現在老健デイケア勤務しています。7年目です。 介護の仕事はデイケアしか経験がありません。 仕事の内容は好きなのですが、上司からのパワハラに耐えられず転職を考えています。 毎日吐きそうになります。 来られる利用者さんは自立の方が多く、オムツ交換をほとんどしたことがありません。 今と同じ老健の入所が、他施設の特養など検討していますが、介護経験が不十分でもやっていけますでしょうか。 ご意見や経験談など伺えるとありがたいです。
パワハラ人間関係施設
ふさ
介護福祉士, デイケア・通所リハ
ぴむ
PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院
お疲れ様です。 デイケアとは仕事内容がかなり変わってきます。 仕事自体はすぐに慣れると思いますが、自立度が下がるため、身体的負担が増えることはほぼ間違いありません。 やりがいの部分にも引っかかってくるかもしれませんが、そこまで感じていらっしゃるなら、 実際に転職しなくても、転職活動だけでもしてみてはどうですか? そこで条件が合わないと思えば断ればいいだけなので。時間と労力はかかりますが、職場選びは大事なので、手間を掛ける意味があると思います。 リハなので参考にならないかもしれませんが、私は2.3年かけて、デイから老健に転職し、満足しています。
回答をもっと見る
レクに関して質問させていただきます。 介助を要する人の割合が多い高齢者施設において、反応がいい、喜ばれるレク、オススメのレクってありますか? デイなどの比較的自立度が高いところでのレク経験はあるのですが、今の施設ではなかなか出来そうにありません。 多人数、小グループ、タイマンどれでも構いません。 よろしくお願いいたします
老健レクリエーション施設
ぴむ
PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院
母親の介護20年してきました
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム
魚へんが付く漢字を作成するとか、なぞなぞが良いんじゃないですか?
回答をもっと見る
そら
介護福祉士, 従来型特養, グループホーム, 訪問介護, 実務者研修, 障害者支援施設
お疲れさまです! 私も夜勤中です!頑張りましょう!
回答をもっと見る
皆様、お疲れ様です。 皆様の中で障害者施設で 働いている人はいますか? また、職場の状況はどんな感じですか? 私は高齢者が9割を占める施設なので 介護の仕事が中心となっています。
要介護障害者施設障害者
くまきち
介護職・ヘルパー, ケアマネジャー, 精神保健福祉士, 初任者研修, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設, 社会福祉士
カレイドバード
介護福祉士, 障害者支援施設
一応障碍がメインです。 介護がメインですが、たまにキャッチボールとかサッカー、肺炎流行のお陰で外には出れないのであとときどきマージャン、パチンコとかの時間も過ごしている方々がいます。
回答をもっと見る
こんばんは。施設で行うレクについて質問です。足を使うレクリエーションでおすすめがあったら教えてください!
レクリエーション施設
あー
看護師, 介護老人保健施設, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院
すぉい
介護福祉士, ユニット型特養
私はたまにやってたのが座った状態で足じゃんけんです✊✌️✋結構動かせるので運動にもなるし楽しいですよ♪
回答をもっと見る
メガネさん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 小規模多機能型居宅介護
お疲れ様です。 医療をメインにした施設で、終末期や緩和ケアが必要な方が過ごすための在宅施設だったはずですよ。
回答をもっと見る
今日の夜勤最悪。 本人は夜勤完璧と豪語してるみたいだけど、完璧なら人に聞かなくても動けるはずだよね? 自分で考えながら、動けないなら完璧とは言えないよ。 一刻も早く夜勤終わって欲しい。
特養愚痴人間関係
BLACK
介護福祉士, 従来型特養, 介護老人保健施設, グループホーム, ユニット型特養
チョビ
生活相談員, サービス付き高齢者向け住宅
必ず出てくる人間関係トラブルですね。自分と価値観が違う人は、職員でも利用者でも必ずいます。 むしろ、同じ人を探すのが難しいです。受け流す技術と気持ちの余裕があると良いと思います。私も同じ様な事があり、悩み過ぎて、精神的に病んでしまった過去があるので、こだわり過ぎはオススメしません。 的外れな答えだったらごめんなさい。 長々と失礼しました。
回答をもっと見る
誰がどのサイズをオムツ、安パン着用しているかわかるようにするためにはどんなことをすれば、いいでしょうか? 紙に各自のサイズを書いたのを職員に渡すのはしてあります。 ですが、いちいち、出したりしてる手間を考えると、 個人的な意見なのですが、 各自のベッドの近くにある枕元を照らす電気のところに、テープなどに、M+大など書いた小さなものを張り付けるのはよくない考えでしょうか? 入居者のオムツがあまりにも違うし、みんながみんな覚えれてるわけでもないし、、、 違う考え方あるかた教えてください!
特養ケア施設
きびだんご
介護福祉士, 従来型特養, ユニット型特養
しょうひめ
ケアマネジャー, 生活相談員, 介護老人保健施設, 社会福祉士
私の施設は、各自居室に、排泄用品を置いています。交換時それを使用します。もちろん、1日1回補充しますが、既に置いてあるので、同じサイズ、物を補充したらよいようになっています。一応オムツ庫に、全員の名前サイズ使用物品を書いた紙を貼ってあります。居室には、オムツサイズを書いた物は貼ったりしてないですねぇ。
回答をもっと見る
身体と心が今の施設に間に合ってないようで、 身体の震え等が改善されません。 せっかく、三年ぶりに戻ってきたのに、、 ここではもう、仕事は自分はきついのかな。。とおもってしまいます。 旦那も同じ法人で旦那にも異動を進められます。 来週火曜日まで休みをもらいました。 子供も二人いるので、異動も視野にいれたいのですが、また人間関係や業務が最初からと思うとしんどいです。
異動特養介護福祉士
きびだんご
介護福祉士, 従来型特養, ユニット型特養
もち
介護職・ヘルパー, 無資格, ユニット型特養
お疲れ様です!私も同じです! 私はいじめられてますが(笑) 最初は1人からそっから派閥?作られて3人くらいに無視、仕事任されない等されてます。社会人ですので仕事場には仕事しに来てくださいって思ってます! 異動願いしてますが7月まではムリでその先も未定… 辞めようかな…
回答をもっと見る
コロナウイルスのワクチン接種が始まってきていますが、皆さんの施設では希望とかとられていますか? うちの施設では拒否する人が出そうなので。
感染症コロナ施設
ペコ
ケアマネジャー, 小規模多機能型居宅介護
あーさん
介護福祉士, グループホーム
希望取ると思います.インフルエンザの時も希望とってるので。
回答をもっと見る
くまきち
介護職・ヘルパー, ケアマネジャー, 精神保健福祉士, 初任者研修, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設, 社会福祉士
お疲れ様です。職場によりますが、長がついているので班の職員への指示、日課管理、物品管理などのマネジメントが役割だと考えます。ひとつ頭に入れておきたいのが班長としてどっしりと構えることです。班長がおどおどしてあれこれ仕事をしなくてもいいように他の職員に仕事を割り振っていくのが大切です。
回答をもっと見る
介護で食事や排泄などの記録をする時は紙で書いてますか?それともタブレットなどで打ち込んでいますか? 私の施設ではiPadを使い記録をしています。
記録施設職場
たっくん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護
ちぃこ
グループホーム, 実務者研修
ひとつ前の職場では、タブレットでの記録でした。間違えた時、タッチして、書き直し出来るので良かったです。今の職場では、紙なので、2本線で消し書き直しています。後、夜勤の時、字が少し眠たいと躍ります。タブレットに戻りたい😃
回答をもっと見る
新しい職場で利用者さん入ってきて 楽しくなってきた… まだ余裕あるからだろうけど これからバタバタかな😂 でも楽しくなりそう(¯・ω・¯)
ユニット型特養介護福祉士施設
はるぞう
介護福祉士, ユニット型特養
しょうひめ
ケアマネジャー, 生活相談員, 介護老人保健施設, 社会福祉士
新しい方が入ります、楽しくなってきた!と言ってもらえるのは、本当にありがたいですよー! 新しい人=大変な人ってイメージで固められてますよ、例えそうではなくても…で、相談員に不平笑 入れるだけだから、いーよね、みたいな。笑
回答をもっと見る
またPCR検査するんだと また結果わかるまでビクビクしてなきゃいけないのか・・・
コロナグループホーム愚痴
ちぃ
グループホーム, 無資格
トッケビ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設
案外大丈夫ですよ
回答をもっと見る
退職したいから人事や施設長に話しているのに真に受けてない感じで退職出来ず、また辞めるって言ってるよ〜と辞める辞める詐欺みたいに思われているかも。退職するには会社指定の用紙を提出するのにその用紙にたどり着けず。普通の紙に書いて提出しようかと思ってますが、同じ感じで退職された方いますか?人手不足だから辞めさせたくないのでしょうね。
人手不足施設長退職
犬に癒される
有料老人ホーム, 実務者研修
母親の介護20年してきました
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム
退職願提出しました。普通の便箋と白い封筒で提出しました。バッグの中にいつでも提出出来るように入れていました。お役にたちましたでしょうか?
回答をもっと見る
今月から特養で勤務してます。 経験は長いですが、今の施設では新人なんですが…OJTがいません。 その時の状況で先輩に教えてもらってる状態なので一日先輩につくって事はありません。 他の施設でも同じような経験をした事があるからちゃんと面接の時に言ったら、OJTにつく職員がちゃんといるって言われたのに…話が違う。 入所者さんの情報も知らない、何となく一日の流れがわかった感じですね。 わからない事も聞けない。 長く続けられるかなぁ〜
面接先輩新人
みとちゃん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士
たっち
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 実務者研修, ユニット型特養
私も来週から特養勤務の経験者の新人です。 初めが大事だしわからない事は聞いて行くつもりです。 色々なスタッフがいるからクセのある人もいるらしいです。怖。 謙虚に頑張りたいですが、ドキドキです。 頑張ってくださいね!
回答をもっと見る
老健で働きだして、半年が経ちました。まだまだ教わる事も多く、先輩方には感謝していますが、教えてくれる方によって、やり方が違い混乱してしまうことがあります。時には「誰にそのやり方教わったの?」と言われてしまう事もあります。介護は色んなやり方があって良いと思うのですが、人間関係を考えるとやりづらいのが正直なとこです。みなさんは、こんな時どうやり過ごしてるのでしょうか?
人間関係施設職員
あげは
介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅
おばちゃん 初任者
介護職・ヘルパー, サービス付き高齢者向け住宅, 初任者研修, 実務者研修
初めまして。私は、5月からサ高住で働いています。 先輩によって、やり方とか違う事とかあります。先輩には結果 「答えは無いので自分のやり方を見つけてね」と言われます。 先輩方のやり方を参考にして、「いいな」と思う所を取り入れようと思っています。逆に先輩方の考え方とかやり方で違和感があったものは、反面教師にしています。
回答をもっと見る
お疲れ様です。 コロナ禍での面会制限について、質問させていただきます。 ワクチン接種が進んでいますが、 みなさんの施設では、利用者、職員の接種が済んだら、面会制限を緩和しますか? また、すでに緩和しているよという方は、どのような条件で緩和しているのか、教えていただきたいです。 よろしくお願いいたします。
コロナ施設
ぴむ
PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院
くまきち
介護職・ヘルパー, ケアマネジャー, 精神保健福祉士, 初任者研修, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設, 社会福祉士
お疲れ様です。 私の施設ではワクチン接種と国や地方自治体の通知を見て判断するようです。 組織が大きいので他の施設と違うことをすると影響が出てしまうから慎重に判断するとのことです。
回答をもっと見る
処遇改善手当が1年にまとめて18万程入ります。前の職場は毎月4万円。年間49万です。どうして施設でこんなに違うのでしょうか。しかも今の所は介護職ではない職種にも処遇改善手当が付くんです。介護職だけでは現場が担っていないからということらしいですが、介護職のための処遇改善では無いのかなと不思議です。
処遇改善手当職種
LiLiy
介護福祉士, 介護老人保健施設, グループホーム, 病院
よしお
介護福祉士, デイサービス, 送迎ドライバー, 実務者研修
施設によって、だいぶ違いますよね。うちは、毎月4万円くらいつきます。介護職だけ。
回答をもっと見る
うちの利用者の行動真面目に止める方法聞きたい。 確認症候群があり気になるとその衝動が止められないが、現在気になっているのが女性のトイレのゴミ箱と食堂の椅子。 トイレは誰が入っていようが勝手に開けてくるし、椅子の確認は配膳に合わせてやってくる。 ちなみに精神系の薬は、制限まで使っていますが止まりません。
トラブル愚痴施設
カレイドバード
介護福祉士, 障害者支援施設
ヘムイくん
介護福祉士, ユニット型特養
トイレのゴミ箱は撤去出来ないですか? 撤去出来ないなら目立たないようにするとか? その方のADLや状況がわかりませんが、椅子を綺麗に揃えてくれるなら誰も困らないのでは?
回答をもっと見る
施設長に呼ばれて面談というか話をしました 女性はね。何だかんだ喧しくいうからね 最初鵜呑みにしていた。 私が、見る限りあなたは、仕事が、できる人。 ここで辞めたんでは、勿体ない。 私は、もう周りの言うことを信じない あなたを信じる。私が、見たことを信じる。 休みもちゃんと連絡してさえくれれば 殆ど何もいわないだろう。 解雇は、取り消し。 これからも頑張って働いて欲しい。と言われました 有難いお気持ち。御心遣いだけど もう面接は、断れないし 今日面接受けさせていただいたところとの 給料差聞いたら驚き。 さてさて どうしよう。 明日も面接。 何処か合格できるかなぁ
面談実務者研修施設長
じゅん
従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, 実務者研修, ユニット型特養
ぴむ
PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院
お疲れ様です。 たくさんみてみて、受けて、1番条件の良いところに行くのがいいと思いますよ。 個人的な感覚ですが、引き止める人はなんやかんや言って、結局何も変わってないやん!ってことが多い印象です。 企業にとって大事で、やめてもらっては困るような人材に、やめたいと思わせる企業に問題があるとおもいます。 ご参考までに。
回答をもっと見る
褒める事をしない、粗探しばかりする職員ばかり。
愚痴人間関係施設
あい
サービス提供責任者, 有料老人ホーム, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修, 障害福祉関連
母親の介護20年してきました
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム
それは、嫌ですね。お返ししましょう。
回答をもっと見る
今日、84の母の1回目のワクチン接種の付き添いに行った。以外に密だった気がする。私個人の感想として……あくまで私個人としてです……働き盛りや若者からワクチン接種が良かったのでは、と、思いました。これでオリンピック開催して(確実に感染者増⤴︎だと思う)、で、まだ65歳以上の方のワクチン接種が終わってないなんて……働き盛りや若者が酷です。私は母と待ちながらそんな事を考えてしまいました。
オリンピックコロナ人間関係
RM
介護福祉士, 有料老人ホーム
ポンポン侍
介護福祉士, デイサービス
おそらく、緊急事態宣言が発令されてるのは、感染者数より入院患者数で医療が崩壊になっているのが問題です。 そして、入院となる可能性が高いのが65歳以上と、言う事で高齢者を中心に行ってるようです。 あたかも感染者が多くて、緊急事態宣言になってるように報道してますが、どちらかと言うと医療体制の問題ですね。 後新型は、若い人に多いと言う噂もでてます。確かに以前に比べ若い人の入院も多くなってる事は事実ですが、高齢者の入院量も同じ様に右肩上がりですね。
回答をもっと見る
寂しくなるなぁ あんたが、一番信用して話しやすかったのに 何時に帰るの?などお言葉いただき切ないね。 派遣の方が、今度の職探しは、 頭から期間が、分かってるから寂しさも半減しそうな 派遣さんが、いいのかなぁ。 でも派遣さん派遣切りという言葉が、ある程だから 大変そう。 これからどうするの?って聞かれたけど どうして良いのかわからない。
派遣実務者研修有料老人ホーム
じゅん
従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, 実務者研修, ユニット型特養
母親の介護20年してきました
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム
お気持ち良くわかります!だけど、自分の考えにブレずに、常勤が良い!と思っているなら、貫き通した方が良い。私も同じ事利用者様に言われました。「なんでアンタが辞めるの!辞めないで!」と。利用者様全員の前で泣きました。利用者様に「貴方は、お年寄りに対して接し方が自然で上手!親の躾けが厳しかったんだね。」と言ってくださいました。頑張るのは、難しいけど、乗り越えるしかないと思っています。自分にプチご褒美しながらね。
回答をもっと見る
今日もまた、寝ないおばあちゃん1名、、、 寝てくれよぉぉぉぉ!! 貴女の言う通りにしてたら仕事出来ん!! 仕事優先じゃないけど、、、無理!! そして手紙の勉強しろって言われたけど いや、夜しかしてないから書けねーの 難しい?んなもん当たり前でしょうよ 何でもかんでもやらすな。 はぁ、、、やだやだ とりあえず、寝ろ( ◠‿◠ )
ケア愚痴夜勤
ベプシ
介護福祉士, ショートステイ
だるま
介護福祉士, グループホーム
お疲れ様です。
回答をもっと見る
今日コロナワクチン2回目打ちました。 今のところ変わりはないのですが、ワクチン接種した方に質問です。 ワクチン接種して、体調に変化はありましたか?
コロナ施設職員
ねーむ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 小規模多機能型居宅介護
みーと
介護職・ヘルパー, ショートステイ, 初任者研修
夜中に急な寒気と発熱がありました。翌日はフラフラして歩くのもやっとでしたが人によって違うようです。
回答をもっと見る
4月から障害者福祉施設で無資格で介護職を始めました。夢を持って介護の職に大学も行き飛び込みましたがほんとに疲れています、研修も一日だけ、仕事に行けば行くほど増える仕事量、なにかと人がいないという理由で字面だけの指導員と慣れない勤務とつらいです。苦しいです。
新人施設ストレス
えび
介護職・ヘルパー, 無資格, 障害者支援施設
母親の介護20年してきました
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム
良くわかります。私は、母親の介護を20年してきて、研修無し、いきなり現場に出て、先輩のパワハラと利用者様に対しての不適切発言を理事長は、知っていた事です。業務内容は、母親の介護をしていたのでわりと短期間で覚えましたが、理事長が知っていたという事がショックでした。面接の時に言ってくれたら良かったのに!と思いました。面接官は理事長でした。後から知りました。辞めて良かったかと思うともう少し勤務していれば良かったかなと思いました。辞めてから仕事探しは、簡単では、無いです。完璧にしなくても良いんじゃないですか?息抜きしながらした方が良いと思います。なんでも良いんです。自分がコレだ!と思えば。
回答をもっと見る
処遇改善。 1年まとめて6万。 副主任以上の方は39万。 なぜこれだけの差があるのだろうか。 たしかに副主任以上の方は私たち下の人間より働いている。 けど現場での働きっぷりは一緒な気がする。 それなのになぜこんなにも違うのか。 すごく疑問。 ただでさえ介護職って辛い仕事のくせに給料低いんだから 均一にしてほしい、、、 訴えたいレベル。
処遇改善給料介護福祉士
みーさん
介護職・ヘルパー, 初任者研修, 実務者研修
ぴむ
PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院
施設によるのではないでしょうか? 前いたところは均一でした。 あくまで私個人の意見ですが、ひどい仕事ぶりの人に、頑張っている人と同じ額渡すのもどうかなぁと思いますよ? 自分より明らかに仕事頑張っていない人が、自分と同じだけ貰うと、疑問に思いませんか? 今回の質問の件では、役職者との額の差が、ちょっと多すぎる気もします。 そこの判断基準とか、自身の人事考課の内容とかを確認してみては?勇気がいりますが笑
回答をもっと見る
前施設でも嫌いな利用者はいたけどここまで嫌になる事なかった。今の施設はスタッフ間の馴れ合いも好きじゃないし利用者も嫌い
施設職員
うさぎちゃん🐰
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 実務者研修, ユニット型特養
ちぃ
グループホーム, 無資格
私は介護施設で働くのは初めてですが私も今の職場がもう嫌で仕方ないです。 いろんなことを経験してきましたがこんなに早く嫌になる事がなかったのに。 責任者の人がとある職員の悪口言ってたのを聞いた時からこの職場嫌だなと思ってます
回答をもっと見る
毎月施設の新聞を作ってるんだけど、辞めるにあたって引き継ぎした?やり方を伝えて自分いる間に作ってもらって分からないとこあったら聞いてもらうつもりだったのに今月分の新聞は私が作らないといけないらしい… もう作らなくていいやったー!って思ってたら今月分は私が作らないといけないらしい…ショック😱萎えちゃった…
退職施設
ともみ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, グループホーム, ユニット型特養, 小規模多機能型居宅介護
あずき
介護福祉士, グループホーム, ユニット型特養
最後まで…大変ですね😔 でも次の担当の方はもっともっと大変な思いをすると思いますよ。 そして、ともみさんがどれだけ頑張っていたのか、気づかされると思います。
回答をもっと見る
認知症はあるものの割と自立されている方に何かお手伝いしてもらったりしていますか? コップ拭きや洗濯物を畳んでもらっているのですが、他にも何かできることがないかなと思って… 教えてください!
認知症
みらい
看護師, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, ユニット型特養
luckydog
介護福祉士, グループホーム
施設のシステムによりますが、料理とか掃き掃除とかは男性職員より利用者さんの方が上手いです。料理も味付や切ったりするのは普通にしてくださいます。包丁が危ないと言う職員もいましたが、危なっかしいことはなく使っておられます。
回答をもっと見る
今の職場はユニット型の特別養護老人ホームです。 私はもともとうつ病で、前の職場でもうつ病がでてしまい、退職しました。今の職場も、パートさん達のいざこざがあってやめざるを得なくなったのです。しかし、あまり納得がいってないので、ここで話させていただきます。 職場に対して気になることがあって、箇条書きで書きます。 ・「パートさんにいじめられたことがある」と、ユニットリーダーに話をしたら、「考え方の違いだから」といじめてきたパートさんに対して注意がない。 ・ユニットリーダーがダメなら、ユニットリーダーの上司や施設長にも同じことを言ったが、全く注意などなかった。 ・フルタイム勤務が希望なのに、いつの間にか短時間勤務で組まされているところがあった。 ・日勤、遅番のみの勤務だが、1ヶ月ほぼ、遅番のみの状態が今年に入ってからずっと続いていた。 ・うつ症状が出てたため、施設長たちに1週間休みを与えることを約束されたが、遅番が時間短縮勤務にされただけで、休みはもらえなかった。 ・家族経営?で、「会長ルール」などが施設内に蔓延っていて、普通に入居者さんの尊厳を潰すような介助をさせられる。 ・面接時、施設内見学を拒否し、会長自らが、「もう、今すぐ入って仕事をすればいいでしょ。」と圧をかけられる。 ・初めてパートとして入職したとき、事務所などの案内もなく、すぐに現場に入れられた。 ・誰が労務で、困ったことがあったら、誰に言えばいいか、などの説明がなく、パワハラなどあったときの、相談受け入れ先が施設長になっている。 ・初出勤の際に渡されるのは、介助の方法など書かれたもので、就業規則などは一切渡されていない。 ・給料は決まった口座にしろ、って強制的に決められる。 ・有休などの説明は、施設からは全くなく、パソコンに描いてあるらしいが、まず、パソコンのどこに載ってるかすらも分からない。 ・介護職以外(看護師、栄養士など)が普通に食事介助に入る。 ・休職後の復職勤務を嘱託医出組むなど、休職中の職員に対しての配慮が全くない。 ・嘱託医の存在が不明。 労働基準監督署では「いじめてきたパートさんに対しての話」で盛り上がり、結局「今の状況では、労災判定は厳しいかもしれない。」と判定されました。 ちょっと納得できないです。 私の元いた施設だとこういうのは、あり得なかったんですが、どうなんでしょう?
パート特養施設
疲労職人
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養
アンジ
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, ユニット型特養, 居宅ケアマネ
おつかれ様です。 いろいろ読ませていただきましたが、ダメな施設は大体そんな感じです。 管理側も当事者意識がなく、そんな連中へ何を言っても無駄で下手すると「あなたにも問題があるのでは?」と戒められて終わりです。 それが一番無難な対処なのですから 労基はよほどの事がないと動かないです。 事件になってようやく調査に来て責任を果たすだけです。 今度は、各々の責任が明確になっている施設で働く様にしてください。 カバー、チームワーク、アットホーム そんな事ばかり言ってるからいじめが起こるのです。 職場は仕事をしに行く所であり、誰かの負担を負う場所ではないはずです。
回答をもっと見る
グループホーム勤務の方に質問です。 コロナ禍の際、面会の家族様との食事はお断りしている施設が多かったと思いますが、五類移行後も続けてますか?それか、居室の換気して実施されていますか? また、個別の場合は、居室でのことですが、家族会で、一同集まっての食事会や、飲食店での食事会はどうされていますか?
グループホーム
きき
介護福祉士
luckydog
介護福祉士, グループホーム
普通に家族で食事されたり外食されたりしていますよ。職員も職員家族も外食とか普通にしてますよね。職員はフリーで利用者家族を規制する根拠はありませんので。職員だってフリーにしてる家族が感染症をもらってきて職員自身が媒介して感染を広げることがいままでにもあるのでもはや利用者さんや利用者家族の行動を制限する意味がないと思います。
回答をもっと見る
・雑談することが多いです・係の仕事をすることが多いです・同僚に何かすることがないか聞きます・利用者さんの様子を見に行きます・その他(コメントで教えてください)