施設」のお悩み相談(225ページ目)

「施設」で新着のお悩み相談

6721-6750/9962件
きょうの介護

朝7時から脳の検査で病院行ってて、今ようやく帰ってきた利用者に 手を洗ってもらうのが大事なのは分かるけど 疲れてフラフラで今にも倒れそうな利用者を無理やり洗面所連れて行って「手を洗って!病院から帰ってきたら早く手を洗って!」って手を洗わすのは違うと思う🤔 利用者も「ハァハァ」肩で息してるしちょっとくらい待ってあげても…😑

施設職員職場

(๑•́ ₃ •̀๑)モゥ

介護福祉士, グループホーム

42021/10/05

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 送迎ドライバー, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護

コメント失礼致します。 同感です。 泥遊びしてきたわけでもないですから、もっと個人の状態を見てほしいと思いますね。 コロナの報道に洗脳される前に、もはや病原菌扱いしてる自分の対応を見直してほしいと感じます。

回答をもっと見る

きょうの介護

介護職に向いている人とはどんな人だと思いますか?人と接するのが好きな人、お年寄りが好き、はここでは割愛していただきます😁

認知症ケア介護福祉士

まふゆ

介護福祉士, 従来型特養

92021/10/03

パ・ルバン

介護福祉士, デイサービス, 送迎ドライバー

あきらめない強い気持ちを持つ方です。

回答をもっと見る

職場・人間関係

数週間前から仕事から帰っても無気力だったり、好きな事をしても、なにも感じられなかった。心療内科に受診し、有給利用で10月は無理ない程度に働きながら休みを多く頂いてます。  ただし、休む事が本当に苦手でして。申し訳なさや「今、みんな働いてるのか」といった罪悪感に駆られてしまい、休んでるのに休めない事が多々あり。その自分にある気持ちをいい意味で変化していきたい。休んでいいんだ!と全力で休むことを意識してみます。  今の会社を平行しながら働いていきますが、いい機会なので気になってる法人や事業所もピックアップしながら見学やこれからどういう仕事をしたいのか。自分は介護や福祉の仕事しかした事ないですが、誰もやってないそんな面白い取り組みをしている場所があるなら、ぜひ見てみたいです。

人間関係施設ストレス

ちひろ

介護職・ヘルパー, ユニット型特養, 障害者支援施設

42021/10/04

ぽんちゃん

介護職・ヘルパー, デイサービス, 初任者研修, ユニット型特養

お疲れ様です。介護の仕事って体力的にはもちろんですが、精神的にも疲れてしまいますよね。自分で休む決断をできるの素晴らしいと思います。これを機にやりたい事を改めて探すのも良いですね。ゆっくり、沢山、休んで下さい!

回答をもっと見る

感染症対策

コロナの本の福祉向けの本が全然売られてない。 あっても入門過ぎるくらいの入門。看護師向けばかり。 仕方なく看護師向けでわかやすいの購入。 介護施設では、病院ほどの施設もないのに。 介護施設向け、介護士向けの本格的な本を売ってほしい。 ちなみに、介護士でも読めそうな本はこちらです。 参考までに。

勉強コロナ介護福祉士

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム

52021/10/04

あやなん

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, 学生, ユニット型特養

確かに。それはおもいます。

回答をもっと見る

資格・勉強

タイトル通り、母子生活支援施設の入所期間はどれくらいでしょう?公認心理師の勉強をしているのですが、母子生活支援施設の入所期間を無制限とすると載ったいる教材や、『自治体や施設に寄って上限がある』などインターネットにあったりと、どっちがどっちなのか分からなくて。調べてもなかなかしっくりくる回答が見つからなかったのでここに質問させて下さい。宜しくお願いします。

勉強施設

ちくやー

障害福祉関連, 障害者支援施設

32021/10/02

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

介護士の中で、公認心理士の勉強している方は、ちょっとハードルが高い質問だと思いましたので、私も検索してみました。 教材にはその様な記述があったとの事ですが、読んだ事がないので、分かりませんが、私の記憶と検索では、同じく2年でした。 検索で、自治体は2年としている所が多いとありました。なので、自治体に尋ねないと、なりませんね。 自治体の施設なのか、またはそれ以外の団体かに違いがあるのか、基本理念として無制限なのかまでは、分からなかったです。 何故今、期限を知りたいのか?それが、心理士として今必要か?が個人的な疑問です。 制度は、日に日に変化しますので。 私も心理士に興味があるので、心理士として相談者に伝えるとしたら、「先の事まで心配し過ぎない事」が、心身の健康に重要です。 行政の壁にぶつかった時は、何か方法がないか、一緒に考えます(調べます)。 何年も先の事でしたら、“その時になって又、考えましょう"とお伝えします。 また、行政が整っていないのか、自分に行政の知識が足りないのか。経験が浅いとよくあります。 なのでその時は、「次回までに、調べて置きます。」と伝えます。 「2年入所して、その後も入所したい場合は、他の母子寮に引越す事で可能」と役所の人に聞いた事があります。何課か名前も変わるので忘れましたが、母子相談窓口です。 その様に、何か方法が(救済処置)があるのが、現在の日本社会だと思うと、有り難い事ですよね。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

私の担当利用者様の件です。 併設のショートステイに用事があり、デイサービスの前を通りかかると、職員が利用者さんに向かって 『おじいちゃんこっちだから』って、はぁ⁈不愉快で仕方ないです。『あんたのおじいちゃんじゃない!』と言ってやりたかったくらいです。別の利用者さんを〇〇ちゃん〜と呼んでいることもありました。 相談員に苦情入れたいけど、利用者さんも家族もデイサービスは気に入っているからなぁ〜。 ずっとモヤモヤ…。デイサービスに言うべきでしょうか?

デイサービスケア施設

きなこもち

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 従来型特養, デイサービス, 初任者研修, ユニット型特養, 居宅ケアマネ, 社会福祉士

82021/10/03

トッケビ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設

まぁ、デイなんかだとその方が親しみやすいってのでありなのかもですねー有料だと虐待だのなんだのって事になりますけど。

回答をもっと見る

レクリエーション

今度、レクで映画鑑賞をしようと思うのですが、水戸黄門や寅さん、座頭市、ドリフ以外でおすすめの物ありませんか??

レクリエーショングループホーム特養

ハム太郎

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, ユニット型特養

52021/10/04

カーマー

介護職・ヘルパー, 生活相談員, ショートステイ, デイサービス, 送迎ドライバー

こんにちは。 憧れのハワイ航路、伊豆のの踊子や浅草キッドなど美空ひばりさんが出ている映画良かったですよ。

回答をもっと見る

老健

どこの介護施設にもお局はいるよなぁー ウッザ( ̄^ ̄)

人間関係施設ストレス

ぶっさん

介護福祉士, 従来型特養

42021/09/26

ヨンタン

介護福祉士, 有料老人ホーム

いますね〜。言葉はきついし仕事適当なくせに他の人には厳しい。勤続年数が長いだけで超デカイ態度( ˊᵕˋ ;)💦

回答をもっと見る

介助・ケア

お疲れ様です。 私は、看とりの経験がありません。 しかし、仕事柄、このことについて教えることがあります。教科書にあるような一般論は話せますが、それ以上のことについては話せません。 みなさんのご経験のなかで、看とりを経験された方に質問です。 看とり介護において、大切なことや、介護職に求めれることを教えていただきたいです。 よろしくお願いいたします。

老健特養介護福祉士

aaaya

介護福祉士, PT・OT・リハ, 介護老人保健施設

22021/10/04

あやなん

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, 学生, ユニット型特養

看取り介護かどうかわかりませんが 高校生の頃に母方の祖父が亡くなるまでの1ヶ月間は鮮明で その時に知ったことは祖父は入れ歯だったのを知って驚いたりマッサージしたり高校で何をやっていたとか話していました。 看取り介護ではないですが看取りをした家族の1人としての体験で。祖父が亡くって感じる人の骨を見てビックリしたものの鮮明です。 教科書では書かれないことが家族だけではなくそこに携わっているヘルパーさんや看護師さんはまた感じるものがあるなぁと思います。

回答をもっと見る

レクリエーション

 介護医療院でケアマネジャー兼看護師として働いているものです。  ADL車椅子介助レベルの利用者さんに対して、体操などのレクリエーションを実施しています。  認知症の利用者さんも多く、マスク着用などの感染対策を実施できていないのが実際です。  通所、入所系施設で勤務されている方、レクリエーション時の感染対策を教えていただけないでしょうか?

コロナグループホーム特養

こだわりの介護

ケアマネジャー, 看護師, 介護老人保健施設

22021/10/04

ハム太郎

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, ユニット型特養

お疲れ様です。 私の施設でも認知症の利用者が多いのて、マスクは強要できないので、参加者をユニットごとに分けて、他ユニットの利用者と合わないよう対応してます。

回答をもっと見る

レクリエーション

介護医療院でケアマネジャー兼看護師として働いているものです。 当院は医療病棟より介護医療院へ転換したため、レクリエーションの知識がとても少ないです。  利用者層としては、入所されている7割程度寝たきりの方です。  そんな寝たきりの利用者さんに提供できる取り組みやすいレクリエーションを教えて下さい。

レクリエーション施設

こだわりの介護

ケアマネジャー, 看護師, 介護老人保健施設

62021/10/02

ゆう

看護師, デイサービス, 病院

私の職場では寝たきりの患者さんは基本的にレクレーションは見る専門でしたので、 音楽に合わせた体操も見てるだけというのも多かったです。 寝たきりの患者さんも一緒に楽しめたかな?というものは 手品や紙芝居かなと思います。 難しいですよね。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

薬飲んでいたら、大分感覚過敏が落ち着いてきたので、介護業務の範囲を少し広げてみようかな、、、?

人間関係施設ストレス

みとちゃん

介護福祉士, デイケア・通所リハ, 病院

02021/10/05
愚痴

愚痴らせてください。 サービス高齢者住宅の、訪問介護に入ってます。16時半以降、17時半迄、終わらない為、資格なしや資格ありの人が、住宅ヘルプとして来てくれます。私が訪問介護に入ってる時、利用者を起こしたりするときに、自分の足が、変形性膝関節症の為、利用者を回してトランスすることがきついので、枕がある方のサイドレールをはずして、膝を回さないやり方で、起こして、寝かせるときは、サイドレール側として寝かしています。つまり臥床全てにおいて、サイドレールを外してやっています。その方が、自分の膝を回してやる事かがないので、楽だからです。しかし、今日ヘルプに入った人が、サイドレールの付け方も知らない。サイドレール自体知らない。デイルーム静養室の、サイドレールも外れる事も、説明したら、初めて知りましたという始末。 呆れて、あーそうなんですか。と呆れて答えました。全てでは、ないと思いますが、色々な事に、私は、隣市から、ヘルプとして、2ヶ月、9月、10月、完全異動で、11月から、異動となりました。今の会社に入る前は、老健にいましたが、隣市も含めて、今の異動した場所に対して、資格なしって、このレベルなのかとか、何故こんなスローモーションなんだとか思うときがあります。確かに、利用者様にとってはいい事なのかもしれない。けど、それはデイサービスでは、通じるかもしれないけど、訪問介護は時間との勝負です。デイサービスが、帰ってくるまで、訪問介護の利用者は、全て寝かせて終わってる事が、条件です。 たまに、変形性膝関節症を持っていて、訪問介護に入っていて、1万3千歩とか一万5千歩とかになると、正直凹みます。沢山歩いて嬉しいはずなのに、明らかに私の足では使い過ぎ。 今日、訪問介護で組んだ人が2万とか平気でいくと言ってたけど、あーとは聞き流して、変形性膝関節症を持っていて、説明しても自分の話優先だったので、心の中では、その足は健康でしょと、思わず心の中で泣きました。 たまーに、施設介護のユニット介護に戻りたいなーと思う時があります。でも夜勤が、喘息でできないしなーと思う時もあるし。 あーあー、もう嫌だーーーー。 文章下手でごめんなさい。愚痴でした。

訪問介護デイサービス愚痴

犬大好き

介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, グループホーム, 初任者研修

12021/10/04
キャリア・転職

前の職場での辛い出来事が今でも浮かんできてとても辛いです 今の職場でも、前の職場で言われたことを云われたらどうしようとな

人間関係施設ストレス

さかな🐡

介護職・ヘルパー, グループホーム, 初任者研修

12021/10/04

ミー

ケアマネジャー, 小規模多機能型居宅介護

さかなさんへ 前の職場で辛い体験をされたんですね フラッシュバックの様に 蘇ってくる経験は 私もあります 気持ちの切り替えは簡単にはできませんが 自分が好きなことをする時間を作って段々と忘れていく方法をとりました ご参考までに

回答をもっと見る

感染症対策

施設でコロナ陽性者出た時その施設の対応はどんなふうにしてるんですか?

コロナ施設職場

まるこ

介護福祉士, 従来型特養

32021/10/04

ぽんちゃん

介護職・ヘルパー, デイサービス, 初任者研修, ユニット型特養

私の働いている施設では具体的な行動マニュアルは周知されていません…。コロナ疑いで検査結果待ちの方は居室対応でになりますが、職員が防護服をつけたりとの指導はありませんでした。 普段から対策方法が分かっていた方がいざという時動きやすいですよね。

回答をもっと見る

レクリエーション

コロナの中で盛り上がったレクレーションはありますか? 大勢でのレクレーションは難しいですよね。 カラオケなどもマイクを使うので厳しいと言われました。

レクリエーションコロナ施設

ktfs

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス, 病院, 初任者研修, 実務者研修

32021/10/03

あすーん

介護福祉士, デイサービス

うちのデイサービスは利用者さんのノリが良いので何をやっても楽しんでくれますが 園芸用の支柱(先がくっついてるやつ)で ピン球を転がして良いタイミングでパッと開いて ピン球を的に落とすゲームですが 焦ったくてイライラしながら終始笑ってます😂 狙う的は赤ちゃんのミルク缶だと入った時に音がしてNICEですw 最近はうがい薬についてる計量カップも的にしてるんですが ピン球がピッタリ入るサイズなので入った時の興奮度はMAXです😂 ちなみにコロナ禍ですが 少人数に分けてレクをするのは 難しいくらいのスタッフ人数なので 30名くらいの利用者さん全員のマスク着用とゲームに参加する時には手指消毒、使用する道具の消毒、椅子の消毒をその都度しています🙄 毎日違うレクで利用者さんが飽きないようにしています😌

回答をもっと見る

新人介護職
👑殿堂入り

私は四十代で畑違いの老人介護職に転職しまだ初任者研修の資格はもっていないのですが、就職し10日になりますが老人の方の食事介助の時いつも1番遅くなり利用者様に嫌な思いをさせてしまいます。早く利用者様に食べていただく方法はありますか?なんとなくですが施設の仕事の手順がわかったくらいで毎日仕事についていくのがやっとと言う感じです。

職種研修資格

キムチ

初任者研修

472021/10/02

ハム太郎

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, ユニット型特養

早く食べてもらうというよりは、利用者のペースに合わせて食事介助行って下さいね。ご利用者の方の状態が分からないのでなんとも言えませんが、嚥下の確認、覚醒状況、声をかけながら行い、ご利用者が負担にならないよう介助するのがいいと思います。

回答をもっと見る

キャリア・転職

ヒューマンライフケアという施設で正社員の面接を受ける予定なのですが、評判とかはどうなのでしょうか?

正社員人間関係施設

アミーゴ

介護職・ヘルパー, グループホーム, 初任者研修

32021/10/03

きなこもち

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 従来型特養, デイサービス, 初任者研修, ユニット型特養, 居宅ケアマネ, 社会福祉士

近隣に施設があります。入所の問い合わせをした時の対応が悪くて印象に残ってます。『ケアマネに相談してください』って…。私ケアマネなんですけどね。入所担当もやる気なさすぎてどうなんだろうと思いました、ら 施設によって様々なので一概に言えないですが…。いい職場だといいですね!

回答をもっと見る

介助・ケア

70kgあり認知症で立位がなかなか取りづらい利用者の移乗に、困っています。 男性職員しか移乗できず、また少しは足を踏ん張ることができるのですが、それが立位につながらず方向転換の際に逆に邪魔になってしまいます。 足の位置を移動先に整えてもすぐに戻してしまうので、力技で移乗しています。 施設にはスライドボードがなく、また車椅子もアームレスト、フットレストは固定式です。 こういった場合、どのようにして移乗すべきですか??

認知症施設職員

カイゴカイ

介護福祉士, ショートステイ

112021/10/02

まめこ

看護師, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅

こんばんは。 これは大変だと思います。というか危険です。少なくともアームレストとフットレストが外せる車椅子を使用しなければ、利用者さんを転倒させるか、足に怪我をさせるかいつか起きてしまうと思います。と言ってもこれはカイゴカイさんの問題ではなく施設側の問題だと思いますが・・・力技で移乗するのも、介助者の腰を痛めてしまわないか心配です。私も70kg超えの立位保持ができない方の車椅子移乗をしていましたが、アームレストとフットレストが外せたからどうにかなった感じです。答えになってなくてすみません。毎日お仕事本当にお疲れさまです。

回答をもっと見る

きょうの介護

利用者さんの現在の夫(キーパーソン)と、利用者さんと前夫の間の子供が仲が悪いらしい。 施設を移動したことも、息子は知らなかった。 離婚した理由は知らないけど、職員がいても奥さんにベタベタする旦那さん見てると、この調子で息子の前でもやってたんかな。。。 息子、気の毒過ぎるな。。。

家庭子供施設

カイゴカイ

介護福祉士, ショートステイ

42021/10/03

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 送迎ドライバー, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護

コメント失礼します。 ベタつき度合いにもよるかと思いますが、身体介助で距離が近いのを見慣れてる人が言うんですからよっぽどベタベタしてるんでしょうね(^_^;) 息子さんの心境が気になりますね

回答をもっと見る

施設運営

皆さんの施設において、契約書などの書類を電子サイン導入している所ありますか? また、実際の使用感やメリット、デメリットどんな感じですか?

契約施設

カーマー

介護職・ヘルパー, 生活相談員, ショートステイ, デイサービス, 送迎ドライバー

22021/10/03

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 送迎ドライバー, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護

コメント失礼致します。 私の勤務先の施設は紙と実印を使っています。 電子サイン導入してる施設のお話、私も聞いてみたいです。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

今日は夜勤の予定でしたが何回か熱を計ったら37度以上に上がってしまい、職場に連絡し急遽休みになってしまいました。 2週間前にも熱が上がってしまい休みましたがこれで熱が上がって休むのは今月2回目です。 無理してだったら仕事はできると思いますが利用者や他の職員に流行すかもしれませんし、職場の決まりだからしょうがないですね。泣 熱の上がり下がりを確認して下がらなければ検査にも行かなくちゃダメですね。 最悪です。 身体が弱くなったなぁ〜泣 おとなしくゆっくり静養します。

コロナ夜勤施設

よう

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, 実務者研修, ユニット型特養

52021/09/30

ポン太 abs

介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ, 介護事務, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護

疲れが溜まるだけでも熱は出ます 休める時は休んで下さい

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

大柄な利用者さんの入所が増え、 ふと…シングルベッドじゃ体交 出来なくない?と思うが 施設でシングルベッドより 大きなベッド見たことない笑

施設

マベ子

介護福祉士, 介護老人保健施設

22021/10/03

はっぴぃ

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム

大柄じゃなくても 痛みがある方の体交、壁側にもスタッフ入り、2人介助でした。 持込でも無い限り シングルベッドですよね。

回答をもっと見る

愚痴

眠前薬を飲めずにいた利用者さんがいて、今の時間に起きて飲ませた人がいるんですが大丈夫なのか? 逆に朝起きれなくない? 朝食食べれなくなっても大丈夫なのか?ほんとに違和感だらけの施設だなぁと思った。

施設

みけ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設

22021/10/03

はっぴぃ

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム

時間がズレた場合 ナースに確認しないんですか? 今の所は 夜何時まで?と確認して服薬します。

回答をもっと見る

介護用品・用具

特養で働いています。オムツ代は施設で負担しておりますが、リハビリパンツは利用者負担なのですが、皆さんの施設はどうされてますか?

特養施設

ハム太郎

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, ユニット型特養

72021/10/02

hiipoco

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養

こんにちは。今まで数カ所で働きましたが、どの施設も施設負担でしたよ。排泄委員会のようなものがあり、在庫管理やコスト削減についての話し合いもしていました。

回答をもっと見る

グループホーム

みなさんの施設で入所されてる利用者の事で聞きたいのですが。認知症だけで病名書かれていない利用者さんは、いますか?

認知症施設

人間不信

介護福祉士, 従来型特養

32021/10/02

とん

看護師, 従来型特養

認知症以外はわりかし丈夫な人 恐らく今まであまり通院しない人で病名が不明の人 何か病気はあるが診断までに行き着かず不明になっている人などはありますね。 もしくは家族からの充分な情報収集が出来ない場合、遠方に住んでいるとか疎遠になっている人、徘徊等で保護入所してきて市から依頼を受けた場合なにも情報がないとかはありました。 そういう時は大変困りますよね💦

回答をもっと見る

職場・人間関係

先日定期の施設内研修として、オムツに関する研修がありました。暗黙のルールでほぼ強制参加です! みなさんの施設は施設内研修は…ありますよね?!逆にないよ~って方いますかね?私の施設は何かしらの研修が毎月あるんですけど、巷の施設はどうなのかな??って知りたいです。。。よろしくお願いしますm(_ _)m

研修施設

ヘルパーライダー

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養

62021/10/02

まめこ

看護師, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅

こんばんは。私はとてもブラックな施設で短期間働いていましたが。研修なんて全くありませんでした。というのか、人員不足が激しすぎてとても研修なんてやっていられる状況ではなかったです。研修という名のレポートは書かされましたが・・・それも勤務時間外に書かされました。

回答をもっと見る

感染症対策

皆さんの施設ではコロナ対策はなにかしておりますか? また、レクリエーションなど行って居ましたら是非教えて頂けると幸いです。

レクリエーションコロナ施設

コーラ大好き

介護福祉士, グループホーム

52021/09/27

あー

看護師, 介護老人保健施設, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院

お疲れ様です。手指消毒液、マスク着用、パーテーションの設置、座席の間隔を取る、検温などですかね。職員はフェイスシールドを使っています。

回答をもっと見る

感染症対策

こんばんは。 私はサービス付き高齢者向け住宅で働いていたのですが、同時にクリニックでも働いていました。去年のことなんですが、コロナが感染拡大してきて、クリニックでPCR検査の唾液採取を行う(患者さんに対して)ことをサ高住の社長夫婦に伝えたら、クリニックを辞めないならウチで働くのを辞めてくれと即答されまして・・・サ高住は辞めようと思っていたのでそれは良いのですが、なんだかコロナ差別だよなと感じてしまいました。同じようにコロナ差別を受けた方はいらっしゃいますか?

サ高住看護師コロナ

まめこ

看護師, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅

42021/10/01

あーさん

介護福祉士, グループホーム

コロナ差別というかは、サ高住で他から職員入居者がコロナもらってきてクラスターや家族からの対応が…ってなるのかと思います

回答をもっと見る

特養

施設ケアマネしかしたことがありませんが、居宅のケアマネさんはどんなことが一番大変ですか?そして、勤務時間外も仕事に関わることはありますか?居宅ケアマネをしようか迷っています。施設ケアマネも専任ではありません。介護職と兼任です。

居宅ケアマネユニット型特養

さっとと

介護福祉士, ケアマネジャー, ユニット型特養

22021/09/15

マルピー

介護福祉士, 生活相談員, デイケア・通所リハ

お疲れさまです。 施設介護との兼務、大変そうですね。 私はケアマネさんにお世話になる方、デイケアの相談員をしています。老健併設なので施設には専任のケアマネがいますが居宅は施設より大変だと思います。 担当者会議一つにしても家族、サービス事業所、包括など他所との時間調整があります。最近のご家族は仕事を優先されるので担当者会議も17時〜18時開始とか時間外です、土曜日の時もあります。 外部サービスが多いほど調整が大変そうです。 …昨年施設のケアマネが退職し居宅へ、今は居宅の責任者をしています、忙しいけどやり甲斐あるよ!と笑顔。 せっかくの資格と経験を活かして居宅へチャレンジしてみませんか?

回答をもっと見る

225

話題のお悩み相談

お金・給料

こんにちは。 皆さんは、一時給付金54000円は支給されましたか? 支給された方は、実際にどの位支給されたのでしょうか。 私の職場では、会社から何の通達も無いまま経過しています。

給付金給料

そら

介護福祉士, グループホーム

32025/08/05

さんあゆ

介護福祉士, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

同じくです。一時給付金って一体って感じです。

回答をもっと見る

施設運営

最近、うちの施設では介護士さんの入れ替わりが続いていて、その一因に“休みづらい”雰囲気があると感じています。 特に小さなお子さんがいる職員も多いのに、急な休みや希望休を出すと、上司から嫌な顔をされたり、後ろめたい空気になることも…。 みなさんの職場では、急な休みや家庭の事情への対応ってどうされていますか? 現場で支え合う工夫や、上との調整で意識していることなど、よければ教えていただけたら嬉しいです。

人手不足子供休み

ぷにょ

PT・OT・リハ, 介護老人保健施設

22025/08/05

マンゴー🥭

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 介護事務, 送迎ドライバー, 初任者研修, 実務者研修

お疲れさまです。 人材不足の毎日で急な休みは、当日のスタッフに負担がかかります。 休んだ次の出勤日に休むのが当然のように出勤されると複雑な思いです。 実際にそのようなスタッフがいるので、(明らかにサボり、そうでない時は必死に病状を言いまくります)休み明けは必ず休んだことに対してひと言言ってもらってます。 そのスタッフは他のスタッフが休むと文句ばかりです。 体調不良や家族の理由で休むのはお互い様なのですからね。 急な休みは仕方ないとして希望休は事前に伝えてシフト調整して貰えば、良いのでは? 休むと配置人数に達せず、会社の請求がマイナスにもなるので知っておいた方が良いと思うのでお伝えしますね。

回答をもっと見る

訪問介護

イチ□ウ使ってる方いますか? すき間バイトとして利用したいのですが、どうでしょうか? 施設勤務の経験はありますが、訪問介護は未経験です。 いきなり同行なしのイチ□ウでやっても大丈夫でしょうか…

アルバイト未経験訪問介護

パンダの子

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 初任者研修, 実務者研修, 障害者支援施設

02025/08/05

最近のリアルアンケート

カレーなどスパイス系焼肉、お肉キムチや梅干野菜やフルーツアルコールかな…🍺おやつかな…🍨🍫🎂その他(コメントで教えて下さい)

439票・2025/08/12

基本長袖基本半そで半袖+何か羽織っている特に決まっていないその他(コメントで教えてください)

585票・2025/08/11

多々しているたまにしているサービス残業はしないサービス残業が発生したことが無いその他(コメントで教えてください)

669票・2025/08/10

お茶派🍵水派💧スポドリなど甘い系🧃その日によりますその他(コメントで教えてください)

670票・2025/08/09