毎日介護をする上でコロナ対策はまだやめられないですね。 皆さん、マスク、手指消毒以外に気をつけている感染対策があれば教えていただけたら嬉しいです。
マスクコロナ
リリー
ケアマネジャー, 訪問介護
KSK
ケアマネジャー, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 病院
こんにちは。 特に制限は無くなってます。消毒はしてますが、マスクも必須ではないです。していることとすれば、受付でのうがいをしてもらっているということですかね。
回答をもっと見る
まだコロナ感染症対策は、どこまでされていますか? うちのデイサービスでは、お昼ご飯のアクリル板、お風呂介助のマスク、お客様もマスク、手指消毒、送迎後の車の消毒しています。
マスクコロナ
みん
介護福祉士, 生活相談員, サービス提供責任者, デイサービス, 訪問介護, 障害福祉関連
まる
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, デイケア・通所リハ, 社会福祉士
また、コロナが身近になった気がします。私も通所系ですが、みんさんと同様の対策を継続しています。他には、出勤朝、前、退勤時の検温、利用者の方の利用前、送迎時の検温と食事前の検温も継続中です。37℃以上で利用を控えていただいている状況です。
回答をもっと見る
入浴介助時のマスク着用が不要になりました! しかし、入浴こそ利用者はマスクしてないし、介助ですごく近寄るわけだしで、外す職員は少ないです。 皆さんの所はいかがでしょうか? 本音は暑すぎてマスク外したい!けど今更素顔を見られるのは恥ずかしいし、感染症も心配。。
感染症マスク入浴介助
りんりん
介護福祉士, デイケア・通所リハ
真司
介護福祉士, ユニット型特養
私は入浴介助中は、マスクを顎まで下げます。でも、洗髪、洗身の時はマスク着用。湯船に浸かっている時だけマスクを顎に。私が、熱中症にならないようにです。着脱の時も、マスク着用しています
回答をもっと見る
いつまでマスク😷 5類になったとしても高齢者施設なのでもちろんまだまだマスクに消毒に必須です。アクリル板もまだあります。 コロナになってから毎年ですが、そろそろ入浴介助時のマスクがこちらの命の危機を感じるほどです😭 皆さんの施設もまだまだマスクですか?
マスク入浴介助コロナ
りんりん
介護福祉士, デイケア・通所リハ
トウカ
介護福祉士, 介護老人保健施設
お気持ち凄くわかります。 私の部署では普段は外せないけど、暗黙の了解でこっそりと外す時もあります。 特に入浴時は個浴なので、外す時もあります。
回答をもっと見る
コロナ罹患療養中😭仕事復帰後は、N95マスクとフェイスシールドを付けることになりました。
復帰マスクコロナ
ビオレ
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス
ちゃい
介護福祉士, 介護老人保健施設
コロナ療養中との事 早く完治されるといいですね 私の勤め先の老健でもご利用者様から発症、職員も多い時期で5人同時期に移ってお休みという事もちょっと前に起こりました うちもN95マスク全員着けています (フェイスシールドはゾーン対応の時のみ) 誰がなってもおかしくないご時世なので、復帰後 負い目を感じないで下さいね
回答をもっと見る
コロナ対策で、うちの会社は訪問看護スタッフはマスク着用、利用者様は任意となっています。この暑さもあって、利用者様の2割はマスクを外しています。スタッフは必ず着用なので、暑さに耐えながら着用しています。皆さんの事業所で、訪問のお仕事の方は、スタッフはマスク必着ですか⁇
訪問看護マスクコロナ
あお
PT・OT・リハ, 訪問看護
真司
介護福祉士, ユニット型特養
職員は訪問、施設内すべてマスク着用です。小多機の利用者さんは任意となっていますが、お局の職員は利用者さんに「マスクして!」と言って皆さん着用しています。特養は、会議室での家族さんとの面会、受診の時に着用しています。
回答をもっと見る
花粉症の方いらっしゃっいますか? 痒くて痒くて仕方ないです😭 何か対策ありますか?
感染症健康マスク
あや
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, 初任者研修, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
パッチ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 送迎ドライバー, 小規模多機能型居宅介護
黄砂も飛び、山口県は目が痒くなります。なので、アイボンで眼を洗ってます!冷蔵庫で冷やしたアイボンは、スッキリ爽快です!今のシーズンは必須アイテムです。
回答をもっと見る
毎日暑い日が続いていますね 少し熱中症になりかけてます。 お聞きしたいのが、エアコンの温度です。 この猛暑の中、エアコンの温度は27度から下げないように言われています。 患者さんからしたら寒いからなのかと思いますが、動き回り、移乗ばかりしている身としては暑くて倒れそうです。 マスクとフェイスシールド、エプロンをつければ滝のような汗、全面ガラス張りで西日がガンガンにあたります。 スタッフも頭が痛い、気分が悪いという人もでており、さらに患者さんからも暑い!という声をいただくので、報告しても温度を下げることはありません。 こんなものでしょうか? みなさんほところは温度は何度設定ですか?
マスク病気職員
ペタ
介護福祉士, ショートステイ, デイサービス, 病院
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
同じです。今までの職場で一番暑いです。同じく出勤して直ぐに髪から汗が滴り落ちます。冷感グッズ買い足しました!
回答をもっと見る
世の中ではマスクを外しても外さなくても各々ですが、各施設では、マスクをしておられますか?皆さんに聞きたいです! ちなみに私の施設では着用していますが、少し緩くはなった感じがする程度です!
マスク施設
ノモン
介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム, デイサービス, ユニット型特養
日光
ケアマネジャー, 病院
病院にデイケアが併設されているところで働いておりますが、全員マスク着用してます。 まだ、着用を促していますし玄関に大きく「マスク着用をお願いします」と貼り紙もしてあります。
回答をもっと見る
私の勤める会社では、使い捨て手袋、アルコール消毒液、マスク。コロナ流行後からはフェイスシールドと検査キットが支給されるようになりました。 皆さんの職場では何が支給されていますか? ボールペンやテープ、糊などの消耗品も支給されるようになると助かるのにな〜。
マスク訪問介護職場
まなてぃ
介護福祉士, 訪問介護
とまきゅう
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設
エプロンのみです、、マスクいいなー 仕事以外つけないので支給してほしい
回答をもっと見る
疲れたー!! 1日、送迎やった。 家帰って来たら、頭のスイッチOFFよ。(笑) 今日の晩御飯は、豆苗と豚肉の炒め物。 給料日前みたいなご飯やなって言われた。 通勤電車の中で考える方の身にもなってー!
緊急事態宣言送迎マスク
HARU
介護福祉士, デイサービス
今までは化粧なんて全くせずド素っぴんで気にせず仕事していたのですが、歳もとり気遣い程度にはお化粧をはじめてみました。 これからの季節暑くなり汗もいっぱいかく季節になっていきます。そうするとマスクのなかも湿気等で汗かくし、身体介助だけでなく、お風呂介助などでも汗だくになることが増えてくると思います。そんな季節ではお化粧をしてる方ってどんな対策してますか? 使っている化粧品や、こうすると化粧が崩れにくいなど皆さんの知恵を貸してください!
マスク入浴介助
おかろこ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
最低限ここは、と思われる所をしています。眉は欠かせません。ウォータープルーフを使ってます。昼休みに汗を水で流して、化粧直してます♪行き帰りの日焼け止めも、要りますね〜♪リップを塗ってないと、口紅が綺麗に乗らないので、保湿リップ付けています。
回答をもっと見る
お疲れ様です。 6月になってから、周りで風邪がすごく流行っています。 子供の園でも風邪が流行し、子供が風邪をもらってきて家族全員風邪を引きました… 熱はなかったものの、咳と鼻水が長引きました。 やはり園でマスク緩和されて、マスク付けていない子が多いのも影響あるんでしょうか? 子供はそうやって免疫つけていくとは思いますが、平年より風邪が移りやすい印象があります。
マスク病気子供
m.a.kuma
介護職・ヘルパー, ユニット型特養, 社会福祉士
チー
グループホーム, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
テレビで見ました。 学級閉鎖になってたりしてるみたいですね。 今の時代免疫力を付けないと色々な病気にかかってしまいますよね😭
回答をもっと見る
そろそろマスクはずさせてくれないかな、、、 マスク付けて、日中休むことなく支援して、レクでは声を張り上げて、、、 酸欠になってクラクラします😵💫
マスク
ゆさ
介護福祉士, 送迎ドライバー, 障害福祉関連, 障害者支援施設
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
百均のガードを必ず付けています。息がし易いです。 先日、コロナ陽性者がでました。マスクとフェイスシールドのお陰で、ウイルスを媒介する事なく、終われました♪因みに、職員も掛かりました。誰から貰うか分からないです。
回答をもっと見る
お疲れ様です。 現在、マスクが当たる部分だけ肌荒れしています。 入浴介助時もマスクをしているから?だとは思うのですが… 荒れと言うより小さな角栓がミッシリ…😫と言った感じです。 みなさんは何か肌荒れ対策されていますか? まだ、布マスクは禁止されています…
マスク入浴介助モチベーション
きな
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 病院, 訪問介護, 小規模多機能型居宅介護
ぼっぽー
介護福祉士, ショートステイ, ユニット型特養
洗顔を変えました! メイク落としを変えた感じです。 肌のざらつき、角栓、とれた感じします(^^) 確かにマスクで隠れる頬の部分がザラザラしてました。
回答をもっと見る
施設によって、出勤時に、施設規定のマスクに変更が望ましいですとあったりするかと思います。私は、普段、小さめマスクをします。出勤時に、ロッカーで、私物の小さめマスクに変え。退勤時にまた、私物のマスクに交換しています。色の指定は、無いですが、正社員さんの男性で1人が黒マスクをしています。ご自分の担当の利用者様にわかりやすいですが…今までの派遣先さんで、無く??白マスクにこだわる私が、おかしなことですか?女性職員さんで1人薄いピンクは、いますが、基本的に皆さん白マスクです。肌荒れがある方は、自前だと思いますが。皆さんの職場では、如何でしょうか?
マスク派遣
HIMAWARI
介護福祉士, 看護助手, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス, 病院, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養, 小規模多機能型居宅介護
社会福祉法人の特養に就職しました。勤務中はしっかりした医療用マスクの着用が義務付けられています。 これまでもデイ半年と別の特養一年バイトしてましたが、隔離対応以外の勤務中にこのようなマスクをしていたことがありませんでした。 僕はもともと初夏から秋にかけてマスクをするとアゴがかぶれてしまい、すでに今もニキビが出始めており、これからの時期がとても心配です。 マスクでかぶれないようにする対策を取っている方がいらっしゃれば、ぜひお教えいただきたいです。
アルバイト就職マスク
ひびき
介護職・ヘルパー, 初任者研修, ユニット型特養
アキ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 看護助手, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ
ひびきさん お疲れ様です。それはキツイですね。 わかります。私もです。私はトイレのときに外したり昼休みはずっと外したりしてなんとかしています。
回答をもっと見る
皆さん、お疲れ様です。 暑い夏が近づいて来てますね。 現在暑かったり寒かったりしますが、夏場の入浴介助をするときに蒸し風呂状態の中で乗りきってますか? 今のところ、マスクをつけたまま、半袖半ズボンにサンダルを履いた状態に、隙をついて水分補給のみです。
マスク入浴介助デイサービス
きよちゃん
twins.
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護
毎日、お疲れ様です(^^)v マスクを着けている為か、既に入浴介助の後は汗だくです💦 訪問前にアクエリアスやポカリを飲み、合間にも補給しています✨ あとは、保冷剤を巻いたタオルを首に巻いたり、冷えピタを貼ったり… ポケットに塩分チャージタブレットを忍ばせておいて、援助中にこっそり舐めたりしています💦 去年は何とかこれで乗り切りました(^^;
回答をもっと見る
ご利用者が風邪を引いてしまったのですが、認知症もある方で、なかなか理解していただけず、マスクを外したり、ご利用者との会話で近距離で咳やくしゃみをされてしまいます。 居室で過ごしていただくにも直ぐに居室から出てきてしまいます。 皆さんはこのような時は感染防止のため、どのような対応をされていますか?
マスク病気認知症
gozira1945
介護職・ヘルパー, 従来型特養
ムラスミン
介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, デイサービス
換気を多く…しか基本はありません。 その都度居室への誘導とお願いをしますが、普段穏やかな方でも怒ったり、すぐ出てきたりは仕方ないと思います、理解と理性が落ちてしまうのが、認知症の中核(症状)ですので。夜間の昼夜逆転を逆にとって夜ホールで起きてもらう対応を提案する人もいましたが、とんでもない事だと思います、近い将来の進行を早めてしまいますので…
回答をもっと見る
70何某の運転手さん。 クセが強い。っていうか、ホンマに人に厳しく自分に激甘。 新たに、送迎車のマニュアルを管理者が作ってくれて、掃除項目に関して、 『〇〇さん掃除してない』とか言うてるけど、自分感染症対策出来てないから。 なんやったら、今のこの時代そっちの方が重要やから。 今日、喋る時マスクつけてもらっていいですか?って注意したらなんかムッとしてたけど いくら、ワクチン2回したと言っても別問題やからね? メガネ曇るからとかの理由で、喋る時にマスクとる人今おらんから。 メガネ曇りにくいマスクとか、クリームとか売ってますよってアドバイス入れたけど笑 今日の業務の中で、この人と喋ってると気が一番疲れた。呆れた。 最近、70何某の職員たちに対して疲れるわ。
掃除感染症送迎
HARU
介護福祉士, デイサービス
コロナウイルスが猛威を奮う中、マスクを着用しての生活が当たり前になりました。昨年は、マスクの品薄になり、藁にもすがる思いで手作りの布マスクつけましたが今では色んなマスクが出回ってます。そんなマスクについての質問にぬります。 真夏に入って、接触冷感の不織布マスク使ってましたが汗で口周りに引っ付きいつの間にか酸欠になったりと、とにかくストレスでした。今は、接触冷感のないマスク変えて呼吸しやすくなりましたが。 皆さんのお勧めのマスクってありますか?教えて下さい。
マスクコロナストレス
パッチ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 送迎ドライバー, 小規模多機能型居宅介護
あやなん
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, 学生, ユニット型特養
私は不織布マスクはニキビが出やすいのでそれを避けて代わりに 布マスクや水着生地のマスクを活用しています。 ※入浴介助や耳が通りづらい時だけは外します※
回答をもっと見る
うちの施設ウレタンマスクしてる人多すぎ。オフでは勝手にすればいいけど仕事中は不織布じゃないとあかんやろ。
マスク施設
もちもち
介護福祉士, ユニット型特養
ありさ
介護福祉士, ユニット型特養
うちの施設は仕事中は不織布限定です。 支給されてるのでそれを使用しています。 感染対策にはやっぱり不織布ですよね。
回答をもっと見る
転職して2ヶ月。マスクのせいで職員さんの顔をほぼあまり見たことがありません。私みたいな方いますか?
訪問夜勤訪問看護マスク
かぶちゃん
介護職・ヘルパー, 訪問介護, 初任者研修
パ・ルバン
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス, 送迎ドライバー
同僚にすんごい目鼻立ちがくっきりの綺麗な同僚ヘルパーが居るのですが休憩中にマスクを外されたら「あぁ〜」😅 って感じでした。ちょっと憧れていたのになぁ。😭
回答をもっと見る
病棟介護士(看護助手)の方に質問です。 コロナ禍において、不織布マスクが一時品薄になりましたが、だいぶ出回っている現在でも、ウレタンマスク(マウスカバー)や布マスクを、仕事で使用している方はいらっしゃいますでしょうか。 病院勤務ですが、マスクは実費なのでかなり痛いのですが……
看護助手マスクコロナ
OoまつりoO
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム
らんらん
看護助手, 初任者研修
勤めてた病院も安定供給にはまだならず、仕入れできたものを何種類かになりますが勤務日数に応じて支給されてました。
回答をもっと見る
今日の午前中に、厚生労働省から立体布マスクが届きました。1人1枚ですが ありがたいです。 皆さんの所にも、届きましたか?
マスク
サチ
介護職・ヘルパー, 病院
Mi
介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス
私の職場には、まだ届きません。 これから、マスクが足りなくなる予測で…一枚を不織布ガーゼなど挟みながら3日間使うことになりました。
回答をもっと見る
kazu
介護福祉士, 従来型特養, 介護老人保健施設
どちらも一長一短かと思います。 コスト抑えたいなら100均で 性能重視ならそれ以外、 マスクのフィルター性能については色んな種類の試験があるみたいですが、詳しいことは良く分かりません、、
回答をもっと見る
施設勤務の方に質問です。 皆さんの働いている施設では、食事の前に口腔体操は実施してますか? 実施してる場合は、何分位掛かりますか? マスクは、つけたままですか?
マスク食事ケア
kakaaasi
介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, ショートステイ
ペコ
ケアマネジャー, 小規模多機能型居宅介護
お疲れ様です 食事前の5から10分間くらい口腔体操を行っています 基本的にマスクはつけたままですが、場合によっては離れて外す場合もありますよ
回答をもっと見る
日頃から気をつけてはいたのですが、今日は入居者にいきなり顔を引っ掻かれました。マスクずれて目の下からほっぺたに爪で一直線。昨日は二の腕を爪のある指でつままれ、ピンセットでつまんだような傷跡が残りました。この方の介助は恐怖です。。
マスク
はらっぱ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, ショートステイ, 訪問介護, 実務者研修, ユニット型特養, 障害者支援施設, 小規模多機能型居宅介護
へんてけりん
介護福祉士, デイサービス, 病院, 訪問介護
油断禁物ですね。それも事故報告にならないんですか?
回答をもっと見る
コロナによる制限が緩和されてきましたが、私の職場ではマスクとフェースシールドが継続されてます。マスクは分かるのですがフェースシールドは利用者様の移乗などのケア場面で、ぶつかって剥離や裂傷のインシデントも多いです。皆さんの職場ではどのような感染対策をしていますか?
インシデントマスクコロナ
みはる
ケアマネジャー, 訪問看護
ゆり
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス, 病院, 社会福祉士
日々のお仕事お疲れ様です。 フェイスシールド 利用者様のケア時には 本当危なかったり 視界の邪魔でケアミスが起こりかねないなってずっと感じていました! 私の勤務先では コロナの状況に応じて フェイスシールドは外したり つけたりしています^_^ マスクは必須ですが💦 利用者様のテーブルごしの シールドは継続しています!
回答をもっと見る
お疲れさまです。週一ヘルパーでサ高住で働いています。 3月からの「マスクは自己判断」になったのを機に、今まで自分が訪問介護でお宅に入る際に利用するためのマスクや消毒液の購入費が出なくなりました。 以前は領収書を提出すれば月1000円までの補助が出ていたので、1000円といえど残念だなと感じています。 みなさんの施設や事業者では、3月を機に変更があったものはありますか?
マスクサ高住訪問介護
ちん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護, 介護事務, 実務者研修, 社会福祉士
m.a.kuma
介護職・ヘルパー, ユニット型特養, 社会福祉士
お疲れ様です。 引き続きマスクや消毒液は配布されます。 が、体温チェックやら外出報告書やらの煩わしいものはなくなりました。
回答をもっと見る
連絡の行き違いなどは、ありますか? 私はつい先日、退院時の介護タクシーの電話をしたのですが、担当の方がいなく事務の方に伝言をお願いしました。退院日の当日に改めて確認したら、入っていないと。急遽入れてもらうことが出来て良かったのですが、そういう事ってありますか?
ななぽ
介護福祉士, ケアマネジャー, 居宅ケアマネ
わか
介護福祉士, ユニット型特養
あると思います。とっても大事なことなのですごく困ってしまいますよね。そういうことがないように前日に確認とケース記録に残して置いたりして対策をとっていました。
回答をもっと見る
介護士(ヘルパー)って 公的には「医療従事者」と言われていますが、公的な認知度が低すぎて「看護師」より下に見られやすいし大事にされていない感が大きすぎてめげそうなときありますよね……。 同じ国家資格(介護福祉士)持ちではあっても。
看護師資格認知症
月兎
介護福祉士, デイサービス
かわ
PT・OT・リハ, 病院
たしかに介護士(ヘルパー)は公的には「医療従事者」に含まれていますが、世間一般の認知や扱いはまだまだ低いですよね。 介護福祉士も国家資格で、専門性も高いのに悔しい気持ちになることもあると思います。 でも、利用者さんの生活に一番近いところで支えているのは、まぎれもなく介護士です。 世間の認知はすぐには変わらなくても、自分たちの仕事の価値を自分で信じることが一番大事だと思います。
回答をもっと見る
現在、生活介護事業所に勤務している介護福祉士です。 次に保育士資格取得を前向きに考えております。 家族から生活介護事業所に勤務していて、保育士資格取得の勉強しても意味ないと言われてしまい 非常に落ち込んでいます。 社会福祉士の資格取得も考慮しましたが、気持ちが前向きになりません。 もうすぐ60代に到達するのですが、私と同じ境遇に近い方が いたら、是非アドバイスを頂きたいと思い投稿させて頂きました。
資格転職介護福祉士
ミユキ
介護福祉士, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, ショートステイ, 訪問介護, ユニット型特養, 障害者支援施設, 小規模多機能型居宅介護, 訪問入浴
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
分かりました。お尋ねですが、①取得後に経営をお考えでしょうか?就労をご希望でしょうか? ②取得の方法を、お尋ね出来ますか?四年大、短大、専門学校などで、指定保育士養成施設へ進学でしょうか?また、養成施設以外の進学からの保育士受験でしょうか?若しくは、実務2年以上後の受験でしょうか?
回答をもっと見る