デイサービスの方に質問です。朝、お迎え時に何度までならデイサービス行けますか?何度以上なら、デイサービス拒否になりますか? 施設の方に質問します。施設入所者が熱が出た場合、そのまま家に返すことなく見続けるのですか? 訪問の方に質問します。利用者さんが熱があっても断ることなく介護、看護するのでしょうか?その時の防御対策はどのようなものですか? 私は訪問ですが自分がマスクする以外、何の対策もありません。これから冬に向けて熱を出す方もおられるでしょうし不安です。
訪問夜勤訪問看護マスク
むーちゃん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護
しずく
看護師, 病院
むーちゃんさんへ 私は今施設でも働いていますが、おそらくそのまま見るのだと思います。インフルエンザの季節にもなってきましたし、高齢者となると、自分の症状をうまく伝えられず、コロナか、インフルエンザか…となると思いますが、とりあえず、隔離できる部屋に移し、消毒して…主治医相談でしょうね… あ、うちは。ですよ。 それぞれちがうと思うので、上司に確認ですね! いまだに、その辺考えてない上司は山のようにいますからね…。 うちの上司もですがね(`Δ´)
回答をもっと見る
デイサービス、施設って、結構密接になりませんか? うちは、マスクもしてないし、今時、ペーパータオルなし!あり得ないけど、そんなところもあるんです! 自分だけ、マスクして、手指消毒持参。 自分の身を守るだけで精一杯ですよ… 何かいい案ありませんかね…。
マスクコロナ上司
しずく
看護師, 病院
たけもん
介護福祉士, 従来型特養
施設によって対応が全然違うのですね。。 私の施設は入り口で検温と靴などにかける消毒が用意されておりフロアには誰でも使えるマスク、一人一人に消毒液が配られ、ハイターのボトルも1週間に一度取り替えるようにと持たされています。 でも面会がオーケーになっているのでとても怖いなと思っています。今のところコロナは出ていませんが。。
回答をもっと見る
訪問介護の方に質問。どんなコロナ対策されてますか?自分がマスクをするのは当然ですが、うちの事業所は利用者さんにもマスクしてもらうようにと。でも、施設と違い、やってほしいと言ってもやってもらえなかったり、言いづらかったりで徹底出来てません。今、個人的に目の保護のため、メガネを買おうか悩んでます。そこまでする必要ないのかな?
訪問夜勤訪問看護マスク
むーちゃん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護
カイ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス提供責任者, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護, 社会福祉士
感染が拡大していない地方の為、 他県からの往来接触のあった場合(同居家族も含め)に、 ゴーグル、使い捨てのエプロン、マスクと利用様にもマスク着用。 普段は利用様にはマスクはしてもらっていないですが、気になる方はご自身でされていますね〜。 言いづらい方もいられます。 厳しい場合は、ケアマネさんや家族様からお話してもらい、ヘルパーばかりが悪者にならないように協力貰っています。なかなか大変ですよね。 でも、何かあってからでは遅いので慎重にさせて貰っていますよーー 感染多発の地域でしたら心配ですよね。 うちでは混乱を避ける為に一律対応です。 上司に相談してみたらどうでしょうか?
回答をもっと見る
教えて下さい! 入浴介助でのコロナ対策はどうされてますか? マスクはどうしてますか? 入浴介助の時もしていますか?
マスク入浴介助
にゃん
介護福祉士, 介護老人保健施設, 訪問介護
紅
看護助手, 病院
暑いけどしてます( >Д<;)
回答をもっと見る
にゃんこ
介護福祉士, ユニット型特養
マスクしか使ってません。 入浴介助中は本当地獄です。
回答をもっと見る
私の施設では、ちょっと前から、原則勤務中マスクとフェイスシールド着用となりました。移乗の際はフェイスシールドがご利用者様に当たってしまうので外します。 なんだか意味無いなと感じてしまうのですが? 暑苦しいし、利用者様にも、そんなの着けて暑いでしょうと気を使われてしまういます。
マスク施設
LCk
介護福祉士, 有料老人ホーム
もも
介護福祉士, 有料老人ホーム
こちらの施設も発注していたので、届き次第着けるのかなぁ~と思っています。 着けた事が無いのですが、やはり当たってしまうため取ったり付けたり、暑苦しいのですね。。。 基本着けて業務と 着けないで業務をしていた、感染者が出て亡くなった方が出た場合の家族からの会社のイメージは変わるのかなと思います。 ちなみにフェイスシールド付けた場合はマスクは無しになりますか?
回答をもっと見る
訪問介護です。 コロナ対策で、今度から利用者さんにもマスクをしてもらうよう上から指示が出ました。 でも、正直、気難しい利用者さんもいるし、まだそこまで信頼関係も築けてないのに言いづらいです。
訪問夜勤訪問看護マスク
むーちゃん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護
なっか
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問看護
その気持ちわかります。。なかなか、前まで猛射も続いていたので、言いづらい時何度もありました。。 私は1度だけ伝え、少し無理そうならサ責に伝える事にしてます。
回答をもっと見る
仕事中にマスクしてたら酸欠で頭痛くなりました 少し頭痛いのでマスク外して仕事しますねって周りの人に伝えたら皆さん優しく「あーいいよー。空気吸っといで~」と言ってくれました 皆さんマスクしてて酸欠なって頭痛くなった時どうしてますか?参考にさせてください
マスク人間関係
テオ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム
☔のち☀
介護職・ヘルパー, 従来型特養, 介護老人保健施設, グループホーム, 介護事務, 初任者研修, 実務者研修
私は、入浴介助の中介助のときにマスクして介助すると頭がいたくなるので必ず水分をとるようにしています。
回答をもっと見る
急に熱が出て早退しました…… 現在38.4℃…病院行かねば… 密になるようなところは行ってない… 手洗いうがい消毒もめちゃくちゃやってたしマスクも正しい使い方してる…からコロナだとしても濃厚接触者はいないはず…
早退マスク病気
あきづき
みやこ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, 介護事務
お疲れさまです。 このご時世、熱が出るといろいろ不安ですよね。 毎日気をつけて生活されているようなので 大事に至らないといいですね。 お大事にして下さい。
回答をもっと見る
皆さんに質問です。 現在コロナ対策としてユニバーサルマスクの概念がスタンダードになっていると思います。しかし人と関わる仕事の特性上、職員だけがマスクをつけても感染リスクはある程度残ります。お互いにマスクをつける事、手指衛生を行う事で感染リスクは数%まで減少することは分かっていると思いますが、それをどの程度利用者や入所者にお願いしていますか? 皆様の施設での対応について教えて下さい。
マスクコロナケア
ピー
PT・OT・リハ, 従来型特養, 介護老人保健施設, デイケア・通所リハ, 病院, ユニット型特養, 障害者支援施設
近畿の介護マン
介護職・ヘルパー, ケアマネジャー, 精神保健福祉士, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設, 社会福祉士
はじめまして。私の施設では手洗いは利用者全員ができるように支援しています。マスクについては施設外に行くときのみ着用をお願いしています。
回答をもっと見る
今日朝の送迎時🚍 👧🏻「おはようございます☀️」 👵🏻「今日も暑いね〜、おはよう☀」 みんな、〝おはよう〟の前に〝暑い〟が先に言葉にでる。 て、もう、毎日暑いんだって😑💦☀ マスクも限界〜😷💦
送迎マスク
Meow 🐾
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス, 実務者研修
ツー
介護福祉士, グループホーム
わかりますわかります
回答をもっと見る
排泄ケアのエプロンが今度からビニールエプロンの使い捨てになるそう。入荷次第らしいが…感染対策の為に常にやるのは○だけどいざ大流行したら病院に必要不可欠で絶対に足りなくなるけど。そしたらビニール袋でエプロン作ったやつになるの?ってかビニール袋も足りなくなるけど。うちの施設そこまで考えてないんじゃないか?マスクだって足りなくて1日一枚、手袋もサイズ無くてSサイズ、パウダー付きとか入荷してないのにさぁー。
マスクケア施設
フワ
介護福祉士, 介護老人保健施設, 送迎ドライバー
たかたかたか
介護福祉士, 施設長・管理職, ユニット型特養
排泄エプロンは僕の施設では工事現場現場の養生シートを代用しています。手袋も入荷規制で月4ケースしか入ってこないですが、職員でコーナンにお一人様一つまでのやつを買いに行っています笑 マスクは品薄の時は一箱4000円でメルカリから買っていました、、 今は一箱1300円でなんとか買えています! コロナ期間で物資の費用だけで150万は飛んでるそうで、理事長が愚痴ばかり言っていますが、感染が出て新規入所止まることを考えたらとリーダーみんなで説得しました、、、大変ですよね、、、、
回答をもっと見る
初めての投稿です。 居宅ケアマネをしています。 コロナ対策で、在宅へのマスク配布二期目をしていますが、「今更いらない」と受け取りを拒まれるケースが多々あり、事業所として、持って帰ってきたマスクをどうするか議論中です。 皆さんはどうされていますか?
マスクケアマネコロナ
柴フクロウ
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 従来型特養, 有料老人ホーム, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, ユニット型特養, 居宅ケアマネ, 小規模多機能型居宅介護
ここなっち
看護師, ユニット型特養
暑いからですかね。 施設では災害用に備蓄しています
回答をもっと見る
施設で熱中症予防していますか? うちの施設は一フロアにエアコン一台のみ、居室にはエアコンはついていないので、入所してる利用者さんは、扇風機のみでしのいでますが、暑いかたは暑い!暑い!と訴えがありますが、アイスノン提供することくらいしかできません。まして今日は北海道ながらに31°まで上がります。職員はマスクをしているので頭痛を起こす職員いたり、私もフラフラになり、早退して医療機関にかかったら、熱中症になっていて、点滴もしました。 このままだとみんな不調訴えるのでは?と思います。なにかいい熱中症予防がありましたら教えてください。
早退予防マスク
しま
介護職・ヘルパー, デイサービス, 初任者研修
gizumi19851110
グループホーム, 初任者研修
どのような間取りなのか分からないので的外れだったらすみません。 私が働いていたグルホでは居室にエアコンが無いため、居室の扉全開でフロアからつけたい風を送っていました。
回答をもっと見る
マスクのいいところ! 鼻水や鼻毛が見えない。 ニンニクたらふく食べても罪悪感がない。
マスク
にゃん
介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, グループホーム, ユニット型特養
あきづき
笑いました😂😂😉
回答をもっと見る
コロナにうがい薬がいい。なんていうから( •᷄⌓•᷅ )੨੨帰省などで人の動きがあるから、うがいしろ(`_´) と言いながらマスクしない上司…マスクもしてうがいもしろよ(ꐦ°᷄д°᷅)とイライラする(꜆꜄꜆˙꒳˙)꜆꜄꜆
マスクイライラユニット型特養
まゆ
介護福祉士, ユニット型特養
おっさん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, サービス提供責任者, グループホーム, デイケア・通所リハ, 訪問介護, 障害福祉関連
うがいや歯磨きは確かに効果があると思います。 しかし、『口内の菌が減った=コロナの症状が緩和された。コロナウイルスが治った。コロナに罹らない。』ではありません。 口の中のウイルスや細菌が減ろうが、肺の中で増殖しているので、関係ないと思います。
回答をもっと見る
老健で働いていますが、施設でコロナが発生した時のために、N95のマスクを準備されてますか? ウチはまだ準備していませんが、感染者がすぐに入院できなかった時に、しばらく施設でケアするかもしれないと仮定したら、準備していてほしいなと感じています。 施設側は、原則入院だし、そこまで準備しているところは母体の病院でもないだろうからとの返答でした💧 サージカルマスクを2枚重ねてはどうか?とも言われました💧
マスク老健コロナ
カンスミ
介護福祉士, ケアマネジャー, 介護老人保健施設
もやこ
介護福祉士, 社会福祉士
初めまして。N95のマスクあります。が、糖尿病で透析を受ける方の外出用のマスクにしていたので所長がちょっと、、、と困っていました。普通のマスクを使い捨てで使用していますが、消費激しいです、、、
回答をもっと見る
病院で勤務しています。 PCR検査はまだ受けていません。 マスクしながら患者様、利用者様とコミュニケーションする時に大きな声で耳元で話しても耳が遠い場合、マスクを少しずらして話します。 飛沫感染が怖いです。 コミュニケーションで他に何か良い方法ありませんか?
緊急事態宣言感染症健康
マイミー
介護福祉士, 病院
にゃんこ
介護福祉士, ユニット型特養
筆談はどうですか?時間はかかりますが… それか要件を書いたカードを何枚か用意して見せながら介助をするとか… 分からない方にはイラストを見せるとか… 耳が遠い方とのコミュニケーションは大変ですよね😅喋らない訳には行かないですし🤔
回答をもっと見る
今年も暑さに厳しい、化粧落ちてしまうし 汗出るし喉乾くし、痩せない太る一方です マスクが一番きつい 涼しい顔には出来なくて早退したい気分になります
早退健康マスク
カナリン
介護職・ヘルパー, 訪問介護
皆様、お疲れさまです。 皆様は入浴支援でマスクを着けて実施して ますでしょうか? 私の勤務先では「入浴中は感染しないので 大丈夫」と言いはり、マスクをしない職員がいます。私は感染が怖いので常にマスクをつけています。
マスク入浴介助コロナ
カイゴマン
介護職・ヘルパー, ケアマネジャー, 精神保健福祉士, 障害福祉関連, 障害者支援施設, 社会福祉士
Mole89Frog
介護福祉士, ユニット型特養
お疲れ様です。 うちは入浴介助中もマスク着用の指示が出てます。 通常のマスクでなく、プラスチック製のマウスガードを支給されてます。
回答をもっと見る
マスクの生活はいつまで続くんですかね⁉️ 利用者さんを守らないとならないのは分かりますが、、、 専門家の中でも、マスクは意味がないと言ってる方々もいます‼️ この暑い中でのマスクの必要性がどれくらい高いのか、最近とても疑問です‼️ コロナにかかった方々の死亡人数って、そんなに高くないと思うのですが、、、 他の病気や事故の死亡人数の方が明らか多くないですか? とは言え、施設ではマスク着用義務付けられてるので、とても仕事やりにくいです(>д<*)
マスクコロナ愚痴
楓
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 障害福祉関連, 障害者支援施設
ktfs
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス, 病院, 初任者研修, 実務者研修
熱中症のリスクもありますよね。 私の職場では利用者さんには理解することが難しい方もいるので、マスクは全員がつけている訳ではないです。 アルコールの消毒や手洗い・うがいを徹底した方が予防に繋がりそうですよね。
回答をもっと見る
先輩パートさんに、水分とる暇なんてないから、業務優先してと言われ、汗が酷い中マスクもしてるので、フラフラになりながら勤務してます。結局昼休憩まで水分補給できませんでした。そんな先輩パートさんは水分こまめにとってて、イラっときました。仕事が出来ない分沢山業務して覚えないといけないので、水分補給は午前中は諦めようと思いました。
昼休憩水分補給マスク
しま
介護職・ヘルパー, デイサービス, 初任者研修
トミー
介護職・ヘルパー, デイケア・通所リハ, 送迎ドライバー
酷い先輩ですね、多分介護も効率優先の先輩でしょうね、 しっかり水分とってくださいよ、貴方が元気で無いと利用者さんが困ります。まず自分を大事に守って
回答をもっと見る
おはようございます。 コロナ対策をお聞きしたいです。 うちはスタッフのマスク着用、利用者さんのアルコール消毒、室内のアルコール消毒くらいなんですが、他にどんな事をされていますか?
コールマスクコロナ
マックス
介護福祉士, デイサービス
きな
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 病院, 訪問介護, 小規模多機能型居宅介護
お疲れ様です。 冷房をつけていても窓を開放したままの換気、 座席の距離を開ける、 送迎車の消毒と換気…と言った事をしています。
回答をもっと見る
激アツ! 訪問ヘルパー、熱中症になるわー!! 必死に水分取って、塩分タブレット食べてあちこち回って。 掃除したり排泄、入浴介助して。 熱がこもってるのか暑い。暑くてマスクしてフラフラしながら移動して。 みんなすごいなぁ。 頑張ってる。 高齢者の皆様、クーラー付けて熱中症にならない様にしてけれ!!
掃除マスク入浴介助
たっち
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 実務者研修, ユニット型特養
nonkey - kaigo
ケアマネジャー, 施設長・管理職, PT・OT・リハ, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院
この時期の訪問入浴はキツいですよねぇ〜! エアコンないお宅もありますから,夏は…,そしてマスク… 体に気をつけて頑張って下さい! (作業場用のエアコン付きのジャケットは訪問入浴で活きるだろうか…)
回答をもっと見る
13連勤おわた~ 今夜実家に帰省出歩けないけど地元実家に帰れるのは嬉しい ペットと私だけ帰省
マスク家族休み
あ~
介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, デイケア・通所リハ, 初任者研修
ユニシス
介護福祉士, 従来型特養, 介護老人保健施設, ユニット型特養
お疲れ様でしたm(_ _)m ゆっくり満喫してください(^^)
回答をもっと見る
コロナ対策で質問なのですが、マスクは常に利用者様につけてもらっていますが、座るのを向かい合わせにならないようにしています。 しかし、新規利用者が増えてきているので、机の真ん中にアクリル板を設置しようかという話が出ています。 皆さんのデイでは人数が多い場合、席をどのようにしていますか? あと、どのくらいの頻度で、机を拭いたりしていますか?
新規利用者マスクコロナ
あくあ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護
ペコペコ
介護福祉士, 生活相談員, 従来型特養
ウチの施設のデイサービスは45人定員ですが同じくアクリル板を検討しています ただ、それを常時か食事・おやつの時のみ使用するか検討している段階ですね 机を拭くのは利用時間の間、合計5〜6回ぐらい拭いてますかね 後は手指消毒など含めると頻回になりますよ。
回答をもっと見る
朝の会での出来事。 『ほら!あの人マスクしてないんだから!!言いなさいよ!!ねぇ!!真面目にやってるのよこっちは!』と僕に対して突然ブチ切れた利用者さん。 「今日はとても暑いですからね。暑いと尚のことイライラすると思います。水分補給、マスクの着用、みんなへの思いやり。この3つを大切に今日1日過ごしましょう!」と、僕は全員に向かってお話しました。 後々、その利用者さんから謝罪と本当はコロナが怖くて仕方ないという話をされました。僕の方も(とりあえず)謝罪しました。和解✨ ナイス、自分。( ̄▽ ̄)アハハ
水分補給マスクコロナ
あきづき
おしゃれメガネ
施設長・管理職, ショートステイ
ナイスですね‼️ うちは利用者さんが暑くてマスクしない方が多いかも?しれません。
回答をもっと見る
皆さんに質問です! この時期なのでマスクをして、入浴介助をしているのですが、皆さんは暑さ対策をどうしてますか? 私は、体に熱がこもりやすいので、気持ち悪くなったり、頭が痛くなったりします💦 入浴介助中は、水分取れないし、皆さん何か良い方法がらあったら、教えてください☺️
マスク病気入浴介助
ありありぷるる❁⃘*.゚
看護助手, 病院
ココア
介護福祉士, 従来型特養
私は入浴介助の時はガーゼの自分が作ったマスクを着けてます。人がいない時にマスクずらしてます。
回答をもっと見る
私たちって、マスクをつけるのに慣れてるじゃないですか だけら、知らず知らずのうちに、マスクをしていても上手く話せるようになりましたよね けれど今、コロナのせいでマスクに慣れていない方々が増えましたよね コンビニやスーパーとかで、店員さん何言ってるかわからなくないですか?
マスクコロナ
あいちゃん
看護師, ユニット型特養
KJ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, グループホーム, 病院, ユニット型特養
マスクとアクリル板ごし とか ビニールカーテンごしで 尚更 はっ? 何? あっ‼️ビニールどうしますか?って 言ってたのね。(笑)
回答をもっと見る
https://news.yahoo.co.jp/articles/a67421ecf9b32a833d489f4cbf01b3936c68df2e 吉村知事・・・メディアへの影響を考えてくれ・・・ メルカリとか早くも高額転売してるし マスクの二の舞じゃないか(-_-メ) 店もどこ行っても売り切れ続出みたい。
マスクコロナ愚痴
星影里沙
介護福祉士, グループホーム
nonkey - kaigo
ケアマネジャー, 施設長・管理職, PT・OT・リハ, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院
全くエビデンスのない,と言うか,むしろ逆に悪影響しかないと言う見解で一致していますので,買わなくて正解ですよ! 正しい感染予防は三密避けること,マスクすること,手洗いすること. 正しい治療は,少し体調が悪い時点で,ゆっくり休養すること. です!! 踊らされないで!!
回答をもっと見る
上層部からは時間をかけてでも(最低1時間)その方が食べたいのであれば全量摂取をめざして食事介助してくれと言われます。 ・認知機能低下により咀嚼、嚥下に時間を要する ・何度も意識消失あり ・言語、非言語コミュニケーションが取りづらい 言いたいこともわかるけど、ご本人の意思が確認できない状態で食事介助をしているのが果たして正しいのかと思ってしまう。 本当に食べたいんだろうか。聞いても全てハイと返ってくる。 皆さんだったらどう考えますか?
食事介助施設
みー
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 初任者研修
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
傾眠やベッドに横になっていると、いきなり食べ始めるのは無理があります。十分に覚醒させて、余裕があれば、唾液腺を刺激してから、口を水分で潤してから、召し上がって頂いてました。 仰っている"意識消失"は、失神じゃないですよね?意識消失されたら、危ないので食べない方が良いです。肩に触れたり声掛けをして、覚醒を促します。 食介の際は、ポジショニングを整えてから適切にお給仕して「もぐもぐ、ごっくん」などオノマトペを使いながら、召し上がって頂きます。そうですね。長谷川式0点の方にも食介しますが、その時に、食べたくないとは伝わって来ないです。偶々かも知れませんが、味や食材を説明しながら、お椀なら持って頂いた上で手を添えて召し上がって頂いてますと、「この人何も出来ないよ」と言われる方でも、美味しそうに召し上がったり、ご自分で口に運ばれたりなさる事がありました。 口腔ケアなどお口の状態によって、また、排便状況で、美味しい美味しくないの感覚も違ってくると思います。一方、口を開けない、要らないと仰るなど、拒否される方は、悩ましいです。無理強いみたいで苦手です。それでもベテラン先輩方は、完食を目指すので、私もまだまだです。
回答をもっと見る
オンライン面接を経て、面接通過し施設見学の案内を頂いたのですが、この時点では内定ではなく一次試験通過という意味で合ってるのか。 どなたか同じ様な採用方法を経験した方はいらっしゃいますか?
採用
月
介護福祉士, ユニット型特養
ポポポ
生活相談員, デイサービス
どうなんでしょうね? そもそも、試験は面接のみだったのか?一般試験があるのかは施設の解釈事ですしね。 私の時は実施試験→面接→合格通知パターンでした。 施設によっては、一般試験(5教科)の所も有っても不思議ではないですが。無茶苦茶珍しいパターンだとは思います。 介護業界は、大体面接後に、合否決定を電話の通知だけですけどね。 とは言え、会社側としても、以前に会社に面接した後に、施設見学無しに、職員とトラブルがあったとしたら、逆に入社前に見学して、改めて納得して働いて欲しい。と言う会社側の意図が有るのかも知れませんし。 此ばかりは、会社の考え方としか言いようが無いでしょうね。
回答をもっと見る
・バリバリ土日、祝日もしてます🙋・ときどき入る程度でいいです👌・今は免除してもらってます🙅・もともとない契約です😀・土日は会社が休みです・その他(コメントで教えて下さい)