もー嫌!夜勤もやり、毎週、 6連勤勤務があたりまえで、自分の休みもなく 精神的に疲れはて、自分の時間が欲しくて 契約社員になたのに、「日曜日でれる?」「明日、休みやんか、1人抜けたら入れない?」は?旦那も日曜日しか休みないから日曜日休みが条件で今の職場に入り、 度々、日曜日でてくれへん?って言われ半日出たことある。でも、どんな理由であれ日曜日はもう出ない。自分の心を休める為に契約社員になったのに、なぜまた連勤勤務しなかんねん。
連勤家庭休み
ムーン
介護福祉士, 有料老人ホーム
MIMS1008
介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅
めっちゃわかります。 出勤曜日決まってて希望休出してるのに「この日はなにか用事ある?」から始まりないなら入って欲しいなど ぐちぐち言われたことがあります。 最初が肝心ですよね。。。 どうゆう条件で社員になったかシフト作る人が把握出来ているのか再確認した方がいいかもしれません。 人間関係難しいですよね。
回答をもっと見る
子育てに、手がかからなくなったら、フルタイムで働きたい気持ちがあります。 可能ならキャリアアップを目指して。 みなさんは、子育てが終わったら、どうされたいですか? やっぱり、そのままパートで家庭と両立の方が、現実的ですかね?
家庭パート転職
スマイル
有料老人ホーム, 無資格
あすーん
介護福祉士, デイサービス
おはようございます🌞 毎回育休明けからフルタイムしてます。 手がかからなくなっても働くことが好きなので新たな資格を取って全く違う職種ってのもありかな〜と思ってます😆🎵
回答をもっと見る
キャリアアップのために職場を変えた経験のある方、今後、変えたいと思っている方に質問です🙏 今の職場環境には感謝していますが、今後、ケアマネージャーの資格取得などのキャリアアップを考えると、このままでいいのかな…と悩んでいます。 高齢者介護の仕事をはじめて同じ職場でもうすぐ4年が経ちます。 今後、結婚や出産などを考えると長くても現場にいられるのは、あと5年。 今の職場の仕事を極めるのも一つの道。 新たな職場の仕事を知ることも一つの道。 グループ内での移動とも考えましたが、同じサービス形態なので選択肢からは外れました。 なかなか決心がつきません😣 キャリアアップを考えているみなさんの決断する勇気を後押ししたものはありますか?
家庭ケアマネ職場
休憩中のしろくま
介護職・ヘルパー, グループホーム, 小規模多機能型居宅介護
ポンポン侍
介護福祉士, デイサービス
キャリアアップなのかは、良く解らないですが、金銭的に給料が安くて、仕事変わりました。 前の職場は年収320万でした。7年勤め、このままここで働くと、10年後の給料はどれくらいになるのか計算しました。結果350万位でした。 で!!転職決意しました。 次の職場は、手当が少なくて良いから、昇給重視で変わりました。現在は、転職して13年目介護士、役職無しでも、おかげで今は、年収550万。今年から相談員+副主任やってます。給料は今年は、見習いみたいな感じなので、ついてませんが、来年から年収600万になります。 前の職場の同期の人は主任になっても、年収450万っていってます。 転職してよかった。と今は思ってます。 キャリアアップして、ケアマネになって、給料いくらになるのか、転職したら別の所はいくらなのか計算して、考えるのも一つだと思います。
回答をもっと見る
お疲れさまです。 寒くなれば食べたくなるのが鍋料理ですね。 皆様の好きな鍋料理を教えてください。 ①寄せ鍋 ②チゲ鍋 ③ちゃんこ鍋 ④モツ鍋 ⑤カニ鍋 ⑥しゃぶしゃぶ ⑦その他(コメントでよろしくお願いします) 私は②が好きです。
家庭
くまきち
介護職・ヘルパー, ケアマネジャー, 精神保健福祉士, 初任者研修, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設, 社会福祉士
テル
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 実務者研修
自分は④のモツ鍋と ⑦その他で イノシシ鍋、カモ鍋、熊鍋 鹿鍋が好きです❗️
回答をもっと見る
息子、もうすぐ五歳になるんですが😅他の子供より、精神年齢や言葉とか低いです。現四歳にたいして三歳レベルらしいです!特に、言葉とか他の子に言われてても😅言い返せなくて本人すぐに黙ります。そして、イライラしてます!さっきも、保育園におくって僕に鉄棒みてもらいたく列に並んでたら😅女の子と男の子に割り込みされて少し怒ってました! それを、みたとき親としてムカムカしてしまいました!😅抜かすなよと言いたくなります。ただ、先生は他の子供もみないといけないから仕方ないと思うんですがね😅息子に、怒るなよと声をかけときました!😀で、息子の番になり子供用の鉄棒で前回りを普通にしたのでビックリ👀‼️しました。🤣 でも、話や運動能力他の子供より劣るけど息子に頑張ってと言いたくなりました。親バカかもしれないですね!🤣 ちなみに、嫁が保育士やからこの事話したら必ず仕方ないと言われそう🤣アハハ 介護の話しやなくて、すいません
保育園家庭イライラ
マリオ
病院, 初任者研修
まゆたん
ショートステイ, 実務者研修
はじめまして。 息子さんの成長これからですよ。 今は、精神年齢や言葉が低くても大丈夫です。 平気で割り込みする様な子供さんは、将来それが当たり前と思って成長します。 何が大切なのか、きちんと子供に教えるのも親の役目です。 息子さんは、5歳にして割り込みされて悔しい…という思いをされた事は将来きっと何かの役に立つ時が来ると思います。 温かく見守ってあげて下さい。 でも、余り我慢ばかりさせてもストレスで、体調不良になったりする事もあるので…何か好きな事等でストレス発散させてあげて下さいね。 親は子供の事が幾つになっても心配です。決して親バカでは無いですよ。 一番大切なのは、親が子供を信じてあげる事ですよ。 お父さん頑張って👍
回答をもっと見る
皆さんも職場で入居者のだったり、ユニフォームとか洗濯することあると思います。その際、家庭用の洗濯機ですか?コインランドリーにあるような業務用ですか?家庭用だった場合、スピーディーで回します?標準で回します?今日洗濯物をスピーディーで回したところ、先輩にスピーディーなんかで汚れは落ちないとキレられました。なので標準で回すのが正解かスピーディーで回すのが正解かどっちだろう?と思って
家庭先輩職場
ユズパパ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム
ちびまる男
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, グループホーム, 初任者研修, 実務者研修
うちは家庭用です。 基本的には標準ですね。 標準でも汚れが落ちない場合もありますが💧
回答をもっと見る
来週、友達と2年振りに会うことになりました。 ですが、その友達から「子供も一緒でもいい?」と聞かれたのですが、それは「できたらそっちからキャンセルして欲しい」という意味はあると思いますか? 母親特有の断り文句なのかもしれない、、、と不安に感じています。 また、私は子供がいないので、子供(5歳ぐらいかな)の前で何を話したらいいのか分かりません。 職場の愚痴や家庭のことなど、話すつもりでいたのですが、子供がいる前でする話ではないですよね。 子供同伴で友達と会ったことのある方は、どんな話をしているのか教えていただけませんか?
文句家庭子供
カイゴカイ
介護福祉士, ショートステイ
あすーん
介護福祉士, デイサービス
おはようございます! 子供と普段から接してないと 嫌いじゃなくても よくわからないですよね💧w でも今時の子供なら5歳ならある程度1人でスマホ見たりゲームしたりして暇つぶししてますよww 「ママ!ママ!」って騒いじゃうことはあまりないと思いますが……🙄 私は友達と会う時に3歳4歳同伴ですが大事な話がしたい時は必殺タブレットでYouTube📱ww 世間の目は賛否両論ですがww すぐに静かになるのでゆっくりできます☺️w 子供が一緒でも、久しぶりに会うし できればカイゴカイさんと会いたいって事だと私は思いますよ😌 カイゴカイさんが思う断り文句なら 「子供を連れて行かなくちゃいけなくなったから大事な話があるなら今度にしたほうがいいかも!子供がじっと出来ないから💦」って私なら言うと思います🙄 返事がまだで カイゴカイさんが子連れでも大丈夫なら「子連れで外出が大変じゃなければいいよ!」って言ってあげたらどうでしょう🙄
回答をもっと見る
朝お弁当を作りたいのですが作るのが億劫で… すぐできて作りやすいおかずがあれば知りたいです…
趣味SNS家庭
さかな🐡
介護職・ヘルパー, グループホーム, 初任者研修
へんてけりん
介護福祉士, デイサービス, 病院, 訪問介護
夜作っておいて 職場で温めてはいかがですか。
回答をもっと見る
床走行型のリフトを在宅の方のご家庭に導入したいと考えています。和室に置くと、畳がすり減ったりすることはありますか?その場合カーペットなどを敷けばいいでしょうか?
リフト家庭
あると
ケアマネジャー, PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, デイケア・通所リハ
tada 15
生活相談員, デイサービス
お疲れ様です。走行式のリフトを自宅で使用されるとの事ですが、移動しやすいのはやっぱりフローリングだと思います。和室の畳で移動し続ければ畳は痛むと思います。畳を保護する為にカーペットを敷いたら、移動するのに結構力が必要になるかと思いますよ。高齢者の方なら動かす事ができない方もいるかもしれません。
回答をもっと見る
よくネットや通販で電動ヤスリのような爪切りが販売されていますが、使ったことがある方はいらっしゃいますか? 伯母の足が巻き爪で硬く、ニッパーで試したのですが少し切るのが怖く躊躇してしまいます。 できれば自宅で爪の手入れをしてあげたいのですが電動の爪切りって本当に切れるのでしょうか?
予防感染症家庭
みやばぁ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 看護助手, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 訪問介護, 実務者研修
山さん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養
私の母用に購入しましたが私の母親も足の爪が巻き爪で切ると言うより削る感じなので、足の爪はニッパー式の分で切っています。思ったより電動爪切りは切れないかなぁ
回答をもっと見る
父が要介護5で施設を探しています… 母が最近イライラしているのか、昨晩は「お父さんの年金があるから、あなたたちも生活できるから…」と言いました… 確かにそうだけど、なんか精神的に壊れてきているのかなと思いました… これからどうしたらいいのか、わからないです…
親 家庭イライラ
いりあす
介護福祉士, 有料老人ホーム, 小規模多機能型居宅介護
はっぴぃ
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム
お父様に合った施設を探すのを お母様だけではなく、いりあすさんも協力したら良いのでは?
回答をもっと見る
利用者さんの現在の夫(キーパーソン)と、利用者さんと前夫の間の子供が仲が悪いらしい。 施設を移動したことも、息子は知らなかった。 離婚した理由は知らないけど、職員がいても奥さんにベタベタする旦那さん見てると、この調子で息子の前でもやってたんかな。。。 息子、気の毒過ぎるな。。。
家庭子供施設
カイゴカイ
介護福祉士, ショートステイ
梨
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 送迎ドライバー, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
コメント失礼します。 ベタつき度合いにもよるかと思いますが、身体介助で距離が近いのを見慣れてる人が言うんですからよっぽどベタベタしてるんでしょうね(^_^;) 息子さんの心境が気になりますね
回答をもっと見る
子供が不登校で家庭が安定しません。 シングルなので仕事何とか頑張ってますが 最近疲労が強く精神的に参ってきました。 仕事続けていくにはどうしたらいいのか 。アドバイスお願いします。
家庭子供
スマイル
デイサービス, 初任者研修, ユニット型特養
あゆまま
介護福祉士, ケアマネジャー, グループホーム
おはようございます。 前の職場に同じような方がいらっしゃいました。 その方は夜勤を外して日勤だけで勤めていました? 会社の方は理解ありますか? 会社が理解してくれてたら気持ち的にも楽になりそうですね。
回答をもっと見る
どんなに仕事で朝早くても夜遅く帰ってきても、母親がやるべき仕事はやることはたくさん。。。 夫から無理しなくていいよ、と声をかけられたものの、だからと言って代わりにやってくれるわけではなく、今やらなければ自分のやらなきゃいけないことが溜まるだけ、、、。 「いいよー寝ればー?」と言われ、なんだか家事を残して私は寝るのにも許可が必要なのかと悲しくなった。 気持ちを切り替えて、頑張らないとなあと思いつつ、なんだか元気が出ないこの頃です。 更年期とかあるのかなぁー。
家庭体調不良子供
George
介護職・ヘルパー, 生活相談員, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, 病院, 訪問介護, 精神保健福祉士, 社会福祉士
kamo
介護職・ヘルパー, 初任者研修
お疲れ様です。 私は未婚ですので何のアドバイスも出来ないのですが、生活相談員・サービス提供責任者ということで、仕事場でも利用者さんと上司の方を含め職員の方との間で板挟みになって、精神的にも体力的にもすごく疲れておられると感じました。 私は47歳で実家暮らしで自立した生活を送っていません。 G eorgeさんは、仕事場でも家庭でもお気持ちが休まることが無いのではないかと思います。 肩の力を少しでもぬいて、趣味などでリフレッシュするのも良いかと思います。 気が滅入っている時は、旦那さんや親御さん、友人の方からアドバイスを頂いても、「私の何がわかるの!」と思ってしまうかと思います。 一人で抱え込まないで、旦那さんや親御さん、友人の方にG eorgさんの心の中の叫びを伝えてみてはどうかなと思います。 気持ちを共有することでG eorgさんの心も軽くなると思います。 G eorgさんは1人ではないですよ! G eorgさんのことを頼りにしている方や、G eorgさんが居るだけで穏やかな気持ちになっている方も居られます。 辛い時、精神的にも体力的にもしんどい時こそ、笑顔で過ごしてみてください。 福祉の仕事に携わっている方に悪い方は居ないと私は思います。 リフレッシュで好きな歌手さんの歌を聞いたり、ウィンドショッピングなどして楽しい、穏やかな1日を過ごしてみてください。 今まで感じなかったことや見えていなかったことを発見できるかもしれません。 未婚の私が偉そうに一方的な言葉を入れてしまい、申し訳ありません。 焦らずに一歩一歩、心を穏やかに過ごして欲しいです。 応援しています!!
回答をもっと見る
お疲れ様です。 土日・祝日なくお仕事の方も多いと思います。 私はそろそろ大掃除の準備を始めました。 自宅だけではなく職場の大掃除もあるので… みなさんは大掃除はどの位からスタートしますか? また、便利な掃除グッズがあれば教えてください✨
掃除家庭休み
きな
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 病院, 訪問介護, 小規模多機能型居宅介護
フロル
介護福祉士, 介護老人保健施設, 介護事務, 障害福祉関連, 障害者支援施設
お疲れさまです。 私は10月から少しずつ始めて、11月中には終わるようにしています! 年末ゆっくりしたいのと、寒くなると掃除する気になれなくて💦 エアコン洗浄スプレーやゲキ落ちくんはよく使っています。
回答をもっと見る
遂に産まれました!!!!! 母子共に健康で子供は思い切り泣いてました。
親 家庭子供
カルマ
介護福祉士, 有料老人ホーム
Cherry
おめでとうございます🎊 お子様に沢山の愛情を💕 お子様の成長が楽しみですね。
回答をもっと見る
遂に今日子供が産まれます!これから医療センターに向かいます。ワクワクとドキドキで緊張しています。
家庭子供
カルマ
介護福祉士, 有料老人ホーム
個人的な事ですが大変嬉しい事があります。 もう少しで子供が産まれます! 初めての子供なので喜び半分不安半分ですが嬉しい事に変わりないので楽しみです🎶
親 家庭子供
カルマ
介護福祉士, 有料老人ホーム
私は主任ですが、同居の両親からワクチン接種をしないで欲しいと頼まれました。妹が医者で、副作用や厚労省から流れていない情報を聞いて、嫁入り前の私の身体を心配してのようです。職場は私以外受けるようで、打たないのであれば辞めないといけないのかなと思います。言われてませんが。妹や親戚は、医者が多く辞めても大丈夫かもしれないけど、私は辞めてどうしようと迷ってしまいます。皆さん如何ですか?
家庭上司職場
一日一生
無資格, 障害者支援施設
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
先に施設より、 "打たない人が居ても、責めない様に。個人の問題だから。" と、お知らせがありました。 喘息などアレルギーの人は、迷ってると言ってました。自由意思ですよね⁈ 周りに言う必要は無いですし、聞かれても答える必要もないと思います。 打たない人の他には、打てない人も一定数居ると思いますので。罹らない訳じゃないですしね。 聞かれた時に、芝居打って話合わせるかどうかは、私も分かりません。
回答をもっと見る
なんかもう実家住みという時点で自立できてないと自分で思ってしまって辛くなってました 自立って何なんだろう SNSとか見てても実家住み=自立できてないとか出てくるし… 誰かに言われたとかではなく、ネットの書き込みを見て落ち込みます 定期的にこの考えに捕らわれて辛くなるんです 婚活をする上で、実家暮らしは地雷だとか子供部屋おじさん、子供部屋おばさんは婚活に不利で実家にに寄生し、独立心も無く、生活能力も低く、社会経験も全然ない、相手の実家同居リスクや介護リスクの高い地雷というような事が書いてありました。 それは、結婚相談所のブログでした。別にそのブログを書いている方の一意見なので、否定するつもりはありません。 ですが、介護リスクという下りが気になりました。一人暮らしであれば介護リスクはないのでしょうか?一人暮らしでも親がいれば介護リスクというものは、付きまとうのではないかと思いますが、一人暮らしなら介護リスクがなく、実家暮らしならあるかのように書いてあるのが理解できません。自治体の状況にもよりますが、今の日本は介護施設に入ってもらうというのも、簡単に出来るとは言いがたい状況だと思います 勿論、実家暮らしだからといって、光熱費など、一人暮らしにどれくらいのお金がかかるのか、公共料金の払方など生活に必要な事を知っておくのは必要だと私自身思いました。 私は地方というか物凄い田舎にすんでいて、都会の方の感覚がわからないのですが、私の友人などは、働いていても実家暮らしの人が多いと感じているのですが、実家暮らしは恥ずかしい/恥ずかしくないというような考え方は都会の地方で違ったりするのでしょうか?
SNS家庭健康
さかな🐡
介護職・ヘルパー, グループホーム, 初任者研修
あやなん
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, 学生, ユニット型特養
実家の近くでも良いからお金貯めて一人暮らししてみては? 私もそうしようと奮闘するも学費を稼ぎながらなんで中々です。
回答をもっと見る
今日は台風。 すでに風すごい( ̄▽ ̄;) 雨も降ってる。 小学校は休校。 旦那も有給取ったとかでやすみ ちくしょー あたしだけ仕事かwwwwwww いや仕方ないんだけどね。 わかってますよ。 ただじとーっとしたいだけwwwwww まあ旦那が ちびと遊んでくれるらしいので それは感謝しつつ。 ガチャ ||.c( ゚ω゚`| ゆっくり仕事行かなきゃな・・・
天候休暇家庭
星影里沙
介護福祉士, グループホーム
あやなん
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, 学生, ユニット型特養
台風の中キツいですが… 気をつけてくださいね。
回答をもっと見る
皆さまは運転免許(原付や自動二輪、普通一種等の日常で使う)を持ってますか?またそれはいつ頃、自分で資金を出してまたは誰かに出して貰って取りましたか?ちなみにわたくしは運転免許を全く持ってなく、持った経験もないです。親が古い考えの人でして、高校時代はバイトするな、18歳または最終学歴(例えば高校だったら高校を)卒業したら出て行け、免許を取っても他人を乗せるな、でした。しかも高校や専門時代は小遣いが一か月五千円で、そこから何かと出してたので免許を取る資金に足りず、働き始めたので40代半ばになり免許を取る機会がなく、もはやいらないだろ、に達しました。理由としては嫁と子供がいるので、そっちに金を回したいのと今更免許を取ったところで、時間の経過が早いためすぐ返納を考えるべき時期に達してしまうからです。
アルバイト家庭子供
ユズパパ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム
ゴリエ
介護職・ヘルパー, 従来型特養, 有料老人ホーム, 初任者研修, 実務者研修
高いですよね、免許。車を持てばさらにお金かかるし。 わたしも持っていません。まぁそれは夫が免許をもってるので私には必要ないと思ったからです。(取っても運転させないって言われた) なので夫の話します。 夫は18の時に普通2輪を取得しずっとバイク使用してたみたいでそのごすぐ車の免許もとったみたいです。全て自分がバイトしたお金で払ったとの事。バイクは結婚子供産まれてから怪我の可能性を考えて乗るのを自主的に辞めています。 今現在ゆずぱぱさんが免許を使用する仕事をしてない、今後しない、奥さん子供がいても車のないことに不自由ないのならば必要ないと思います。
回答をもっと見る
はぁ( ´Д`)=3 旦那の会社、クラスター発生した。と朝から言われた😭 私早番(6時),,, 行って早々 リーダーと主任がいたので報告。 統括に連絡して「とりあえず今日は帰ってください。今後の事はまた連絡します」との事。 旦那はコロナに多分かかってないやろと曖昧。 今から企業でPCR検査するからわかるだろうけど,,, 子供にかかってたらどうしよう😥
家庭早番子供
いちごまりん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設, ユニット型特養, 小規模多機能型居宅介護
けいと
介護福祉士, グループホーム, デイサービス, デイケア・通所リハ, 初任者研修, 実務者研修, 障害者支援施設
不安になりますよね。わかります。愚痴ならいつでも聞きますよ。
回答をもっと見る
義父にイライラ 義父の独語にイライラ ストレス発散方法がわからない
親 家庭イライラ
あ~
介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, デイケア・通所リハ, 初任者研修
じゅん
従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, 実務者研修, ユニット型特養
仕事でも私生活でもなら 尚の事ですよ。 逃げ出したいのに逃げ出せないし 好きな事は、何ですか? たわいもない事でも話せる相手は、いますか?
回答をもっと見る
歩行器での生活の利用様ですが…。 歩行器を忘れて徘徊。 歩行器に…旦那様のお名前?名札を張ってみました。 一緒に連れて歩いてねと…。 歩行器忘れず事なく一緒でした🤗 その対応で良かったのか分かりませんが。 次の会議はお話します(^^)
徘徊会議家庭
ママ
グループホーム, 実務者研修
ま
介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ, 送迎ドライバー
すごく素敵で良い考えです!
回答をもっと見る
最悪だぁー。 今日も疲れて帰ってきて、さぁ晩御飯作るかーって食器片付けてたら ガラス製の保存容器2個も割ってしまった😭 しかも、これ結婚祝いでもらったばっかりやのに😭 めっちゃ最悪⤵︎ 唯一の救いは、私1人って事かな。ここに旦那居ったらめんどくさかったやろなぁー。
家庭コロナ愚痴
HARU
介護福祉士, デイサービス
あやなん
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, 学生, ユニット型特養
そんな時ありますよね(T ^ T)
回答をもっと見る
介護トーク見ていると、 あ〜色んな人がいるなと思うようになりました。 人間関係って本当に疲れるから、 お休みの日は本当に幸せ♡ 旦那がいないとのんびりできる!
家庭休み人間関係
かごめ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 実務者研修
あやなん
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, 学生, ユニット型特養
それは私もおもいます。 こまかくきかれても共通の悩みだったり人間関係やお金の過半数は悩んでいるんだなぁと。
回答をもっと見る
旦那…いつまで私と口聞かんつもりや!(・-・💢) 味噌汁作ってなくてインスタントを作ってたらお湯沸かしてなくて やかんで沸かしてた。 それでやかんが湧いてお湯をすすいで旦那にやった でも…食べなかった。 👆旦那の両親と住んでます👆 じじ…怒ってた じじと旦那👈仲悪い 私が部屋にいると思ってじじ、ばばとその話 めちゃくちゃ怒鳴ってた。 階段を静かに降りていった。 めちゃくちゃ私たちの事ゆーてた😭 私は今の旦那とめちゃくちゃ別れたいと思う。 全然会話ないし子供の面倒みらんし幸せじゃないもん! イライラするばかり…こっから逃げたい😭
別れ虐待SNS
えーちゃん
デイサービス, 無資格
はーま
介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, デイサービス, 訪問介護, 居宅ケアマネ, 社会福祉士
お疲れさまです。 世の中には、めんどくさい男がいっぱいいますもんね、、、人の気持ちがわからないというか、わかろうとしないというか😅 ご飯とかは百歩譲っても、子どもの世話をしないのはどうなのかと思います💨同居は今の時代合わない気がします🤔私は独身ですが🤣 一人でもやっていけるのであれば、それでもいいんでないですか😊 そうなると、男って形だけ謝ってきますから笑 でも中身は変わりませんよ😅
回答をもっと見る
家の近くに保育園があり、建物が老朽化の為建て替え。 その保育園から寄付のお願いが来たけど、子供いないし通わせるかわからないから、寄付しないと旦那と話をしてたけど、今日義母が「子供が出来たら行かすから一口でも、寄付しないと」って… えっ?意味分からん。子供出来たとしても、そこの保育園に入れるかは、うちらが決める事なんだけど!
親 保育園家庭
S.K
介護福祉士, 従来型特養
はっぴぃ
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム
隣の方は 二世帯で住んでますが、孫の送迎は私がするから 近くの保育園にしたの、とおばあちゃんが言ってました。 そういうつもりでしょうかねー?
回答をもっと見る
水曜日 今月末からサービスのはじまる家庭に相談員と一緒に 伺いました。利用者は知的障害の小学生です。お母様、お兄さん、本人、相談員みんなマスクなし。そのうえ兄弟はこの夏休みに沖縄に行って楽しかったなんて話してる。一瞬サービス断ろうかなと思ってしまいました。
家庭マスク相談員
みちぽん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護
KSK
ケアマネジャー, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 病院
マナーが全く理解できていないご家族のフォローはほんとに大変ですよねー..というか、その相談員さんに問題あるんじゃないかなーって。 相談員さんが余程信頼されてるのか、それともただ単に舐められてるのか..んー難しい..
回答をもっと見る
特養とデイを併設している事業所です。現在、特養では月に1回、美容師を招いて入居者のカットを行っています。今後、この機会にデイサービスでも定期的にカットを実施する場合、運営規程や重要事項説明書に記載する必要はありすか?
特養デイサービス
はるかぜ
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス, 送迎ドライバー, 実務者研修
mii
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 介護老人保健施設, ショートステイ, デイサービス, ユニット型特養
デイサービスで定期的に理美容サービスを実施する場合は、運営規程や重要事項説明書に追記しておくのが望ましいです。 理由は、 • 利用者や家族に提供するサービス内容を明示する必要があること • 監査や指導の際にサービス内容が書面で確認できること つまり、特養で行っている理美容サービスの記載に加えて、デイサービスでも行う旨を反映しておくと安心です。
回答をもっと見る
特養でパート勤務のPTとして働いています。正社員のOTさんが、鬱のため休職されました。このOTさんの請け負っていた作業が全て私にふりかかってきました。「パートなのに…」と思う気持ちもありますが、雇われている身なので、文句はいえませんよね?
OTPT正社員
りん
PT・OT・リハ, ユニット型特養
しげ
PT・OT・リハ, 訪問看護
業務的に辛いようであれば管理者の方に相談してみたらどうでしょう?すぐに対応は難しいかもしれませんが…パートをひとり増やしてもらうとか、そのOTさんの作業を少し減らしたりとかできないのでしょうか…?
回答をもっと見る