家庭」のお悩み相談(3ページ目)

「家庭」で新着のお悩み相談

61-90/511件
キャリア・転職

電車で30分の通勤って辛いでしょうか?? 転職活動をしているのですが、今最終面接になっている就労支援施設が自転車10分+電車で30分ほどの距離になります。 これまで車で10分〜15分の通勤しかした事がなく、イメージがつきません。 ご家庭ある方なら、帰って夕飯を作る等の家事もあると思うので大変かと思います。 電車で通っている方はどう一日を過ごされているのかも教えていただけますと嬉しいです💦

家庭退職転職

はる

介護福祉士, 障害者支援施設

205/13

たくむLOVE

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設

6月から働く施設は電車で20分ぐらいだから楽です!家出る1時間前に起きて、電車来る20〜15分前に出ます。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

最近、キーパンソンが息子、娘ではなく 旦那さんや奥さんな事が多い。 それで、大変なのは軽い認知症(要支援1か2または要介護1) だから、契約とか書類関係がとても大変。 面会は事前予約と伝えたのに、いつも何の連絡もせず来るし、マスクしてない。

要支援要介護契約

エイ

介護福祉士, ケアマネジャー, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, 病院, 訪問介護, 実務者研修, ユニット型特養

112/27

なみ

介護福祉士, デイサービス

子供が認知症の親に関わりたく無い家庭が増えてきている印象です。旦那さん奥さんなら当然高齢なわけで、認知機能に不安ありな方もちらほら。救急搬送されて、息子「なんで救急車呼んだんですか!」 いや、呼びますけど。もっと普段から関わって〜!この事件からは息子さんが危機感持って介入してくれるように。子供に関わってもらうにはキッカケが必要なのかもです。 あと、ケアマネさんは電話に出てほしいです…

回答をもっと見る

職場・人間関係

コロナが落ち着いてから皆さんの所は面会は以前のように出来るようになりましたか(˙˙*)?

家庭子供

介護戦士

介護福祉士, 介護老人保健施設

703/21

とら

PT・OT・リハ, 病院

埼玉の急性期病院で勤務しています。コロナ禍では面会禁止、次第に週に1回15分可能となりました。そして現在は面会制限なく、従来の面会方式に戻っています!

回答をもっと見る

感染症対策

特養で働いてる者です。 出産で里帰りしている妻が今日発熱しました。 妻が自分でコロナの抗原検査した所、Tに薄い線(偽陽性?)が入っていました。 僕も前日の夜に妻の実家で泊まっていて一緒の空間に居たのもあって、職場に状況説明したら5日間休む事になりました。 現在僕は症状もなく、抗原は陰性でした。 里帰りなので本来なら妻にしばらく会わなくて5日間経てば職場復帰出来ると思うのですが、産まれて間もない子供もいるので会わないとなると妻に負担をかけさせてしまうので正直判断が尽きません。 妻の実家にはお義父さんとお義母さんは居て、子供の面倒見るのには協力的なのですが...お義父さんとお義母さんの身体も心配です。 妻には改めてPCR検査を受けさせた方がいいですか? この状況でも妻と子供には会わない方がいいですか? 自分はどうすればいいのか? 頭が混乱しています。 皆さんのご意見を聞かせて下さい。 宜しくお願いします。

家庭病気子供

Y

介護職・ヘルパー, ユニット型特養

503/02

ひけしんぼ

介護福祉士, 看護助手, 従来型特養, 病院

抗原検査が医療用か検査用かで信用度は変わってくると思います。また偽陰性はあっても偽陽性になるなら欠陥品だと思います。いないウイルスを検出したということですよね。 薄く出た理由はウイルスが少なかったのでは?と思います。 医療用であれば感染確定のはずです。 母乳感染するかわかりません。また、授乳中は使えない薬も多々あります。医師へ相談をすすめます。

回答をもっと見る

子育て・家庭

夫婦で介護職をしていて、まだ小さい子供がいるご家庭の方に質問です。夜勤はどちらがだけがしていますか❓それとも、うまく被らないように夜勤がお互い出来ていますか❓自分が若いうちにたくさん稼ぎたいけど、子供を置いて夜勤に行く訳にはいかないので現状自分は夜勤をしておりません。もし夫婦で夜勤に出ている方は家庭で問題が起こったりしないか気になりました。

夫婦家庭子供

yui0808

介護福祉士, ユニット型特養

205/08
子育て・家庭

お疲れ様です。 休日、どのくらい子供と外出しますか? 寒いしコロナ禍なので公園などもあまり行かなくなり、うちは休日家で過ごすことが多いてす。 保育所の先生から、子供も外に出ないとストレスが発散できないと言われ、他の家庭はどのくらい外遊びしているのかな?と気になりました。

家庭子供休み

m.a.kuma

介護職・ヘルパー, ユニット型特養, 社会福祉士

301/21

はか

介護職・ヘルパー

私も小さい子供がいますが、最近はイベントも復活してきてるので、そこに参加しています。イベントの雰囲気が子供のいい刺激になりますね。

回答をもっと見る

子育て・家庭

共働き子持ちの方に質問です。 幼稚園、小学生のお子さんがいる家庭では、春夏冬休み中の子供の預け先はどうされていますか? 親に頼りっぱなしなのも申し訳ないし、かといって毎日一時保育を利用するのは高額すぎてパート代のほとんどを一時保育に充てることになりそうです。

家庭子供

まなてぃ

介護福祉士, 訪問介護

610/04

☆だーまん☆

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, ショートステイ, 居宅ケアマネ

田舎なので参考になるかわかりませんが、お互いの両親に頼んでます。うちは同居なので、そういう意味では恵まれているのかもしれないですね。あとは学童でしょうか…。

回答をもっと見る

子育て・家庭

旦那が単身赴任することになりました。 子供は未熟児3人です。最近3人目が産まれました。 私の収入はゼロで仕送りはあるのか聞いたら「支払いがあるからやれるかわかんない」と言われました。 私はないと聞こえるのですが、求めるのがおかしいんでしょうか? その単身赴任の準備があるから家事、育児ができないようなニュアンスで物を話してます。あまつさえ、「あれ準備しなきゃ、荷物もまとめなきゃ」と大きい独り言を話して、私は手伝ってと遠回しに聞こえてイラついてます。 育休中で家にずっといるとはいえ、それも妻の仕事でしょうか。最近わからなくなってきてます。

家庭子供ストレス

このもん

介護福祉士, 介護老人保健施設

602/13

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

お疲れ様です。 個々の家庭の話を、普通か、普通じゃないかで測っても、この場合、良い考えは生まれないと思います。主夫が居たり、妻の方が収入が高い家庭が、異常な訳でもないと思います。一般的な概念を取っ払って、お二人で乗り越えないと、壊れそうで心配です。 単身赴任の話、とんでもないと思っていますよね?断れば良いのに…と思いますが、業務命令なので、断ると退職に追い込まれたり、居辛くなる仕打ちをされたりするんだろうな…と思います。 近くにご両親等頼れる方が居ないと、この先の、このもんさんの育児や社会復帰は大変だと思われます。旦那様に限らず、可愛いお子さんの事を考えると、サポートしてくれる体制を整える必要を感じます。可能でしたら、ご実家に帰るタイミングとも言えると思います。 生活費は、現在、婚姻関係にあるので、生活費を全く渡さないのは、法律上は道理が通りません。しかし、足りないんでしょうね?支払いって、何でしょうね。 また、荷物の準備を妻の仕事かと仰っていしまうと、身も蓋も無く…、夫殿への愛情が感じられません。"疲れてて、手伝えなくてごめんね…"なのか、行くのが嫌で手伝いたくないのか、お気持ちをご自身に問いかけて見られては如何でしょうか? 一緒に着いて行く選択肢は無いのですか? もしかして、お二人とも、お疲れではありませんか?

回答をもっと見る

愚痴

私の職場に真面目?な職員がいます。業務が終わっても なかなか帰ろうとせず、何かやり残した事がないか確認してるのか。本来それが当たり前なのかもしれません。初めの頃は、見習わなくちゃ!と思ったりしてましたが、疲れてクタクタな時は面倒になり、取り立てて急ぎじゃない業務は次の日に持ち越す事が多くなりがたちに。その職員も家庭もあるし、早く帰りたい気持ちは同じだろうけど。性格なんでしょうかね。あまりに度が過ぎる真面目さを出す時は、ちょっとイラっとしてしまう自分に、優しくないな〜って思ってしまいます。愚痴りました〜。

家庭愚痴職員

まっつん

介護福祉士, 病院

402/09

あいす

介護福祉士, 介護老人保健施設, 社会福祉士

思ったことせっかくなので書きますね。 勤務時間が終わってなかなか帰らないということに関して、その人が自分で申告または上司からその分の残業代が申請されて支払われているならば良い悪いはいろんな考え方がありますし、事業所の特性もあるのでみんなで残業することに対して話し合うのはいいかもしれませんね。 ただ、もしそれが残業代が払われていない残業=サービス残業だと話は変わります。サービス残業している人はもしかすると「自分が勝手にやっているだけ」等思っているかもしれませんが、周りがその様子を見ると、例えばその人の後輩とかなら「先輩がサービス残業してるなら私もしなきゃ」等思ってしまい定時に帰りにくくなる職場の風潮になってしまう可能性があります。また、事業所目線でも労働者が勝手に働いてて賃金もいらないと言ってるから勝手に働かせとけばいいやとはならず、働いた分賃金を払わないと労働基準法違反となるため、勝手にサービス残業をした人は事業所から処罰の対象となってしまう可能性があります。 後者ならば、真面目な人とは言えず、むしろその真逆で法律違反をしている職員となります。

回答をもっと見る

職場・人間関係

転職時に残業は月2、3回ある程度、朝も子供の送り出しがあるので始業時間15分前くらいで大丈夫と言われていましたが、 勤務内にさせてもらえない業務を残業で。子供の迎えあって残業出来る日はと聞かれ、嫁さんが休みの日は。。と渋々答えたら、嫁の休み教えて。。送迎も始業の30分前に出発しないといけない。(今は考慮してもらい一番遅い出発にしてもらっていますが…) 知らなかったけどみなし残業入っていました。 やらざるおえない これは当たり前ですか?

家庭送迎残業

太陽

介護福祉士, ユニット型特養

701/30

kei_s2

PT・OT・リハ, 介護老人保健施設

送迎は手当が付くくらい極めて業務時間にあたると思いますのでみなし残業は酷いと思いますよ。 あと、奥様の休みは答える必要はありません。出来るか出来ないかで答えましょう。それが定型化している職場なら変わる為には管理者や経営者の理解が必要ですね。

回答をもっと見る

夜勤

ショート夜勤(8時間夜勤)をされている方、経験された方に質問です。大体22時から7時まで、23時から8時までの勤務が多いのかなと思いますが、夜勤入りの日と明けの日の過ごし方をお聞きしたいです。 7時も8時もお店の開いていない時間帯なので、一旦帰ることになるかなと思うと、その後買い物などに行くのが億劫だなと感じました…😅

家庭シフト夜勤明け

るるるん

介護福祉士, 有料老人ホーム

510/21

桜島

介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, 初任者研修

正社員で働いて時にショート夜勤の職場でした。 夜勤入りの日の午前中は買い物したり出掛けたりして昼からはあまり疲れることはせず寝れたら寝てました。 夜勤終わったあとはとりあえず家に帰って寝れるだけ寝て起きた時間によって考えてました。 といっても夜勤明けの次の日は早番なのでだいたいは家で過ごして終わりでした。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

職場では 非常持出袋等用意されてると思います。 ご自宅でも準備してますか?

予防家庭健康

介護福祉士, デイサービス

001/21
雑談・つぶやき

わーい。今日合否きました。無事合格でした。一般枠で受けた為、国語、数学、理科をこの年で勉強しました。超氷河期世代です。4月から忙しいけど頑張るぞ!ちなみにいま勤めているところとはなんの関係もありません。笑。

家庭勉強看護師

ワーサン

介護福祉士, ケアマネジャー, 学生

401/18

ひけしんぼ

介護福祉士, 看護助手, 従来型特養, 病院

おめでとうございます㊗️ 実習が大変だと聞きますが頑張りましょう!

回答をもっと見る

子育て・家庭

介護職だとお正月はお休みが無い家庭が多いと思いますが、お子さんがいる家庭でのお正月休みはどのように過ごされるのでしょうか。子供を置いて仕事に行って悲しませないような工夫や家庭ルールなどありますか? 私は現在2歳と4歳の子供がいますがお正月が分からないので普段と変わりませんが色々と分かってくるようになったらどう思うだろうか……等考えます。

家庭子供職種

yui0808

介護福祉士, ユニット型特養

312/20

りんりん

介護福祉士, デイケア・通所リハ

おはようございます。 私はデイ勤務で現在は正月休みがあるのですが、友達で旦那様が年末年始関係ないお仕事されてる子がいます。 その子の家庭では旦那さんが三が日のどこか1日休みを取ってその日に初詣とか行くみたいですよ! 子供達も大きいですがそれで別に何も思ってないみたいです! 子供が小さいうちは1人で置いとくわけにはいかないですが、少し大きくなって来たら、祖父母の家に遊びに行ったり、中学生にでもなれば友達と遊ぶのが忙しくなるのではないでしょうか😁 確かに小学生になれば「〇〇ちゃんはディズニー行った」「△△ちゃんは温泉行った」とか色々よその家庭の旅行事情が入って来て、大型連休が取りにくい私達からしたら少し肩身の狭い思いもしますが、できる範囲で子供達を楽しませれたらなと思ってます😁

回答をもっと見る

子育て・家庭

子育てしながら働いている方で、正社員の方はいらっしゃいますか? 今後、産休と1年間の育休をとり、子育てしながら正社員として復帰する予定で考えていますが、どのぐらい忙しいのか、本当に正社員として復帰できるのか心配です。パートになりたいと思いつつ、お給料のことを考えると正社員かなぁと。 今はデイサービスの管理職をしているので、おそらく同じ職種で復帰になるのでは、と思っています。 子育てしている方で、ご家庭のルーティン等やどう思わているか参考にしたいので、教えていただけると嬉しいです。

復帰家庭正社員

mayo

介護福祉士, 施設長・管理職, デイサービス

101/03

白黒チャン

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム

正社員の職員ではないけどパートさんならばいます

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

お正月、帰省する方もいらっしゃると思います。 義実家へ行く方に質問です。行くのは楽しみですか? 私は憂鬱です。 結婚して、約20年。義実家に行くと私と私の子供達には朝ご飯は用意されません。夫や、義姉達甥っ子姪っ子には用意されてます。 私の子供の写真を飾ってくれた事一度もありません。 私の履いてる靴、洋服、髪型などなどるあらゆる事を姑と義姉に否定されます。 義父のお葬式があり、私の両親が弔電を送りたいとの事で送り先を教えて欲しいと言われて、義姉に確認するも教えてもらえず。夫も教えてもらえず。結果弔電を送れませんでした。 それを、私の両親が非常識な人だと思ってます。 香典や献花お供えは、きっちり受け取るんです。 そんな義実家なので帰りたいと思いません。 お正月の帰省を夫は勝手に計画。私の都合も聞かずに。 なので、キッパリと「行きません」と伝えました。 嫁いびりにあってても助けてもくれなかった夫。 不機嫌になりました。 でも、もう絶対に行かないつもりです。 21年目の反撃です。 顔も見たくない!!

葬式シューズ恋愛

凸凹

212/26

たつ

介護福祉士

行く必要なし!!!ですね 守ってくれない人となんて一緒に行きたくもありません! 行きたきゃ一人で行け!と思います笑

回答をもっと見る

子育て・家庭

育休明けで大変だったことはありますか? 新年から育休を終えて職場に戻ります。 職場、家庭さまざまな場面で大変だったことや困ったこと、対処法等あれば参考にさせていただきたいです。

育児家庭職場

ますお

PT・OT・リハ, 訪問看護

212/22

タケポン

介護福祉士, 有料老人ホーム, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, 病院, 初任者研修, 実務者研修

子供は抵抗力が低いので、直ぐに熱を出します。その為、預かり先から直ぐに連絡が来てしまいますね。

回答をもっと見る

愚痴

うちの母の愚痴です。 皆さんも行きつけの飲食店や洋服屋などあると思いますが、私たちにも行きつけの飲食店や銭湯などかあります。 でも、うちの母はちょっとしたことで、喧嘩腰。おまけに、娘の私が風邪でも体調が優れなくても、食事を作るにしてもお手伝いもない。育ててもらったのは感謝しても、なぜこんな母を持っちゃったのか、恥ずかしいしストレスだらけ。 家でゆっくり過ごしているより、仕事をずっとしていたい。

家庭子供

きよちゃん

212/17

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

親は選べません。理想の母親像は叶いません。別々の人格です。気が合う親子も居れば、そうじゃない親子も居る。距離が離れた方が上手く行く間柄かも知れませんね。 親でも、誰でも、生まれた環境や周りの人の影響を受けながら、育った結果なだけで、同じ理想を持って努力している訳でもないです。父親と母親に似ている所はあると思いますが、どの様に現れるのか、生まれてみないと分からないです。期待しないで、合う所だけで付き合って行くしかないですね。

回答をもっと見る

小規模多機能

脳梗塞からの半身麻痺で経管栄養の方がいます。その方が利用されてからどんどん体重が増えていきます。 移乗をするにもかなりずっしりとしていて負担が増えてきました。 自宅にいる時は娘さんが介護をされているのですが、自宅では娘さんが移乗をすることはなく外出時もヘルパーが介助するのでそこまで負担はないとのことでした。 もともとが肥えていた方のようなので体重増加もあまり気にされていないようです。 このまま増加傾向であればケアをするのにも負担だけ増えていくような気がします。 今後はどうしていけばいいのでしょうか。

家庭ケア

メガネさん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 小規模多機能型居宅介護

212/09

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

ヘルパー1人で移乗出来なくなると、二人介助になりますね。 体調管理について、ケアマネに相談してみては如何でしょうか?

回答をもっと見る

子育て・家庭

今扶養で働いているのですが、2025年から扶養が無くなるとあり、子育てしてるパートさんには痛手だと思います💦 私もこれからどうしようかと悩んでいます。 今は5時間パートで働いていますがまた8時間に戻してバタバタした毎日送るかそのままでバイトの日数を増やすか… 皆さんはどういった対策を取ろうと思っていますか?

育児家庭パート

楓🍁

介護職・ヘルパー, 訪問介護

411/11

まなてぃ

介護福祉士, 訪問介護

お疲れ様です。 共働きで子育てをメインで担っているパートさんには厳しい話ですよね。 私も1日5時間程度の勤務ですがすでに扶養から外れ社会保険に加入しているので何も変わらないです。 いくつか条件クリアする必要がありますが週に20時間以上の勤務時間で社会保険に加入できますよ。

回答をもっと見る

お金・給料

職種や勤務形態にもよるかも知れませんが皆様の年収はどれぐらいでしょうか? 基本給はボチボチだけどボーナスが良くて年収〇〇万円とか、勤務年数によって何処までアップしたよ等あれば是非、教えて戴きたいです。 正直、友達との仕事の話題や家庭内でも肩身が狭くなるいっぽう。この仕事でもここまで貰えるよという夢を見させてくれる方のコメントお待ちしております(*´Д`)

家庭ボーナス職種

空飛ぶパンダ

介護福祉士, ケアマネジャー, 居宅ケアマネ, 小規模多機能型居宅介護, 社会福祉士

412/06

あきら

介護福祉士, 生活相談員, 施設長・管理職, 従来型特養

特養やデイサービスを運営している法人です。職種や入職時期にもよりますが、介護主任で550万円〜600万円。施設長だと、もう100万円くらいもらえる感じです。

回答をもっと見る

子育て・家庭

未就学児と2人きりの平日、何して過ごしますか? たまにはカラオケに行ってみようかな。料理教室に行ってみようかな。いつもと違う特別な過ごし方はありませんか? いつも休日は夫がいて子供は習い事だったり買い物、公園へ出かける程度です。

家庭子供休み

まなてぃ

介護福祉士, 訪問介護

211/14

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

"市政だより"や近所の市民センターで、親子参加の集まりを探したりしていました。後今時分は、小学校のバザーがあったりしていますね。

回答をもっと見る

子育て・家庭

こんばんは。 この時間にスーパー行くの、大好きです。40%オフとかめっちゃ嬉しいし、テンション上がる〜。この時間の値下げは生活費の節約に貢献してくれます。弁当に安売りの惣菜入れたり..夕方の値下げは家庭の強い味方ですねー。

生活費家庭

KSK

ケアマネジャー, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 病院

311/28

もやこ

介護福祉士, 社会福祉士

分かります! 私は骨なしチキンとかポテトがすきです。

回答をもっと見る

お金・給料

皆さんは家にいくら入れてますか? 最初は親が3万と約束したもののある時から4万になり、毎月入れてます。 諸々出費がかさみしんどいです。

家庭ボーナス

スキマワーカー

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養

112/07

カイゴカイ

介護福祉士, ショートステイ

無職の時もバイトの時も変わらず7万でした。兄は1円も入れてないと知ったときは、泣きそうでした。話し合って私4万、兄3万にしてもらいました。 今は家を出ています。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

親戚の子(高校生と専門学校生の女子)にあげるプレゼントについてどなたがお知恵を貸してください。 義家の親戚の子に、毎年お年玉と一緒に ちょっとしたプレゼントを贈っています。 子供の頃は文具とかマステとかで良かったのですが お年頃になってプレゼント選びが難しいです。 前提条件として ①冠婚葬祭の時くらいしか会いません。もう10年近く会っていません。 ②これまでは、◯チェキと付属品 ◯イヤホン ◯携帯ヘアアイロン ◯バッグやマフラー ◯流行っていそうな文具 などを選んできました。 ③同年代の知り合いがいないのでリサーチができません ④プレゼントの予算は1人1〜2万円程度 高校生や専門学校生の女子に人気のブランドや流行りもの、流行りでなくても喜ばれそうなものなど ヒントをください 色々検索してみてはいるのですが 情報が多すぎて^^; よろしくお願いします

趣味家庭子供

ちくわぶ

介護福祉士, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, 小規模多機能型居宅介護

212/03

にゃーん

介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス, デイケア・通所リハ

娘中3 息子高校2年がいますが、、、 なにより、お金ですよ!! 好みもあるし、商品券やクオカードなどが無難なのでは? お年玉に上乗せ価格が1番嬉しいと思う。

回答をもっと見る

職場・人間関係
👑殿堂入り

旦那の祖母が先程亡くなり、明後日の葬儀に参加する為、夜勤でしたがお休みをいただけないかフロアの上司に伝えたところ、土曜日の夜勤交代は無理と二つ返事で言われました。その後も呆れたような、逆ギレしてるかのような言い方で、「今日休みだったよね?今日と明日で会いに行くじゃ駄目なのかなぁ?しかも旦那の祖母だよね?」などと言われ、怒りと悲しみが込み上げてきて涙が出そうでした。やはり「旦那の祖母」という事で遠くみられがちなんでしょうか?私も子供もとても可愛がっていただいたので最期にお別れしたかったんですが…葬儀には参加出来そうにありません…。 皆さんの会社は身内に不幸があった際はどのように対応されてますか?

家庭休み上司

みい

介護福祉士, 有料老人ホーム

5112/15

萌々

介護職・ヘルパー, デイサービス, デイケア・通所リハ, ユニット型特養, 障害者支援施設

うちは希望するだけ休ませてくれます。 お休みの人がわざわざ出てきてくれたり 「お互い様」で嫌な顔をせずやっています。 他人からみたら遠いように思っても お別れしたい人っていますよね。 しかも明後日なら都合つく人いるかもしれないし 探すだけ探してくれて、だめだったら また気持ちが違いますよね😖 上司の方の対応に傷つかれたと思いますが 優しいお祖母様はわかってくださってると思います。 ご冥福をお祈りいたします。

回答をもっと見る

職場・人間関係

ストレス解消法はありますか? 私は一人になる時間を作ることで、若干ストレスの解消となっています。基本的には溜めっぱなしですが😅いつか爆発するのではと思います(小さな爆発はしょっちゅうさてますけどね)

家庭人間関係施設

kennincm

ケアマネジャー, グループホーム, 小規模多機能型居宅介護

711/29

KSK

ケアマネジャー, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 病院

こんばんは。 ボクは運動か、野球仲間と飲みに行くかですかね。ゲームもするかな。最近、妻と仲良くないのでちょっとプチストレスです。年末年始で仲間と飲みに行くかなあと思ってます。

回答をもっと見る

感染症対策

コロナは私の地域で現段階では収束してますが、こんどはインフルがきたΣ( ̄ロ ̄lll)  子どもさんいらっしゃる家庭は特に注意ですね… じわじわ話もでてきてます…

インフルエンザ家庭子供

ゆえ

介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム

311/22

MUKU

介護福祉士, デイサービス

うちのデイサービス職員は若いママさんが多く、こないだも保育園で出てしまったみたいでそれが感染ってお休みされました。 我が家の娘の学校でも学級閉鎖になっていて、いつ自分にもくるかヒヤヒヤものです💧

回答をもっと見る

子育て・家庭

3歳の娘がいてますが、早出、遅出、夜勤としています。 旦那とお義母さんと3人で協力しながら、保育園の送り迎え等しています。 うちの会社が特殊なのか3歳までしか時短勤務が認められていません(^_^;) 子持ちの方、皆さんどんな風に働かれていますか? 参考にしたいので教えてもらいたいですm(_ _)m

保育園家庭子供

あきまる

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養

506/14

おまめ

介護福祉士

子育て中の職員さんは基本的に小学1年生になるまで(兄弟がいる場合は1番下のお子さん)は早出.遅出.夜勤なしの時短勤務で勤務開始時間も基本的には選べるみたいです。 小学生に上がってもなかなか夜勤とかは難しいみたいで、9時間勤務(8時間+休憩1時間)にはなりますが、そこは要相談のようです。 ただフルタイムに戻って夜勤をするっていうのを条件にパートではなく常勤扱いとして勤務されています。 まぁ常勤だからといって最低でも6年は時短勤務の常勤者さんになるので、フルタイムで働く側の人が増えてないのが現状です𖦹‎.𖦹‎💧

回答をもっと見る

子育て・家庭

お疲れ様です。 子供の授業参観にはママかパパどちらが行きますか? 共働きが多いので、最近は授業参観でパパのみの家庭を見かけることも増えたなと、ふと思いました。 うちは基本、ママの私が行きます。 どうしても都合が悪い時はパパに頼みます。

家庭子供

m.a.kuma

介護職・ヘルパー, ユニット型特養, 社会福祉士

410/18

真司

介護福祉士, ユニット型特養

子供がまだ小学生の時、私が参加していました。ほとんどの家庭がお母さんのみ参加。子供が学校から帰って来て○○君の家はお父さんだけ来てた。平日なのに仕事していないと子供たちの中で噂になっていました。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

デイサービス

先日、母をデイに通わせたいという娘さんから連絡がありました。 ケアマネに不信感があるようですが、ケアマネが誰なのかしっかり把握していない様子…。 ケアマネには詳細は言わず体験させたいと。 話をしていくうちに、利用できるんでしょ?と勘違いしたような話ぶりになっていく。 娘さんは病院勤務で(業種は不明)、当デイは運動メインとなるのでお母様の状態について聞き取ろうとしたらそれに対する返答はなく「そっちが工夫するなりすればいいこと」と話を逸らされてしまいました。 そもそもケアマネを通り越して、更にケアマネに言わずに体験を進めることは、勝手に動くことになってしまう。 いざ利用となってもお母様は施設入居中なので単位数も足りるのかどうかも不明なので、週明けケアマネに連絡することにしました。 娘さんは嫌がってたけど、ケアマネに一報入れずサービスについて進めるわけにいかないよな。

運動子供夜勤明け

りりぃ

介護福祉士, 生活相談員, デイサービス

91日前

あい

介護福祉士, ケアマネジャー

そうですね、介護保険以外での利用ならいいけど莫大な利用料になりますからね。 余談ですが、ケアマネ泣かせの利用者家族も多く、勝手に入院、勝手にサービス再開を直接サービス業者へ連絡、そしてケアマネの電話にはでないなどありますから。 そもそも最初から、ケアマネ拒否、それでも包括も事業所も勝手に一ケアマネ任せですから。 正直、ケアマネなしならどうなるか、利用者、家族も経験が必要かもです。

回答をもっと見る

キャリア・転職

グループホームの人材確保に付いて質問致します。 求人票に記載できるような特徴を考えています。 現在は『調理業務無し』『70歳以上活躍中』のみです。皆さんが転職するとして、こんな施設なら行きたいと思うような事があれば教えて下さい。 可能な限り取り入れて行こうと思いますのでよろしくお願いいたします。

調理休みグループホーム

てる坊主

介護福祉士, ケアマネジャー, グループホーム

611時間前

ぶち猫

介護福祉士, 介護老人保健施設

70歳以上活躍中は若い人は先ず選ばないでしょうね。 負担を全部背負う予感しかしないですし、そこのおばちゃんルールが色濃い感じがします。

回答をもっと見る

キャリア・転職

現在、特養で常勤で勤めています。 訪問介護に興味があり転職しようか考えています。 ケアリッ◯がよく求人であがってきますが給料面や賞与は実際はどうですか? 夜勤がないぶん収入が下がりそうで、、、 あとは人の家に上がるということに少し抵抗があります。 潔癖ではないのですが、、、 経験者の方の苦労した点やよかったところを教えていただきたいです。

転職

きき

介護福祉士, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅

515時間前

かまだ

介護福祉士, 訪問介護

3年間訪問介護で働いていました。 その前は、特養にいました。 両者のメリットデメリットを書きます。 [訪問] ○メリット→人間関係で悩むことが少ない。マイペースにできる。 △デメリット→同僚に会うことが少ないから、悩みを共有できる機会が少ない。孤独を感じることもあった。 [特養] ◯移動がない、運転しなくていい。 ずっと空調の効いた室内にいられる。仲間がいるので、協力できる。 △やはり、人間関係がめんどくさいことこがある。 変則勤務や、夜勤があることも。 です。 参考にしてくださいね🎵

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

筋トレをしているストレッチやヨガをしている弾性ストッキングなどのタイツを履くウォーキングをしている食事制限をしているとくに何もしていないその他(コメントで教えてください)

497票・残り6日

ハムスターなど小動物ペットは飼っていないその他(コメントで教えてください)

587票・残り5日

セブンイレブンローソンファミリーマートコンビニはあまり使わないその他(コメントで教えてください)

645票・残り4日

熱中症や水分補給の声掛け汗やあせもの確認服装のチェック入浴時のバイタルチェック室温の管理自分の体調特にありませんその他(コメントで教えてください)

677票・残り3日