加算」のお悩み相談(4ページ目)

「加算」で新着のお悩み相談

91-120/242件
ケアプラン

ショートステイの相談員してます。うちは緊急受入加算、緊急受入体制確保加算を算定できません。緊急時のベッドも確保していませんし、届出もしていないそうです。確かに、3ヶ月の間緊急受入加算の算定がなければ次の月は算定できないとか、管理が大変だなとは思います。 みなさんの事業所のショートステイはどうですか?緊急時の加算算定してますか?算定している場合、緊急時の利用って毎月ありますか?

加算ショートステイケアマネ

おしず

介護福祉士, グループホーム

407/14

ばらら

介護福祉士, 介護老人保健施設, 介護事務

老健で事務経験あります。条件を満たせば緊急受入加算を算定しましたよ。本当に加算を取って良いか、よーく確認もしました。 ちなみに毎月はありませんでした。どちらかというと相談員主任が慎重派だったので、私は受けた方がいいのではないかと思うようなケースもお断りしている、という感じです。

回答をもっと見る

お金・給料

退職した方がいて、それでも稼働率や加算を数ヶ月維持出来たのであれば、その人件費を最前線でがんばってる人たちに(自分も含む笑)に分配してくれ‼️

加算退職ストレス

北の国から

介護福祉士, 生活相談員, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, ユニット型特養, 障害者支援施設, 訪問入浴

307/05

たかみ

介護福祉士, 介護老人保健施設, 病院

本当にそうですよね。 退職して人手が足らなくなれば、残って人たちの負担が増えるので、その分、分配してほしいですよね。 もっと最前線で頑張ってるね人が報われるようになって欲しいです。

回答をもっと見る

施設運営

うちのショートでは、併設の特養部分でOTがいるので「機能訓練体制加算」を算定しています。しかし実際には機能訓練を行っている気配がなく、家では歩行器で歩いている人も安全のためと称して車いすを使用しています。 皆様が知るショートでは、機能訓練はちゃんとやっているものでしょうか?

OT加算機能訓練

だーまん

介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 従来型特養, ショートステイ, 訪問介護, 居宅ケアマネ, 障害福祉関連, 小規模多機能型居宅介護

805/25

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

しています。PTが、各利用者様に対して、下肢のトレーニングや。付き添っての歩行練習、並行棒での歩行などなど行っております。例えばこちらの浴室などかなり距離がありまして、車椅子を使う事もありますが、QOLを下げない様にと、別メニューに歩行訓練を入れ努力しております。

回答をもっと見る

デイサービス

デイサービスです。 介護推進体制加算について、例えば4月15日までは支援、16日から介護になった人の加算はどうなるのでしょうか? 両方で加算が取れるのか、介護の分だけか… 調べてもわからず、困っております。

加算生活相談員相談員

らいむ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, デイサービス

204/30

ムラスミン

介護福祉士, ケアマネジャー

介護保険の原則通りです(保険者を跨がない場合)。 いずれも、月末時点でどうかで判断します。 もちろん、通常の基本単位(加算でなくて)については、要支援分は日割り、要介護になったあとの分は利用した分のみの算定です。 ご質問についてのお答えは、月単位で頂く単位が奇決まっている加算については、月末の状態、つまり介護としての科学的介護推進加算を算定となります。 不明な所はケアマネに尋ねてみて下さい。ケアマネも、一瞬迷うようなら、利用票(提供票)作成ソフトですぐに確かめてお応えされますし、やりとりの蓄積は信頼関係の向上にもなると思いますよ。

回答をもっと見る

資格・勉強

認知症ケア専門士を今年受験します。 この資格を取ったけど、手当がもらえないとか加算の対象にならないから無駄だとか会費が高いとかたびたび目にします。 この資格を取れるレベルの知識を習得したうえで、どう仕事に活かせてるか知りたいです。 資格を取ったから手当てがつくものではなく、根拠のある適切な認知症ケアができて評価され手当てが付くものだと思います。 既に資格をお持ちの方、認知症の中核症状に悩む家族に的確なアドバイスなどされてますか?担当者会議やケアカンファレンスなど資格から得た知識を活かせる機会はありますか?

加算会議勉強

ピー子

介護福祉士, 有料老人ホーム, 実務者研修

204/24

水銀灯

介護福祉士, 有料老人ホーム

趣旨が認知症を広く知ってもらう為の資格と後は施設長になる時あると昇進させやすい😂

回答をもっと見る

施設運営

特別養護老人ホームで働いてます。 LIFEの排泄支援加算を取ろうと検討中なのですが、取り組まれている施設はありますか? 重度の方が多くあまり該当する利用者がいないのですがやれるのか心配です。

加算特養ケア

ハム太郎

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, ユニット型特養

104/22

ぴのきお

ケアマネジャー, 生活相談員, 従来型特養, 介護老人保健施設, ショートステイ, デイケア・通所リハ, 居宅ケアマネ

ドクターからストップかかりませんかね?もしくは、Iの算定でしょうか? LIFE加算は正直ありがたいです。PDCA取り込みは随分古い考え、分科会の方々が考えそうな事ですが笑 正直、重度のご利用者様に対して検討中とありますが、リスクと現状について発案者は把握しているのでしょうか?加算ありきという経営はしょうがないと思います。財源が年々枯渇。

回答をもっと見る

施設運営

施設長さん、ケアマネさん他給付管理をされている方に質問です。 見守り支援機器導入の加算というのはありますか? それは、夜間職員配置加算ですか?日常生活継続支援加算ですか?

加算

時々、介護職員

介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム, ユニット型特養, 小規模多機能型居宅介護

204/20

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, 社会福祉士

夜間に支援機器やインカムを導入し、業務負担緩和に努めた場合、介護福祉士の配置規制が緩和されるという文言だったように思います。加算というよりは配置緩和というイメージです。

回答をもっと見る

訪問介護

総合支援のお客様が、土曜日のワクチン接種後に副作用で救急搬送されその後、帰宅。そして四日目の今日水曜日に急に寝たきりになりました。 今日、急に起きられなくなり、家族ではどうにもならず助けてほしいと、隣家に住む義理の妹から、同事業所のケアマネに連絡があり私も訪問しました。 先週まで掃除のみのサービスだった人が、週明け完成なオムツ交換になり、夕方も来てと依頼がありました。明日以降の事は往診が入る事以外未定ですが。 この状態が続くかいなかもわかりませんが。 介護の場合、緊急時加算がつきますが、総合支援の場合はどうなるんでしょうか?今日付けで区変がかかるんでしょうか…? 教えてください。

加算掃除オムツ交換

みなとみらい

介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護

203/23

スイートポテト

介護福祉士, 精神保健福祉士, 居宅ケアマネ, 社会福祉士

区変は、ケアマネが提出した日になりますので、ケアマネに確認になります。要介護見込みで動くか、結果が要支援のままであった場合の自己負担のリスクは、ケアマネからもきちんとご利用者様にお伝えしないといけないです。 緊急時加算は、要支援の場合はないです。 ※総合事業の場合、保険者に、よって内容が変わるので、サービスコードに入っているかで最終確認お願いします。 そのような状態であれば、原因特定やレスパイトで入院になりそうですね。

回答をもっと見る

特養

先輩社員が処遇改善加算の減算の対象となる、事故報告等の作成をし、月一回事故対策で会議をすることになっています。 書類作成等Excel操作で現場の業務と両立で仕事を任せられています。 現場で仕事している以上一人区としてカウントされてしまうため、日中パソコン作業をすると、周りの職員からパソコンばっかり触ってて仕事をやれと批判を浴びてしまう。 なので、夜勤中にこそっそりと作業するしかないのですが、これと似たようなダブルワークを課せられてやられている方や、このような施設どう対処すればいいんですかね?まだ上の方は仕事を振るつもりでいて、もう限界に近づいています。 事故報告の作成に費やす労力は、他の施設でも給料は支払われていないと、この費やす労力はボランティアの状態になってます。本当にそうなのかもわからず。 なので、他の施設の状況を知りたいです。 ご存知の方宜しくお願いします。

事故報告加算ユニット型特養

てんたくるす

介護福祉士, ユニット型特養

103/24

hiipoco

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養

デジタル化って便利なようですごく不便だと思います。デジタル化を取り入れ始めた頃は、職員も不慣れなため、昼間手書きにしたものを、夜勤者が夜空いた時間にパソコン入力、、、とかありましたし、フロアにipadが1つとかだと、取り合いになりましたし、、、。事故報告書が手書きなら、自宅に持ち帰ってゆっくり書くということもできるのに、、、

回答をもっと見る

訪問介護

サ高住で働いている介護職です。特定事業所加算の件でどうしても、知りたいことがありましてどなたか、ご回答いただきです。 以下の体制要件の2の部分です。 指定訪問介護の提供に当たっては、サービス提供責任者が、当 該利用者を担当する訪問介護員等に対し、当該利用者に関する情報やサービス提供に当たっての留意事項を文書等の確実な方法に より伝達してから開始するとともに、サービス提供終了後、担当する 訪問介護員等から適宜報告を受けること。 この流れをしっかりされている事業者の方いましたら、是非とも教えて頂きたいです。よろしくお願い致します。

加算サ高住訪問介護

ギタボ 介護士 MASA

介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 従来型特養, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅

403/22

twins.

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護

こんばんは。 訪問介護事業所で勤めています。 私の職場では、担当のサービス提供責任者が初回訪問を行います。 その後、タブレット端末で手順書を作成し、担当してもらうヘルパーさんへは、手順書を見ながら口頭でも説明します。 その後、ヘルパーさんと同行訪問を行い、問題が無ければ次回からはヘルパーさんが単独で訪問することとなります。 また、記録媒体がタブレット端末を使用していますので、1回1回のサービスが終了する毎に、他の責任者やヘルパーさんが提供内容を確認する事ができます。 その上で、注意事項(物の置き場所が変更になった、体調が優れないようだった、などの細かなこと)は直接電話連絡をしていただいています。 このような形で行っていますが、自治指導で指摘を受けた事はありません。

回答をもっと見る

資格・勉強

特定事業所加算I【重度訪問介護】の人員要件、利用者要件について教えて頂きたいです。 なるべく詳しくお願い致します。

加算

いっちー

介護職・ヘルパー, 訪問介護

203/14

しょーん

介護福祉士, サービス提供責任者, 施設長・管理職, グループホーム, 障害福祉関連

人員要件 ① 下記いずれかを満たしていること 〇介護福祉士の割合が30%以上であること 〇介護福祉士+実務者研修修了者(または介護職員基礎研修者、ヘルパー1級修了者)の職員の割合が50%以上従事していること 〇前年度若しくは算定日が属する月の前3月間におけるサービス提供時間のうち常勤の従業者によるサービス提供時間の占める割合が40%以上であること。 ②すべてのサービス提供責任者が3年以上の実務経験を有する介護福祉士又は5年以上の実務経験を有する実務者研修修了者、介護職員基礎研修修了者若しくは1級課程修了者であること。 ③ 1人を超えるサービス提供責任者を配置することとされている事業所にあっては、常勤のサービス提供責任者を2名以上配置していること。 【重度者等対応要件】 前年度又は算定日が属する月の前3月間における指定居宅介護の利用者(障害児を除く)の総数のうち障害支援区分5以上である者及び喀痰吸引等を必要とする者の占める割合が50%以上であること。 質問の答えとしては上記になりますが、体制要件の方を継続して行う方が大変です。

回答をもっと見る

グループホーム

グループホームで、口腔衛生加算をとられている方に質問です。この度この加算を取ろうと思ってますが、年に何回するものなんでしょうか?調べたら半年に1回や、月に1回とかあって、する場合は、職員全員というわけにはいかないだろうし、どんな風に行われているか知りたいです。

加算グループホーム

はる

介護福祉士, グループホーム

403/11

ムラスミン

介護福祉士, ケアマネジャー

月に一回以上の規定です。

回答をもっと見る

リハビリ

ショートステイをロングで利用されている方から「リバビリがしたい」との訴えがありました。 個別機能訓練加算をとっていないので、リバビリのようなものはしておらず、せいぜい集団体操ぐらいなのですが…。 医療系の外部サービスも考えているのですが、ショートステイを利用しながら他のサービスを利用されている方を知ってますか??

個別機能訓練加算加算機能訓練

日光

ケアマネジャー, 病院

1002/19

ムラスミン

介護福祉士, ケアマネジャー

今のサービス利用中では、緊急以外で、医療のリハビリは使えない、というより医師が指示しないので追加が難しいのではないでしょうか? 他の情報がないので、何とも言えないのですが、そこが気になりました。 今から個別機能加算追加の流れが、一番しっくり来るように思います。

回答をもっと見る

訪問介護

特定事業所加算Ⅰについてご質問です。 要件の中に人員要件及び利用者要件のいずれにも適合することと書いてあります。 利用者要件はみたしているのですが、人員要件の中に①と②があるのですが、これは①だけでも要件としては満たしているのでしょうか?

加算

いっちー

介護職・ヘルパー, 訪問介護

403/05

twins.

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護

こんにちは☆ 訪問介護事業所の、特定事業所加算ということで、お間違い無いですよね。 人員要件は、介護福祉士の割合についてと、サ責の実務経験の年数についての項目があるかと思います。 どちらも「いずれか」となっていますので、どちらかの要件を満たしていれば、大丈夫です。 いっちーさんの解釈で間違いないと思います。 事業所加算Ⅰが取れるなんて、すごいですね♪うちは何とかⅡです💦

回答をもっと見る

施設運営

LIFE加算を今後、施設として入れていくのですがどのような条件なのかがよくわからなかったので質問させて頂きました。よろしくお願いします

加算施設

たるる

介護福祉士, デイケア・通所リハ

202/27

ムラスミン

介護福祉士, ケアマネジャー

科学的介護推進体制加算、の事でしょうか? LIFEの使えるソフトを用意して、利用者さんの状況を送っていく事で加算とれます。 状況は、バーサルインデックスを使用します。 本当は、ワザワザ利用者さんからお金を取るほどの事か疑問ではありますが、そう言う指針なので、仕方ありません。

回答をもっと見る

訪問介護

2021年の介護報酬改定に伴う訪問介護の認知症ケア加算の取得に関して、皆さま現実的にどう思われますか?

介護報酬加算訪問介護

2525介護

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 有料老人ホーム, 実務者研修

301/20

ぽち

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, 介護事務, ユニット型特養, 障害福祉関連, 小規模多機能型居宅介護, 社会福祉士

認知症ケア加算に限らずなんですけらど、介護の加算や体制…おかしな方向になっている様な気がします。 うまく表現できないのですが、介護士知識レベルを上げた方が良いのは分かります。それをしなければ加算が取れず、介護報酬が増えない。介護報酬を増やす為に、直接介護以外の負担が増えるけれど介護士の収入は大して上がらない。 そもそも介護の根本から離れて行っているような気がしてならないです。

回答をもっと見る

キャリア・転職

介護ソフトで、科学的介護推進加算を令和3年介護保険改正前に既に実施してるよーって人居ますか?

加算生活相談員相談員

ビオレ

介護福祉士, 生活相談員, デイサービス

201/27

てんたくるす

介護福祉士, ユニット型特養

ライフのやつですよね? 全くやっていません。うちらの施設化学的介護の言葉でさえわからないんじゃないかな?

回答をもっと見る

グループホーム

LIFEの加算実行されていますか?自施設ではパソコンには入れましたが実行出来ていません。導入された施設はどのように運営されてますか?メリットやデメリット教えて下さい。

加算グループホーム施設

サムソン

介護福祉士, ケアマネジャー, グループホーム

201/27

けん

介護福祉士, 施設長・管理職, グループホーム

今、LIFEの加算、入力中です。 一度入力してしまえば、比較的簡単に継続して取れる加算なのかなと思っています。 少しの加算でも色々積み重なれば、ないよりマシ。 2ユニットのグループホームなので取れる加算は積極的に取る。 そんな感じです。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

サービス残業とかさせてる事業所は、本来、処遇改善加算は取れないのですね。なら、前に居た事業所は不当に取得してたのだなー、とつぶやいてみたりww

加算処遇改善

時々、介護職員

介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム, ユニット型特養, 小規模多機能型居宅介護

201/19

風間宗介

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養, 障害者支援施設

職員が進んで(行事の準備など)サービス残業しているのならまだしも 必要不可欠な業務(欠勤が出た為に延長業務など)で残業している場合もサービス残業扱いされているのであればそれを正当な理由として申請していたとなれば不正受給にあたるんじゃないですかね?

回答をもっと見る

施設運営

初めての質問です。 4月からの介護報酬改定で 栄養スクリーニング加算→口腔・栄養スクリーニング加算になる件で、 何か準備されている方いらっしゃいますか? CHASEへの申請・登録をもう済ませたかどうかが聞きたいです。

加算グループホーム特養

りんママ

介護職・ヘルパー, PT・OT・リハ, 有料老人ホーム, 小規模多機能型居宅介護

302/11

骨太郎

施設長・管理職, デイサービス

りんママさん 初めまして。 介護施設のコンサルをしているものです。 新しい加算の取り組みについては、いろいろ準備を提示していますが、正直なところ、三月に入ってからで良いですよ。 まだ変更の可能性がありますので。 もし、不安であれば、3月から忙しくなるという覚悟と、関わりがありそうな職種への、根回しで大丈夫です。 何かあったら協力してくださいね。 くらいで大丈夫です!

回答をもっと見る

施設運営

今回の改定で創設の自立支援促進加算の厚労省のページを探してるのですが、見つかりません。ご存知の方いますか?その語句を入れても検索にヒットしません。

加算

時々、介護職員

介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム, ユニット型特養, 小規模多機能型居宅介護

301/18

ぽち

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, 介護事務, ユニット型特養, 障害福祉関連, 小規模多機能型居宅介護, 社会福祉士

厚労省のページには別紙7の様式があり 「01介護保険最新情報vol.991-厚生労働省」PDFが別にありますので、見てみて下さい。

回答をもっと見る

お金・給料

特定処遇改善加算は、確か勤続10年以上の介護職が対象だったと思いますが、 それは同じ施設で10年以上勤務した人でしょうか? 転職しても合算で10年以上なら対象になるのでしょうか? そのあたりは施設の方針によって自由に決められるのでしょうか? ご存知の方、教えてください。

特定処遇改善加算加算処遇改善

睦月

介護福祉士, デイサービス

601/16

スマイル

有料老人ホーム, 無資格

施設の方針で決めます。 10年以下でも、もらえることはあるし、 いくらもらえるかも、施設の裁量です。 専門家ではないので、またがってたら、すみません。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

訪問介護の特定事業所Ⅱの加算は、一度加算要項を満たした場合には訪問介護員の研修やミーティングといったものは行わなくても良いのでしょうか?

加算研修訪問介護

山田

ケアマネジャー, 居宅ケアマネ

601/15

twins.

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護

こんばんは☆ 特定事業所加算Ⅱを算定している事業所です。 要件の中に、人員に関する物と研修に関する物とがありますが、満たせなくなった場合は、ただちに加算を取り下げる必要があります。 研修は毎月、全員の参加(リモート可、いくつかのグループ分けでも可)が義務ですし、それができていないのであれば、遡って減算されると思います…

回答をもっと見る

老健

今月10日にボーナス支給されました。 内訳は、賞与3万、処遇改善加算11万、特定処遇加算4万、そこから社会保険、所得税、雇用保険3万控除されていました。 これは介護業界の平均値から見てどうでしょうか?

社会保険加算処遇改善

さくら

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム, デイサービス, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修, 障害者支援施設

412/14

ぴむ

PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院

基本給に振っているところ。 ボナに振っているところそれぞれ違うと思いますが、処遇がボナのみなら少ない。 賞与自体は少ない。 という印象です。

回答をもっと見る

施設運営

皆様の所属している居宅介護支援事業所は特定事業所加算を算定していますか? 自分の所属している事業所は特定事業所加算Ⅱを算定しています。 算定の要件はいくつかありますが、それらを満たしながら担当ケースへの対応もしたりと、なかなか忙しい日々です。

加算居宅ケアマネ

showman76

介護福祉士, ケアマネジャー, 介護老人保健施設, 精神保健福祉士, 居宅ケアマネ, 社会福祉士

211/30

クン

介護福祉士, ケアマネジャー

お察し致します。 24時間の対応は分かっていて居宅ケアマネを、されていると思います。 ケアマネジメント業務以外で、一番時間を要するのは、概ね周一も必要なケアの事例などの会議でしょうか。 事例まとめは、会議に挙げたいのがあるので良いのですが、やはり、スケジュールが推していると、ジャブみたいに効いてきますよね。特に入院の利用者様を、5件以上抱えていると、その対応と準備に、「今は止めて」…と、思ってしまう余裕のない自分がいます。 お疲れ様です。 ※うちも、事業所加算はⅡとⅣです。

回答をもっと見る

グループホーム

こないだ、新入居で入った方が、今日、明日が峠らしく、家族さんが泊まり込みで見るそうです、来たときからほとんど食べてないので、点滴しか受けつけず、うーん😔なんでそんな人をグループホームに入れたのか。 うちは、看取り加算が出るので、看取り加算目当てに入れたのかと思ってしまいますが、最期に一人ぼっちじゃなくてよかったのかなあとも

加算看取りグループホーム

まめちゃん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム

412/02

クン

介護福祉士, ケアマネジャー

大変ですね。お疲れ様です。 国(厚労省)の指針で、介護保険改正にて、グループホームも看とりを、とありました。その時からの加算等です。 でも、在宅に法的にはなるグループなのですが、この位置づけの施設に看とりをすすめるのは、どーでしょう…いつも思います。 最高で9人の定員は素晴らしい所がたくさんありますけど、その中で亡くなる方の、他利用者様への影響と、職員の方の気遣いは、大変な物だと思いますね。 本来のグループホームは、認知症の方々同士での、共同生活介護から始まってるのですが、なにか迷走していすね、考え方が。

回答をもっと見る

老健

皆様の施設はどのタイプ(加算型や強化型など)ですか? 自分が勤めていた施設は超強化型で、当時は入所の相談員をしていて、ポイントを気にしながらのベッドコントロールに追われ、ストレスでかなりやられていました。

加算相談員老健

showman76

介護福祉士, ケアマネジャー, 介護老人保健施設, 精神保健福祉士, 居宅ケアマネ, 社会福祉士

211/28

のっぽ

介護福祉士, 介護老人保健施設

お疲れ様です。僕の所も超強化型です。基準をクリアするためにやってるようなもんでした。お給料もらう為に仕方ないと思いながら働いてました。

回答をもっと見る

デイサービス

新たにADL維持等加算を算定することになりました。 それに伴い、ケアマネの承諾は得られたのですが、これから家族の同意をもらわなくてはなりません。 家族への説明がなかなか難しく「デイの皆さんのお元気度が高いほど、単位が上がります。」と説明していますが、反応は「???」っていう感じ。家族にも納得してもらって加算算定を始めたいので、皆様のお知恵を拝借したいと思います。 既にADL維持等加算を算定されている事業所さん。あったらどんな感じに家族に説明したか。教えてください。

加算生活相談員デイサービス

みっきぃ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, デイサービス, 送迎ドライバー

111/18

うみひこ

介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, 小規模多機能型居宅介護

お疲れ様ですm(__)m ドライかも知れませんが「国が決めた介護保険の決まりなので」ってコトは前提にした方が良いと思います🍀 それを踏まえて「これから 元気を維持(ご家族の介護の手間が減る)されて お互いが良い生活が送れるために事業所が頂く加算なんです」ってコトを盛り込んだ書面の取り交わしが 妥当そうですね。

回答をもっと見る

ケアプラン

ケアマネジャーの退院時の加算についてお尋ねします。カンファレンスの参加者についてどうしてもハッキリ理解ができません。 ①病院のドクター、②病院の看護師、③在宅ケアマネジャー、以外にどの職種が何名いれば認められるのでしょうか?

加算ケアプランケアマネ

ボブ

介護福祉士, ケアマネジャー, 居宅ケアマネ

311/14

ぴのきお

ケアマネジャー, 生活相談員, 従来型特養, 介護老人保健施設, ショートステイ, デイケア・通所リハ, 居宅ケアマネ

ご利用者様、ご家族様です。 どの職種という括りと考えず、退院後に必要なサービスを提供する業種の皆様に参加してもらいましょう。 詳しくは分科会に明記されてます。自分も、イ、ロ、なかなか覚えてないのであやふやな時は確認してます笑

回答をもっと見る

施設運営

 施設にて社会福祉士の資格を持っている方、何人か居ると何か加算は取れるのでしょうか?(確か…介護福祉士の資格を持っている方が何人か居ると、加算が、取れるんですよね🎵)✋。

加算

ゆりかご~墓場 太った豚より痩せたソクラ

介護福祉士, デイケア・通所リハ

211/09

たっくん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 有料老人ホーム, 実務者研修, 居宅ケアマネ

施設の場合は、利用者6人に対し1人の介護福祉士がいる必要があります。この条件を満たしていると加算がもらえます。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

きょうの介護

お疲れ様です。業務が立て込んでる中、ごくたまに5〜15分ほどの余った時間が出来ることがあります。自分はできるだけ利用者さんとお話ししたり散歩したり、手遊びして軽いリハビリの用なことをします。 もしみなさんが日常業務や介助も全て終わった隙間時間があったら、どういう事をされますか?又はできないからこそ、そういう時間はどういう事をしたいですか? なかなか1人だと思考が偏ってきてマンネリ化してきました😭アイデアいただければと思います!

介護福祉士施設職場

くたか

介護福祉士, グループホーム, ユニット型特養

73日前

ちゃろん

介護福祉士, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, デイケア・通所リハ, 小規模多機能型居宅介護

スタッキング(紙コップ)してます。 積み重ねたり、ゲームしたり…すぐ片付くし良いですよ。

回答をもっと見る

お金・給料

デイサービス正社員17万万9千円求人に書いてありました。手取り14万くらいになりますよね?

正社員デイサービス

まっちゃん

介護職・ヘルパー, デイサービス, 無資格

83日前

もも。

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ショートステイ, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

成りますね…。いま引かれるものがすごいのでそれ以下かもしれません。

回答をもっと見る

リハビリ

担当利用者様は食べることが大好きです。車椅子生活なので体重増加が気になり歩行器を使ってリハビリをすることになりました。最初は「美味しいの食べたいからがんばる」と言っていましたが少しづつ「今日はすこしでいい」と仰られる日が増えてしまいました。 みなさんはリハビリに誘うとき工夫とかされてますか?

リハビリ

わか

介護福祉士, ユニット型特養

12日前

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

単刀直入に書きますと、ご質問の回答とはズレますが、運動で体重を減らそうと思っても中々「基礎代謝」は上がらない様に感じます。座って出来る、上半身の筋トレや腿上げでも良いんじゃないかと個人的に思います。主食(炭水化物)や糖質の量を減らした方が早く効くそうでユニット主任が独断で、水分飛ばした粥に変更して入所者様の体重を元に戻してました。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

理不尽に怒る先輩💢男や上司には態度を変える先輩💦仕事をやらない先輩🤔無愛想な先輩🙄自分が一番正しいと思っている先輩…その他(コメントで教えてください)

307票・残り5日

ありますありますが使っていませんありませんその他(コメントで教えてください)

620票・残り4日

大変だと思う他業種とそんなに変わらないと思う楽だと思うその他(コメントで教えて下さい)

680票・残り3日

0個1個2個3個4個5個6個7個以上その他(コメントで教えて下さい)

689票・残り2日