自信」のお悩み相談(8ページ目)

「自信」で新着のお悩み相談

211-237/237件
雑談・つぶやき

今日、久しぶりに仕事辞めたくなりました。 今も辞めたいです。というか、管理者を辞めたいです。また生活相談員に戻りたい。兼務は嫌だ。 自分の力不足で、みんなも自分も大変な思いさせてるのが、私も苦しくなる。 もっとみんなが働きやすい環境にしたい。 だけどそれを創り上げるのに、私はできる自信がなくなりました。 管理者、やめることできるのかな。

自信生活相談員相談員

みらん

生活相談員, ショートステイ, デイサービス, 社会福祉士

604/10

グループホーム, 実務者研修

大丈夫ですか?

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

いつも自信がなくて嫌になってしまう 周りにどう思われてるのかな?私はこの施設にいていいのかな?私なんてというのがいつもループしてしまう

自信施設

ハップー

介護福祉士, 従来型特養

204/13

百花繚乱

介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, 病院, ユニット型特養

そんな風に考える事ができる方はちゃんとしてるんだと思います!

回答をもっと見る

キャリア・転職

今の職場で働いて7年目。 そんな7年目を気に転職する事に。。 小さい頃からの年寄りと関わる仕事に就きたい。と いう夢が叶って18で今の職場に入社。 最初はギャップの違いがありすぎて 人間関係やばすぎて続く自信無かったけど もう7年も続いてる自分褒めたい。 人と合う合わへんで何回も喧嘩した事も あったけどやっぱ仕事はだいすきなんやなと 今でも思う。 人の役に立ちたいと昔からの夢が叶って 沢山の利用者の人と関わっていくうちに 仕事がどんどん楽しくなる(^^) なにげないありがとう。とか たまに通じる普通の会話が楽しくて楽しくて、、 もちろん転職先も介護の仕事。 この先もずっと人の役に立つ仕事は続けたい。 退職日は未定やけど 8月までには辞めてると思うから 1日1日を大切に仕事しよ。 #転職

自信退職人間関係

うさ

看護助手, 従来型特養, 病院, ユニット型特養

204/09

George

介護職・ヘルパー, 生活相談員, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, 病院, 訪問介護, 精神保健福祉士, 社会福祉士

一般的に見て、好きが仕事になる人はごく一部なのかなとも思います。 仕事が好きなことは本当になによりですよね(^^) これからも頑張ってください。

回答をもっと見る

ヒヤリハット

サ高住ですが、ヒヤリハットと事故報告書の違いが分からなくなりました。 うちの管理者はこれは事故報告、これはヒヤリハットとどう見ても事故報告書なのにヒヤリハットで書かせようとする…自分に自信が無くなりました。違いを教えて下さい🙇

自信サ高住ヒヤリハット

みかん

介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅

1003/23

ハジメちゃん

グループホーム, 無資格

ネットで調べてみました。既知の情報と同じだったらすいません。 一般的に「ヒヤリ・ハット報告書」とは事故につながりかねなかった出来事を報告する書類をいいます。一方、「事故報告書」は事故の状況、原因、その後の対応を詳細に報告するものです。 と、書かれていました。 僕のいるGHはヒヤリハットしかなく、おかしいですけどね。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

回復期リハビリ病棟から地域包括ケア病棟に移って初日、とにかく疲れました。 患者さんの名前と顔と病室番号(名前は掲示しないので)が一致せずとにかく独りアタフタ💦 何も取り柄ない自分だけど、回復期で頑張ってきた事をある意味自信にして、とにかく『接遇』だけは他の誰にも負けないようにボチボチやっていこうと。 病棟フロアを駆け回った分、今宵のお酒は美味しい!(笑)

飲み会自信リハビリ

もんた

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, デイサービス, 病院

204/01

George

介護職・ヘルパー, 生活相談員, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, 病院, 訪問介護, 精神保健福祉士, 社会福祉士

おつかれさまです。 地域包括は回復期よりもより回転も多くて、大変ですよね。 でも一生懸命やってくださるスタッフさんがいると患者さんも安心ですね☆

回答をもっと見る

介助・ケア
👑殿堂入り

認知症の方に嘘をつくことは介護ですか? 車椅子に触るのも初めてというまったく介護の経験のない新人さんが入りました。特養です。色々教えているうちに様々な質問をされました。介護員が認知症の方に嘘を言うのは(入浴拒否の方に「温泉に入りましょう」など)いいのか? 便臭がするのにオムツ交換の時間まで換えないのは何故か? 1人夜勤の際に同時に2部屋のセンサーが鳴ったら1人は放置するのか? などです。特に施設を責めているわけではなく、疑問に思ったことをただ聞いているだけのようです。前職は大学の先生だそうで、男性、年齢は50代後半です。私は先輩たちを見ていて、お風呂に入ってくれるなら多少の嘘も仕方ないと思っていましたが、改めて聞かれると、介護の世界の常識は世間では非常識なのかも、こうしたことが自分で気が付かないうちに虐待につながるのかもと、自信が無くなってしまいました。こういう新人さんにはどう指導したらいいでしょうか? 認知症の方が入浴してくれるなら、嘘をついても仕方がないと教えるべきでしょうか? 私は便臭がしたらオムツ交換の時間以外でも交換するので、別の人がそうしていたみたいです。1人夜勤の時は放置というか優先順位をつけてより危険度の高い部屋を優先していますが、放置といわれれば放置です。どうしようもない、これが介護の世界、とは教えづらいです。

入浴拒否1人夜勤センサー

西門豹

介護福祉士, 従来型特養, ユニット型特養

1702/20

nonkey - kaigo

ケアマネジャー, 施設長・管理職, PT・OT・リハ, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院

嘘,ではなく認知症を持った方に対する世界の共有と言う考え方と思います。 言い方や表現に問題がなければそれは一つの方法として大事な事だと思います。 大学の先生がなぜ介護の仕事をされているのか興味がありますが、 質問の裏側には自身の考えが有ると思います。 なぜそう思われるか、どうすれば良いと思うか、聞いてみられるといいかもしれませんね! とても良いこたえを持っているかもしれません。

回答をもっと見る

愚痴

介護の仕事15年近くやってきてるけど、今の職場に入って初めて「介護の仕事、辞めたい」と思ってる自分がいる。協力性のない職場・出勤するとほぼ一人で30名をホールで見守り業務にばかりつかされる等々、自分にどんどん自信が無くなってきている。何のために、今までの経験を積んできたのわからない。不満が爆発しそう。でも、仕方がない家庭の事情で扶養内パート勤務だから。この職場には、必要とされてないのかな?

自信家庭パート

2匹のまめっちまま

介護福祉士, 介護老人保健施設

503/31

おっさん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, サービス提供責任者, グループホーム, デイケア・通所リハ, 訪問介護, 障害福祉関連

コメント失礼します 今の職場は、何年勤めておられるのでしょうか? もし、ご自分に合わないようであれば、ご主人と相談し転職を視野に入れても良いのではないでしょうか しかし、転職ができないようであれば、周りに協力してもらうしかないのではないでしょうか そもそもが、そういった状態であれば、施設に人が足りないと思います

回答をもっと見る

きょうの介護

3ヶ月目突入。今日は先輩に一人前に出来ますって言えるかと言われたので、私はまだまだわからないとこもあるし、自信もっては言えません。と答えました。一人前になるにはまだ時間かかりそうだけど、迷惑かけたくないので、一つ一つを確実に仕事していきたいです。でも先輩達本当に優しくて良かったです。キツイことは言われるのは当たり前です!これからも気を引き締めて大丈夫って言われる職員さんになりたいと思います!頑張らなきゃ(o´エ`o)b、

自信先輩職員

ジジ

介護老人保健施設, 初任者研修

404/02

群青正夫

介護福祉士, 有料老人ホーム

独り立ちしてから半年ぐらいは要注意です、仕事に慣れてくると必ず思わぬ失敗をします。気を抜かないでください。

回答をもっと見る

介助・ケア

入居者が怪我をした場合、うちは特養ですが看護師が家族や身元引き受け人にその都度連絡し報告していました。この度看護師から家族に連絡するのは現場の介護員でやって欲しいとの要望があり、病院に行く必要のない受傷に関しては介護員が連絡、報告することになりました。しかし受傷の程度やなぜ病院に行かなくていいのか、うまく説明できる自信がありません。看護師に説明してもらったことを伝えることはできますが、今後の見通しや家族の予想外の質問に答えられるか不安です。皆さんの施設では入居者が怪我などをした場合、どのような対応をとっていますか?

自信看護師家族

西門豹

介護福祉士, 従来型特養, ユニット型特養

403/29

群青正夫

介護福祉士, 有料老人ホーム

自分は今老健にいますが、利用者の怪我などは全て看護師が連絡しています。介護士は医療関係については素人、これが普通の対応だと思います。逆にあなたの施設では、なぜその様な発想になったのかが理解できません、人がいないとか、忙しいとかがその理由なのでしょうがそれはお門違い介護士が看護師の領域に入ってしまう行為だと思います、程度によっては関係法律に抵触しかねません。断固拒否すべきです。

回答をもっと見る

お金・給料

お疲れ様です、登録からパートになり福利厚生あり安定してますが、バイトしたいのですが禁止な会社なのです 隠れてするしかないのでしょうか?他の方どうしてますか?他の職場変えるしかないのでしようか?私も60代2年後ですけど 夜勤自信ないです

自信パート夜勤

カナリン

介護職・ヘルパー, 訪問介護

603/29

George

介護職・ヘルパー, 生活相談員, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, 病院, 訪問介護, 精神保健福祉士, 社会福祉士

こんにちは。 副業は禁止なのですね。 私も以前の職場は基本ダメでしたが、いろいろ状況を話をし、認めてもらいました。 相談をしてみるのは難しいのでしょうか(^^)?

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

泣きたくないのに涙が止まらなくて辛いです。 仕事中にもかかわらず止まりません。 たぶん、上司に言ったところで「もう人を欠かすことは出来ないから」「自信持ちなさい」「みんなそうだから」って毎度毎度同じことの繰り返しな気がして上司にも相談できません。職場には同期がいないので相談しづらいです。 正直、別の病院でちゃんとした診察受けたいですし、自分にとって何がいいのかハッキリさせたいです(T ^ T)

自信上司

あつみ

介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅

203/27

カズ

介護福祉士, 生活相談員, デイサービス

ご苦労さまです。 ご病気の事を理解してくださらないのですね… このままでは あつみさんの心身に更になんらかの影響が現れてくるのではないでしょうか? 上司のお言葉も「自信をもって」と軽く聞こえます。 私はパニック障害と付き合いながら仕事しています。 合わない所は発作が襲ってきましました。 相手に躊躇せず 次の職場を探し、ようやく1年経ちました。 軽々しくいえませんが、水面下でハローワークなど通ってみてはどうでしょうか?きっと自分にあった所がありますよ。 私も今の所がノンストレスかといえばそうではないのですが、発作もなく以前の所より働きやすいと割り切っています。 自分をかなり追い込んであるみたいですので 早く対応された方がよいかと思います!  お気持ち よくわかります! カイゴトークの多くの皆さんが あつみさんの味方ですよ✌️

回答をもっと見る

資格・勉強

まもなく介護福祉士の合格発表の日!合格してるのかしてないのか分からないけど、もう怖いです🥺💦 合格してれば1番嬉しいですが、自信がないです💦

自信介護福祉士

さおりん

介護職・ヘルパー, 従来型特養, 実務者研修

403/25

サイ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 有料老人ホーム, デイサービス

ドキドキですね!努力は裏切らないと思うので、自分を信じて結果を待つのみですね!介護福祉士受かっていますように!

回答をもっと見る

愚痴

明らかに周りより動いてる自信はあるのに『アイツは動かない』って、陰口を言われてるみたい。 自分が動けてるって思ってるだけなのかもしれないですが、悔しくて知らず知らずに涙が出てきます。 とにかく悔しい。 明日は休み。忘れて、ゆっくり身体を休めて、明後日からついて来れないぐらい動いてやる‼️

陰口自信休み

カイゴライダー

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 施設長・管理職, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護

703/09

ヨーギラス

介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, 有料老人ホーム, グループホーム, ショートステイ, 介護事務

事業所で話し合って決めた 業務の流れをやってますか?

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

普段から、見た目がぼっーとしてる、腑抜けた顔してる自分、はい、わかりました、といっても、信用してもらえない、会社のトップ、事務長に、面接見学の時から思ってたけど、犬大好きさんの場合、腑抜けた抜け殻のぼっ〜とした顔だから、わかりましたといっても、相手からすれば、本当わかってるの?って追及されちゃうんだよね、子供の頃から、経験ない、言われた事、 しょっちゅうです、膝悪いから、整形でも、本当聞いてるとか、わかってる?自分の足だよとか、内科でも、自分の体だよとか、友達にも、わかってる?とか、しょっちゅうですよ。 中には、わかりましたといってもわかってない奴はいるしな、聞いてますといっても聞いてない奴はいる、こればかりは、性分や天性の問題だから直しようがないんだよ、だから、声のトーンを張り上げるしかない、人の目を見て、ありがとうございますって言うしか、信用されないよ。犬大好きさんの場合は、顔立ちからして、腑抜けだからどうしようもない、だってこればかりは、天性のものだし、性分だから、直らないし、だから、スタッフは、小さな事であれこれ言ってくる、あれこれガツンというや奴は出てくるんだよ。こんな事くらいでというさ、勿論、指導の仕方はかえなきゃ、まずいと感じる。言い方にも、問題があるのかなと、犬大好きさんのメールで感じるしね、けど、犬大好きさんは、今メールにしても、スタッフの為に仕事をしている、犬大好きさんは、誰の為に介護してるの? 自分と、利用者。 だよね、けど今の犬大好きさんは、あいつらの為だよね、絶対にぶれないで欲しい、原点を忘れないで欲しい、何のために資格をとり、何のためにこの仕事を続けスキルアップしたいのか、絶対にぶれないで欲しい、仕事の覚えが悪くても、そこがぶれたら、うちの会社にはいらない。 原点に戻っで欲しい、原点さえ忘れなければ、長い目で、1年見る、確かに半年という期間で覚えで欲しいけど、原点さえ忘れたら、いつでも首は切る、思い出して、資格をとり何の為にこの世界に来たのか、何の為にスキルアップしたいのか、そこだけは絶対にぶれないで、好きなんでしょ、この仕事が、好きなら、あいつらの為に仕事しないで、利用者と自分の為に仕事して、そして絶対にぶれないで、頼むから、そこだけは、絶対にぶれないで と言われた。物覚えが悪くて、自信がなくて、場数踏み、早番続きで、きついです。挫折しそうだ。

自信早番面接

犬大好き

介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, グループホーム, 初任者研修

203/24

北の国から

介護福祉士, 生活相談員, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, ユニット型特養, 障害者支援施設, 訪問入浴

少しでも自信を持って働けることを願ってます。

回答をもっと見る

資格・勉強

アラフィフですが、子育てが一段落した事がきっかけで、介護未経験から看護助手3年目です。周りは介護福祉士ばかり。後からの入職者も経験者ばかりで。周りに追いつきたく介護福祉士取得したいと思ってますが、何から始めて良いのか…記憶力も自信なく、テキスト買っても中々頭に入りません。 明日から実務者研修も始まります。 未経験から介護福祉士受験された方、勉強法など是非アドバイスお願いいたします。

看護助手育児自信

きぃ

介護福祉士, 看護助手, 病院

603/19

スギちゃん

介護福祉士, 従来型特養

はじめまして。 僕の場合は過去の問題集を解いたのと、今はやってるかどうかは分からないけど、介護福祉士の受験研修何かがあって職場から行かしてもらってました。 かれこれ17年前の話だけど、 時間がある時に、ひたすら勉強すれば大丈夫ですよ。

回答をもっと見る

職場・人間関係

んー、ここの職員、何のためのケアーで、何故薬を塗布するのかの、受けとる意味を間違って自信満々で思い込んでるいる。 意見をすると、私はこう思うから‼️ この、こう思うからやっているが、後々事故に繋がることを、わかっていないし、反論すると、無駄な長い講演を聞かなきゃいけないから黙ったけど… 来月、配属変わるから、ここの人たちは、どうでも良いけど、利用者の方々がかわいそうじゃー‼️ ケアマネには、ライン入れといたがね、

自信SNSヒヤリハット

みんみん

介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, 訪問看護, 送迎ドライバー, 初任者研修

203/20

グループホーム, 実務者研修

いろいろ大変ですね!

回答をもっと見る

職場・人間関係

私は未経験から入社しまだ2ヶ月目で、人に指示を出す立場や経験ではありません。先輩とのコミュニケーションで悩んでいます。 先輩と排泄介助、オムツ交換入る際、最初に分担をあらかた決めるのですが…ある人は全くおうむ返しで結局分担に時間ぎかかります。※トイレがやや多いですが、勿論臨機応変にトイレ途中までやったらオムツ、など回してます。 提案や指示をしない人なので、痺れを切らしてこちらから「どちらかがトイレ介助、オムツと分けますか?それとも2人で一度にトイレ介助をしてからオムツにしますか?」と提案したら、そのままおうむ返しで「そうですね、トイレとオムツ分けるか、一度にするかですね」と。それに対して私「〇〇さんオムツがとても早いので、お願いできますか?私その間にトイレ介助終わらせます。あ、逆でも勿論いいですけど💦」その人「どちらでもいいです…」と、永遠に終わらないので…私から「では私トイレ介助するのでオムツお願いします。どちらか終わり次第合流しましょう!」と提案し、その通りになりました。 先輩は経験があるし、業務もこなすし、とても私から言うのも申し訳ない気持ちになりますが…時間だけが過ぎていくこの分担は無駄に思います。少し私もイライラしてしまいました。はきはき指示をできる自信はありませんし、リーダー業務の研修は来月です。うまく現場を回したいけど、人間関係大切ですし…悩んでます。新人のくせに、とか未経験なのにって思われたりしてないでしょうか。

自信排泄介助トイレ介助

のんのん

介護職・ヘルパー, 従来型特養, 初任者研修, 実務者研修

203/19

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス, 病院

ペアである先輩に判断を仰いでもオウム返しで決まらないのであれば指示する形になってしまうのは仕方ないと思います。その先輩にオムツに行ってもらう事が多いのであればトイレ介助に行ってもらって自分がオムツに行くとか先輩の中でも葛藤があるのかもしれないです。 「自分がオムツ行った方が早く確実に終わるのは確かだけど……経験の為にオムツに行ってもらった方が良いのだろうか?」や「2人で先にトイレ介助に入ってオムツに行く方が早いかな……○○(利用者)さんはタイミングがズレると機嫌が悪くなるなぁ」とか先輩の中であるのかもしれないです。先輩の心の内は発信してもらわないと伝わらないですが……。 私ならその先輩と勤務になった時は待ちきれず「○○さんのトイレ誘導行ってきます」と少し早めの時間から1人で始めてしまうと思います。

回答をもっと見る

介助・ケア

全介助の利用者さん 車椅子からベッドに移乗させたりが上手く出来ない😥 3月から新しく入った未経験のスタッフはもう出来るようになってる😭 やっぱり要領が悪いのかなー😭 あー自信なくなる😭

自信未経験職員

ミネ

介護職・ヘルパー, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, 無資格

1903/14

ゆったん

介護福祉士, 介護老人保健施設

その方は麻痺とかはありますか? 車椅子はフットレスト等が取り外し出来るタイプの車椅子ですか? それによってやり方が変わって来ると思います💭 人によってペースが違うので、焦らなくても大丈夫ですよ。 未経験だからこそ、やり方に縛られずに出来ているだけだと思いまよ💭 私も似たような経験ありました😭💭

回答をもっと見る

職場・人間関係

新人教育をすることになりました。 口下手なのでうまく教えられる自信がありません。

自信新人

介護福祉士, デイサービス

203/14

おっさん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, サービス提供責任者, グループホーム, デイケア・通所リハ, 訪問介護, 障害福祉関連

はじめまして 教える時のコツとしては、実際に自分がやっているところを見てもらう事 また教わる側としてはきちんとメモを取ること メモを取った通りにしてもらって、違っているところもあれば、その都度修正する ということを繰り返していけば、たとえ口下手な人でも丁寧に教えることができるようになります 後輩を辞めさせないためにも、あの先輩は丁寧に教えてくれたという良い印象を残せるようにしましょう

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

OJTがあり、主任と話した。どう?と聞かれ、どうって? 辛いよな、本当辛いと思うけど、場数踏まないと成長はしない、独り立ちもしたいだろうし、本当辛いと思うけど、頑張ってとしか言えない、心も折れかかってくる時期だろうし、1.2カ月の人に、ユニットを1人で任せられるとか、思ってないけど、できないとか危ないと思ったら、1人でやらないで、助けを求めて、自分を追い詰めないで、本当辛いと思うけど。長くいて欲しい。やめないで欲しい。見守りにしても、かなりきついと思うけど、何でも教える、何でも相談に乗る、時間も取れる時は取る。だから、頑張って、だから長くいて欲しい。本当辛いよな、けど絶対に抱え込まないで、できなくて当たり前、できなくて当然なんだよ、けどできる事も増えてるんだよ、しかし、自分に自信がなさすぎで。結果として、自分が認める事ができない。本当、何でも相談に乗る、何でも指導する。しかし教えた事が間違いなら、徹底的に叱る、スパルタでいく、けど、何でも相談に乗るから、何でも指導するから、介護は、1人ではできないんだよ。 確かに、 ねっ って言われて、涙目になった。

自信指導上司

犬大好き

介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, グループホーム, 初任者研修

303/16

うたまろ

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム

私も有料にて今入社3月目で、遅番、夜勤、早番と独り立ちしたところです。最初の3か月は耐えどきと思っていても、 心良い先輩ばかりでなく、下僕扱いする輩もいてその人と重なる時間のシフトの時はほんと辞めようかなという気になりました。 でも、他の一生懸命教えてくれる先輩の労力を無駄にしたくないのと、少しずつ自分も体が覚えるようになったのを体現出来る様になった事もあって、もう少しいよう、もう少しいようと思う様になりました。 以前はデイにいて皆経験が浅く階級のない会社で和気あいあいやっていたのに対し、有料は先輩後輩度が高くて下に見られる感じがしたのですが、大分慣れました。 辛い時は、派遣にしようかなとか思ったりもするのですが、長く居る旨みも感じられるので、もう少しここで頑張ろうかと思います。 そんな良い先輩がついているのだから、沢山お世話になって頑張ってくださいね!

回答をもっと見る

愚痴

お疲れ様です 今日は仕事ですが苦手な方とシフトが同じで凄い疲れました 口調もキツいし効率良くしたいのかやろうとしてるところ先にされてしまってバツが悪かったり落ち込みます 声小さいと言われたのですがあの方いると自信ないからてないです 威圧感感じるです 明日で最後だし彼女いないから明日は伸び伸び仕事出来るかなぁ泣

自信シフト

ハナ

デイサービス, 無資格, ユニット型特養

403/13

介護福祉士, ユニット型特養

お疲れ様です 私にも経験あります。 私はなかなかのマイペースな性格で仕事が早い方ではなく、テキパキしてる方からするとイライラさせてるかもしれない……と思ってます でも自分では丁寧に仕事してるつもりなので相手がどのようにしてるかは考えないことにしました。もちろんチームワークも大事な事だと思うので遅いなりにこういう理由がある事を穏やかに伝えたり、苦手な方には自分から大きな声で挨拶したりコミユニケーションをしっかり図ることで少しずつですが改善してきました。

回答をもっと見る

キャリア・転職

今日は有料老人ホームの面接でした コロナの影響で隣の県まで行きました。 転職理由聞かれメガティブな回答はNGと紹介して頂いた方に言われ悩みました そのあと性格診断して終わりましたが自信ありません。 もう終わった事次に進むのみですよね

自信仕事紹介面接

ハナ

デイサービス, 無資格, ユニット型特養

403/07

ぴのきお

介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 送迎ドライバー

施設なんて星の数ほどは無いですが多いです。 転職理由、自分は正直に言って良いと思います。例えば、毎月10何時間以上もサービス残業させられて嫌になり辞めまはさた。事実を伝え無いとまた同じ事の繰り返しも有ります。 都合の良い回答してしまったら、後出しは評価的に悪いです。伝えるべきことを伝えない、隠す、捉え方次第では嘘をつくと判断されかねないと思います。 長く勤める職場を見つけるためにも本当の自分を伝えることは大事だと思いますよ。 急いで良いことあまりないので気にせずいきましょう。本当の自分を受け入れてくれる施設に。斡旋会社は就職させて手数料頂いているので無理をする必要無しです。

回答をもっと見る

介助・ケア

従来型特養に勤めています。 利用者様で90代、男性、認知症をお持ちの方がいらっしゃるのですがこの方のケアの仕方で悩んでいます。 自力歩行は出来るのですが見守り、状況によっては手引き歩行でないと転倒のリスクが高い方です。(過去に何度も転倒をされています。) 立ち上がりも頻回で、座っていてくださいと言ってじっと出来る方ではありません。 私はこの利用者様に関して、ご本人様が歩きたい時は一緒に歩けばいいと思うのですが、他の職員は歩くと転倒のリスクが高いからと立ち上がったらすぐに座らせようとします。 (人によっては体を押さえつけて無理矢理) また夜間不眠状態になる日もあり、日中の運動不足からきちんとした睡眠が取れていないことに繋がっているのでは?と思い日中の歩行などに力を入れたいのですが、私自信認知症の利用者様に対して運動と睡眠の関係性に対して根拠を持って説明が出来ない部分があります。 皆様のご意見が聞きたいです。 またどなたか認知症の方で、運動と睡眠の関係性に説明出来そうな記事や論文などありましたらお願いします。

運動自信ヒヤリハット

だるっくま

介護福祉士, 従来型特養

202/28

るー

介護福祉士, ユニット型特養

何かしら思いがあって立たれているのかもしれません。例えば、トイレであったり、何かを取りに行こうとしたりなど。その思いを探ることから始めてみてはどうでしょうか。 歩くだけが運動ではないので、その方に合うような運動を見つけてあげられるといいかもしれません。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

介護の仕事が続けていけるか分からなくなり辞めたのに転職先を探すのはやっぱり介護職。 嫌で辞めたのにまた続けられるのかな? また嫌にならないか不安だけど、介護福祉士しかもってないしそれしかやったことないから他の仕事する自信ない。これは間違ってるのかな?

自信職種介護福祉士

はる

介護福祉士, 従来型特養

602/28

haco

介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅

こんにちは 私もそうです だから情報の多い派遣という働き方を選びました。 私も介護に自信が持てなかったり、 嫌いになったり…派遣なら逃げ道を作れるかなと思い…言い方は悪いですが…。結局他の仕事もできないし 短期間で全く違うバイトしたりしましたが、結局は介護に戻ってしまいます。少し違うこと(趣味とか)をして自分の時間を大事にしてみるといい意味で諦めがつくかもしれませんよ(*^^*)

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

仕事に自信なかったり、行きたくないってなった時にはここに来て皆んなの愚痴やつぶやきを見て自分と同じ思いしてる人が居るとわかって自分だけじゃないんだって思ってモチベーションを上げてる。

自信モチベーション愚痴

Cherry

202/22

人として

無資格, ユニット型特養

自分も、、そんなには仕事に対して前向きな方では無いかも、、、😅 まぁ人生自体に対して前向きではないか(´ε`;)ゞ 早く良い女性探さないと、、、

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

長文失礼します。 仕事のストレスからか拒食症に。仕事辞めて今はだいぶ回復してきたけど主治医には、まだ完全じゃないから仕事はバイトくらいにしたらと言われた💦。介護に戻るとしても夜勤はやめといた方がいいと言われるも、生活のこと考えたら夜勤ありじゃなきゃやっていけないし職場変えたら一人暮らしになりそうだから尚更、、、。老健だし大きいところだから実家近くの小規模の有料老人ホームとかグループホームがいーのかなとか、色々考えて夜も眠れない、、、。全く違う仕事した方がいいのかもとか考えるけど介護の資格しかないしそれしかやってきてないから今さら他の仕事できる自信ないし。、、。もうどうしたらいーのか分からない。誰に相談していいのかも分からないし結局は、自分で決めなきゃいけないことなんだけど中々決心つかない。皆さんはこんなことで悩まれたことありますか?勤務先とかどう選ばれましたか?

自信老健有料老人ホーム

はる

介護福祉士, 従来型特養

1802/19

ちむどんどん

介護福祉士, 従来型特養

はるさん! 少しの間実家にお世話になれないのですか? 仕事のストレスってどんな事だったのかなー。 ・仕事量が多い❓ ・仲間との関係❓ 介護の資格があるということは、技量不足では無いですよね 一番心配な事は何で しょう。

回答をもっと見る

介助・ケア

特養経験の職員で、移乗介助や入浴介助など、他の職員から教わらず、自分の感でやっている職員がいます。 何でもできて凄いなと思うのですが、 前職でトランスを叩きこんできたらしく、自信を持たれていますし、私にもすすめてきます。 動画などで、見る限りはバランスを崩して利用者に何かあるといけませんし、 皆さん、介助方法など、一人一人利用者さんは違うので経験済みの職員から教わっていると思うのですが、 どのようにされているか、教えてほしいです。

トランス自信入浴介助

まる

介護福祉士, デイサービス

102/21
8

話題のお悩み相談

施設運営

介護施設の常勤パートの希望休について 介護施設のシフトを作っています。1ヶ月の希望休は3日までと言うことに施設では決まっていたのですが、正職と同じ日数と時間勤務している常勤パートの人が、「パートなのだから、希望休の日数は自由でいいはずだ」「それがダメならパートの意味がない」と言い、シフト作るの大変なのを知らない正職まで味方につけて文句言うのですが、その通りてすか? ですが、この人のように、希望休をたくさん入れて、正職と同じ日数出勤したいと言われると、ぜんぜん人員の足りない日も出てきて、シフト作るのもかなり厳しいです。 施設や法人で決まりはなく、これまで、別に疑問もなく、正社員も常勤パートも、週2、3日しか出勤しないパートの人も、「絶対休みたい日」として、希望休は3日までとしていたのですが、今回の様に、自分の権利を主張して、周りまで巻き込む人が居ると、シフト作るの大変です。

施設職員職場

きき

介護福祉士

33日前

ポポポ

生活相談員, デイサービス

微妙な所ですね。 最終は契約の時に、説明がなされていたのか?が重要になると思います。 私の所は、デイサービスですが、にたような事もあり、有給取得、希望休。等、色々問題が出てきました。同じような感じですね。 確かに、おっしゃる通り、取得する権利も有りますが、勤務の事を無視して自己での主張を強く言い始め、結果、回りの職員も賛同してました。ので、私は、先手は打ちましたよ。 別にヨシとしましょう。 但し、職員が少ないとか、業務が回らないとか、になって、職員不足と言うのは、辞めましょうね。 それぞれが、主張されたように自分たちで決めたルールにしたがって、休みを好きな日に取るとしたなら、出勤した職員は勿論フォローしたり、いつも以上に役割が多くなったとしても、口にはしないと言うルールです。後、回らないも無しです。 本来なら回わってたわけですから。 と言う事で、始めましたが、結局人員が多い日、少ない日が出てきて、休んだ人が陰口のように言われて、自分たちの首を自分たちで閉めてました。勿論文句も言ってくる職員も居ましたが、始めに私は伝えたし、勤務組む上でこう言う事になるから、ルールって存在してたのを自分達で壊したんでしょ?それは、私の責任ですか? 最終は、「な!!」ルール無視して。」「自分達ルールでしたら、こうなるねん」て言って元に戻りましたね。今は、ルールにしたがって、皆納得してる見たいです。

回答をもっと見る

認知症介護

新規の利用者さんに心を開いていただくまで時間がかかることがありますが、皆さんが利用者さんと信頼関係を築く上で大切にしていることや、初対面のときに必ずしていることなどがあれば知りたいです。 また、認知症の方と関わるときに心がけている接し方もあれば、ぜひ教えてください。

認知症ケア職員

rururu57

看護師, 介護老人保健施設

23日前

ねま

初任者研修, ユニット型特養

お疲れさまです! ご新規の入居者さん、お互いドキドキですよね…!!! わたしが意識しているのは ・入居者さんの目線を合わせて ・ゆっくりとはっきりした声で ・入居者さんの名前を呼ぶ ・マスク越しでも笑顔とわかるように ・明るく元気に自己紹介 を意識しています! (これはご新規さん関係ないですが)入居者さんとお話しする時は少しオーバーリアクションでお話ししたりします😌 オーバーリアクションの方がなんとなくですがウケも良く喜んでもらえる事が多いです😊

回答をもっと見る

新人介護職

今日、上司に「Aさん(元指導者)になんか言われた?」って聞かれて、話の流れ的に後輩のことだとピンときた。上司とAさんはあまり仲良くないから、そんなに深く話さないでおこうと思って「あー、言われました・・・」って言ったら、「ちゃんとできてないって言われてもね、ゆっくりその人のペースですればいいよね」って言われて。自分的にはAさんが自分の気持ちを分かってくれたのが嬉しかったから上司の発言に対して否定はできなくて🥲どっちの肩を持つとかもできなくて。正直、自分がここで呟いているモヤモヤを上司に吐き出したかったけど言ったところで変に伝わりそうって思ったし、どこまで話すのが正解かも分からないから話さなかった。 たまに有給使って定時より早く帰る後輩。自分はいまだに「有給使って早く帰ってもいいですか?」って怖くて言えない🙂今日も有給使って早く帰ったんだけど、そのあと家族とデパートにいるSNSがアップされてた。あたりアップされていい気持ちにはならないよな。なんでもかんでもアップするもんじゃない。 後輩に対してこんなにモヤモヤする自分が変なのか?プライベートを色々知ってしまってるからモヤモヤするのか?自分の時と比べるのはよくないけど、やっぱり自分の時より楽なんだよな色々。

後輩SNS休暇

もっぴ

介護福祉士

43日前

(旧) いろはに改名

介護職・ヘルパー, デイサービス

お疲れ様です。 私が入社した時には、 それこそ何をしていいかわからなくてボーと立っていると、ボーとしていない。と言われたもんでした。 そして先輩たちに何をすればいいですかと聞いてその仕事をしているとそれは後でいいと言ってくる輩がいたり… そして入浴当番が始まると、自分たちも脱衣場と浴室の間のドアを開けっぱなしで出入りしているのに私が出入りすると開けっぱなしにするなと言われたり… 最後には、話し聞いてる?わかってる?と自分のことを棚上げて私のやってることだけは注意してくる輩がいたり。 また何か仕事をしてる時に、利用者の方に呼ばれ、利用者の方の用事をしようとその場を離れること、当然、やりかけの仕事はそのままになっているので、それを見つけたら、わざわざ私のところに来て片付けろと言いたそうな顔していなくなったり… (他の人が同じようなことをやると、そのやりかけの仕事を片付けてあげたり。ほんと、ふざけんなですよ) そして2ヶ月ほど前に入ってきた新人さんにが浴室のドアを開けっぱなしでも何も言わず。新人さんに対する先輩たちを見ていると、本当にその新人さんに対してやっかみが出てしまい、嫌になっていく自分がいます。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

短冊を飾りました七夕にまつわる食事が出ました七夕に関係したレクをしました特に何もしませんでした8月に行いますその他(コメントで教えてください)

464票・残り3日

塗るタイプの日焼け止めスプレータイプの日焼け止め長袖やアームカバーを使ってる帽子特にしていないその他(コメントで教えて下さい)

585票・残り2日

足に制汗剤を塗っていますこまめに足を洗います靴に脱臭剤を入れています何もしていません匂いは気になりませんその他(コメントで教えてください)

639票・残り1日

気まずいちょっと気まずい特に気にならない気まずくない辞めたことがないその他(コメントで教えて下さい)

669票・残り15時間