自信!!持ってますか⁇ 自信つける良い方法あったら教えてください。
自信トラブル入浴介助
鮎子
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 施設長・管理職, デイサービス
gizumi19851110
グループホーム, 初任者研修
なかったです!毎日泣いてました!でも自分がどう、とかじゃなくてちゃんとケアする事が大切だと気づいてからは、業務に集中しました。そしたら自ずと自信がついていきましたよ!
回答をもっと見る
小規模多機能入職予定 車の運転、土地勘ないから自信が無い.........
自信入社
眞哉
初任者研修, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
ここなっち
看護師, ユニット型特養
大丈夫!今、スマホがナビになるから。私は、方向オンチでそれでも迷い、ご家族から近くまで迎えに来てもらったこともあります。外国じゃあるまいし、近所の人にも聞いて教えてもらっています。そうすると近所の人とも仲良くなれます
回答をもっと見る
機能訓練型デイサービスで働いて2年、入浴介助排泄介助その他身体介助のあるデイサービスで働いて来月で丸2年になります。 機能訓練型でオムツ交換など全くなかったので、そういった介助をするようになってから2年ということになるのですが、皆様は2年〜3年目くらいの時、後輩ができたらどこまで自信を持って教えておられましたか? 私は、先輩職員にもよく意見を頂いたりして、自分がやっていることに自信を持っているのですが、まだまだ自分も新人として見られてるのではないかと不安になります。 後輩には、自分から進んでやっていることを見せたり教えたりしてもいいでしょうか?
身体介助自信後輩
かにゃ
介護職・ヘルパー, デイサービス, 訪問介護, 実務者研修, 障害福祉関連
のりたま
デイサービス, 実務者研修
お疲れ様です。 もちろん、まず見せてあげてください。ただのトランスではなく、お相手の病状、介護度、クセ、ベッドの向き‥など、パターンがたくさんあると思うので、利用者さまそれぞれのケアの仕方をまず教えてあげてください。新人さんの経験のためにご利用者様に不快な思いをさせてはいけません。先輩、自信を持ってくださいねっ
回答をもっと見る
サービス高齢者住宅、就労です入って4か月ですが、住宅が回せない、管理者には、叱られるし、叱られる度に萎縮。因みに、食欲も無くす。スタッフには、迷惑かけて、こんなに迷惑かけて悪いと思わない?と言われる始末。そりゃーーーー、容量悪いわ。 1回で、覚えてと言われたが、オメーは、1回で覚えられたのかと聞きたくなったわ、 そりゃーーーー、遅いかもしれない。慣れもあるだろうし。 この、管理者にはついていけないと、いつも思う。 以前、私をキツく叱っていた年下の男性スタッフが、最近、私をいじってきた。 最近は、心配してくれて、犬大好きさん、覚えて慣れてください。覚えて慣れてしまえば、誰も言わなくなるんで、俺もそうだったし。慣れるしかないです。 まー、そうですね。 独り立ち。できる自信ない。管理者に、何ができるの?と言われたが。正直わかんねーよ。 はっきり言って、今の管理者には、ついていけない。 けど、利用者との、触れ合いは楽しいけどね。たまにむかつくけど。 合わないのかなー。以前の老健の管理者は、何でも質問できたなー、今の管理者は、被害妄想と言われるだろうけど、聞くなオーラが、私からみて、見えてるんだよ、 前の、老健に戻りたいなー。前の主任のような人の下で、働きたい。 皆様。こう思った事ありますか。 はっきり言って、今の管理者は、自分をスーパーマン気取りにしか見えません。 こういう、管理者っているのかな。常に完璧を求める管理者。 😩、辞めてーな。
食欲高齢者住宅自信
犬大好き
介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, グループホーム, 初任者研修
かずさん
介護福祉士, 生活相談員, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護, 介護事務
います。います。
回答をもっと見る
生理の前兆からかやたら不安で、マイナスなことばかり考えてしまう。いつも余計なことばかりしてまわりに迷惑かけてるなとかいろいろ混乱してしまう。元々自信がないから余計に不安と恐怖に襲われる
生理自信
はっちい
介護福祉士, ユニット型特養
もちもち
介護福祉士, ユニット型特養
PMSですね。私も同じです。凄く落ち込んだり苛つくのが止まらなかったり精神的に落ち着きません。特にこの仕事をするようになってから酷くなりました😰
回答をもっと見る
お疲れ様でございます。今日休みで、明日仕事。5勤務でした、2日前から喘息前兆が。 しばらく、レントゲン撮っていなかったので、採血とレントゲンを撮りました。 会社の身体検査は、コロナの影響で伸びてます。 もう3年くらい撮ってないでしょと言われて、 撮ってないねー。ちと咳もあるみたいだし、今は落ち着いてるみたいだけど、写真撮らせてと言われて。 やはり、無症状感染もあるから疑っていたみたいでした 一応、無症状感染も疑っていたんだよ。って言われました。 まー、大丈夫だね。 しかし、強い咳止めを処方されました。吸入薬以外に、その咳どめは、本当に辛い咳の時、飲んでと言われました。吸入やって効かなかったときとか、いつも通りの処方薬は、通常通りのんでと、そして、絶対に吸入さぼらないと約束してと言われました。 あはは🤣、吸入ねー。って言われました。 感染肺炎も、流行ってるし、普通の肺炎もかかると、大変だから、一応、レントゲンと採血の検査をしたんだと言われた。 大丈夫だから、自信持って仕事に行き、頑張ってと言われました。
自信休みコロナ
犬大好き
介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, グループホーム, 初任者研修
退職届受理されましたが、あと1ヶ月仕事に行く自信がないです 無責任と思われるでしょうが、職場から退職を促されての退職なので、まるでやる気が出ません
自信退職職場
なん
介護福祉士, 介護老人保健施設, 病院
キリ直
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, グループホーム
お疲れ様です。職場から促されたので あれば、個人的には行かなくて良いのではないかと・・針の筵は辛いです。
回答をもっと見る
今回も正社員登用ダメだった…。介福取れたし3度目の正直と思ってたんだけどな。次もう1回トライしてダメだったら諦めるか他を探すしかないかも。でも今心折れまくっててやる気も自信も消失中。モチベーションの上げ方がわからん😭
自信正社員モチベーション
黒猫
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス, 介護事務
村木こすも
介護福祉士, 有料老人ホーム, 精神保健福祉士, 社会福祉士
お疲れ様です。 自分の好きな職場だからこそ、正社員で働いてみたいですよね。 頑張って介護福祉士を取っていて、3回も職場にアプローチしているのですね。 例えはどうなのか微妙ですが、片想いの人に思いを伝えても振られてしまうような感じかもしれません。 あとはコツコツと積み上げたものが一瞬に崩れ落ちるような感じもあるかもしれません。 本気であればあるほど、受けるダメージも大きくなりがちです。 やる気や自信は落ち込むのは自然なことだと思います。 そんな時は思いっきり、吐き出すと良いですよ。 泣いたり、話せる人に話したり、いらない紙を破ったりなどです。 無理に前向きな気持ちに持っていくことは難しいですし、むしろオススメしません。 頑張りすぎて今よりも心身が疲れたり、空回りして失敗が目立って余計に自信がなくなったり、と逆効果になることがあるからです。
回答をもっと見る
ベテランになっても、間違える事はある。 私は間違えていた事柄を気楽に指摘される存在になりたい。 自分に自信があるから、私は間違えて無い、人の挙げ足取りばかりする人を見ると凝り固まった考えになりせっかくの指摘、指導もして貰えなくなる。 他人の振りみて我が振り直せとは新人だから気づける特権かな(笑)
自信指導新人
向日葵🌻
介護福祉士, 介護老人保健施設
ジョニー
介護福祉士, ユニット型特養
お疲れ様です。 おっしゃっていることはとても良くわかります! 私もポジション的には中堅で上の人達で謎に自信だけある方って多いですよね。 新人だから気づける事ってたくさんあると思います。 そう言う意見は長年その場所、環境にられてしまった人間にはとてもありがたいです。 中には、その意見を煙たがる人もいるかもしれませんが、もっと良くしたい、こうしたらいいんではないか?と思い発言したものは必ず誰が聞いているものだと思います。 そう言う着いていく価値のある先輩を見つけてこれからも頑張ってください!
回答をもっと見る
立ち上がり頻回の方5人、他15人程の見守り1人でするのは普通ですか? 私は自信ありません
自信
なん
介護福祉士, 介護老人保健施設, 病院
トッケビ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設
パーキンソン病とか、徘徊頻回なひとは転んでADL落ちていったりしますよね。 ほんとに寿命縮まりますね💧
回答をもっと見る
前に「夜勤なう」でADHDの件でボヤいてた者です。 その後精神科に言ったらADHDは軽度ですが、実はASDの方が重度で医師から「障害年金?の申請ができるから、その気になったら診断書書く 」と言われました。 AQテストは36点でした。あまり良くないみたいです。 ASDと診断された時は、過去に思い当たる節があったので思ったほどショックはひどくなかったです。施設長には報告済です。 ただ半年以上今の施設にいますが、段々他のスタッフ(ナース含)と、この先やって行く自信が段々失ってきて施設長に相談して後日話し合いをする事ななりました。施設長以外のスタッフ全員が敵に見えてる回数が増えたからです。 正直信用できる人がいないんです。 最悪解雇されるかもしれないと思うと不安です。 40代でやっと正社員で採用してもらえたのに。 念の為別の精神科に再度テストを受けようかと思います。
自信採用正社員
うめ🌸
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 初任者研修
くまとも
病院, 社会福祉士
障害年金の申請もなかなか大変ですが、やってみる価値はあるのではないでしょうか。年金が通れば、体調に合わせて、仕事の回数や負担を施設長と相談できるようになると思います。 人間関係ってなかなか難しいですよね。信頼できる人がいるといいですけどね。焦らずゆっくりやっていきましょう。
回答をもっと見る
仕事やめたい。正社員になって年配の方が指示通りに動く くからと急に言われるし。その方に気使うし。すぐ態度に出るし、その方何年もその職場で働いてるんです。私、正社員にならなければよかった。自信なくした。
自信正社員人間関係
ありりん
介護福祉士, グループホーム
スプリング
介護福祉士, ショートステイ, デイサービス, ユニット型特養, 障害福祉関連, 障害者支援施設
お疲れ様です。 正社員さんなんてとても立派な事です。また、パートさんも、派遣さんも みんなとても立派だと思います。 この業界で働いていることに自信を持っていいんですよ! ありりんさん、資格を持っています。 自信をもっていいんです。国家資格ですよー! あとは人間関係の問題ではないでしょうか? どの仕事も人間関係は大変だと聞きます。私の場合は人間関係良い時もあれば、異動で神経病んでしまった時もありました。 職場の環境って大事ですよね。 転職したら私は職員第一の上司、仲間に恵まれこんなに環境って違うんだと思いました。 対処法としては、その人はこういう人、と割り切るか、上司に相談してみたらいかがでしょうか。 参考にならなかったらごめんなさい🙏
回答をもっと見る
今、サ責をしてるのですが、あまり自信が無くて。。何かプラスになる本とか為になるホームページとかないですか(・_・?) こんなん見てます、参考にしてますがあれば教えて下さいm(__)m
サービス管理責任者自信勉強
ゆずあや
介護福祉士, サービス提供責任者, サービス付き高齢者向け住宅
twins.
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護
こんばんは! デイのレクリエの姉妹雑誌、へるぱるが、面白いですよ🎶 あとは、シルバー新報も勉強になります!
回答をもっと見る
介護初任者研修の実技試験 昨日❗再チャレンジで、合格出来ました!(≧∇≦)/ 自分なりに、良く頑張ったと……褒めてやりたいです 今日は、試験を受けた人数が多かったので、講師は… 2名でした。合格後……。 講師2名からも、良く頑張ったねー、と……お言葉を かけてくださって~とても、嬉しかった。 о(ж>▽<)y ☆🎶 来週月曜日は、筆記試験があります。自信無いけどー 頑張ろう!
講師自信介護福祉士試験
新マイ
デイサービス, 初任者研修
デージー
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム
おめでとうございます(*´ω`*) 初任者研修は筆記試験とかあるんですね❗️ あともう一息‼︎頑張ってください!
回答をもっと見る
今回の夜勤だけで事故報告2件。 朝はなんだか押すし やりなきゃいけないこといっぱいあるし 事故の状況も説明しないといけないし 自然と涙が出ました。 夜は泣きながら排泄交換入ったし。 説明するときも泣きそうになるし 自信無くす。つかれる。人間相手って辛い。
事故報告自信ヒヤリハット
めっこ
介護福祉士, 従来型特養
山毛 徹
居宅ケアマネ
苦しいことが重なりましたね。お疲れ様です。
回答をもっと見る
自分の支援が合っているのか自信が持てず、不安な日々です。 色々な研修に行ってスキルアップを図ったり、今勤めている施設内で自分なりに行動してみたりしてるつもりですが、その行動すら合っているのかどうか分からず、何をしたら良いか混乱しています。 働いた年数だけ多くなって、成長しているのかは全く分からず、不安だけが大きくなってモヤモヤしています。 どうしたら不安無く仕事が出来るでしょうか?
自信研修施設
ririka
ケアマネジャー, 生活相談員, ユニット型特養
頭
グループホーム, 実務者研修
あまり難しく考えず! 気楽にね!
回答をもっと見る
老健に、入社したばかりですが、人間関係と、指導員で不安になっています。デイと訪問介護はしたことはあったのですが、老健ははじめてです。 あわなかったら、早めにやめたほうがよいか? まよっています。 介護士、看護師の職員さんは 利用者さんに対しての言葉遣い 介護士さんは冗談のつもりなのでしょうが、利用者さんがかわいそうになります。痴呆がある方にごはんが、食べていないことを おこりながら無理やり食べさす。といったことが、職員さんのあたりまえになっているようです。 沢山の人の前で うんこが出たと大きな声でいう。などもあたりまえ、利用者さんをあだ名で呼ぶもあたりまえ、利用者さんの人権はないのか? と悲しくなりました。 私はあたりまえだと思う言葉遣いで利用者さんに、接していると、影で社員さん同士で、丁寧な言葉遣いなんかしないよ (○○さん、お風呂いきましょうだって、)と にらまれ 研修3日目にして、イビリがはじまりました。 確かに、仕事は 皆さんはやいのですが、口が悪い。接し方も 利用者さんに対してキツイ。 利用者さんは机にふせって一日を過ごしていらっしゃいます。 痴呆があるのでそうされているのかと 思っていたのですが、毎日がそんな生活で、たえれなくてふせているのかなとも思います。 現実とやってはいけないことのギャップあるよねと指導のかたからは、いわれますが 度を超えているようにも思います。 老健では、しかたないことなのでしょうか? やっていく自信がなくなっています。
自信入社指導
こい
介護老人保健施設, 実務者研修
ユニシス
介護福祉士, 従来型特養, 介護老人保健施設, ユニット型特養
自分も同じような所にいます! 老健ではなく特養です!老健、特養関係なくそういう環境はあると思います! 自分は職探しをしています!
回答をもっと見る
コミュニケーション能力が、元々、苦手なので必要な事以外、先輩スタッフに聞く事はありません。けど、自分から溶け込まないといけないとわかっているのて、会社で、17日、18時からのバーベキューには参加する事にした。休みだけど、18時に行くことにした。ただ、肉🥓🍖🥩、野菜焼きが食べたいだけが理由だけど、1000円で、食べ放題は安い。もとをとる。 しかし、本当苦手だ〜。今は、サービス高齢者住宅のデイで就労している。介護を初めて、グループホーム2カ所、最初のグループホームで1か月、2カ所目で、3か月、デイケアで、2か月、老健で3か月、そして今のサービス高齢者住宅にいる。これくらいの介護歴しかない自分。けど、私は元々、デイが苦手だったけど、デイケアで、前に出てやる事は抵抗があった。しかし、老健に行き、前に出てやる事は抵抗がなくなっていた。何度もラジオ体操やストレッチ、体操をやってきたせいだろう。今では、全く抵抗がなくなっている。 正直、今のサービス高齢者住宅に、目標とする職員はいない。見つかるかどうかもわからない、 私は、今でも、自分に自信を与えてくれた老健には感謝している。メンタルやられてしまうのが、目に見えると言われて、主任から解雇された。 しかし、介護の楽しさを教えてくれたのも、老健だった。感謝している。今は戻れないけど、今の施設も、嫌いなスタッフはいるが、人間関係はいい。 しかし、これはどうなの?という疑問も感じる。 靴履いたまま、ベッドに寝かせるってどうなのかと思う。この前、処置に入ったナースと言った。 ここってさー、正直よくないよねー、 ? 靴のまんま、ベッドに寝かせるってどう思う? ですよねー。ちょっと自分も理解不能ですね。 だよね。だってトランスするとき。知らなくって靴脱がせてしまうと、すごい叱るんだよ。 ありましたね。 あった?いくら危険と言ったって、ベッドに靴のまんまって言うのはよくないよ。 危険かもしれないけど、利用者ので気持ち考えたらさ、自分の布団だったら嫌じゃない。 私は嫌ですね、 だよね、利用者の尊厳、こういう所でなくしてる気がする、ちょっとした事で、不穏になるんだからさ。 確かに、内緒だよ。2人だけの秘密ねって言われた。 承知致しました。 だから、余計に見つからないのかな、目標とするスタッフ。
トランス高齢者住宅能力
犬大好き
介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, グループホーム, 初任者研修
今日、老健に面接に行ってきましたが合否は五分五分のような感じですね。 私は介護業界で何個か転職してるのですが転職理由がうまく答えられないし、前にいた施設で得たものは何ですか?というのもうまく答えられないです。泣 面接に自信が無くなりそうです。 皆さんはどう答えてますか?
自信面接老健
よう
介護福祉士, 従来型特養
Ru
介護福祉士, デイサービス, 送迎ドライバー
転職理由は、正直に言うてます🙌お給料がよかった!とか、施設が綺麗だった!とか、ですかね👍
回答をもっと見る
放課後ディで働いています。 上司も、仕事内容もやりがいがあるのですが、 それを経営者は、評価をしてくれません。 店舗が全部で5店舗ぐらいありますが、 色々行って、今の店舗が落ち着いて、一番、色々していると思いますが、それを評価をしてくれません。 他の仕事場で同じなのでしょうか?? この仕事場でやっていく自信をなくしてしまったので、転職しても、同じならどうしようとか思ってしまいます。
評価自信上司
雪っち
介護福祉士, デイサービス, 障害福祉関連
デージー
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム
高齢者施設でしか経験がないのですが、経営者ってほんと数字しか見ていなくて、例え良い環境でみんな一致団結してよりよいケアをって頑張っていても数字が悪ければ評価は下がります。逆に適当にやり過ごしていても数字の良い施設は評価が高いです。 放課後デイの経験はありませんが、経営者と職員とでは評価する対象が違うところにあるのかもしれませんね。。
回答をもっと見る
毎日失敗してばかりだし、今日も朝から送迎車ゴミ箱に擦って傷つけちゃったけど、1年働いててもまだ人は怪我させてない!そこだけは自信を持っていと思う。他の人は「そんなことかよ...」って思うかもしれないけど、私にしては上出来!
自信送迎
1/3人前介護士
デイサービス, 初任者研修
ケアマネさんとの上手なお付き合いが分かりません…。 サ責の仕事は好きで、 ご利用者様のために何かしたり登録ヘルパーさんとのやりとりやご家族とも上手くやれていますが、 報告とご提案をした際の反応がイマイチな方がいて 提案が通るか通らないかは関係なしに 余計なことをしているのではないかといつも不安です。 もちろんサ責の知らない背景がそこにあるのかもしれませんが…。 サ責はとてもやりがいがあって辞めたくないのですが ケアマネさんとの信頼関係に自信がなくて辛いです。。
自信家族ケアマネ
ぽんたん
サービス提供責任者, 訪問介護
サボテン🌵
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護, 実務者研修
お疲れ様です😊 私もサ責が好きで仕事をしています! ケアマネさんによっては反応が薄い人もいますねー。 そこは人によって違うなー。と割り切ると気持ちが楽ですよ😁 「ケアマネは利用者の日々の状態が分からないから、情報提供は有り難い」と言って下さるケアマネさんもいました🤣 相手の反応が気になる時はFAXで報告したり、徐々にお互いの信頼関係が築ければ良いのではないかと思います👌 お互いに頑張りましょう‼️
回答をもっと見る
異動希望出したのに通らなくて、他の人が異動決まった その人とは勤務形態違うけど、私だってまだそんなに動けてないし このまま今の所だったら自信がない うちの施設で、もっとも過酷な所らしい どうしてもダメなら、もう一度希望言ってと言われたが、すでにもう限界
自信異動施設
なん
介護福祉士, 介護老人保健施設, 病院
さんあゆ
介護福祉士, ケアマネジャー, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
移動希望を出した時点でわかってもらえなかったのですねー💦 なんさんは今の部署にどれくらいお勤めですか?
回答をもっと見る
サービス高齢者住宅の、デイで就労していますが、おむつ交換の時。時間を何分で測る職員、正直遅いのは理解していますけど、小馬鹿にして馬鹿にする職員、指導の仕方も、焦らせてスピード慣れしない、このままで、やっていけるのかな〜というより、目標とするスタッフが未だに見つからない。サービス高齢者住宅、合わないのかなあ。やっぱり施設介護の方がいいのかなあ。 前は、老健にいた、老健にいた時は、必死だった、焦らせるスタッフもいなかったし、食事の時間を早めに切り上げて、おむつ交換をしてしまえば、時間に間に合う、ユニット1人体制で回してたから、朝食の時間を早めに切り上げれば、遅番が来る10時までおむつ交換を終え、起こしてなければいけないけど、それができていたからね。2人介助もいたけど、きちんと協力も取れていた。今は、2人介助でやっても、おむつ交換の協力ってなんなのかわからない。スタッフがやってるのみたけど、人によっては、その小馬鹿にするパワハラ男性スタッフは、阿吽の呼吸なんてしないし、マジやめたいと思うわ、 前の主任や、スタッフは、出来たら褒めてくれてたなー。成長したねーとか、自信持って欲しいとよく言われていた、自分の精神がダメになると言われ、前の老健を、スキルアップするならば、うちでは無理と言われやめたけど、正直今の会社にいるならば、戻れるなら、前の会社に戻りたいわ。 事故とかヒヤリとか、凄い多かったけど、当事者を責める事はなかった。それだけ徘徊も帰宅願望も認知も高かった。神経張り詰めていたし、今もそれは変わらないけど、そのパワハラスタッフには、伝わらないんだろうね、利用者とぶつかればわざとやったとか、わざとな訳ないじゃないですか、いい加減にしてくださいと、流石に大人しい私でもきれたわ、何故わざとやる必要があるんですか?わざとやる理由がないじゃないですか?さすがに黙りましたね。私も叱られて、黙るタイプなので。何が言ってくださいと言われても、何もいい返すとしたら、謝る以外にないですもん。 他にあるなら、教えてほしいわ。 入職して、1か月経つけど、マジ今の職場楽しいと思った事ないなー、笑顔絶えない職場だけど、そいつがいるだけで、マジやめたいわ、ましてや、その男性スタッフは、自分より上の先輩には、こびうって、太った女性スタッフを、又丸くなったとか、その女性スタッフは、気にしないからいいけど、私が、巨人ファンだが、その事を巨人ファンは、性格悪いと決めつけたりしている、ましてや、自分の趣味の話をバンバンにする。 何故、そのような人が、この仕事やっているのか理解できない、それに私、こういう人間一番大っ嫌いです、こびとか人によって態度変えるやつ、きもい、
2人介助高齢者住宅帰宅願望
犬大好き
介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, グループホーム, 初任者研修
群青正夫
介護福祉士, 有料老人ホーム
一つの施設しか知らない介護士に多い様です。自分が今派遣されている施設にもいます。速さ最優先、誤用症候群もお構いなし、、仕事があることで非常にやりにくくなったので、フロア責任者を巻き込み大ごとにして今は小康状態。あなたはまだ一月なので、履歴書もうまいこと改竄できますので辞める選択肢も大いにあります。考えてみましょう。
回答をもっと見る
昨日主任がすごく不機嫌でした。入浴介助で自分なりに大変な人の介助に自ら行っていたのですが、職員二人休んでしまったのもあり、手が回りませんでした。そのなか50代の介護福祉士と看護師が手のかからない人の介助に二人で行っていて、もう一人介助しなきゃない利用者さんに誰も当たれませんでした。私も手が回らなく、フロアにヘルプをだしたら、浴室に居る職員、皆主任に怒られました。自分も大変な人の介助当たりながらも二人介助してれば良かったんだよなと反省してました。 同僚に話すと、AさんとBさんのダブル介助は無理だよ、体が持たない!となぐさめられ、軽度の方に二人で介助に当たってた介護福祉士と看護師にキレたんじゃないかな?と話してくれました。 レクも私と同僚二人で走り回り、二人は立ってるだけでした。もちろん水分補給する暇も無く、フラフラで二人で頭痛いね、汗すごい出てきたと話ながらレクをしてました。 主任がその時にきて、立ってる二人に注意しにきました。介護福祉士のほうは動きましたが、看護師は立ったままでした。 帰りのトイレ介助も私一人で回し、利用者さんの荷物運ぶときに、ふらつき倒れる寸前でした。主任がその場に居て、少し休んだら?と行ってきたのですが、仕事が回りませんと言ったら、またフロアのほうみて険悪な顔になり、帰りもいつものジョーダンもなく、ピリピリしていました。 同僚とラインで主任どうしたんだろう?とお互いやり取りしてましたが、月曜日には普通の主任に戻ってほしいねと話になりました。 誰に、何に不機嫌になり険悪になってたのかは謎です。自分自信も、頑張りが足りなかったかなと反省してました。
水分補給自信SNS
しま
介護職・ヘルパー, デイサービス, 初任者研修
新マイ
デイサービス, 初任者研修
しまさん、おはようございます! 凄い💦お身体気をつけて下さいね!
回答をもっと見る
新入社員が4月に来て2ヶ月目に入りました。うちは住宅型で時間が排泄なら汚染などなければプランで20分以内等決まっています。先日他の職員から、「新人の子が時間過ぎてるけど、急ぐ様子もなくのんびりし過ぎてるのが多くてさすがに苛つく」と言われました。僕は教育担当ですが、夜勤も多くやっているので5月頃から直接は教えれていませんでした。僕自身は怒る・強く注意するなど、苦手で教え方に悩んでます。新人の子はぼーとしてるというか、行動が遅く、尚かつ丁寧では無いです。入居人数が80人ほどですが誘導する方は10人ほどと少ないけどまだ覚えれてないのか、自信がないのか毎回悩んでる様子です。
自信新人夜勤
オオカミ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム
yg.ai
介護福祉士, グループホーム
新人職員と個人面談をして、業務内容の理解度やモチベーションの把握が必要かと思われます。 オオカミさんが主任もしくは同等以上の役職に就いているならオオカミさんと新人職員で行う。でなければ、上司に現状を伝える方が先決かと。
回答をもっと見る
副主任になって2年目、自分には向いていないんじゃないかとずっと感じてしまう。 うまくまとめられないし...もっと自信を持ってやりたいけど性格かな?
自信後輩障害者施設
ta
介護福祉士, 障害福祉関連, 障害者支援施設
髭瓦権蔵
デイサービス, 実務者研修
どう言うシチュエーションで感じますか?
回答をもっと見る
未来記録なんて、あってはならないと思うけど? 夜勤中の入所者さんの記録。 サッサと朝までの分を夜勤入りの早い時間に書いていた事が発覚…しかもリーダー… 人には色んな事を注意してきて、自分は自信過剰で、嘘の記録書いている…ってどうなん? 決められた業務はしないし… 信頼が薄れていってしまう… その上の施設長も何も見てない…
自信施設長人間関係
そら
介護福祉士, 従来型特養, グループホーム, 訪問介護, 実務者研修, 障害者支援施設
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
バレないと思ったんでしょうね。惰性なのか、やる気無いんでしょうね〜。給料分働いてる気なのかな。癖なら、改めなきゃ。
回答をもっと見る
ゆいちゃんまま
介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ
お疲れ様です。夜勤は大丈夫でしたでしょうか?
回答をもっと見る
入職1ヶ月ちょっとですが、経験者だからといってもう1人の新人との扱いの差に疑問です 私には詰め込みで、かなりキツイ業務ばかり振られます 聞きながらですが、他の職員と仕事量は変わらずです もう1人の新人3ヶ月経つ方ですが、未経験から入職された方で雑用が主です 私も仕事に自信がなく不安の中仕事をする現実です 無理がたたり体調も崩しましたが、周りの職員の配慮もあまり無いです 以前自分が新人の頃は未経験でしたが、初日から現場に入ってましたが… 悶々としています
自信未経験新人
なん
介護福祉士, 介護老人保健施設, 病院
くーちゃん🐶ママ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, デイサービス
おはようございます。 経験者でも、施設によってやり方が違うので。 入職した時は、利用者さんとのコミュニケーションをとりながら、名前を覚える。 指導されながら、どんどんと覚えてこれば、 一人立ちが普通です。 もう一人の新人さんは、雑務をメインで雇われているのでしょうか?
回答をもっと見る
当社の特定施設入居者生活介護では、計画作成担当者(いわゆるケアマネ)は介護保険の基礎情報の入力や、入院・外泊・退去などのスケジュール入力だけを行っています。 給付管理や介護請求の実務は、すべて事務スタッフが担当しているのですが、正直ちょっと違和感があります…。 「ケアマネは忙しい」「お金に関わることは事務スタッフがやること」と言われるのですが、事務スタッフだって忙しいですし、在宅のケアマネさんは自分で請求まで責任を持ってやっていますよね。 皆さんの施設では、計画作成担当者がどこまで関わっていますか? 似たような状況や工夫していることがあれば教えてください。
有料老人ホームケアマネ
タカ
介護福祉士, 有料老人ホーム, 社会福祉士
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス
一定時間が経っているようなので、投稿させて頂きます。正直、国保連への請求業務は、ケアマネは忙しくありません、、規定外に、減算覚悟で70件など持っていなければ、ですね… キホンはサービス提供事業所がやり、その事と付け合わせするだけですから、居宅でも。請求が忙しいのは、体制の整っていない通所系の管理者や相談員です、、 入所系では全て事務員がやる、通所系では国保連請求は事務員がやる、ただ先述の通り例外もあり、管理者や相談員がやる事もある、、グルホでもケアマネは相談員兼務で国保連への入力はやる… タカさんの文面からは、ケアマネがやらない事への不満、なんでしょうか? それともご自分がケアマネでやらなくても良いものか、なのですかね…? 法人それぞれとしか言えないところですね~
回答をもっと見る
入浴職員が、ずーっと足りない状況が続いてて、 ついに、休日や夜勤入り明けで時間ある(来れそう)人に入浴時間だけバイト感覚で雇うよう考えてるらしい( ̄▽ ̄;) しかも、早めに自己申告🤪 普通出てくれる人に会社側からお願いするんじゃないの笑 少しでも多く稼ぎたいから、入れそうな時は入ろうと思うけど、、 何か腑に落ちないな🫥🫥
アルバイト夜勤明け入浴介助
リオ
介護福祉士, 従来型特養, ユニット型特養
かいごトークびぎなー
介護職・ヘルパー, デイサービス, 初任者研修
今はないけど,コロナ前は公休の時,バイトという事で、入浴介助をするっていう事ありました。介護リーダーが「バイト頼むねー」って。最近だと,送迎ドライバーさんがいなくて急遽公休の男性介護職員が出勤して送りの運転をしました。
回答をもっと見る
職員の忘年会や新年会等の飲み会や食事会はやっていますか。私の施設では法人の本部が主催して、忘年会や納涼会という名前で、飲み会や食事会をコロナ前まではやっていました。コロナ後は全く行っていないです。今年はやる予定はないです。介護施設で本部や施設が主催してやるというのは今も難しいのかなと思います。個別で職員が少人数ではあると思いますが。 他の施設や事業所ではどうでしょうか。教えて頂けるとありがたいです。
飲み会食事
シンヤ
介護福祉士, ケアマネジャー, 介護老人保健施設
かーきんぐ
介護福祉士, 従来型特養, ユニット型特養, 小規模多機能型居宅介護
少しずつではありますが、法人全体で歓送迎会をやっていますよ! マスクまでとはいきませんが、以前よりだいぶ、緩くなってきていると思います。 ただ、企画する方でもありまして、回数はまだ少ないから良いですが、やはりやらなくても良いなと改めて思います。
回答をもっと見る
・退職一時金制度・確定給付企業年金(DB)・企業型確定拠出年金(DC)・退職金共済制度・退職金は出ません💦・その他(コメントで教えてください)
・携帯を触っている・職員と喋る・特に何もしないでぼーっとする・お昼寝をする・勉強している・仕事してる・その他(コメントで教えてください)