2023/11/18
5件の回答
回答する
回答をもっと見る
今日は朝から久々に気持ち悪さを伴う頭痛があった。でも、今日は出勤人数が少なくて自分が休んだらもっと回らなくなるって分かってたから鎮痛剤飲んで出勤。あんまり効かなくて1日中身体が重だるくてしんどかった。 でも、人はいないしで気遣って動いて。終業30分前になってセンサーの人がなったから行ったらカーテン閉めてほしそうなジェスチャーをされた。でも、失語があって+すぐ怒る人で、カーテン閉めたらいいかなって思って閉めて退室したら、その直後物音がして転倒してた。思わず「最悪」って呟いちゃった。 そしたら同じ部屋にいた後輩くん(リハスタッフ)が来てくれて一緒に引き上げてくれた。こんな時になんだけど密かにいいなって思ってたから状況が状況だけど、嬉しかった。 今日はもうお風呂入って食欲もあまりないからアイス食べて早めに寝ようかな。明日は4連勤目。明日頑張れば休みだから頑張ろう。
失語食欲後輩
もっぴ
介護福祉士
コタロー
居宅ケアマネ
お疲れ様でした。少しでもいいなと思う瞬間があったは救いでしたね^_^ この時期の体調不良にはくれぐれも注意してください。ただの頭痛でも、軽度脱水や貧血のこともあるので、しっかり水分と食事を取るようにしてください。また、自宅にいる時はリラックスしてくださいね。
回答をもっと見る
※洗濯乾燥機4台のうち3台が故障。 ※乾燥機の代わりにエアコン使うのはNG ※必要な利用者様のセンサーがない。 ※サランラップは大きいサイズのみ。 いろいろ、不便です。今日は雨ですがシーツや衣類の洗濯大変だな。 日中、部屋干しはダメだとか言うしー。ふーん。 どうやって乾かすの? もう考えるの辞める。 言われた事だけ、言われた通りやろうかな?
天候センサーグループホーム
もこりん
介護福祉士, グループホーム
マンゴー🥭
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 介護事務, 送迎ドライバー, 初任者研修, 実務者研修
お疲れさまです。 不便ですね。 無駄が多過ぎで、乾燥機を修理することにより様々な状況が変わります。 センサーはケアマネに相談したらどうですか? 事故対策として必要です。 ラップも使い分けすれば良いのに… もこりんさん、大変ですね。
回答をもっと見る
認知症の利用者さんが苦手なおばさんスタッフ。 昨日遅番で案の定不眠な利用者さんがユニットにいる。 居室誘導は全力拒否で椅子に座っていた。 もう1人の利用者さんも苦手らしく、就寝時パッド変えました⁇今何時か分からないんですか?パッド交換もしないで自分の係の事を黙々とやるおばさんスタッフ。 遅番退勤後パッド確認、便失禁多量で全部交換。 洗っていない入れ歯がそのまま義歯ケースに入ってる、 センサースイッチオフだし、排泄の記録入ってない。 一般常識的にあり得ない事を平気でやる。 後処理ほんと大変なんですけど!
入れ歯失禁センサー
( ◠‿◠ )
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, デイサービス
ぶち猫
介護福祉士, 病院
役割りがハッキリしていて抜けということなら言わないとですね。 夜勤と協力してということなら、私ならモタモタして認知症の方を不穏にさせられるくらいなら、遅番の仕事を奪ってでも自分がやります。 仕事の配分がおかしいと思えば「私○○やるので、○○やってもらえると助かります」と今やって欲しいところに誘導して動いてもらいます。 ありがとうを添えて上手く操作するといいですね。
回答をもっと見る
レオン
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, デイサービス
してないです。
回答をもっと見る
バルーンの尿破棄はみなさんどのくらいの頻度で行っていますか?1日のトータル1500ぐらいの方を7時、13時、18時、0時で行っていますが、回数が多いという声を同僚から聞きました。みなさんの施設ではどのくらいですか?
バルーン施設
いちご
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅
fm
介護職・ヘルパー
入浴時と夜間帯1回です。
回答をもっと見る
労働時間、施設形態、御利用者のADL、認知機能に よってかわりますが日勤と夜勤どっちが大変ですか? 私は夜勤やりませんが、職員は夜勤大変と言って います。昼間の倍は大変とのこと。大変さがそこまで 正直分かりません。
認知症グループホームケア
けい
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ, 小規模多機能型居宅介護
たくや
介護福祉士, ユニット型特養
釘を刺すようで申し訳ないが楽な勤務はありません。
回答をもっと見る
りあん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 訪問介護
私はクリーニングしました。次に再利用になることがわかっていたため特にクリーニングが必要だと思いました。しかし返さないかたもいるようでそれが一番NGかと思います。
回答をもっと見る
初めての訪問介護で同行が終わり、1人でのケアの初日に始めて5分くらいで利用者さん(お婆さん、認知はなし、生活援助(掃除のみ))から全然覚えてない!と言われ、最後までずっと(トイレ掃除)もついて見ておられ、モラハラみたいな感じでブツブツ言われてました。 とても苦痛でこの方のケアを辞退したいと思っています。職場を辞めるつもりはないですがこの方のケアを頑張って続けるべきでしょうか? ちなみにスキマ時間に介護のお仕事をしてみたいといった形です。
掃除訪問介護
青いとり
介護職・ヘルパー, 訪問介護
りあん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 訪問介護
誰に対しても言う利用者かもしれませんね。同行もしているためそういう方だとわかったうえで初日に振られるのは参りますね。この方はこういうかただと受け止め一生懸命するしかないかもしれませんね。あるいは正直に担当は難しいと事業所に伝えるか。
回答をもっと見る
お疲れ様です。 入浴の脱衣場についてです。床が水浸しになっていても気にならない特養の職員さん……。毎回デイの職員である私たちが床拭きやゴミ箱の掃除……。利用者様が滑らないためになのでそれはいいのですが、特養の方の方でも利用者様が滑らないかなとか気にならないのかなと疑問に思いました。デイの管理者から何度か特養の主任さんへは伝えてもらって使用後の掃除などは注意してもらっています。 特養とデイが共用でお風呂を使っている方々は掃除などはどうしてらっしゃいますか?
掃除入浴介助デイサービス
えり
介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス
ひとみ
看護師, 介護老人保健施設
私は特養でいますが、入所している大勢を入れないといけないので、流れ作業のようになり、床は濡れていることがよくあります。歩ける人でも、車椅子に乗ってもらい、車椅子浴に入るので、すべる心配はないのですが、やっぱり良くないですよね。1階にデイがあるのですが、たまに処置などで呼ばれたりして降りるのですが、きれいにモップがけを常していて、滑る心配はなさそうです。自宅から通所されている方なので、しっかりした人が多く、自分の足で風呂場まで皆さんこられてました。利用者さんの、違いもあるのかもしれません。
回答をもっと見る