お疲れ様です! イギリスではコロナの規制を撤廃したようですが、日本もウィズコロナ時代が来たら、皆さんは何を1番にしたいですか? 私は、海なし県に住んでおりますので、越境して海で遊びたいです♪ 海の幸も食べた〜い!
コロナ
あんころ
介護福祉士, ケアマネジャー
みやばぁ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 看護助手, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 訪問介護, 実務者研修
お疲れ様です。 コロナ禍の前は、年1~3回は県内外へライブを観に行っていたので、ライブで思いっきり声を出してストレス発散したいです! いつになったらOKになるのか…
回答をもっと見る
コロナワクチン1回目接種。 帰宅して、昼寝して、起きたら、 副反応の筋肉痛が。 で、今朝、更にキツくなってる。 今日はサービスないからいいけど、 明日のサービスまでに治って欲しいなぁ。
コロナ
まさやん
介護職・ヘルパー, 訪問介護, 初任者研修, 障害福祉関連
2回目の副反応は、人によって症状が違うのは分かってたけど、起きてるのが辛い。 横になってた方が楽だけど、下半身がめっちゃだるい。 しんどいからもう寝よう。
休みコロナ
S.K
介護福祉士, 従来型特養
アル
介護福祉士, ユニット型特養
私は今月の後半で2回目打ちます。 先輩で高熱出たって話聞いて不安です、しかもその日遅番です😭
回答をもっと見る
この炎天下の中、汗でマスクが濡れて窒息死しそうになる。 マスクインナーフレームを入れてみたら息が吸いやすかった。マスクで酸欠しそうな方100均にも売ってるので試して🙃
マスクコロナケア
虎珀
サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護, 実務者研修
メガネさん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 小規模多機能型居宅介護
お疲れ様です。 その商品をテレビで見て気にはなっていました。 実際に商品を見たわけではないのでどんな構造なのかわかりませんが、インナーフレームにより息などはしやすそうでした。 きちんとマスクとしての密閉性などはあるのか、顔とか密着する部分に痛みやすれなどはないのかなと気になりました。 使ってみた感想はいかがでしたか?
回答をもっと見る
コロナワクチン接種後、翌日、脇のところのリンパが腫れて、2・3日痛みが続き、しこりが出来ています。今もしこりが残っています。リンパが腫れることはあるみたいですが、しこりも出てくる方はいますか?
コロナ
じゅんじゅん
介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ
つる
PT・OT・リハ, 訪問看護
はじめまして、2回とも接種しました。私は一回目そこまででしたが、二回目は痛みが強く、ややしこり様のものがありました。インフルエンザのときも同様なものになりましたし、そこまで気にしなかったですよ。熱が出るのがこまりますけどね。ご参考までに。
回答をもっと見る
お疲れ様です。昨日、職域でコロナワクチン二回目接種受けました。今現在、痺れ!痛み、ありまず、まぁ!仕方ないって思います!夕食の時食べ終わった後、カロナール一錠飲みました。。仲良しの看護師さんと話した時に夕食後に飲むと良いわよ、アドバイスしてくれたので🎵飲みました。お陰様で熱も出なかったので、安心しました。。父親もコロナワクチン一回接種受け報告ありました。本来なら父親の同行したかったのですが、行けなかったので友達に頼みました。父親は!知的障害なので…。二回目、来月なので同行致します!!長文ですみません!
病気看護師コロナ
ねー
介護福祉士, PT・OT・リハ, 有料老人ホーム, 介護事務
まっきー
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
副反応、軽いのはいいですね。15日の10時にファイザーワクチンを打ちました。打った日の夜中に38.3度の熱、関節痛、寒気がありました。関節痛がひどすぎて眠れなかったです😭カロナール飲みましたが朝熱測ったら.37.6度になり、そこから熱が下がりませんでした。3年ぶりインフルエンザ以来の高熱、関節痛で辛かったです😭ちなみに26歳 女です
回答をもっと見る
他の事業所と交流する際聞いてみたい事はありますか?
未経験研修入浴介助
ゴンザレス
介護職・ヘルパー, デイサービス, 実務者研修
nico
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 居宅ケアマネ, 小規模多機能型居宅介護
他のデイサービスと、と言う事でよろしいでしょうか? 毎日のバイタルの記録方法、連絡帳への記載への簡素化。 入浴時間の取り方。工夫の仕方。 要支援者への入浴のあり方。 送迎での残業時間への工夫などうかがいたいです!
回答をもっと見る
コロナ禍でソーシャルディスタンスやらマスク着用やらといろいろと大変な中ですが、当施設は大きな施設でないので、ソーシャルディスタンスはまず保つことが困難です。 更にマスク着用とあっても利用者さんはマスクを常に付けておくことができず、すぐに外したりされます。 まだ幸いなことに感染者などもでておらず済んでいますが、職員もみんな不安な中で働いています。 ましてや入浴介助なんてマスクしながらはかなりきつい。 皆さんの職場ではどのように対応されていますか?
マスク入浴介助コロナ
メガネさん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 小規模多機能型居宅介護
以蔵くん
看護師, デイサービス
メガネさん おはようございます。 当施設では入浴介助のときは普通のマスクではなく、フェイスシールドを利用しておりますよ。フェイスシールドは個人用ですが、消毒して使いまわしております。 導入できないか、上の方にかけあってみてはいかがでしょうか? 当施設もソーシャルディスタンスは難しいですが、機能訓練エリアはフロアと少し距離があるので、機能訓練の際は私はマスクは外していただいています。 呼吸の悪化や脱水の予防を優先しております。 ご参考になれば幸いです。
回答をもっと見る
頭、痛いのが取れない・・・何か即効性のある薬教えて下さい。何年も薬飲んでない元気だけが取り柄だったんですが、コロナ注射2回目後、熱が38℃まで出てカロナールのんで下がったのですが、頭痛が残ってます💦
体調不良病気コロナ
ゆずすき
介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅
フラワー
介護職・ヘルパー, 従来型特養, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護
ロキソニン飲んでみてはいかがでしょうか?
回答をもっと見る
コロナに関して質問です。 皆さんの職場では同居家族がPCRを受けて結果待ちの場合、出勤可能としていますか? また、可能としている場合、なにか対策などはされていますか?
家族コロナ職員
りはたろう
PT・OT・リハ, 介護老人保健施設
れんれん
施設長・管理職, デイサービス
コメント失礼いたします。 私の事業所では保健所の指示に従って対応しています。 従業員の子どもさんの学校のクラスメイトに感染が確認され、子どもさんが濃厚接触者に認定されPCR検査(結果は陰性)を受けたことがありましたが、その時は通常どおり勤務してもらいました。
回答をもっと見る
昨日、ワクチン2回目を接種した。 今日は休みでよかった。倦怠感&頭痛で布団の中。 腕も痛いし。辛い。
休みコロナ
さんあゆ
介護福祉士, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
にくきゅう
ケアマネジャー, 病院
ワクチン接種後に体がしんどくなるのは、ワクチンが効いている証拠だと聞きました。 2日ぐらいで改善すると思うので頑張って下さい。
回答をもっと見る
皆様、毎日お疲れ様です。 施設でのイベントのことで意見を頂ければと思い質問させて頂きます。施設で敬老の日に毎年スタッフで出し物などをしてるのですが、コロナが流行している中、今年は何をするか悩んでいます。去年は中止になり出し物などはしてません… なかなか利用者を1ヶ所に集めるのもリスクがあり難しそうで… そこで皆様の施設では敬老の日にレクリエーションや出し物などなにかされてましたら参考までに教えてもらえると助かります。
老健レクリエーションコロナ
やましょー
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設
とび
介護福祉士, ユニット型特養
去年は有志で南中ソーラン、二人組で傘回しとユニット毎に循環して披露していましたよ。 時間はアンコールも入れて各10分程度、利用者の人数も10人で見守りの職員も4人程度だったのでそこまで密にならずに鑑賞できました。 あとは昼食時にオープニングと称して各施設でやる予定の出し物をまとめたDVDを流して、最後に代表の利用者に風船を渡して飛ばしてもらったり…と多少盛り上げ要素を入れてたりしてました。
回答をもっと見る
今日、コロナワクチンの2回目を打ちました。 内科の主治医の先生が施設にきて、打ったのですが、待機時間をとることができず、すぐ業務に戻りました。 いまのところ、なんともないですが、軽視しすぎじゃないかなぁともやもやしてしまって、、、 現場にすぐ戻った理由として 私のユニットは、日勤2名だったので、順番に接種して待機時間をとろうと考えていたのですが、主治医の都合上、すぐ接種しにきて!と言われてしまったため。 主治医の予定として、接種後、利用者の内科往診を控えていたため。 1回目も、当日出勤だった人は待機時間をとっていない人がほとんどの状況です、、、
コロナ愚痴施設
はちみつレモン
介護福祉士, ユニット型特養
ゴリエ
介護職・ヘルパー, 従来型特養, 有料老人ホーム, 初任者研修, 実務者研修
わたしは全然気にせずバリバリ動き回ってました(笑)気にしたら負け!と思い行動してましたね、、 職員全員一気に接種したので、待機するって選択肢は全くなかったです!
回答をもっと見る
コロナ対策ってどんな事してますか? うちは午前、午後1回づつ消毒したりしてます。他の所はどうしてますか?
コロナ
あさひ
デイサービス, 初任者研修
mimosa
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 実務者研修, ユニット型特養
コロナ前からですが 入り口入ったら 手洗い.うがい 検温 配膳前には手洗いと消毒 前の派遣先は 検温表に体調不良があるかないか? 家族近親者に体調不良はいるか? の項目がありました。 うがいは禁止 エアロゾール感染予防の為と言うのがありました。 参考になると良いのですが😁 県のホームページに 福祉施設向けの注意事項など見られるとイイですよ
回答をもっと見る
本当はワクチン打ちたくないけど、利用者さんとか御家族の安心には変えられないんだよね。だから打てってことでしょ? ほぼ強制な癖に、何かあっても責任取れないので任意で〜って。上の人は『この仕事してて打たないっていう選択肢あるの?』って先輩に言ったらしい。 そんなこと言うなら任意じゃなくて強制にすればいいのに。ホント無責任。
予防老健コロナ
優
介護福祉士, 介護老人保健施設, 初任者研修
こしあん
介護福祉士, 看護師, 看護助手, 有料老人ホーム, 実務者研修
希望しないにチェックする人は1人もいなかったしこの仕事しててって同じ事言われました。 強制にすればいいのにと思いました。接種する日夜勤にされたのも嫌なんです。_| ̄|○
回答をもっと見る
コロナワクチン今のとこだといつになるか分からないから接種券きたら、かかりつけ医か集団接種のとこでやったほうがいいかもと。 結局一般の人と同じじゃん。介護従事者なんだけどなー 6人揃わないと打てないらしいからしょうがないけど。
コロナ
ともみ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, グループホーム, ユニット型特養, 小規模多機能型居宅介護
m.a.kuma
介護職・ヘルパー, ユニット型特養, 社会福祉士
お疲れ様です。 そうなんですね…! 高齢者施設職員枠で打てるのに困りますね。 ワクチン接種なかなかスムーズに進まないですね。
回答をもっと見る
一昨日、2回目のコロナワクチン接種しました。 ファイザー社のコミナティです。1回目は37.5℃全身倦怠感、病気の悪化で仕事を休みました。それもあってか上司であるリーダーさんが2回目副反応を心配してLINEをくれました。 業務以外の件で上司とLINEすることは今までの職場でなかったので、5月から入職した職場のリーダーさんは体調どう?副反応どうかと思って…と心配のLINEが来ました。無理しないでね、大事にしてね、と。 ありがたいなーと思いつつ、業務以外でLINEをくれるリーダーさんってなかなかいないなと思いました。
入社ユニットリーダー病気
LiLiy
介護福祉士, 介護老人保健施設, グループホーム, 病院
ゆずすき
介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅
うらやましい上司です。 うちの上司は「病は気から」って言って去っていきました。
回答をもっと見る
明日はコロナ注射2回目のあと、夜勤入り。無事に過ごせますように🙏💭💗
コロナ夜勤
ゆずすき
介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅
しょうひめ
ケアマネジャー, 生活相談員, 介護老人保健施設, 社会福祉士
2回目のあと、割と熱発起きているみたいです!私も43歳、38.5の熱があり、全身筋肉痛、結構きつかったです。カロナール飲みました。夜勤、不安でしょうが、何事もありませんように…ゆずゆずさんの身体が心配ですよー(;_;)しかも、夜勤… お薬持って行ってくださいね!
回答をもっと見る
今日は、夜勤 コロナの集団接種があったから、何事も無い事を祈りたい🙏
コロナ夜勤
おばちゃん 初任者
介護職・ヘルパー, サービス付き高齢者向け住宅, 初任者研修, 実務者研修
みみすけ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 無資格
私の所も集団接種しましたが、利用者さんは1人も熱が出ませんでした。その代わり職員の体調不良はめちゃくちゃいました😂😢
回答をもっと見る
本社から人が来ての研修が来週から再開予定。23日の16時15分〜17時15分、18時15分〜19時15分、20時15分〜21時15分。同じ時間帯で27日と28日にもやるとのこと。やるのは仕事だしべつに構わないのだが…、コロナが終息またはそれに近い状況じゃないのにやるの⁇だし、やるならやる日時をもう少し増やすべきでは?今の会社も変な意味で変わってる
研修コロナストレス
ユズパパ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム
コロナが広がってから、忘年会などの職員全体の集まりはどうなりましたか? うちは毎年3回に分けて忘年会をやってましたが、去年は中止になりました。 おそらく今年も中止です。 給料から親睦会費が引かれているのですが、中止でも変わらず引かれます…
飲み会給料コロナ
m.a.kuma
介護職・ヘルパー, ユニット型特養, 社会福祉士
にわ
介護職・ヘルパー, グループホーム
忘年会は難しいそうですね 職場独自の研修会もコロナ関係で出来ない状態続いてます。
回答をもっと見る
コロナワクチン2回目終わったかた、どうでしたか?何か身体に異変ありましたか?あったら何の症状がありましたか?周りに、こんな症状の方がいたとか教えていただけたら幸いです。
コロナ
フラット
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, デイサービス, 社会福祉士
m.a.kuma
介護職・ヘルパー, ユニット型特養, 社会福祉士
お疲れ様です。 とにかく腕がだるかったです。 あとは微熱、吐き気ですね… 周りもだいたい同じような症状で、2日くらいで改善しました。
回答をもっと見る
お疲れ様です。7.18日曜日にコロナワクチン接種受けます!二回目で‥父親も同じ同様に一回目接種受けます!まぁ!場所は別々ですけど…親子同様なんてね。仕方ないって思います!
コロナ
ねー
介護福祉士, PT・OT・リハ, 有料老人ホーム, 介護事務
しょうひめ
ケアマネジャー, 生活相談員, 介護老人保健施設, 社会福祉士
2回目のあと、割と熱出てる人多いです! 同じ日に受けるの、不安かもしれないですが、2人とも2回目じゃなくて、ちょっとは良かったかな?と思いました! 身体に気をつけて下さいね!
回答をもっと見る
気になる彼に会いたいです。 一度告白されたんですがその時は迷いあり 友達関係でいたいと言ってしまいました( ; ; ) それから何度も何度も彼とご飯行ったり、遊んだりしてるうちに気になってしまいました。彼からなかなかのお声がなく 寂しいです😞 今はコロナで会えず悲しいですが LINEは毎日しています。嫌いだったら遊びや食事の声かからないですよね⁉️ 年齢的に結婚とか考えたいと思い 彼に早く逢いたいです( ; ; )
別れ恋愛食事
mushikaku7
無資格
kosmos
PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, ショートステイ, デイケア・通所リハ
嫌いになったのなら、毎日連絡はしないと思います。男性は特に。 程度の差はあれ、気持ちはあると思います。 ただ、1度断られている以上、二の足を踏んでしまう男性も多いと思います。 ある程度甘露寺さんからのアプローチも必要なのかもしれないですね。 このご時世いろいろ大変かとは思いますが、うまくいくことをお祈りしております。
回答をもっと見る
お盆あたりで、施設内で何かイベントをされるところはありますか? 今年も結局コロナで、施設からの外泊が原則禁止となっています。 面会制限も続いていますし、本来、盆や正月に自宅に帰れていた方が帰れなくなり、かなりメンタルに来ているようです。 何か少しでも気分転換してもらえたらなと思っていますが、盆のネタが浮かびません。 よろしくお願い致します。
お盆メンタル行事
ぴむ
PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院
たかふみ
PT・OT・リハ, デイサービス
お疲れさまです。 コロナ前は盆踊り、夏祭りや流しそうめん等いろいろできましたよね。 去年からそういうものはできないので食事提供で季節だったりイベントだったりを体感してもらえるイベントがメインになってます。 お盆ではないですが夏ということで去年二色そば(普通のそばと茶そば)に天ぷらを添えて提供したら大変喜ばれていました。 また今年もやる予定です。 参考にはならないですかね、 すみません。
回答をもっと見る
ワクチン接種2回目。朝方37.6℃、Eve飲んで現在37.1℃で経過中。だるいし生理で頭とおなか痛いけど39℃とかにならなくてよかった。
健康休みコロナ
ゆりか
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム
botamochi 111
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 初任者研修, 実務者研修
生理と副作用のダブルパンチは相当きついですね。 私はワクチンは今月からなのでドキドキしています。 お大事になさってください。
回答をもっと見る
ぴんち!
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス
予防接種お疲れさまです。 副反応が出ることもあるので、早めに休まれて下さい(^^)
回答をもっと見る
介護の仕事を始めて一年。失敗もまだまだあります。しかし、その失敗を他の利用者さんや職員のいる前で叱責。段々と介護の仕事に自信が無くなり、ストレスから体調不良になり医者から自宅安静を言われました。まだまだ頑張りたいのと自信がないのとで、復帰が怖いです。 皆さん、ストレス解消はどのようにしていますか?このコロナの中、あまり動き回ると感染してしまったら、利用者様にうつすと大変なことになるかと思い、買い物以外は自宅から出ません。
復帰自信体調不良
ハルママ
サービス付き高齢者向け住宅, 初任者研修
お疲れさまです。 東京はまた緊急事態宣言で大変ですね。 大阪は今日は感染者140人ほどということでしたが先週より少しですがやはり増えてます。 まん防だけで踏み止まれたら良いのですが…
コロナ
たかふみ
PT・OT・リハ, デイサービス
ねー
介護福祉士, PT・OT・リハ, 有料老人ホーム, 介護事務
お疲れ様です。私は東京です!7.12~8.22迄!緊急事態宣言に入ります。新規感染が増えてデルタ型も増えてきます。。なかなか下がらず、、嫌になります。大阪もなんか増えてきていますね。本当に此れで、緊急事態宣言を最後にしてもらいたいって私自身は思います…
回答をもっと見る
新型コロナ休業支援金、申請締め切り近づいてますね💦 会社が急ぎで記入してくれるかな💦
ユニット型特養訪問介護コロナ
あつさん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護
m.a.kuma
介護職・ヘルパー, ユニット型特養, 社会福祉士
お疲れ様です。 支援金が始まった時に一気に申請した施設が多いですよね。 早く受け取りたいですよね。 申請間に合いますように。
回答をもっと見る
お疲れ様です。今現在、デイサービスに勤めて1年半が経ちました。 最近、介護度が高い新規の利用者様が増えてきて介助量がアップしています。私自身、デイサービスの前は老健に18年勤めていたので全介助、オムツ交換などそこまで大変さは感じず……。ただ他の職員の方はデイサービスのみの経験で基礎的なことは知っているけどそこまでしっかりと介助に入ったことはない状況です。そこで管理者がこの前の会議の時に管理者も含めて技術力をあげていかなければいけないからそのためにやり方などを私に聞いてと言われました。私自身前日に会議の時に言うからなるべく一緒にはいってやり方を教えてあげて欲しいと言われていたのですが……。管理者がその場にいない時は他の方は基本的には介助にはいってくれない感じです。(体重が重く自信がないそうです。)一度、管理者からは何回もやらないと出来ないよと言われてたみたいなのですが、どうしても中々手が出せないと…。最終的には出来るから簡単に言えると揉めてしまって…。説明がわかりにくいし、そんな簡単に出来ないと言われてしまいました。(ちなみにその方以外からは分かりやすいと言ってもらえてます。) 移乗の仕方やオムツ交換の仕方、どのように説明したら分かりやすいと思いますか?指導に当たったことがある方、アドバイスお願い致します。 批判的、攻撃的な言葉は避けていただけると幸いです。
デイサービス人間関係
えり
介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
体重が重いなら、2人で介助に入るので、慎重な方や自信が持てない方が慣れるまで、2人で入ったら良いかなと思います。介護者も要介護者にも、「安心安全な移乗」が良いそうですよね。 して欲しい事を一動作ずつ伝えて、終わったら、次を言う様にされてました。 介助に行く事を渋っているなら、姉御的に、「ほら行くよ!」くらい背中を押す事されてました。 介助時に、怒ったり、感情的にならずに、分かった?とか強くも言わずに、一緒に行って慣れて行く感じでした。 行う前に、どっちの役目をするか尋ねたりしてました。もし何方かだけしかしない時は、「ちょっとやってみる?」と切り出されでした。 終わったらフランクな「有難うございました」か「お疲れ」だけで、評価はしなくて、一緒にやって楽しく覚えて行く雰囲気でした。協力って楽しいですよね♪ オムツは、何度か見学だけ(して見せて)、その後、見てる前でやって貰って。時間が掛かると思いますが、終わるまで言わずに見守る感じでした。終わったら、分からない事ないか尋ねて、次は1人で行って貰ってました。後は、場数だよ!と。手直しが必要な時は、終わった後に、「ちょっと触っていい?」と断って、微調整だったと思います。お疲れ様です。
回答をもっと見る
就寝時に原則靴下は脱いでいただいています。でもこの時期寒くてはいて寝たいかた結構いらっしゃいますよね……。 蒸れるし循環悪くなるし不潔になりがちだし(靴下は入浴時と夜間帯に洗濯)浮腫や白癬予防にも脱いでいただきたいのは山々なのですが……。電気あんか等も利用してますがやっぱり足先出すのいやがるかた多くて。 皆様どうしてますか?
予防健康ショートステイ
もとか
介護福祉士, PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, 病院
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, デイサービス
ご本人の意向でしたら、迷わず履いて寝て頂く、もうこれが100%正解です。 清潔が気になるのでしたら、臥床前に履き替えて頂けば良いですし、循環の問題を考えるべき方でしたら、切り込みやゴムを少し伸ばす臥床用を準備すれば、と思います。 抗菌でも良い肌心地のもありますので、対応法はあると思います。 よく、認知症であり…など言う職員もおられますが、余程の危険でない行為でしたら、認知症であろうとその時の意向は、ご本人の意見です、 、人生の先輩にこちらの考えを押し付けるべきではありません。 例外としての実際に、ズボンを5〜6枚重ね着をする女性がおられましたが、その時は「汗がすごい、これは健康にどーしても良くないです。2、3枚は脱いで、水分を摂りましょう、さすがに心配」と対応した事はあります。盗まれるから、の理由でした… 言い方悪いですが、靴下くらい履いていてもそんなに危険や、悪化にはならないです。潰瘍があったり、ASO、または蜂窩織炎など無ければ、ですね。
回答をもっと見る
第37回介護福祉士国家試験。 受験された方お疲れ様でした✨ 今さらですが みなさんいかがでしたか? 午前の部が難しかった〜という声ありました。 私も苦戦しました😫
介護福祉士試験
こう
障害福祉関連, 障害者支援施設
ヘビメタル
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, 居宅ケアマネ
研修に通った上での試験なので合格率は上がっているみたいですが、問題借りて解いてみたら、ヴォラぁ!なんじゅこりゃあ!ってなりました。15年前に一発試験で取った時は、筆記は舐めプで1週間前にサラッと過去問やっても余裕で受かったのに、サッパリわからん(笑) いやぁ、難しくなりましたねぇ。
回答をもっと見る
・風邪症状があれば出勤停止です・熱があれば出勤停止です・コロナ、インフル陰性なら出勤します・決まりはありません・その他(コメントで教えて下さい)