コロナ以降イベントがずいぶん減りました。事業所によってはそろそろ始めている所もありますか?やったイベントや感染対策で気をつけた事を教えてください。
コロナ介護福祉士
Sato
介護福祉士, ケアマネジャー, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
みゆちき
グループホーム, 実務者研修, 無資格
グループホーム勤務ですが、まだそうゆうイベント系は復活してません…。 今はホーム周辺の散歩しか出来てませんし、外出レクやイベントはやれる雰囲気ではないです…。
回答をもっと見る
ベテラン社員がどんどん離職や異動して、残るのは20代前半の若手社員ばかり。経験がない中でも協力して、ご入居者のために日々感染対策もしながら頑張っていた。やむを得ず早〜遅通し勤務などしてる中、新卒5人配属。。 必死に教えてる中、新卒が家族に体調不良者続出してるのに、隠して出勤してクラスター発生。(もちろんそういった場合は誰にどのように報告が必要か伝えていた。) 施設で初めてのクラスター。陽性者が、数日おきに増えておさまらない。 ご入居者も家族もどれだけ心配か。会いたいのに、集団生活だからと面会を控える家族だっている。それを知っているからこそ、今まで若手社員達が、どれだけプライベートも我慢して、この3年、人の多い都会で、奇跡的にコロナを出さずに乗り切ったか。 家族の体調不良隠して出勤した理由を聞いたら、話は理解してたけど、同期から遅れたくなかった、シフトに穴を開けたくなかった。ですって。 胃に穴が開きそう。ここ1ヶ月くらい心から笑えていない。他の面でも多々問題あり、この新卒といたら心が壊れてしまいそう。 限界なので吐き出してしまいました、愚痴ですみません。。
新人コロナ愚痴
tana_
介護福祉士, 有料老人ホーム
まあや
介護職・ヘルパー, サービス付き高齢者向け住宅, 初任者研修
それはあり得ないですね! シフトに穴を開けたく内気持ちは分かりますが、 結果的に逆にとんでもなく迷惑をかけることになってますね。私なら退職します。どの面下げて出勤できるのかって感じです。
回答をもっと見る
コロナ感染者も減少傾向ですが、面会制限はどうしてますか?うちは母体の病院が以前クラスターが起きた事もあり依然として県外の方との面会は断るか、2週間の利用停止になってます。家族と会えない利用者さんの事を思うと可哀想だし、感染リスクも怖いし。
家族コロナストレス
Sato
介護福祉士, ケアマネジャー, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
ハム太郎
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, ユニット型特養
お疲れ様です。私たちの施設では県内はアクリル板を使用しての面会 県外は窓越しの面会となってます。世間ではマスク解除の報道陣もありますが私たちの施設もクラスターが起きたのでかなり慎重になってます。 家族、利用者さんが長い間会えていないので申し訳ない気持ちです。
回答をもっと見る
コロナで休んで傷病手当申請する事なったんだけど傷病手当を受ける日以外の給料貰って金額にも驚いたけど給与明細見て更には?ってなった。 今までついていた資格手当て、交通費、休日手当て全部外されてる。 なんで?それ普通?おかしいですよね?
手当給料コロナ
サル
介護福祉士, 有料老人ホーム, デイサービス
詩音
介護福祉士, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 有料老人ホーム, 訪問介護, 実務者研修
コメント失礼します。 疾病手当は確かにコロナに羅幹し、 休暇を取った分だけ至急なので、 交通費はその分控除するにしても 資格手当や休日手当を差し引くのは 違和感ですね。 総務担当の方に相談されてみては いかがでしょうか?
回答をもっと見る
昨日 私がいるフロアの利用者さんが、大腿骨骨折疑いで病院で診察し、そのまま入院されました。そしたら今日PCRの検査結果でコロナ陽性と出たらしく、フロア職員全員は抗原検査を、利用者さんはPCR検査をしました。 でもその方も診察行く前には抗原検査をして、陰性で病院に行ったので『えっ⁉️なんで⁉️』と狐につままれた感じでした💦 どこが感染源なのか。 今回の検査で、今の所職員からは陽性は出ていません。 じゃあ利用者同士?でもどうして? 先月はずーっと陽性者がいて、てんてこまいだったけど、今月一日に全員が陰性で解除となり普通に業務してました。 もう半月たってるから、ウィルスがどこかに潜んでいた?とも考えられないし… そもそも抗原検査ってどうなんでしょうか?あてになるんですかね? もし全員が陰性なら、その利用者さんは病院で感染したという事なのかな。 もう先月のような、地獄の辛い毎日は送りたくないです(´;ω;`) 明日の検査結果、全員が陰性である事を祈るばかりです🙏🙏🙏
コロナ職場
ワイティー
介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, 実務者研修
モフモフ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, ユニット型特養
抗原検査陰性でもPCR検査すると陽性のケースはあります。より正確なのはPCR検査なので、抗原検査だった方の中に陽性だった人がいたのかも知れないですね。 うちでクラスター発生時、1人の利用者(独歩、認知症)の声枯れ発熱で抗原検査陰性だったのですが、体調不良者が増え、抗原検査陽性者が出始め、最終的に全員PCR検査したところ、職員は全員陰性でしたが、利用者に複数おりクラスターとなりました。最初の1人がばら撒いた感じです。 ワクチン接種が進み、症状の出ない方もいるので、判断は難しいですよね。 陽性の利用者がいらしたので、感染拡大のリスクはあると思います。しばらくは警戒して体調観察した方がよさそうですね。
回答をもっと見る
勤めている老健では、同居家族の県外への外出、、、また親戚などが家に泊まる時は、申告しなければいけません。 その時は、3日から5日程仕事を休んで下さいと言われています。 わたしは県外には当然、外出しませんが、義父義母が外出し、わたしが休まなくならなくなることを伝えると大喧嘩になりました。 主人からも大げさだ!と罵られ辛いです。 皆さんは、施設により休みをとらされますか?
トラブルコロナ愚痴
まま
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, 初任者研修
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
こちらでは、多分ないと思います。ルールは色々ありますが、周りから聞いてないですねー。 コロナが、かなりの経済的ダメージ、企業イメージが悪くなり、仕事に命が関わっている事は理解しています。 大袈裟かどうかは、代表責任者に知識と考え方に依るので分かりませんが、もし家族から貰ってしまっても、フェイスシールドとマスク2枚重ねして、密にならずに、数日過ごす等で、移さない方法はあると思うので、一概に仕事を休めとは言い難いですよね? 厳しいですね。
回答をもっと見る
職員の近い人がコロナの陽性になった場合、自費でも検査を受けてほしいと言われることってあるのでしょうか?
コロナ職員
ペコ
ケアマネジャー, 小規模多機能型居宅介護
りはたろう
PT・OT・リハ, 介護老人保健施設
職場内での接触であれば職場が負担してくれそうな気がします。 私たちの職場では、他県にある本院でコロナが発生して、その本院に2週間以内に研修等で行った人でも職場負担での検査でした。 プライベートでの接触でなければ、職場が負担してくれると思います!
回答をもっと見る
コロナ感染者も増えてきており 大変ですが休みの日何をして過ごされてますか? 介護職の立場だけあって なかなか外には行きにくいんですが 家で何していいかわからないので
職種休みコロナ
‥
介護福祉士, グループホーム
みるく
介護福祉士, デイサービス, 介護事務
YouTube見まくってます。 あと、KinKi KidsのDVD 間に昼寝☀️😪💤 充実した(笑)1日を過ごします。
回答をもっと見る
会社のLINEグループ他にもLINEグループありそう。 私だけ仲間はずれ? 何か、もうどうでもいいようにおもった。
同僚トラブル認知症
HARU
デイサービス, 初任者研修, 実務者研修
北の国から
介護福祉士, 生活相談員, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, ユニット型特養, 障害者支援施設, 訪問入浴
気をつかいすぎるグループトークの中にいるより、そこに属してない方がいいと思いますよ。余計なつながりもストレスですから。(^◇^;)
回答をもっと見る
以前もここで話させてもらったのですがこのご時世で皆さんどこまで自粛してますか? 私の施設では施設長から「介護士としての自覚を持った生活・行動を心がけましょう。どれだけの被害が出るか考えながら生きてください」とのお達し… 映画やオフイベントにはもちろん行けておらず買い物一つするのも人が少ない時間を狙ったりと正直限界が… 自分も感染するのは怖いし入居者さんに感染させるわけにはもちろんいかないのですが、ライブやイベント・映画を見に行くことがストレス発散だった私にはかなりしんどいです。外食もしてません 半分愚痴になりました、すみません
映画施設長コロナ
たなか
介護職・ヘルパー, 無資格, ユニット型特養
らら
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修
こんばんは! ちょうど最近、私もたなかさんと同じような内容のことを投稿させていただきました。 今まで当たり前に出来ていた趣味やストレス発散が簡単に出来ない状況になってしまい、本当に辛いですよね…私も同じ気持ちです… どこまで頑張ればいいのかな?という疑問も同じくです…😂 私は多人数で飲み会したり遠出したりは今後も終息まで避けようと思いますが、感染対策をして、気分転換に少し出掛けたりしてみようかなと考えています。それと同時に、まだまだ家で出来る楽しみを模索していこうと思っています。 はやく生活が元に戻りますように。お互い、健康にお仕事頑張っていきましょう☺️
回答をもっと見る
先日調査で訪問したお宅です。 対象者が調査日の3日前に発熱(8℃超え)したと調査中に家族に言われてびっくりしました。 「すぐ下がったから特にご連絡もしませんでした、病院にも行っていません」との事…。 新規申請だったので急いで調査してほしかったのかもしれません。確かにリスケすると1,2週間は余裕でズレるくらい自分の調査範囲の市は対象人数が多いです。 しかし調査員は自宅、施設、病院と様々な所に調査に行きます。万が一無自覚でばらまくようなことになったら…とちょっと不安になりました。 もし皆さんが家族にせよ職場にせよ、認定調査に関わることになったら気をつけて欲しいです!の注意喚起でしたm(_ _)m
感染症病気家族
ちん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護, 介護事務, 実務者研修, 社会福祉士
あーちゃん
PT・OT・リハ, デイケア・通所リハ
それはちょっとあんまりですね…自粛してほしいですよね。お互いマスクしているとはいえ…。デイでお迎えに行く時も、ここ1週間で発熱がなかったか聞くようにしています。何があるかわかりませんよね。
回答をもっと見る
利用者さんがコロナになった時、皆さんの施設はどんな対応をしてますか? このコロナ禍でも面会普通にOK、なんならデイへも行かせてたうちの職場。辞めたスタッフの送別会も開くわ、その流れでフィリピンパブへ行くわで…。ついに利用者さんがコロナに。どうせ対応もザルだからこれからどんどん他の人にうつるんだろうなぁとか、職員もなるんだろうなぁと思うと明日から行きたくありません。しかも看取りの方がいてその人の家族はこれからも面会OKとか。他の家族は面会ひとまずダメになったのに結局そこの家族が出入りするなら何の意味もない。看取りだからとはいえそこの家族は1日に何度も施設を出入り。夜中に急に来て泊まっていったり…
コロナデイサービス施設
べっこう
介護職・ヘルパー, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, ユニット型特養
George
介護職・ヘルパー, 生活相談員, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, 病院, 訪問介護, 精神保健福祉士, 社会福祉士
お疲れ様です(^^) 基本もう完全隔離か、お願いできれば対応の病院にお願いしちゃっていました。 隔離しても、面会禁止にしても広がったので職員の対応なのかなとも思います。かなり気をつけていたのに広がることを考えるとちょっと怖いですよね。 お看取りの方も面会可能、の気持ちはわかります。 うちら面会の方にも条件を出してました。何日以内に検査を受けるとか。一回限り、とか。 広がらないといいですね。 お疲れ様です。・°°・(>_<)・°°・。
回答をもっと見る
コロナの無利子貸付金をお国から借りて、 運営に使わず、そのお金を横流ししているとしたら、犯罪にあたりますかね。 使途不明金がわんさか出てきてます…。 あれはどんな使い方をしてもいいものですか?
コロナ
サスケ
介護福祉士, デイサービス
詩音
介護福祉士, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 有料老人ホーム, 訪問介護, 実務者研修
コロナ対策の貸付は、多種多様にあり 中には使い道を限定しない貸付もある ので、一概にコロナ無利子貸付だから と言って犯罪になるとは限らないです。 ご心配のようなら包括に内部通報されて みてはいかがでしょうか?
回答をもっと見る
皆さんの職場では、手を拭いたりする時、何を使用していますか?うちの職場では、トイレのタオル、キッチンタオル共用なんです。私が入社してすぐにおかしいと思ったので、管理者の方に共用タオルって、おかしくないですか?と言うと、管理者は、何がおかしいの、何が問題なのとおっしゃいました。 共用タオルは、不特定多数の人が使用して、汚染されて汚い(不衛生)、ましてや、今は、コロナで手洗い、消毒を徹底しているのに、なんかおかしくないですか? ただ、洗面所だけは、紙タオルが置いてあります。 他のスタッフは、なんとも思ってないみたいなんですよね。私が、おかしいのですか? この業界だけではなく、今は、どこの企業でも普通、紙タオルを使用してますよね。
感染症管理者コロナ
カスミソウ
介護福祉士, 介護事務, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
ポン太 abs
介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ, 介護事務, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
本当におかしくないと思っていたのなら大問題ですね ペーパータオルが普通だと思います そこにずっといると麻痺するのですかね 私の職場も利用者トイレに使い捨ての手袋を置いてません 働き始めて直ぐに聞きましたが問題ないそうです 以前他の職員とトイレ介助した時に私は手袋なんて使いませんよとマウント気味に言われたので驚きました かと言って手洗いを頻回にしてる様子は無いです 慣れとは怖いですね
回答をもっと見る
今のユニット型特養に転職し1年が経ちました。 コロナ禍で子供達の受験があったりでバタバタドキドキのあっと言う間の一年でした。 正直、経験者だからある意味頼りにされるのはわかっていたけどボーナス時期になり社員並みに働いてこれかとトホホな気持ちになります。 特養に転職したのはもっと身体の経験を活かしてスキルアップと思っていたけど日々の業務、若者の指導、慣れないパソコン業務、あちらこちらでグチを耳にする日々。 訪問、デイ、特養と経験して来たから次は何をやろうかなぁと転職を視野に入れてしまう。 現場の人間関係はそんなに悪くはないけど経営者がなんだかなぁ。どこもそんなもんなんかなぁ。人手不足で安月給でやる気搾取の職業なんだろうなぁ。 この仕事が好きだから頑張れるけど歳と共にしんどくなるなぁ。 ちょっと心のグチを吐いてしまいました。
コロナ転職介護福祉士
たっち
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 実務者研修, ユニット型特養
とわいらいと
介護職・ヘルパー, 従来型特養
どこも一緒と思ってしまう仕事、No.1かもですね💧給料面だけでも国がもっと優遇とかしてくれると魅力ある仕事になると思うんですけどね…。
回答をもっと見る
最近、なんかコロナ禍の影響も一理あるかもしれませんが仕事を辞めたい、仕事に行きたくないという衝動、気持ちにかられます。 こんな衝動、気持ちですから資格試験を受けようという気持ちにもなりません。 いざ、仕事に入った時は一生懸命やって抜かり無い気持ちで仕事をしています。 何なんでしょうね⁈ この衝動、気持ち⁈
コロナストレス職員
よう
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, 実務者研修, ユニット型特養
ゆの
介護福祉士, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, 訪問介護
そのお気持ちよくわかります🥲 私も最近..仕事に行きたく無い。 辞めたい..そんな気持ちばかり 抱いてしまい..職場に着けば 着いたでなんとか仕事はこなす のですが..😂💦 コロナ禍での閉塞感とか知らぬ間に ストレスになってるのかなって思い ます🥺💦
回答をもっと見る
先日、利用者の方がコロナウイルス陽性になりました。 陽性になった当日はヘルパーさんによる食事介助、訪問入浴サービス、訪問看護さんを利用してましたが、片方がマスクをしていたからとの理由で濃厚接触者にもあたりませんでした。 マスクも色んなタイプがあって、それこそ布マスクもあると思いますが、そこまで気にしなくて良くなったのですね。 この理論で考えると濃厚接触者になる可能性はかなり低いと思います。 ちょっと拍子抜けした感じもしましたが、やっぱりそれぐらいのレベルに落ち着いているのでしようか!?
コロナ
日光
ケアマネジャー, 病院
ハム太郎
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, ユニット型特養
お疲れ様です。今は濃厚接触者が多くなると回せなくなる為マスクしていれば濃厚接触者にならないみたいです。施設からすると怖いですよね。
回答をもっと見る
中々訪問応じてくれない利用者さんも居ますね… 何だかんだ理由付けて。 かれこれもう半年電話のみ… 突破口見出せず。 車椅子のレンタルのみだし、支援必要なのに話し聞いてくれないし、そろそろ包括に相談かな?
ケアマネコロナ愚痴
とと
介護福祉士, ケアマネジャー, 介護老人保健施設, 居宅ケアマネ, 社会福祉士
まーちゃん
介護福祉士, 障害者支援施設
今の民家型デイサービスに相談員として3ヶ月になります。前任の相談員からは一日だけ引き継ぎという形で会いましたが、まったく引き継ぎはありませんでした。その日私はデイサービスの流れ的なものを見たりできそうなことをやったりしただけです。いざ働くと言ったら、担当者会議に一度管理者と行って、照会を一度出して、計画書を幾つか作成し…。後の担当者会議や照会は全部管理者が何も言わず知らない間にやっています。私がまだ慣れていなく、少しでも間違えたものなら、仲の良い職員に「またなんか間違えた?」と陰口を叩かれる始末…。そもそも私、何も仕事教えてもらってませんけど!
回答をもっと見る
利用者の中でマスクしない利用者っていますか? 私の施設でもいて何回注意してもダメでスタッフが部屋まで利用者と戻りマスクをして食堂に戻ると他の方から「あの人は特別扱いされてる」など。 疲れた
予防感染症マスク
海5
介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
つむぎ
介護福祉士, ユニット型特養
うちは基本的に入所の利用者さんは マスクされていません。 気にされる方は家族さんなどが持ってこられて装着している方もいます。 コロナ関係なく、風邪などでよっぽど咳など症状があれば、こちらからお願いしてマスクを装着してもらってます。 必要ない、息がしづらいと言ってすぐに外される方もいますね。 マスク装着が難しければ席を少し離したりして対応しています。
回答をもっと見る
10年程前、老健で働いていた頃のレクリエーションは歌を歌ったり、言葉遊び、風船バレー、貼り絵等を行ってました。今、病院の看護助手として働き始め5-20分と少ない時間で感染症対策(換気や1つ物を触ったらアルコール手指衛生)もしつつ、レクリエーションを考えてます。一般病棟なので若い方が多いです。皆さんどのようなレクリエーションをされてますか?
看護助手感染症レクリエーション
ぽんず
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 看護助手, 介護老人保健施設, デイサービス, 病院, 初任者研修, 実務者研修
とわいらいと
介護職・ヘルパー, 従来型特養
昔の歌謡曲を聞かせて、その当時の話をしたり オンラインで歌の先生を招いて歌ったりですかね
回答をもっと見る
特養で勤務しています。幸いなことに今まで利用者さんでコロナは出ていませんが、クラスターの報道が出る度にうちは大丈夫だろうかとヒヤヒヤしています。 皆さまに質問です。 食事の際やレクリエーションなどで利用者さんが集まる際の感染対策で工夫されている点をお聞きしたいです。 特にレクリエーション時などはどう注意されているか、 レクリエーション内容の工夫などあれば教えていただきたいです。 よろしくお願いします。
レクリエーションコロナ
つむぎ
介護福祉士, ユニット型特養
ワカ
介護福祉士, 介護老人保健施設
こんばんは。感染対策大変ですよね。 ウチでは食事、テーブル全てにパーテンションをつけています。 レクリエーションは前に比べて大分減ってます。ちょっとのせたりする程度の手作りおやつなどしてますが、職員が手袋をしてやって見せる感じですかね。利用者にやってもらう際は、それは利用者に提供しないようにしたりしてます。あとは慰問などもできないため、職員が楽器をちょっと演奏して一緒に歌ったりとしています。
回答をもっと見る
お疲れ様です。 まだまだコロナは減らない世の中ですが 政府はマスクの着用を緩和を 始めてきましたね。 医療従事者の私たちにとっては まだまだ怖いなあと感じますが、 みなさんの施設では マスク着用の緩和は 考えられてますか?
マスクコロナ施設
かすみ草
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
UMA
介護福祉士, 介護老人保健施設
私の施設は1度集団感染が起きているためマスク着用の緩和は考えられていませんね。
回答をもっと見る
12日の職員のコロナ陽性から始まり、あれよあれよと8人の感染者。 認知症のコロナ陽性者は、とにかく大変の一言!夜勤でも休まるときはなかった…😭😭😭😭😭😭 今朝からフロア内のみの解除! 居室食だった皆様、久しぶりに皆で食事をされてとても嬉しそう(*^^*) 当たり前の光景が当たり前じゃなかったこの2週間。 お風呂も解禁になり、清拭では取り切れなかった脂もスッキリ✨ 皆様の笑顔が見れて、頑張ってやってきた事が報われた! 完全解除は明後日。完全解除になれば、他のフロアとの行き来も出来、もうバイ菌扱いされる事もない。 フロアの職員はもう限界を超えていたけど、それでも協力し合って乗り越えてきた! 今日は明けで明日は休み。 明後日の入りには完全解除になってると信じて、ゆっくり休ませて頂こうと思います(*^^*) 完全解除になったら、頑張ってきた仲間を心から労いたいと思う(*^^*) 本当に本当にお疲れ様でした!
コロナ夜勤人間関係
ワイティー
介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, 実務者研修
みおぽん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 看護助手, 介護老人保健施設, 実務者研修
初めまして。偶然にも私の担当しているフロアでも12日からあっという間に8名の陽性者が出ました。 完全に解除は31日です。 皆で協力して頑張ったよなぁ〜。と思ってます。 防護服着ての対応は本当にキツいですよね。 お互いにお疲れさまでした。
回答をもっと見る
利用者の100%がデイに行ってるフロアと、施設から一切出ない入所フロアの兼任になったんだけど、コロナ持込み率アップしただけのような気がする。
コロナデイサービス施設
カイゴカイ
介護福祉士, ショートステイ
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
うちは、ショートと特養がワンフロアーに集まります。日々、「マスクを…」「向こうには…こちらにどうぞ〜」って言ってます。1日3回フルバイタル測ります(´-`)フゥ
回答をもっと見る
居宅の利用者さん(独居)の方が38℃台まで熱発し、ヘルパーさんが訪問をしぶり、家族も仕事を理由に本人の所へ来ず。 通っているデイケアからは抗原検査をするよう言われ、私が検査キットを購入して防護服着て検体採取しましたが、これはケアマネの仕事でしょうか? 皆さんどう思いますか? 何でもケアマネに頼るのはいかがなものかと思いますが…。
居宅マスクモチベーション
とと
介護福祉士, ケアマネジャー, 介護老人保健施設, 居宅ケアマネ, 社会福祉士
深咲
介護職・ヘルパー, 訪問介護
ケアマネの業務ではないと思います。 保健所や往診をしている病院での対応でよかったのではないかと思います。 わたしの勤めている訪問介護では、家族に対応してもらってコロナでないことを確認してからの訪問サービスとなっています。
回答をもっと見る
ずっと思ってたんですが、こういう施設って職員が入居者がとか、コロナだからとか全く関係なくですが、エアコン作動してるのに窓開けるの何で⁇と。例えば最近この時期なのにやや暑いから前の勤務者がエアコン付けたと思うんですが、エアコン付いてるのに窓開いてるとか、廊下のエアコン付いてるのに窓開いてるとか。何でだよ⁉︎何がしたいんだ⁉︎と思う
コロナ施設職員
ユズパパ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム
カイゴカイ
介護福祉士, ショートステイ
換気じゃないですか?窓全開なんですかね??
回答をもっと見る
お疲れ様です。 まだまだコロナは減らず マスク生活の毎日、、、 ストレス発散もなかなか 思うようにいかず( ; ; ) 5月病と言われるような 何にもやる気が出ない 気持ちで毎日過ごしてます。 同じような方、いらっしゃいますか?
マスクコロナストレス
かすみ草
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
ちゃん
介護福祉士, 介護老人保健施設
私もなかなかストレス発散に行きたくても行けなかったり、いまだに医療従事者には行動制限があるのがどうもストレスで💦 唯一のストレス発散は食べることでおデブ道まっしぐらです🤔
回答をもっと見る
退職者が続き毎日ハードな日々に疲労感が取れず、休みはお菓子作りをひたすらしています。唯一楽しい時間‼️今日は夜勤です。無事に終わりますように。夜勤連続なので体調管理気をつけなければ!オミクロンが恐すぎです。来月からインドネシアからのEPAさんが3人入ります。楽しく仕事出来たらいいなって思います‼️とりあえず今日ファイト✊
退職コロナ夜勤
ジジ
介護老人保健施設, 初任者研修
のんの
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, グループホーム, ショートステイ
ジジさん、初めまして。お疲れ様です お菓子作りいいですね、わたしもお菓子好き…[食べる方] あっ、作るのも好きですよ〜。 夜勤長いのでジジさんのペースふぁいと。 仲間が増えるのですね💁素敵ですね
回答をもっと見る
大先輩の子供が発熱し簡易検査でコロナ陽性が判明。その人も微熱があったので同時に簡易検査をして陰性だったそうです。 濃厚接触者扱いで4日間が過ぎたので、出勤することになりました。今はそんなに短い期間で仕事復帰出来ることに驚きです。 私は不安しかないのですが、皆さんの施設では、どのような対応をされてますか?
コロナ
わ
介護福祉士, デイケア・通所リハ, 病院
ワイティー
介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, 実務者研修
家族が学校や職場で濃厚接触者になると、3日~5日間程お休みします。 又、家族が陽性になると10日間は出勤出来ません。 先日初めてうちの施設で職員が陽性になりました。 その時は濃厚接触者じゃなくても全職員が抗原検査とPCRをやりました。厨房の方もです😅 でも今後は職員が陽性になったら、濃厚接触者のみの検査になりました。当たり前ですよね💦 以前は2週間という期間が決められてましたが、最近は短くなりましたね。 陰性だし、ましてやこの業界は人手不足だから、早く仕事復帰してもらいたいというのが本音でしょうね( ¯ω¯ )
回答をもっと見る
ゴールデンウィーク明けのコロナ陽性増えましたか? 帰省してた息子家族がコロナ陽性でした。息子は陽性だが新幹線使用して自宅に帰った。 など、もう、意味がわからない人が増えて感染対策もなにもなってない状態です。 実は陽性でした。みたいな後から報告の利用者は、皆さんのサービスでも発生していますか?
コロナストレス
もも
看護師, 訪問看護, 訪問入浴
タカジン2000
介護福祉士, 施設長・管理職, 介護老人保健施設
在宅介護に携わる者で、業種は福祉用具専門相談員です。コロナ明けでの利用者や家族、施設スタッフなどのコロナ陽性の連絡はありませんでした。もしかしたら、これからあるかもしれませんが。自分の周りではマスク、手指消毒、換気、体調管理などは、当たり前の様にやっています。ゴールデンウィークも県外への外出は控えたり、人混みを避けるように過ごしていた人もおおくいました。息子様の陽性だったが新幹線を使ったことは非常に驚きました。自分の身は自分で守ることの重要性をあらためて感じました。
回答をもっと見る
お疲れ様です。 8月のカレンダーに使用した紙吹雪(折り紙を切ったもの)が余ってしまいました。なにか制作に使いたいのですが貼り絵ぐらいしか思いつかず、他にもなにか使えそうなことってありませんか? お願いいたします。
デイサービス
えり
介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス
まる
介護福祉士, ユニット型特養
レクの時の紙吹雪や、くす玉の中身などいかがでしょうか?運動会レクがシーズンでなければ、ミニゲートボール大会とか。レクの表彰式で使ったことがあります。いま使わなくてもいつか使えるし、捨てずに保管しておきたい気がします。
回答をもっと見る
新人教育についてなんですが、入社まだ1ヶ月位の新人なんですが今だにこちらから何か言わないと動かないんですよね…ある程度流れとかは分かってるはずなんですが…こう言う時皆さんはどうしてますか?
新人人間関係職員
ロンジ
実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
まる
介護福祉士, ユニット型特養
仕事のスケジュールをメモ用サイズで印刷し渡しています。私が担当した新人さんは、ひまになるとそれを見てるみたいで、指示を出す前に動いてくれるようになりました。
回答をもっと見る
以前居た施設サ高住では、長袖半袖混在でしたが、今の施設特養では長袖のみのようです。クーラーがゆるく効いているとはいえ、どうなのでしょう。 確かに、はだが露出しているとアザや怪我の危険はあると思いますが、皆様の施設ではいかがですか?
虐待サ高住特養
ごまた
介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, ユニット型特養
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス
基本、長袖を勧めています… クーラー、ゆるく、でなくしっかりきいていますので…
回答をもっと見る
・夏祭りやイベントの雰囲気・仕事終わりのアイスが最高・服装がラフになって楽・夏といえばボーナス🍆・夏休みを楽しむ!・逆に夏は嫌い💦・その他(コメントで教えて下さい)
・充実していると思う◎・ママ、パパへの配慮はされている○・ちょっと大変かも△・サポートなし💦・分かりません・その他(コメントで教えてください)
・アロマや消臭剤を使っている・汚物は小分け袋に入れて防臭している・ゴミをこまめに外に捨てに行っている・換気をしっかりする・特に対策はしていない・その他(コメントで教えて下さい)