私の職場(デイサービス)でコロナ感染者が利用者が3名、送迎ドライバー1人が出ました。それでも閉鎖しない施設。一時閉鎖をした方が良いと思うのですが。これが普通なのでしょうか?介護業界が浅いので何とも言えませんが。
送迎コロナデイサービス
賢雄
介護職・ヘルパー, デイサービス
ポン太 abs
介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ, 介護事務, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
今濃厚接触者の基準が曖昧で 保健所も施設の判断に任せますとしか言わないし 施設が何を優先するかですよね 従うしかないですけど
回答をもっと見る
コロナ拡大で、なかなか家族に会えないのは辛い だからと言って、面会制限をかけているにも関わらず 制止を振り切ってズカズカと施設内に入ってくる家族… うちの施設…民度の低い家族、日本語が読めない家族が多いな…マジで! 今度、韓国語や英語、中国語やスペイン語など多言語で「面会制限中」ってポスターつくろうかしら😁笑
家族コロナデイサービス
ハニワ
介護職・ヘルパー, 生活相談員, デイサービス
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
サ高住併設のデイサービス等ですか? 制限だとピンと来ないなら、面会禁止予約制くらい書かないと分からないのでしょうかね〜💦困りますね。
回答をもっと見る
20代後半、介護は好きだし適職だと思いますが腰痛を繰り返しており、社内もしくは転職でキャリアチェンジを考えています。 ざっくりした質問ですが ①やりたいけど得意では無さそうな仕事 ②得意だけど特別やりたい訳では無い仕事 皆さんならどちらを選びますか?また、理由も教えて頂けると有難いです。
勉強資格コロナ
tana_
介護福祉士, 有料老人ホーム
めぐりん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス提供責任者, デイサービス, 介護事務, 送迎ドライバー, 実務者研修
コメント失礼します。 私なら1番ですね🤗 たとえ得意でもなくても…やりたい気持ちが強ければ頑張って勉強して好きになり得意になりそうな気がするからです。 得意でもやりたい気持ちがないとなんか気持ちが低迷して面白くない気がします。 あくまでも私個人の考えですが😅 腰痛は他にはわからない程の痛みがあります 無理しないで下さいね🤗✨
回答をもっと見る
みなさん日々業務お疲れ様です😆🎵🎵 実は旦那がコロナ感染してしまいました コロナ陽性判定していた時にあたしは地方に行ってました😵 職場に連絡したら濃厚接触者になって今発熱外来に来ています 先日まで休みなので隔離して食事は紙皿と紙コップで対応している😢 旦那は行きつけの病院に行ってます(..) お風呂は最初に自分が入って旦那は後に入っています みなさんの中に身内がコロナ感染している人居ましたら どんな対応しているか教えてください(^.^) よろしくお願いいたします⁉️
家庭コロナ愚痴
きょうこっち
介護職・ヘルパー, 病院, 実務者研修
ふく
PT・OT・リハ, 障害者支援施設
お疲れさまです。家庭内感染対策さぞ大変でしょうね😔 私の姉家族の対応ですが姉本人が感染し以下の対策をしていたそうです。 ①別室隔離(戸建てなのである程度可) ②共同スペースは基本立ち寄らない(トイレは2つのうち1つ) ③お風呂は最後にシャワーのみ ④ご飯は運んでもらう ⑤マスクは2重 医学的根拠の有無は分かりませんがある程度の対応をしても最終的には家族全員感染に至りました。 姉曰く、出勤や出校停止となり家族全員が在宅時間が長くなり限界があるとの事。 最近のBA5株は家庭内感染が特に強いとのことなので対策しつつ、ある程度は覚悟して感染した場合に受診先や職場、家族間の調整などのパターンも考えていた方が良いかもしれません。 お二人ともくれぐれもお大事にされてください。
回答をもっと見る
デイで働いている妻になりますが、コロナにより施設のデイが営業停止になりました。本人じたいもコロナにかかり、10日間の自宅待機になりました。今月末までデイが停止になる場合給料はどうなりますか?詳しいかた教えていただけたら、ありがたいです
コロナデイサービス職場
onozaki2882
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設
真司
介護福祉士, ユニット型特養
私の職場は、特別休暇になります。給料は引かれません。家族さんが発熱して自分も検査をした事を職場に報告すると、結果が分かるまで自宅待機となります。この間も特別休暇です
回答をもっと見る
食事介助中に、スタッフが世間話をしている事が、気になります。 食事中はコロナリスクが高いと感じます。 皆さんの職場ではどうですか?食事中はコロナリスクを考えながら緊張感を持って介助されていますか?
ケアマネコロナケア
カーネリアン
介護福祉士, ケアマネジャー, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護
ふく
PT・OT・リハ, 障害者支援施設
お疲れさまです。感染対策はいつも付きまとい大変ですよね。 当施設では保健所指導にて個室食ならびスタッフのマスク・ゴーグルを徹底するようにしております。 しかし、予防策をしているからといって緊張感はなくしてはいけないと思います。 今回のケースでは協議&対応策をとって共通認識のもと対応できるようになるといいですね。
回答をもっと見る
コロナが増えてきている中皆さん日々の業務お疲れ様です。 医療機関や福祉施設でのクラスターが増えて来て大変だと思います。皆さんの職場でとられているコロナ対策、または新たに取り組みをされた事があれば教えてください!
コロナ施設職場
なおさん
介護福祉士, 施設長・管理職, 有料老人ホーム, 訪問介護
あるる
介護福祉士, 介護老人保健施設
コメント失礼いたします。 日々の業務お疲れさまです。 コロナ対策ですが、テーブルの間にアクリル板をしたり、マスクをしているうえにフェイスシールドするなど、当たり前の事を当たり前にすることが1番良いのかなと思います。 あとは、定期的(4〜5日に1回)に抗原検査をしていますね。
回答をもっと見る
微妙に微熱あってほんとは夜勤出勤行こうと思ってたんだけど昼過ぎに測ったら37度9. 3〜4回測っても37.6以上だったので、一回職場に連絡。コロナ検査しにきてとの事だったので行って結果陰性。家帰ってしばらくして測ったら37.1だったので行こうと思ってたけど今日は熱も不安定みたいやし、休んでとの事で休みになった。昼過ぎだったから暑かっただけやったのかな〜 今流行ってるし、もし陽性だったら撒き散らしたらあかんしと思って連絡したけどもうちょっと様子みて連絡するべきだったのかな😔💦
コロナ夜勤
はらこ
介護福祉士, 介護老人保健施設
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
PCRですか〜? 行動は適切だったと思いますよ?うちも、よくそんなやり取りが、なされてます。先ず、直ぐに連絡したはらこさんが、正しいと思います。昼なら代行立てられますし。結果下がったままで、よかったです。 私も37.6とか出て、ええーー⁉︎って、測り直したら、通常値くらいで、車内に置いてた体温計が大丈夫かどうか、気になっています笑
回答をもっと見る
完全に油断しました。 入居者が発熱。 受診後、医師がコロナの可能性は低いって言うから、信じてしまった。 皆さん、医師の言葉信じちゃだめです。ちなみに医療用の抗原検査すら、信じちゃだめです。 信じられるのはPCRだけ。
コロナ
こうち
介護職・ヘルパー
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
医者の言うと、そうかな?って思いますよね〜 (医者よ、要らんこと言うなよ)
回答をもっと見る
従来型の特養で建物の中で3つの棟(ユニット)に分かれている施設で介護職員をしています 先月コロナのクラスターが発生して入所者の半数近くが陽性になりました 入院されている方も居られますが、施設療養をされる方は1つの棟の端の数部屋を使って隔離している状態です。 各棟と隔離エリアに勤務するスタッフを固定するという話になったことと、夜勤が12時から翌日の12時までの24時間だと言われました。ただし、隔離エリアとそれ以外の場所との行き来はNGとのことで隔離エリアにひとりで勤務している夜勤職員は交代で休憩を取ることができず、24時間通しで対応に当たらないとという状況になりました。 職員も相当数感染してますが療養期間を終えて復帰してきています。(私もそうで罹患後復帰しました) クラスターが発生してしまった今、コロナの恐ろしさを痛感しています。 24時間休憩なし勤務はきつい…
コロナ夜勤ストレス
かんた
介護福祉士, 従来型特養
maki
ケアマネジャー, ユニット型特養
かんたさん、お疲れ様です。 介護施設のコロナ感染者への対応は本当に大変ですよね…。 お疲れ様です。。 スタッフの固定はした方が良いと思いますが、24時間通しで休憩なしはちょっと信じられません…。 私が以前いた施設では、スタッフの固定はもちろんしましたが、2交代制にしてなんとか回していました。 今出勤できる職員が倒れてしまってはより大変な状況になるので、もう少し負担のない勤務で組めると良いですね。。
回答をもっと見る
コロナ感染者が増加していますが、周りの様子はどうでしょうか? 常に感染の危機にさらされながらの仕事ですが、2回目感染しましたというスタッフの方いらっしゃいますか? 私も一度感染しましたが、どこでもらったのか分からず、またこの感染拡大、さらに暑さで体が弱りもらいそうで不安です
コロナ職員
でんでんこ
介護福祉士, 病院
防人
介護福祉士, ユニット型特養
常に感染のリスクありますから不安ですね。私の施設でもお子さんを持たれた職員さんは何回も休みを取られてます。ご自身も1回は感染しているとのこと。いつ2回目感染があってもおかしくない状況です。
回答をもっと見る
濃厚接触者だと、とりあえず勤務には入らず検査の結果が出るまで自宅待機なのですが、濃厚接触者の濃厚接触者にあたる場合は、皆さんの職場規定ではどのような扱いになりますか?
コロナ施設職員
だるま
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, 介護老人保健施設, ユニット型特養
ムラスミン
介護福祉士, ケアマネジャー
濃厚接触者だけでなく、県外者の場合も全く同じです。 検査なし…一週間後に異常なしで勤務OK。 抗原検査クリア(3日後)…勤務OKです。 もちろん風邪症状など、何一つない場合です。 最初のころだと、濃厚の濃厚でも、2週間のスパンをとっていました。 そして、またまた感染数増えていますよね💧 このままだと、また2週間の原則に戻るかも知れません…
回答をもっと見る
施設でコロナが発生した際、コロナ感染者のケアに当たったら手当はつきますか? 手当が支給されるときはどのくらいの期間でおりてきますか? 今回コロナ発生して対応に入ることになったのですが手当の部分の説明がなく、、、。
手当コロナ施設
JU
介護福祉士, デイサービス
touth
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 施設長・管理職, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス
私の職場ではコロナの手当てなどはありませんでした。ただ家族には感染させてはいけないので希望者にはワンルールの住まいを用意してくれていました。自身も感染するかもと思うと気が気でないですよね。頑張ってください。
回答をもっと見る
( *´艸` **ウフ♡) 会社のポケットマネーから コロナ手当て5万円を頂きました❤ 5月半ばに職員さんの陽性から始まり、利用者さんにも陽性が5人程出まして、ひと月近く闘ってました💦 本当に地獄の日々でした。 いつ自分が感染してもおかしくない状況で、でも感染する事無く、本当に良く頑張った私! この5万円は旦那には秘密🤫🤫 お買い物でもしょうかな🎶 でも何か高い物買うとバレちゃうかな〜( ̄▽ ̄;) ちょっとだけ使って 後はヘソクリしよっ❤ (♡ˊ艸ˋ)♬*うふふ
手当コロナ
ワイティー
介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, 実務者研修
みなさんの職場では、体温管理を今も行っていますか? 私の職場では、出勤時に出勤前の体温を各自記載するようにしています。正直、いつまで続けるのかなと疑問に思っています。コロナも、増えてきつつあるので、続けるべきか、もう各自の管理でいいものなのか、悩んでいます。
コロナ職場
スイートポテト
介護福祉士, 精神保健福祉士, 居宅ケアマネ, 社会福祉士
詩音
介護福祉士, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 有料老人ホーム, 訪問介護, 実務者研修
コメント失礼します。 うちの事業所では出勤時に体温管理は 行っています。 しかし、来客には手洗い消毒をお願い するもののスタッフ間はまばらです。
回答をもっと見る
お疲れ様です。 グループホームの私が勤務してるユニットでクラスター発生しました。 入居者さんの一人が熱を出し、咳もではじめたので、抗原検査したら陽性でした。 その後の検査で入居者様8人中7人、スタッフ8人中5人陽性でした。 幸い他のフロアーのユニットは全員陰性。 職員は毎週抗原検査してたし、入居者さんも初めに陽性が出た人以外無症状。 いつどこから感染したのかわかりません。 入居者さんは、5人入院されました。 私も陽性がわかってすぐ自宅療養に入りましたが、次の日から、熱が、38度でて、喉はだんだん痛くなりつばを飲み込むのも痛いくらい。 鼻水鼻づまりに咳き込み、このまま重症化してしまうのかーと思ってましたが、2日で症状は消えて熱も下がり多少咳が残る程度になりました。 あと5日で職場復帰なんですが、はじめの頃は感染して仕事できずに申し訳ないって気持ちでいっぱいでしたが、復帰が近づくにつれて、仕事行きたくない病が再発しそうです。 上司のやり方にも不満あり、何人かで意見したりもしてたんですが、なかなか変わらないまま。 もともと定期的にやめたい病がでていた状況なので、今の体調不良とこの長い療養期間で、下がり気味です。 私の復帰と同じくらいに入院された人達も戻ってくるし。かなりADL 落ちてるんだろうなと思うと介助も見直さないといけないし。 コロナ感染した方、症状はどうでしたか? また、復帰にたいしてどうでしたか?
モチベーションコロナグループホーム
nonoko
介護福祉士, グループホーム
まめ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 訪問介護, 介護事務, 実務者研修, 障害福祉関連
お疲れ様です。 デイサービス勤務です。 私も施設で感染し症状は無くただただ隔離をしていました。 やはり私も長い期間休んでしまい仕事をこの前辞めてしまいたいとも思いましたが、やる気というよりも生活があるので割り切って出勤しました。 幸いにも利用者さんも重症化せずまた来こられました。
回答をもっと見る
こんばんは⭐ 介護職8年位してます。今週35歳になります。 5月に精神的不調と持病の悪化により1年半勤めた特養のショートステイを辞めました。 6月末から新しい職場へ行きましたがプレッシャーに押しつぶされ一ヶ月で退職しました。 今回介護から少し離れる事にして月曜日から派遣でコロナ療養施設の支援員として働き始めました。 陽性者と直接関わることは無いのですがお弁当の発注や健康観察表の入力など入所者の管理や看護師の補助的作業をしました。 覚えるまでは大変ですが介護とはまた違った環境も良いかなと思いました。 人生色々経験ですね。 人見知りでなれるまでは緊張すると思いますががんばります。
派遣コロナ
やすまる
介護福祉士, グループホーム, 実務者研修, ユニット型特養, 障害者支援施設
まみまみ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修
頑張って下さいね😁
回答をもっと見る
こんにちは コロナがまだまだ続いている状態ですが、みなさんの施設ではスタッフのプライベートな県外移動やイベント参加はどうなっていますか? 職場ルール「県外移動やイベント参加をした人はPCR検査を受けて陰性になってから出勤」となっています。現状人手不足ですし、検査結果もすぐ出ない事もあり厳しいと感じています。 今月から海外の旅行者も入国がオッケーになる中で、みなさんどう思っているのか聞いてみたいです。
コロナ施設職場
ペタ
介護福祉士, ショートステイ, デイサービス, 病院
うさぎ
介護職・ヘルパー, 訪問介護, 初任者研修
お疲れ様です! 介護職についてからコロナになり、事業所としては政府と並行している制限でした。 そして常識の範囲の行動なので、ほとんど市外には出掛けていません。 旅行の行き方を忘れている自分がいます。 もし自分が無自覚感染していて利用者さん家族にと考えると、ぞっとします。 あと、人によって、元気で健康な人は自由に伸び伸びと遊びに行けて羨ましいのと、コロナに対して温度差あるので複雑になります。 なので常識の範囲で良いのではと思います。
回答をもっと見る
ウチの施設、いつまで職員とその家族に厳しい行動制限かけ続けるんだろ。未だに、普段の生活圏内から出ない事って…。ストレス発散できやしない。先日の職員アンケートで、「せめて、家族の行動制限は県境を跨ぐ位は認めて欲しい」って要望が多数あったよね。行動制限が厳しすぎて、子どもさんが進路変更を余儀なくされた職員も。私の息子も、夏休みに部活の県外遠征、秋に修学旅行が控えている。私や娘が施設職員というだけで、息子が学校の活動を我慢しなければならないのか?そんな、悔しくて辛い思いはもうさせたくない。
コロナ愚痴
バッキー
介護福祉士, 介護老人保健施設
ムラスミン
介護福祉士, ケアマネジャー
これだけ長いと… でも、制限は必要だと分かってはいます。 娘さんの結婚式で東京へ行き、帰郷後一週間休み検査にて陰性を証明した後に、仕事再開の人はいましたよ。 ずーーっと前から、一週間休む、としっかり伝えて。 これなら、だれも文句は言えませんね。 何らかの方法、ないのか考えて(無理してでも、ですが…)みて下さい。
回答をもっと見る
コロナのワクチンで次の日くらいに熱発(38度以上) が、あった場合は皆さんは直ぐに病院に行きましたか? それでも薬だけで自宅で過ごしましたか?
病気コロナ
プニノフ
介護職・ヘルパー, グループホーム
カモ
介護福祉士, ショートステイ, ユニット型特養
プニノフさんお疲れ様です。 ワクチンの次の日の熱発なのでほぼ副反応だと思いますが、どうしても我慢出来ない場合は病院に電話しても良いと思います。 受診か自宅で安静か指示してもらい病院の判断に委ねる方が安心ですしね。
回答をもっと見る
コロナワクチン三回目接種した方 腕の痛みやだるさはどれぐらいでなくなりましたか? 打って四日目なんですが、いまだに打った側の腕がだるく、痛いんですが、、続いてますか?
コロナ
きびだんご
介護福祉士, 従来型特養, ユニット型特養
m.a.kuma
介護職・ヘルパー, ユニット型特養, 社会福祉士
お疲れ様です。 3回目の副反応が一番酷かったという人たちは、接種してからずっと病み上がりのようなダルさと聞きます… なんだか人によって全然違いますよね。 コロナの免疫は上がっても、それ以外の体の免疫が下がるという情報もあるらしくて怖いです。
回答をもっと見る
見舞金が出ると聞いていたので、有料で受けたコロナ検査費用と隔離解除後の自費診療くらい(約10000円)を期待していましたが、5000円でした。
ショートステイコロナ特養
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
ドジ子
介護職・ヘルパー, グループホーム
コロナのでた 系列の施設に 応援に行った 家族を 親の所に避難させて 応援金¥2,000でした
回答をもっと見る
施設でコロナ出ましたでしょうか? うちはまだ出てないですが、 多床型なので感染者がいればとても大変です💦 皆さんどうですか?またどのような感染対策を 行っていますでしょうか?
コロナ介護福祉士施設
モン
介護福祉士, 従来型特養
あるる
介護福祉士, 介護老人保健施設
コメント失礼いたします。 日々の業務お疲れさまです。 私の施設は60床弱あり、今のところ施設での感染は利用者•職員共にありません。 先日、併設されている病院の職員が感染してしまったのですが、その際は一定期間施設と病院の行き来を完全に遮断していました。 無事、感染拡大することはなく良かったです。 施設での対策としては、特に特別な何かをやっているということはありません。 利用者さんの状態観察、日々の手洗い•うがい•手指消毒等を必ず行う。施設での感染は職員や外部からの持ち込みになると思うので、職員1人ひとりが日頃から注意していることが1番大切ではないのかなと感じています。
回答をもっと見る
コロナ禍でレクレーションの限界をかんじていますが、皆さんの施設はドライブなどの外出レクの再開はしてますか?室内だけだと、利用者はもちろんですが職員も張り合いがなくなってしまいますよね。職員のマンネリ防止のためにも、いろいろ再開していかなきゃだな、、と思っています。
レクリエーションコロナ施設
hiipoco
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養
めぐりん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス提供責任者, デイサービス, 介護事務, 送迎ドライバー, 実務者研修
コメント失礼します。 地域性もあるとは思いますが…外出レクしていますよ! 公園に涼い時間に行ったりしています。 来月は余り大きくはありませんが、七夕まつりを行います。 少しずつではありますが色々な催し物が再会しています。 まだまだ油断は出来ませんが少しでもモチベーションが上がり利用者様は穏やかに過ごせたらいいですね。 大変な世の中ではありますが…頑張って下さい。 陰ながら応援しています。
回答をもっと見る
コロナ禍での仕事中の休憩時間なんですが。 日勤は、多い時で8人くらいが、ほとんど同時に休憩します。 休憩スペースは、8畳ぐらいはあるけど、小窓が1つあるだけです。食事中は、マスクも外すし、「これって密じゃない?」ってなって、休憩室は、同時には4人まで。 なので、時間をずらしたり、利用者さんの食堂の片隅で食べたりしています💦 ただ、利用者さんの食堂で食べると、昼後のオムツ交換の臭いがしたりして😭悲しくなります。 みなさん、休憩スペースとか、どうしていますか~?
休憩食事コロナ
みどり
介護福祉士, 介護老人保健施設
hiipoco
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養
わたしは屋上で食べてました。屋上がちょっとしたお庭になってる施設でしたので、煩わしさもなく、コロナ関係なく屋上でした。車で食べてる人もいましたよ。
回答をもっと見る
今日は、夜勤だ( ⚭-⚭)私の施設はまだクラスターでもないしコロナも出てないけど、違う施設では、クラスターになったからいつかかるかも分かんないから怖い😱🥺 ワクチン打つの、7月だ( °꒳° ) とりあえず、今日の夜勤22時からだから がんばろー!!
コロナ夜勤施設
ちゃんぴろ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 初任者研修, 実務者研修, 無資格, ユニット型特養
オールドルーキー…
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 初任者研修
私は現在、夜勤の休憩中です。お互いに眠気に負けず頑張りましょうミ●﹏☉ミ
回答をもっと見る
今年は、緊急事態宣言、マンボウ法がでてなかったら施設で夏祭りをしようと思っています。コロナで二年間していなかったので、利用者が楽しめるものを考えています。以前は、家族さんも招いてたのですが、家族さんは招かずに実施しようと思っています。 たこ焼き食べ放題や、スーパーボールすくい。技能実習生さんの踊りや歌などを予定してます。 みなさんの施設では、今年は夏祭りを予定されてますか? 利用者さんが喜びそうで、 なおかつ提供が可能な食べ物のアイデアがあったら教えていただけると嬉しいです。
行事家族コロナ
もうねん先生
介護職・ヘルパー, ケアマネジャー, PT・OT・リハ, 有料老人ホーム, デイサービス, 病院, 障害者支援施設
かばおくん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, 施設長・管理職, 従来型特養, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, 介護事務
射的、ボール的当て、ミニお神輿等をやったことがあります!
回答をもっと見る
施設勤務なのですが、コロナ禍で面会制限があるため、家族との交流がどうしても希薄になってしまいがちです。入居者さんは物足りない思いをされています。このような状況下でも、しっかり交流できる取り組みは何かしていますか。
家族コロナグループホーム
ぐれむ
介護職・ヘルパー, グループホーム, 初任者研修, 実務者研修
あやあや
介護福祉士
お疲れ様です。 利用者、家族の要望に添えるように 面会はできる限り行っています。 面会場所は、ロビーなどとし 家族がフロア内に入られないように 近々一週間の体調管理を徹底しています。
回答をもっと見る
コロナ以降イベントがずいぶん減りました。事業所によってはそろそろ始めている所もありますか?やったイベントや感染対策で気をつけた事を教えてください。
コロナ介護福祉士
Sato
介護福祉士, ケアマネジャー, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
みゆちき
グループホーム, 実務者研修, 無資格
グループホーム勤務ですが、まだそうゆうイベント系は復活してません…。 今はホーム周辺の散歩しか出来てませんし、外出レクやイベントはやれる雰囲気ではないです…。
回答をもっと見る
ベテラン社員がどんどん離職や異動して、残るのは20代前半の若手社員ばかり。経験がない中でも協力して、ご入居者のために日々感染対策もしながら頑張っていた。やむを得ず早〜遅通し勤務などしてる中、新卒5人配属。。 必死に教えてる中、新卒が家族に体調不良者続出してるのに、隠して出勤してクラスター発生。(もちろんそういった場合は誰にどのように報告が必要か伝えていた。) 施設で初めてのクラスター。陽性者が、数日おきに増えておさまらない。 ご入居者も家族もどれだけ心配か。会いたいのに、集団生活だからと面会を控える家族だっている。それを知っているからこそ、今まで若手社員達が、どれだけプライベートも我慢して、この3年、人の多い都会で、奇跡的にコロナを出さずに乗り切ったか。 家族の体調不良隠して出勤した理由を聞いたら、話は理解してたけど、同期から遅れたくなかった、シフトに穴を開けたくなかった。ですって。 胃に穴が開きそう。ここ1ヶ月くらい心から笑えていない。他の面でも多々問題あり、この新卒といたら心が壊れてしまいそう。 限界なので吐き出してしまいました、愚痴ですみません。。
新人コロナ愚痴
tana_
介護福祉士, 有料老人ホーム
まあや
介護職・ヘルパー, サービス付き高齢者向け住宅, 初任者研修
それはあり得ないですね! シフトに穴を開けたく内気持ちは分かりますが、 結果的に逆にとんでもなく迷惑をかけることになってますね。私なら退職します。どの面下げて出勤できるのかって感じです。
回答をもっと見る
クーリングの方法を教えてください。発熱時にクーリングを行いますが、頭のどの部分が痛いかなどで冷却剤の位置を変えたほうがよいと聞きました。正しいクーリングの方法を知りたいです。
病気ケア
りっちゃん
介護福祉士, 従来型特養
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
首の後ろ。足りなければ、両脇と鼠径部を冷やしたら3点クーリングですよね? 老人や障害の方を仕事で看病する時、小さい保冷剤でピンポイントで冷やすと、動いたり、誤食の危険があるので注意が必要ですね。頭痛時、痛い所を冷やすと痛みは和らぎますね〜。他にあれば私も知りたいです。
回答をもっと見る
みなさんの職場では、申し送りってどんなふうにしていますか? 自分のところはメモ+口頭でやっていますが、情報が抜けたり重なったりで悩むことがあります…。 “これをやったらスムーズだったよ” という工夫があれば教えてほしいです。 色々と時代も進みICTの導入してるとは思いますが、ぜひ活用例を簡単にでも教えて頂きたいです。
申し送り職場
介護AIラボ
介護福祉士, 従来型特養
s
PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, グループホーム, ショートステイ, デイケア・通所リハ, 訪問看護
はじめまして。 老人保健施設で理学療法士をしています。 私の職場もメモ➕口頭でやっています。 リハビリを入る前にカルテを確認するので、よほど漏れや重複はありません。
回答をもっと見る
デイサービスの運転業務手当について。 皆さんの職場では運転業務手当がつきますか? 求人票を見ると、手当がない方が多いのかなと思います。 運転業務は特に気をつけなければならない業務なので、どの程度反映されているのでしょうか。
給料モチベーション施設
みさきん
介護福祉士, ケアマネジャー, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム, 病院
s
PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, グループホーム, ショートステイ, デイケア・通所リハ, 訪問看護
はじめまして。 デイケアで理学療法士をしています。 デイ利用者の送迎に行きますが、手当はありません。 確かに事故リスクが上がるので手当があってもいいですよね。
回答をもっと見る
・夜が静かだと失禁祭りを覚悟する・忙しすぎて眠気が吹っ飛ぶ・日の出とともに一斉に起き出す・夜寝ない利用者さんが全然起きない・その他(コメントで教えてください)
・人手不足の中、無事に終わった時・入浴介助が終わった時・夜勤が終わった時・利用者さんの笑顔が見れたとき・感じたことはない・その他(コメントで教えてください)