私が働いているグループホームでは、 入浴介助時はN95マスクとビニールエプロン着用で行わなければいけません。 今日久しぶりに入浴介助をしましたが、 汗が止まらず毛穴という毛穴から プツプツと汗が吹き出ている状態。 介助中から頭痛、吐気、倦怠感、めまい、ふらつき、 体温の上昇。 午前中いっぱい入浴介助を行い、 その後は冷房のきいたホールでの業務でしたが 帰宅してしばらく身体を休めても 症状が良くなりません… これは熱中症だと思いました… 皆さんの施設ではN95マスクを使用していますか? 状況に応じて使用する場合は どんな時に使用していますか?
感染症マスク体調不良
もか
介護職・ヘルパー, グループホーム
ばーむくーへん
介護福祉士, デイサービス
この暑さなので、お風呂介助は本当にキツイですよね…。サウナの中にずっといる感じになり、途中の水分補給もままならないし…。 n95マスクとっても良いみたいですが、 うちの施設は普通の不繊布マスクです。 ポカリかOS1で水分補給して身体休めて下さい。
回答をもっと見る
「お風呂入りませんか?」と聞くと、「いやわいっ!!!」と強く拒否をされる70歳の利用者様がいらっしゃいます。お風呂を嫌がる理由を探るために、理由を聞いたりしますが、「いやわいじゃがしいっ!!」と話すら聞いていただけない感じです。また、お風呂に入ることで疲れがとれたり、効果的なことを話しても「いやわいっ!!!あっちいけ!!」と言われて性格もあるのも分かっていますが、いっこうに話を聞いてもらえず、強い拒否 をされます。家族の方にも事情を伝えたらすぐかけつけてくれて、家族と面会したときは素直に入っていただけることができました。ですが、いつも家族がきてくれるわけでないので、家族がいないときの場合はどうしたらいいのかなと考えています。コロナで面会もあまり会わなかったから、ストレスたまってるんじゃないかとか、気分転換に読み物書き物、レクリエーションも進めてみましたが、ほとんど拒否でした。本人の立場にたって寄り添っていきたいです。似たような利用者様がしましたら教えてください。
家族レクリエーション入浴介助
りん
従来型特養
ぽれぽれ
介護福祉士, ケアマネジャー, PT・OT・リハ, グループホーム, デイサービス
利用者様の色々なストレスが文面からうかがえますね。。 ラポール形成(信頼関係の構築)を意識してみてはいかがでしょうか。 こちらからの語りかけも大事ですが、利用者様の雰囲気、表情や発言の他、家族様からの情報も大事です。 あらゆる情報がラポール形成に繋がります。 私の経験では、敢えて知らないフリをして利用者様の得意分野を色々教えてもらうようにしたことがあります。やがて会話に花が咲くようになり、「お風呂で続きを」といって自然と入浴いただけたケースがありましたよ。
回答をもっと見る
私は片想いの男性に嫌われました。 それまではメールしててほんと幸せでした。 私は今月介護福祉士の試験ですが片想いの男性はすごく応援してくれました。 合格したら感謝の気持ちをハガキに込めて送りたいです。 どう思いますか?
介護福祉士試験訪問介護コロナ
ひよこ
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 訪問介護, 初任者研修
ファイズ
サービス付き高齢者向け住宅, 実務者研修
嫌われた理由がわからないですが感謝を伝えるのは良いのではないでしょうか?
回答をもっと見る
介護福祉試験、来週に迫ってきました。6回目 なにが足りないのか?努力?中卒だからかな? もうもがいている私です 前回一緒に行った友達はコロナ怖くて辞退したって若いからね何度も受けられるから良いよね。同僚達皆んな覚悟して行くって 私も安全対策して朝一の電車🚃で出かけます 問題は会場だよね。行きも帰りも全員でるからね
同僚コロナ介護福祉士
カナリン
介護職・ヘルパー, 訪問介護
ムラスミン
介護福祉士, ケアマネジャー
もはや、市中感染レベル。どこだから安全とは言えないです。きっと、換気に留意した会場だと、思いますよ。基本的には、会話もほぼないので、特に試験場だけが、危険とは言えない気がします。 試験勉強だけやれる環境ではないのに、準備してこられたのでしょう? 良い結果がでますように。
回答をもっと見る
職員がコロナ症状あるのにもかかわらず出勤し、 半日勤務。見かねた上司が早退させたんですが その職員はやはり陽性。 あっという間にフロアにコロナが広がり クラスターになり、利用者様が数人なくなってしまい ました。 なんで出勤したのか、その職員が 出勤しなければ亡くならなかったのにと 悔しいです。 利用者様のご家族への責任は、 この場合施設長になってしまうんでしょうか。 施設長は関係ないのに一番上の立場だからと言って 可哀想です。
施設長コロナ上司
陽葵
介護福祉士, 従来型特養
めぐりん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス提供責任者, デイサービス, 介護事務, 送迎ドライバー, 実務者研修
コメント失礼します。それはあんまりですね! 絶対に休むべきだったと思います。 それか直ぐに上司に電話をして判断を仰ぐべきだったと思います。それで指示がとりあえず出てきて下さい。なら仕方ないでしょうが💦 どちらにしろ、上司はどの段階で知ったのでしょうか? 朝の早い段階で知っていたのなら直ぐに帰らせるべきだったでしょう! どちらにしろ職員の管理体制不足により上司、施設長の責任は否めないでしょうね💦 しかし、その職員さんはなぜ出勤したのでしょうかね( ; ; ) 残念ですね💦
回答をもっと見る
みなさんの施設での内部研修は、何時から開催してますか? 自施設では、勤務時間内にユニットの職員が一人ずつ参加できるように、14時位から開催していますが、職員不足で午後から機械浴稼働となり14時から開催も難しい状態です。早番者が残業扱いで15時から開催も検討してますが、家庭の事情もあるだろうし、機械浴介助終わってヘトヘトになった状態での研修参加を呼び掛けるのも気が引けます。 みなさんの施設の研修会について、教えてください
コロナケア愚痴
ひろ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 実務者研修, ユニット型特養
かーちゃん
介護福祉士, 従来型特養
お疲れ様です コロナで集まれなくなってからは、ネットで研修してます。各自で 人によって受講が若干違います
回答をもっと見る
喀痰吸引研修についてお聞きしたいのですが、介護福祉士のみ資格持ってます。看護小規模にいるので、喀痰吸引出来る方が夜勤するので、とりたいのですが、短期間でとれないですよね?大阪まで行かないといけないらしいけど、兵庫県ではないんでしょうかね~。
研修資格コロナ
コナン君大好き
介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅
ポン太 abs
介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ, 介護事務, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
業務指示で取得しました 学校に行き、内容は実技の確認でしたが4回通いました 実地は法人内でしかもなるだけ休みの日を使ったので半年かかりました 同じ格好に通ってた人で短期で取ると言ってました 料金は聞いてませんが、集中してやるので2〜3日で取れると言ってました 学校の紹介であるみたいです 探せば短期で取れるところもあると思いますよ
回答をもっと見る
前回の投稿で職場(デイサービス)でコロナ感染者が発生した事です。利用者・職員それぞれ感染してしまいました。この感染の理由としてはうちの職場では麻雀が置いていてほとんどの利用者は麻雀を楽しんでおります。しかし麻雀卓にはアクリル板は置いておらず利用者はマスクをせずにプレイしていたので感染してしまったのだと思われます。今度からはアクリル板を置いて欲しいのですがもし置かれずに何を変わらなかったら職場はどうなるのか心配です。 長文と変な文章ですみません。
マスクコロナデイサービス
賢雄
介護職・ヘルパー, デイサービス
かすみ草
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
お疲れ様です。 すでに感染元が特定できているなら 再発防止につとめなければなりません。 麻雀の消毒やアクリル板の設置、 マスクの着用、手指消毒など できることをされてください^ ^
回答をもっと見る
~はぁ…暑いなぁ… この暑さどうにかなんないかなぁ… 他にもやる事あるんだけど… 鉛のように重いお尻が動かない… 又明日から激務… 抗原キット購入しに行こうかなぁ… このダルダル感、どうにかなんないかなぁ…
休みコロナケア
ノリノリ
介護老人保健施設, デイケア・通所リハ, 病院, 訪問介護, 障害福祉関連
かか
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設
抗原キットは売り切れですね。激務からコロナになってしまいそうですね。
回答をもっと見る
クラスターが発生しました。 国からN95マスクが10枚しか貰えなかったので、使い捨てではなく、ずっと使って欲しいとの事。 施設なので滅菌なども出来ません。 消毒などの指示もなくただ毎日同じものを使うよう指示。 私は、運良く1日使って退職日を迎えたので良かったですが、おかしくないですか? 同じような施設はありますか? 今は高いけど買えるので施設で購入するのが当たり前だと思うのですが。
マスクサ高住コロナ
ちー
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 初任者研修
ポコ太郎
介護福祉士, ユニット型特養
まさに今うちの部署もそうなってます!! あまり数の無いものだから、仕方ないのかもしれんですね!!ずっと着けてるのめっちゃしんどかったです!!
回答をもっと見る
今日申し送りの業務連絡を見たら… ・休日の外出は控える事 ・遠方に外出した際は3日間出勤停止し自宅待機する事 ・来客については追って連絡 と書かれていてちょっと引いてしまった私は意識が低いんでしょうか💦 前の施設は濃厚接触者のみ自宅待機だったんですが、今の施設は、濃厚接触者の濃厚接触者も自宅待機だったりで厳しめなのでそのぶん職員カツカツできっついです😱
コロナストレス職場
ねこやしき
介護福祉士
ぱりねずみ
介護福祉士, ユニット型特養
おっと、厳しいですね。これだけコロナが流行するとこんな感じになるのでしょうか。決められたルールは守らないといけないですが、守るのもきついですね。
回答をもっと見る
皆さんは労基に相談したり、しようと思ったことはありませんか? 今職場は深刻な人手不足で、昼休みも取れません。人事に、30分でいいから昼食取る時間をくれ、と言ったら30分のために人1人回せない、と言われました。 利用者さんの尊厳は守るのに従業員の人権はなくて当たり前なのですか?
休みコロナ特養
けい
介護福祉士, ユニット型特養
時々、介護職員
介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム, ユニット型特養, 小規模多機能型居宅介護
それ労基で、1発アウトです~! 使用者は6ヶ月以下の懲役又は30万円以下の罰金みたいですよ。
回答をもっと見る
家族が、陽性になり 私が、濃厚接触者で仕事を休んでいます。 しかし…特別有休では無く 自分の有休 他のスタッフは、子供さんが、濃厚接触者で特別有休だった。この違いは一体 なに…。 自分が、濃厚接触者でも、特別有休にならなかったら黙って出勤する人もでる。 ちゃんと、国で決めて欲しい。医療関係者に通達して欲しい。もやもやする 有休が、沢山有るから消化させる為か?
休みコロナ上司
みーこ
介護職・ヘルパー, 病院
ビオレ
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス
国で決めると言うより会社方針の決め方だと思います。 いるいる!濃厚接触者なのに知らんぷりして普通に出勤してる職員います! 有休あるから沢山あるから消化させるかって意味も考えられます。同僚がコロナになって、事業所が休業になったのに、休むのは有休扱いされました。 他の施設も、クラスターで休業になって職員は有休扱いで休んだのかも知りたいけど誰もコメント無し。(笑)
回答をもっと見る
こんにちは。 私は特養で働いています。 現在、コロナワクチン4回目接種が高齢者施設で働く人達にも拡充され、私の施設でも全職員打つと言われてます。 ただ、私自身あまりワクチンを打ちたいと思わなくなってます。 確かに感染者は増えており、利用者へ移してしまうリスクを考えると施設として全職員に打たせると言うのは重々理解できます。 でもやはり、今までの副反応や後遺症のことを考えると打つことに抵抗があります。 こういった考えを持つ方も少なからずいるのではないかと思います。 その中で強制的に打たされるのは怖さもあります。 (私の施設では、ほとんどの職員が夜勤明けで協力病院にワクチンを行き打つことになります。夜勤が終わってから打ちに行かなければならず、ただでさえ体が疲れてる中で副反応が出てしまうと余計に体調が悪くなるのが本当に嫌です。単純に帰りも2〜3時間遅くなりますし、残業として認められないのも腑に落ちません。施設長には話しましたが、全く取り合ってくれないです。また公休も強制的に使われてしまうのでちゃんとした休日を送れなくなります。こういうのも含めて嫌だと思ってます。) 皆様は4回目のワクチンについてどうお考えですか?
夜勤明けコロナ夜勤
かず
介護職・ヘルパー, 初任者研修, ユニット型特養
ひろ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 実務者研修, ユニット型特養
お疲れさまです 私も4回目接種受けたくないです。副反応も心配ですが、何回打てばいいのか。もう、キリがないと感じます。 周りの介護員も、あんなの毒だから受けたくないと話してます。施設からは、介護員の接種の話しも出ていません。
回答をもっと見る
特養で働かせてもらっています。 コロナなどで施設内で移動が制限しなければならない時に利用者様にはストレスがかかってしまうと思います。 いつも通れたところの扉が感染により閉鎖されているのを強引に突破されようとした時に利用者様によっては怒り暴れる方もおられます。 2人いると何とか納得してもらえるのですが 1人しかいない時、皆さんはどう対処されていますか? 良いアイデアがあれば教えて下さい。宜しくお願いします。
コロナ特養ケア
ニック
従来型特養, 実務者研修
ハム太郎
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, ユニット型特養
お疲れ様です。私達も経験がありますが2次的被害を避ける為、その方だけ感染予防行った上で、リビングに出てもらいました。 その方は感染者ではありませんでしたが、感染者なら難しいと思います。
回答をもっと見る
今勤務しているユニットの職員でコロナ陽性1人、濃厚接触者1人います。休んでいます。 自分も休むかもしれないお互い様という気持ちでやっていますが、毎日ヘトヘトです。 休みがほとんどなくなりました。 泣きたい💦
ユニット型特養コロナストレス
さんあゆ
介護福祉士, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
ふく
PT・OT・リハ, 障害者支援施設
さんあゆさん、お疲れ様です。 私も同様の経験があります。確かに「お互いさま」この一言に尽きるのですが、しわ寄せが来る立場の者には特に何も手当てがないのが何とももどかしい感じがしました。 特に私の施設ではコロナ罹患や濃厚接触は特別休となり、ボーナスなども影響ありません。 逆にコロナ保険で数万円儲けたと復職後に聞かされました🥲 本当に泣きたくなる気持ちお察しします。 無理せざるを得ない環境でしょうがご自愛ください。
回答をもっと見る
コロナも凄い勢いでまんえいしてる… まさかのサル痘まで 怖い…怖すぎる
コロナケアストレス
ノリノリ
介護老人保健施設, デイケア・通所リハ, 病院, 訪問介護, 障害福祉関連
ゆずき
介護福祉士, 訪問介護
うちの地域もすごい拡がってます
回答をもっと見る
有料老人ホームです。 コロナに感染した入居者様が一名発生しました。 認知症の進んだ方で食事介助は30分以上かかります。昼間はトイレ誘導もします。 この方の介助は数少ない正社員がするように指示が出ています。うちはパートさんが多くて、もし正社員が感染すると夜勤や遅早番がまわせなくなるリスクがあるのですが、他の施設も基本は正社員が対応しますか?
正社員トイレ有料老人ホーム
ピー子
介護福祉士, 有料老人ホーム, 実務者研修
ゆう
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
コロナに感染した利用者が居ないですが 私の施設のコロナに感染したら〜のマニュアルでは、正社員 非常勤関係なく勤務にあたることとなっています。 通常時と何も変わりません。 どうしてそのような指示が出たのか 聞けるのであれば聞いてみてもいいのでは無いでしょうか? 変えるのは無理かもしれませんが、理由だけでも知ると少し違うかもしれません
回答をもっと見る
約1週間前に、担当フロアでコロナ陽性者が出てしまい隔離対応をおこなっておりました。 なれないガウン等着用しての介助。陽性者・陰性者への感染対応。すぐに水分接種やトイレに行けない環境。買い物にも行けず、家と職場を行き来する生活。 加えて、1ヶ月前から利用している認知症の男性の方への対応。この方、落ち着かない時は1〜3分おきに同じ質問・帰宅願望を訴えます。ふらつきが強いため見守り必須で、他の利用者様への対応に支障を加えてしまってます。 感染対策のため、居室生活をしていただいてましたが、それが理解できず何度もフロアに出てきてしまい、その度に居室に戻るよう誘導してます。 そして、直近で2件ほど転倒事故が起きてしまいました。どちらも私の不注意で起きてしまったのですが、直近であったにも関わらず、事故防止に努められていなかったことに深く反省してます。 この1週間だけで凄くストレスが溜まってきていると常々実感してます。 ストレス発散のためにも、こちらでお話しさせていただいました。 隔離対応はもうすぐ解消されるので、少し気が楽になるといいなと思っております。
認知症コロナケア
よっし
介護福祉士, ショートステイ
月読命
介護福祉士, グループホーム
お疲れ様です。 人海戦術しかできない状況が多いので、 無理しないように。 よっしさんが抜けた時、人員は補充できますが よっしさんの代わりは誰もできないので。
回答をもっと見る
私の現在の職場(デイサービス)が来週の火曜日まで閉鎖する事になりました。原因はコロナ感染者が発生した事です。施設側にも問題がありました。利用者はマスクをせずに会話したりしていたのでこのような結果になってしまいました。何の対策も取ってなかったこの職場は将来どうなるのか心配です。すみません適当な文章で。
トラブルコロナデイサービス
賢雄
介護職・ヘルパー, デイサービス
ビオレ
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス
感染者が発生したのは利用者ですか?
回答をもっと見る
会社から通知があり、全職員対象で4回目のワクチン接種を行う事が決まったそうです。 ご利用者(希望者のみ)、基礎疾患のある職員、65歳以上の職員はすでに接種済み。 強制ではないですが、7波に入り連日感染者が増えて身近なところでも感染者や濃厚接触者が増えている状況で拒否しずらい状況。 皆さんの施設では職員の4回目のワクチン接種は決まっていますか?また4回目のワクチン接種受けますか?
ユニット型特養コロナ介護福祉士
チュラ
介護福祉士, ケアマネジャー, ユニット型特養
介護マン(レベル1.0)
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 施設長・管理職, 従来型特養, 有料老人ホーム, グループホーム, 介護事務, 精神保健福祉士, 実務者研修, ユニット型特養, 障害福祉関連, 障害者支援施設, 小規模多機能型居宅介護, 社会福祉士
施設ではまだ決まっていません。また施設で決まらなくても打てるお手紙(予約と問診票)が役所からくるのであれば打つ予定ではいます。
回答をもっと見る
コロナワクチン…4回目を接種してきた。 基礎疾患あるから念の為接種… ファイザー2回、モデルナ2回。 左腕あがらない…( ̄▽ ̄;)は。 今日は、おとなしくしてます。 みなさんは、4回目接種しますか⁉️
コロナケア
ノリノリ
介護老人保健施設, デイケア・通所リハ, 病院, 訪問介護, 障害福祉関連
あーら
有料老人ホーム, 初任者研修
未定です。
回答をもっと見る
みなさんのところではどんなふうにゾーニングしていますか? 義母の働くグループホームでクラスター発生してしまいました。 入居者の中にはマスク外すは動き回るはしてゾーニングが難しいそうです。 認知症の方にマスクをずっとしていてもらうのも大変だそうです ちなみに今日夜勤で入る職員はワクチンを希望で一度も接種していません 私は濃厚接触者の接触者にあたいするため明日からしばらく自宅待機です
マスク認知症コロナ
あ~
介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, デイケア・通所リハ, 初任者研修
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
構造に依ると思われます。要は隔離ですね。陽性と濃厚を分けて、どちらも、隔離です。
回答をもっと見る
現在、自宅療養中で熱や咳が続いてる状態です。今日、会社から体調確認の電話がきたのだが、「治れば無敵なんだって」と若干笑いながら言われました。何を根拠に話しをしているのだろうとポカンとしました。その後、軽くググってみると「死亡、血栓、肺の損傷へのリスクが増す」と言う記事を見ました。怒りが湧いてきます。
コロナ上司愚痴
あいちょう
介護福祉士, 介護老人保健施設
16日にコロナ陽性と職場の一斉PCR検査で発覚して、只今ホテル療養5日目です。 前日に抗原検査して陰性だったのに、陽性と連絡ありかなりテンパりました。 職場では入居者もみんな陰性で、ホッとしてます。 職場の先輩が心配して連絡くれた時は泣きそうになりました。気にかけてくれる先輩もちゃんといるんだとありがたくなりました(入職した当時は、絶対辞める!って思ってましたが、踏ん張って続けて良かったと感じましたね(^^) ) 初日に微熱出てしまった為、MAX10日の隔離期間になり26日までホテル療養ですが、無症状なので早く家に帰りたくてうずうずしちゃいます´д` ;
感染症コロナ
さち
介護職・ヘルパー, 初任者研修, ユニット型特養
だるま
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, 介護老人保健施設, ユニット型特養
お疲れさまです(^^) 陽性判定が出てさぞかし驚かれたことでしょう。私もきっと「まさか、私が!?」とテンパると思います。 でもとてもラッキーなことが重なっていますね。まず、さちさんがほぼ無症状であること。自宅ではなくホテル療養できていること。職場の一斉PCR検査がとてもいいタイミングだったこと。同僚や入所者の人たちに陽性反応が出ていないこと。心配してくれる仲間思いの先輩に恵まれていること。 ラッキーばかりでなく、さちさんの日頃のおこないの結果も含まれますが、とりあえず残りの日数、おだいじにお過ごしください。
回答をもっと見る
デイサービス事業所に、コロナ感染者出ましたとしたら、職員達で室内消毒し作業しますね。 そこで、利用者は利用出来ないので何日間か、休業します。 職員は休業期間は、休み扱いされますか?それとも有休扱いされますか? 参考にしたいと思い教えて頂ければ助かります🙇♂️
シフト休みコロナ
ビオレ
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス
ltlt
介護福祉士, 訪問介護
お疲れ様です。 大変な状況ですね、、心中お察しいたします。 正社員はもちろん固定給ですし、特に給料は変わらないと思います。補償されるはずです。 有給かどうかは、本人の申告次第かと思います。 パートさんは、うちの場合ですと有給が残っていれば取れますが、無ければ補償なしです(TT)
回答をもっと見る
14日にてんかんの発作をおこし きょうから復帰のはずが 同居してる彼が熱が出てしまい コロナ疑い 仕方なく休みの連絡を入れ pcrを受けいま結果待ち ( ;´Д`) なんだかなあ
復帰病気休み
ゆ
介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, グループホーム, ショートステイ, ユニット型特養
ムラスミン
介護福祉士, ケアマネジャー
てんかんは、一過性のものなんですか? 器質性など、一過性でないなら、今は大変よく抑える薬がありますよね。のみ忘れなく、身体を大事にされて下さいね。
回答をもっと見る
コロナで時間差で食事提供したくても認知あると来ちゃう。 説明しても不穏になるしイライラしてる
不穏イライラ食事
もやこ
介護福祉士, 社会福祉士
mayo
介護福祉士, 施設長・管理職, デイサービス
以前有料老人ホームで働いていました。とってもよく分かります!部屋から出ないようにしたら虐待になってしまうし、かといって部屋から出てきてしまったら感染が広がる可能性もあって正直すごく困りました💦 お辛いでしょうが、みんなで協力して対応していくしかないですもんね。応援しています!
回答をもっと見る
リーダー→適応障害で休職中 サブ→コロナで月末まで休み あれ、10日くらい実質リーダーじゃね? その中ミーティングとか月末の手紙とかあるけど 大丈夫か、私
コロナ職員職場
りおう
介護福祉士, ユニット型特養
オールドルーキー…
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 初任者研修
きっと大丈夫、自信を持って頑張って下さいね( ╹▽╹ )
回答をもっと見る
朝にコロナが判明し、たまたまその棟のオムツ介助に入っただけで、上司より「大丈夫だよね、担当して」と言われ、現在自分がコロナ陽性者になり自宅療養中です。皆さんの施設では、ワクチンを打った人を優先につけるとか、何か選ぶ基準がありますでしょうか?
コロナ施設
あいちょう
介護福祉士, 介護老人保健施設
ltlt
介護福祉士, 訪問介護
施設ではなくて申し訳ないです… 訪問介護をしています。 訪問先の利用者が陽性となった場合、 まずは、潜伏期間中にケアに入ったヘルパーが優先的に行くようになります。 関わっていないヘルパーにまで濃厚接触させると、ケアが回らなくなってしまうためです。 その中でも優先順位は、 ワクチン接種が最多で健康な人>健康な人>持病持ち としています。 参考にならなかったらごめんなさい。
回答をもっと見る
有料で三年ほど働いていた者です。 一度介護から離れましたが、またやりたいと思い 重度訪問介護の転職を検討しています 資格をとって、サ責やケアマネを目指したいなとも考えています。 訪問介護、特に重度訪問介護ともなればケアの難易度が高いとおもいますが、働かれてる方いらっしゃいましたらどんな感じなのか教えて頂けると幸いです。 また、日勤夜勤どちらの比率が高いでしょうか?…
資格訪問介護モチベーション
かっちゃん
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 初任者研修
垂れ耳
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護, 障害福祉関連
こんにちは。 障がい者介護にはなりますが、うちの職場は創業当初から重度訪問介護を行ってます。 重度訪問介護の場合、基本的には寝たきりのご利用者が大半なので、日中は起床介助に始まり更衣・食事・排泄あたりが主なケアになります。 一方夜勤だと、ご利用者が就寝されるまでの見守りが主なケアなので、日勤と比べると楽です。 比率については正直事業所によって異なると思いますが、うちの場合だと対象となるご利用者が24時間対応なので、比率は半々になります。
回答をもっと見る
おはようございます。 少しご相談なのですが、 訪問介護で転職を検討していて ある事業所の会社紹介で、未経験半年で管理者になりました〜 みたいなコメントがあったのですが、経験者ならまだしも未経験半年で介護についてきちんと学べるとは思えないのですが、、そんな人が管理者になっていいのでしょうか… みんなさんのご意見いただけると幸いです…
未経験管理者給料
かっちゃん
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 初任者研修
ちのっち
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護
管理者に「させられた」んでしょう。 適当なことしてケアマネからも「あそこの事業所大丈夫?」って噂が流れるだけ。 それこそ介護保険のこともわからないんだから訪問介護でヘルパーがやっていいことわるいことなんかもろくにわからない。 へたすりゃ家政婦みたいなこともオッケー。 そんな人に既存のヘルパーを「守れる」とは思えないから、ヘルパーは「なに今度の管理者バカじゃないの」ってヘルパーと管理者との信頼関係がなくなる。 「利用者さまからこんな扱いを受けた」「家族からこんなこと言われて困っている」 ってなったとして「いやーそんなこと私に言われても」って自分を守ろうとするような管理者だったら?まぁこれは経験未経験関係ないでしょうけど。 なんだか妄想も入ってしまい申し訳ないです。
回答をもっと見る
老健で看護師として勤務しています。 日々介護士さんと連携してケアにあたっていますが、介護士さんから見て「看護師にもっとこうしてほしい」と思う場面はどんな時でしょうか? 例えば、急変時や発作時の対応、皮膚トラブルの処置、バイタル報告を受けた時の対応、家族とのやりとりなど、どんな関わりがあると介護士さんにとって働きやすいのか、具体的に教えていただけると嬉しいです。
老健看護師職場
まる
看護師, 介護老人保健施設
神田
介護福祉士, 有料老人ホーム
お疲れ様です。 自分に出来ることを探して前向きに頑張っていらっしゃる事、尊敬します。 私が看護師から提案してもらって助かった事なんですが、「爪が伸びている人がいればピックアップしておいてほしい」ですね。 介助中に爪が伸びている入居者がいても、時間がある時に切ろうと思っていても、中々行動に移す時間がとれない事が多かったです。 その提案以降、リストにして看護師に渡して、切ってもらう事が定着しました。 良かったら試して下さいね。
回答をもっと見る
・1日以内に辞めた職員・言葉遣い、態度が悪すぎる職員・先輩、上司に対して態度がでかい職員・不適切ケアや虐待を行った職員・特にいません・その他(コメントで教えてください)
・朝からすでにしんどい・食欲が落ちてきた・保冷剤やタオルが手放せない・元気なのは利用者さんだけ・夏バテはしていません・その他(コメントで教えて下さい)