コロナの感染拡大が懸念されている中で、コロナ陽性になった利用者様がいるとして、その場合、施設としてはどのように濃厚接触者の洗い出しをしていますか?デイサービスで勤務しているのですが、個人的に送迎車と入浴と座ってる席でお隣に座ってる方が対象になるのかなぁ、と考えています。保健所から指示が来るのか、どこまでが濃厚接触者なのか施設の判断に委ねる形なのかどうなのかなぁと思いました。 よろしくお願い致します。
入浴介助コロナデイサービス
mayo
介護福祉士, 施設長・管理職, デイサービス
まみ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 実務者研修
コメント失礼致します。 デイ併設の老健で働いています。陽性者が出た時、保健所の指示でマスクしてた為濃厚接触認めずでした。一応利用者家族に電話し、御家族判断で休む方もいた感じでした。
回答をもっと見る
基礎疾患枠にて、本日4回目ワクチン打ってきました。1回目から3回目、今まで痛くなかったのに何故か痛みが強い(笑)ワクチン打つ時も、1回目から3回目は全然刺してる感じが無かったのに今回刺して痛かったし。下手かよって思ったけど。 寝返り出来るかな、寝てる間痛みで目覚ましそう(笑) 発熱は現時点、出ておりません。 自分の体の為に打ちました。
健康正社員コロナ
ビオレ
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス
ムラスミン
介護福祉士, ケアマネジャー
確かに、一番痛くない、刺したのが分からない位でした。 4回目だと違うものなんでしょうか… 静注ではないので、人によっての上手い下手は、あまり無いものかと思っていました。 副反応は仕方ないにしても…
回答をもっと見る
毎日、コロナ感染者が増えてきてますよね。 うちは、グループホームなんですが、管理者、ケアマネージャーさんがお休みを取って、大阪の方に行ったみたいです。 帰ってきてPCR検査受けるのかと思ったら、症状がないからという理由で受けず、出勤されてます。 症状がなくても、感染してる場合があるのに… そのケアマネージャーさん、また、野球観戦で遠くに出かけるみたいなんです。どう思われますか? ここは、グループホームなんですけど… 私は、家と職場の往復、近くのスーパーに出かけるぐらいです。スーパーに行くのも怖いくらいなのに… どこにも出かけず、家の近所を散歩するくらい、我慢してる人もいるのに…かなり、ストレスたまってます。 皆さんは、外出自粛されていますか?
ケアマネ休みコロナ
カスミソウ
介護福祉士, 介護事務, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
ビオレ
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス
あらあら?2人とも大阪に遊びに出かけらっしゃったんですね。信用出来ません!症状無くてもそのうち、これから症状出るかもしれませんよ。 今は行動制限されてないので自粛されてませんが、行動は自己責任だそうです。 私の同僚は、九州へ遊びに出掛けてらっしゃいました。戻って必ず検査をしましたが陰性。しかし、数日後に症状が出て陽性になってしまい、事業所が急遽休業してしまい大変でしたよ
回答をもっと見る
介護に関係ない話しなんですが、気分悪いので呟きたくて 昨日ジャニーズライブに行ったんですが親が私がコロナになって移るの怖いから1週間自分の部屋に籠るって言ってこもってるの気分悪い! ちゃんとこまめに換気されてるし、みんなマスクしてるし、声ほとんど上げないし、消毒だってしてるって言ってるのに信じられないって言われる始末… 心配性の親だが度が過ぎる気がしてならない。用心するんだよ!とか言って… めっちゃコロナ扱いされてるようでめっちゃ嫌!
マスクコロナ
ともみ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, グループホーム, ユニット型特養, 小規模多機能型居宅介護
ポン太 abs
介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ, 介護事務, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
神経質になる方も中にはいると思います 抗原検査するのが分かりやすいと思いますが ご家族内のことなので 信用してもらうしかないですね
回答をもっと見る
コロナをインフルと同等にとか、5類や2類とTwitterで見るのですが、、、 コロナを重い感染症と見るとか軽く見るのかがよくわかりません。
インフルエンザSNS感染症
もやこ
介護福祉士, 社会福祉士
あ
介護福祉士, 有料老人ホーム
私は頭がものすごく悪いので簡単に言ってしまいますが 要するに国が負担したくないから、と思います
回答をもっと見る
ついに系列の施設でコロナ発生。 そこの施設の人達が濃厚接触者に…。 看護師の家族に濃厚接触者が出たとかはあるけど 身近にコロナが出たのは初めてで少し怖いと思ってしまった。 また行動制限とか出てくるのかな…。 仕方のないことだとは思うけど 過剰反応な気もするし 早くインフルエンザみたいな感じになってくれればいいのにな…
インフルエンザ看護師家族
あちゃ
介護職・ヘルパー, 従来型特養, グループホーム, 実務者研修
もやこ
介護福祉士, 社会福祉士
もうインフル頭に無いですよね笑笑 私も職場で出て怖いから普通の四角いやつ辞めて韓国発祥のマスクにしてます。
回答をもっと見る
ノリノリ
介護老人保健施設, デイケア・通所リハ, 病院, 訪問介護, 障害福祉関連
無理なくです✨✨✨✨ 今は本当にコロナ凄いし‼️ 暑いから気をつけて‼️
回答をもっと見る
コロナの影響もあり、ここ数年社内の研修が資料・マニュアル(高齢者虐待や個人情報保護など)の読み合わせのみとなってます。 毎年必ずやらなければならない研修もありますが、内容・やり方が同じで、マンネリ化しています。皆さんの職場ではどんな研修をしていますか?
介護福祉士試験研修コロナ
タロウ
介護福祉士, 小規模多機能型居宅介護
ぱりねずみ
介護福祉士, ユニット型特養
コメント失礼します。こちらの施設もコロナによって同じような状況です。zoomでの講師参加もありましたが、数回程度。今は主にDVDと講師は職員がすることが増えています。コロナによって状況がかなり変わりましたね。ご参考に。
回答をもっと見る
施設でいろんな物が値上げになってしまい家族様に値上げの件を説明したら3人が退去になったヽ( ̄д ̄;)ノ=3=3=3 皆さんもありますか?
サ高住モチベーションコロナ
海5
介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
猫モチ3
介護福祉士, 有料老人ホーム, グループホーム, デイケア・通所リハ, ユニット型特養
よくありますよ。 残念ながら勢いだけで退去を選ぶ家族もいます。 「介護施設のくせに値上げなんてしやがって」と言われたこともありますよ(・∀・)
回答をもっと見る
特養で働かせてもらっています。 コロナ騒動の後くらいから、ある利用者様がつばをフロアに吐かれる方がいます。注意しても認知症なのでわかられず逆ギレされることもあるので 現在は黙って拭いています。 つば吐かれる理由があるはずなのですが医者にみてもらっもわかりません。 こういったケースの対処法が分からず困っています。よい対処法があれば教えてもらえないでしょうか。
認知症コロナ特養
ニック
従来型特養, 実務者研修
詩音
介護福祉士, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 有料老人ホーム, 訪問介護, 実務者研修
コメント失礼します。 まず、唾を吐いてしまって、注意しても とか認知症なのでと言うこの2つの ワードが引っかかります。 利用者様は、ニックさんより年上ですし、 何よりお客様です。 その方を注意すると言う認識がちょっと 引っかかります。 次に認知症なのでと言う事ですが、 認知症だからこそわからないのではなく 唾を吐かれてしまう度に一回で完結させようと 思わず、その日その日のクリアさによって アクションを起こして声掛けなどを 実践すれば良いと思います。 また、唾を吐かれる直前に決まった言動や シグナルがあるはずですので、注意深く 観察して対処してみてください
回答をもっと見る
同僚がコロナになってしまった😵 その同僚と会ったのは数日前だけど、不安だなぁ 明日仕事行きたくないなぁ みんな同じだろうけど、本音のところは休みたい コロナ増えてませんように!!! 皆さんも気をつけてください! そしてできればエールをください!!(笑)
同僚ユニット型特養コロナ
にっくねーむ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養
りあ
看護師, デイケア・通所リハ, 病院, 訪問入浴
確かに、マスクしてたら、セ一フ。って怪しいですよね。
回答をもっと見る
医療従事者に4回目ワクチンの話が一部出ていますが、皆さんの施設はどうですか? あと拒否できますか?一応暗黙の了解で打たなきゃいけない感じはありますが...
コロナ施設職員
はるき
介護福祉士, ユニット型特養
かすみ草
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
お疲れ様です。 現在産休のため、現場にはいませんが 4回目ワクチンの話は出始めています。 拒否はできますよ!私自身も副反応が ひどくて3回目は拒否しました。 1.2回目は半強制みたいな雰囲気が ありましたが、、、 打つにこしたことはないんでしょうが、 打ってもかかってしまう人もいますし、 ゆっくり悩まれてもいいと思います!
回答をもっと見る
陽性が出てしまい、 現在自宅療養中。 保健所からの連絡がなく、 今後の動きが取れず。 現在職場でも増えている傾向で、 なってしまったことに申し訳ない気持ちがいっぱい。
コロナ
Meow 🐾
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス, 実務者研修
なおさん
介護福祉士, 施設長・管理職, 有料老人ホーム, 訪問介護
お疲れ様です。 今現在どこもコロナは増えています。 予防していてなったのなら仕方ないと思いますよ^ ^ 焦らず体調整えてまた仕事頑張ればいいですよ!
回答をもっと見る
息子が抗原検査陰性、PCR検査結果待ちなのですが、仕事はこのままいつも通りでいいのでしょうか?
コロナ
ニャー子
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス, 送迎ドライバー
マミ
介護福祉士, グループホーム, ショートステイ, 実務者研修, ユニット型特養
職場に確認されましたか? 家族がPCR受けて結果待ちなのですが出勤どうすればいいですか?が1番かと思うのですが
回答をもっと見る
ケアマネの模試の結果が届いた。 D判定だった。 仕事を言い訳にしてはいけないが毎日ヘトヘトで勉強できていない。あと2か月しかない。 休みの日に図書館通いしようかなぁ‥‥ 最近、上手くいかない事多い。
勉強ケアマネコロナ
さんあゆ
介護福祉士, ケアマネジャー, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
ムラスミン
介護福祉士, ケアマネジャー
あの、私も模擬試験三回分付きの問題集を試しにやってみましたら、まあー、散々でしたよ。半分もいかない💧 でも、問題集の繰り返し、分かり難いときは参考書も一冊みながら、利用者さんに当てはめたりさはて、受験前には何とかその問題集の間違いはほぼなしまでやりました。ビール呑みながらとか、休みの朝に20分ずつなど。人それぞれでしょうけど、私は真面目一本槍は続かないタイプです。 進めれば、知って得する知識も多いですし、良かったと思えると思います。 一番認定が多いのは要介護1、女性の認定者は男性の2倍くらいは、今の時期には履修されてるのが、理想ではあります。近い目標を持って取り組まれて下さい。 飽きやすい私でさえ、大丈夫だったので、きっと大丈夫ですよ、一歩ずつでも進まれれば👍️
回答をもっと見る
ようやく次のところが決まりそうです。 引き継ぎ準備に入りました。次の方は決まってないけど…とりあえず書類だけでも準備しなきゃと。 が… コロナ関係で次から次へ休みの電話。休む人に限って、希望休をたくさんとったりしてるんだよね… コロナじゃしかたないけど、 いつもお客さんとの予定をガンガン入れてしまった後で、穴埋め…、現場の手伝いしなきゃいけない… そして、 次から次へと退職希望が出ているみたいで😓 早く辞めたい…無事次へ進みたいです。 とにかく今まで職員をガンガン辞めさせてきたツケが今回ってきたって感じですが、トップは罪悪感、感じていないようです。
休みコロナ上司
マイページ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 看護助手, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設
はるき
介護福祉士, ユニット型特養
利用者には申し訳ないけど、ブラックな企業は潰れてほしいです。いい施設に人が集まって欲しいです。次のところがいい施設だといいですね。
回答をもっと見る
感染、、、感染、、、と考えればキリがない感染対策、、、。 みんなはどうしてるんだろう?? と思ったのが、手指消毒薬やハンドソープなど液体のものが無くなったら継ぎ足しは禁止ですよね?? しかし、すぐに使いたいのに洗った容器がまだ乾いてないから入れられないっていうのはかなりのストレスです。 すぐに使うなら使い終えた容器にそのまままた入れるのはダメなのでしょうか😩 みなさんはどうしてますか??
コロナ特養
とつ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養
シバ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修
うちは継ぎ足しています。アルコールもハンドソープも。水で洗うとしっかり乾かさないと雑菌が湧くので、洗わない!という選択です。
回答をもっと見る
夜勤専従のダブルワークしている 施設でコロナ陽性者が出た 二年前、とある施設でクラスター発生して 同系列の施設で働いていたら、ダブルワーク者は出勤停止 いつ解除されるか分からず、一か月半後に転職 転職先でもコロナ陽性が二度 クラスターと単発 他の施設が出勤停止になる 市役所に相談したが年収の三分の一以上減らないと補助は無いとのこと 借金増えてしまったので、現在クワトロワーク週七日夜勤 借金減らせると思ったらまたコロナかよ 助けてくれ〜〜〜!
夜勤専従コロナ夜勤
月読命
介護福祉士, グループホーム
最近はコロナで減っていると思いますが、皆さんの施設は職員の外部研修は多いですか?? また、一覧の中から行きたい研修先をある程度選択できるのか?適当に割り振りされてしまいますか?? 研修事情を教えてください。
研修コロナ施設
hiipoco
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養
チュラ
介護福祉士, ケアマネジャー, ユニット型特養
お疲れ様です。 外部研修に関しては主任から打診があって行く感じです。(研修によっては拒否権あり。) 職員からこの研修に行きたいですと言っていける場合もあります。 コロナが7波に入り、外部研修の大半がオンラインに変更になってます。
回答をもっと見る
基礎疾患等枠に該当されたので、4回目ワクチン明後日打ちます。モデルナです
SNS相談員休み
ビオレ
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス
勘吉2世(実は勘吉)
介護職・ヘルパー, 初任者研修
お疲れ様でしす。 私も大腸がんと軽度の糖尿病の基礎疾患持ちで、4回目ワクチン接種の申し込みが自治体より来ましたが、まだ申し込んでません。 というのも、3回目がモデルナで、約2日、高熱で寝込んで、その後、二日ほどだるさが抜けず大変な思いをしていたので 、4回目はどうしようかと思っていますが、ここで就職も決まったので4回目は打たなきゃまずいかなと思っていますが、いつ打とうか悩んでいます。 ビオレさんも明後日4回目とのことですがモデルナに関しては副反応にかんしては、色々と話があるようなので、接種後、無理をせず休む時は休んで、出勤できるようになったら頑張ってほしいと思います。
回答をもっと見る
こんにちは、いつもお仕事お疲れ様です。皆さんにお聞きしたいのですがあきらかに、仕事場でコロナ感染した場合(利用者さんがなって介護してる時] 明らかに利用者さんから感染したと分かった場合会社はどこまで対応してくれてますか?コロナで休んだ場合は有給扱いになりますかね😅
コロナグループホーム職員
かづ
介護職・ヘルパー, グループホーム, 初任者研修
ぱりねずみ
介護福祉士, ユニット型特養
コメント、失礼します。こちらではコロナ絡みは全て特別休暇になります。投稿者のような場合はもちろん特休になります。この辺りは施設によるでしょうね。
回答をもっと見る
はじめまして。 いつもみなさんの質問や回答で勉強させてもらっています。ありがとうございます。 先日、面接を受けていて、ここで働きたい!と思っていた施設から内定の通知をいただきました! 人材サービスを利用しての応募なので、内定の連絡は施設から直接ではありませんでした。 そこで、施設へお礼の手紙(残暑見舞いのような短いもの)を出そうと思うのですが、またコロナが増えていて、紙でもウイルスはなかり長時間生きているなんて話しもあったので迷惑にならないか迷っています。 みなさんの働いている施設では、手紙などの郵便物は普通に受け取っていますか?
面接コロナ転職
小鳥
無資格, ユニット型特養
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
ハガキを事務所で見掛けましたが、施設全体でペーパーレスを進めています。感染はPCでもありますが、懸念なさるなら、HPからアドレスが分からないでしょうか。そちらにされる手も有るかも知れません。
回答をもっと見る
私が働いているグループホームでは、 入浴介助時はN95マスクとビニールエプロン着用で行わなければいけません。 今日久しぶりに入浴介助をしましたが、 汗が止まらず毛穴という毛穴から プツプツと汗が吹き出ている状態。 介助中から頭痛、吐気、倦怠感、めまい、ふらつき、 体温の上昇。 午前中いっぱい入浴介助を行い、 その後は冷房のきいたホールでの業務でしたが 帰宅してしばらく身体を休めても 症状が良くなりません… これは熱中症だと思いました… 皆さんの施設ではN95マスクを使用していますか? 状況に応じて使用する場合は どんな時に使用していますか?
感染症マスク体調不良
もか
介護職・ヘルパー, グループホーム
ばーむくーへん
介護福祉士, デイサービス
この暑さなので、お風呂介助は本当にキツイですよね…。サウナの中にずっといる感じになり、途中の水分補給もままならないし…。 n95マスクとっても良いみたいですが、 うちの施設は普通の不繊布マスクです。 ポカリかOS1で水分補給して身体休めて下さい。
回答をもっと見る
「お風呂入りませんか?」と聞くと、「いやわいっ!!!」と強く拒否をされる70歳の利用者様がいらっしゃいます。お風呂を嫌がる理由を探るために、理由を聞いたりしますが、「いやわいじゃがしいっ!!」と話すら聞いていただけない感じです。また、お風呂に入ることで疲れがとれたり、効果的なことを話しても「いやわいっ!!!あっちいけ!!」と言われて性格もあるのも分かっていますが、いっこうに話を聞いてもらえず、強い拒否 をされます。家族の方にも事情を伝えたらすぐかけつけてくれて、家族と面会したときは素直に入っていただけることができました。ですが、いつも家族がきてくれるわけでないので、家族がいないときの場合はどうしたらいいのかなと考えています。コロナで面会もあまり会わなかったから、ストレスたまってるんじゃないかとか、気分転換に読み物書き物、レクリエーションも進めてみましたが、ほとんど拒否でした。本人の立場にたって寄り添っていきたいです。似たような利用者様がしましたら教えてください。
家族レクリエーション入浴介助
りん
従来型特養
ぽれぽれ
介護福祉士, ケアマネジャー, PT・OT・リハ, グループホーム, デイサービス
利用者様の色々なストレスが文面からうかがえますね。。 ラポール形成(信頼関係の構築)を意識してみてはいかがでしょうか。 こちらからの語りかけも大事ですが、利用者様の雰囲気、表情や発言の他、家族様からの情報も大事です。 あらゆる情報がラポール形成に繋がります。 私の経験では、敢えて知らないフリをして利用者様の得意分野を色々教えてもらうようにしたことがあります。やがて会話に花が咲くようになり、「お風呂で続きを」といって自然と入浴いただけたケースがありましたよ。
回答をもっと見る
私は片想いの男性に嫌われました。 それまではメールしててほんと幸せでした。 私は今月介護福祉士の試験ですが片想いの男性はすごく応援してくれました。 合格したら感謝の気持ちをハガキに込めて送りたいです。 どう思いますか?
介護福祉士試験訪問介護コロナ
ひな
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 訪問介護, 初任者研修
ファイズ
サービス付き高齢者向け住宅, 実務者研修
嫌われた理由がわからないですが感謝を伝えるのは良いのではないでしょうか?
回答をもっと見る
介護福祉試験、来週に迫ってきました。6回目 なにが足りないのか?努力?中卒だからかな? もうもがいている私です 前回一緒に行った友達はコロナ怖くて辞退したって若いからね何度も受けられるから良いよね。同僚達皆んな覚悟して行くって 私も安全対策して朝一の電車🚃で出かけます 問題は会場だよね。行きも帰りも全員でるからね
同僚コロナ介護福祉士
カナリン
介護職・ヘルパー, 訪問介護
ムラスミン
介護福祉士, ケアマネジャー
もはや、市中感染レベル。どこだから安全とは言えないです。きっと、換気に留意した会場だと、思いますよ。基本的には、会話もほぼないので、特に試験場だけが、危険とは言えない気がします。 試験勉強だけやれる環境ではないのに、準備してこられたのでしょう? 良い結果がでますように。
回答をもっと見る
職員がコロナ症状あるのにもかかわらず出勤し、 半日勤務。見かねた上司が早退させたんですが その職員はやはり陽性。 あっという間にフロアにコロナが広がり クラスターになり、利用者様が数人なくなってしまい ました。 なんで出勤したのか、その職員が 出勤しなければ亡くならなかったのにと 悔しいです。 利用者様のご家族への責任は、 この場合施設長になってしまうんでしょうか。 施設長は関係ないのに一番上の立場だからと言って 可哀想です。
施設長コロナ上司
陽葵
介護福祉士, 従来型特養
めぐりん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス提供責任者, デイサービス, 介護事務, 送迎ドライバー, 実務者研修
コメント失礼します。それはあんまりですね! 絶対に休むべきだったと思います。 それか直ぐに上司に電話をして判断を仰ぐべきだったと思います。それで指示がとりあえず出てきて下さい。なら仕方ないでしょうが💦 どちらにしろ、上司はどの段階で知ったのでしょうか? 朝の早い段階で知っていたのなら直ぐに帰らせるべきだったでしょう! どちらにしろ職員の管理体制不足により上司、施設長の責任は否めないでしょうね💦 しかし、その職員さんはなぜ出勤したのでしょうかね( ; ; ) 残念ですね💦
回答をもっと見る
みなさんの施設での内部研修は、何時から開催してますか? 自施設では、勤務時間内にユニットの職員が一人ずつ参加できるように、14時位から開催していますが、職員不足で午後から機械浴稼働となり14時から開催も難しい状態です。早番者が残業扱いで15時から開催も検討してますが、家庭の事情もあるだろうし、機械浴介助終わってヘトヘトになった状態での研修参加を呼び掛けるのも気が引けます。 みなさんの施設の研修会について、教えてください
コロナケア愚痴
マロン
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 実務者研修, ユニット型特養
かーちゃん
介護福祉士, 従来型特養
お疲れ様です コロナで集まれなくなってからは、ネットで研修してます。各自で 人によって受講が若干違います
回答をもっと見る
喀痰吸引研修についてお聞きしたいのですが、介護福祉士のみ資格持ってます。看護小規模にいるので、喀痰吸引出来る方が夜勤するので、とりたいのですが、短期間でとれないですよね?大阪まで行かないといけないらしいけど、兵庫県ではないんでしょうかね~。
研修資格コロナ
コナン君大好き
介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅
ポン太 abs
介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ, 介護事務, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
業務指示で取得しました 学校に行き、内容は実技の確認でしたが4回通いました 実地は法人内でしかもなるだけ休みの日を使ったので半年かかりました 同じ格好に通ってた人で短期で取ると言ってました 料金は聞いてませんが、集中してやるので2〜3日で取れると言ってました 学校の紹介であるみたいです 探せば短期で取れるところもあると思いますよ
回答をもっと見る
前回の投稿で職場(デイサービス)でコロナ感染者が発生した事です。利用者・職員それぞれ感染してしまいました。この感染の理由としてはうちの職場では麻雀が置いていてほとんどの利用者は麻雀を楽しんでおります。しかし麻雀卓にはアクリル板は置いておらず利用者はマスクをせずにプレイしていたので感染してしまったのだと思われます。今度からはアクリル板を置いて欲しいのですがもし置かれずに何を変わらなかったら職場はどうなるのか心配です。 長文と変な文章ですみません。
マスクコロナデイサービス
賢雄
介護職・ヘルパー, デイサービス
かすみ草
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
お疲れ様です。 すでに感染元が特定できているなら 再発防止につとめなければなりません。 麻雀の消毒やアクリル板の設置、 マスクの着用、手指消毒など できることをされてください^ ^
回答をもっと見る
在宅で褥瘡ができた場合の処置は訪問看護師さんが行うのですが、オムツ交換等は介護士が行うため、気をつけることはなにかありますか?たとえば、排泄物が褥瘡に当たらないようなケアを行うや食事の摂り方を変えるなど。
オムツ交換ケア介護福祉士
ちー
介護福祉士, 看護師, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修
ぼっぽー🐦
介護福祉士, ケアマネジャー, ショートステイ
仙骨あたりに褥瘡が出来ているのかな?という印象ですが… 排泄物が褥瘡に当たらないように、女性ならジャバラ、男性なら陰茎巻きをして、20度ちょいの側臥位(タオルケット四つ折り程度を背中半身にかませる感じですかね?)を2〜3時間毎に体交するとか… 在宅ですので、ご家族様がケア出来ないのなら、時間はともかくとしても、ケアに入れる時間まで、体にライトな除圧をかけるのはありかなと。 食事は、食べられるのならともかくとして、あまり量が召し上がれなかったり、未消化のものが多いとか排泄にトラブルがあるなら、アイソカルゼリーに頼る(一時的)のとありかと思います。
回答をもっと見る
在宅の方で精神科のお薬が抜けず、傾眠状態が続いた方がいます。本人様は内科に通っていると思われており、自分でも寝ていることがあまりわからない様子でした。日中に起こそうとするも本人様の意思が中々、みられない状態です。お薬に関しての管理は一旦は精神科の薬を抜いていますが、痩せたことで蓄積している状態です。精神科のお薬で気をつけていることや意欲的に活動する方法はありますか?
リハビリケア介護福祉士
ちー
介護福祉士, 看護師, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修
ぼっぽー🐦
介護福祉士, ケアマネジャー, ショートステイ
意思表示などが困難(気力が少ない)な方に対して、お気持ちをお汲み取りなさりたい気持ちなのでしょうか。 まず、何が目的で、その処方がなされていたか、それが誰の意図か、を調査する必要があると感じます。 周辺症状にご本人様やご家族様が、日常に困難さを感じている状況での導入なのか、 支援者が勝手にお見立てしての導入なのか。 どちらにしても、24時間身体のモニタリング・アセスメントが必要ですから、病院、もしくは、老健に入院が必要だと感じます。 痩せて体力と気力が落ちると、在宅だと、余程の根気とマンパワーが必要です。 ご本人様、ご家族様、支援者、三方向に幸せが訪れますように。
回答をもっと見る
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス
極簡単に申しますね… 要介護度1以上の方が入所できて、医療介入があり、そして基本は3ヶ月を目処に退所するのが老健です。 そして、特養は、終の棲家と言われ、退所支援は形だけでも必要ながら、基本は亡くなられるまで入所する、要介護3以上の方が基準(例外あり)の施設です。 当然、介護職の業務としては、似通った所もあります。夜勤に看護師がつくのは、老健の強みでもあるところです。
回答をもっと見る
・夜が静かだと失禁祭りを覚悟する・忙しすぎて眠気が吹っ飛ぶ・日の出とともに一斉に起き出す・夜寝ない利用者さんが全然起きない・その他(コメントで教えてください)
・人手不足の中、無事に終わった時・入浴介助が終わった時・夜勤が終わった時・利用者さんの笑顔が見れたとき・感じたことはない・その他(コメントで教えてください)