職場の共有の冷蔵庫に、口をつけたストローが刺さったままの飲み物を入れる職員がいます。私は不衛生と思うのですが皆さんはどう思いますか?
コロナ職員
さんあゆ
介護福祉士, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
勘吉2世(実は勘吉)
介護職・ヘルパー, 初任者研修
ストローに限らず、直に口をつけたものを共有の冷蔵庫の中に入れるのは、衛生的に良くないと思います。
回答をもっと見る
この数ヶ月、早番のみや遅番のみ、日勤帯のみの派遣が入って来て明け残業がなくなってきたと喜んでたところ、またポツポツと辞めて行きついには遅番だけで5人、早番も午前中だけの人入れても7人いた時もあったのに、遅番が3人で2階の夜勤が2階入居者十数人を全員返す事に。それだけでも大変なのに、1人の職員の子供がコロナの濃厚接触者認定され休んでしまったため、明日の朝食後も1人で返すという残念な状況。それでもキツいのに、その職員が来ないため10時45分まで残業確定。たしかに残業したからそれなりに手当付くけど、勘弁してください…
残業派遣夜勤明け
ユズパパ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム
あすか
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス
お疲れ様です💦💦 昔、新型インフルエンザが流行った時に有料老人ホームで職員も利用者も感染した時を思い出しました😭事務所や看護師が業務の合間にフォローしてくれますがそれでも時間通りには動けず、出勤した人は皆残業時間がすごかったです💦 本来、日勤の人を夜勤に回していたので夜勤者が明けで昼食の介助してたり、入浴介助してから帰ったり、みんなボロボロでした。 それでもインフルエンザなら終が見えますが、人手不足とコロナはどこまで続くのか見えないので精神的負担が比べ物にならないと思います💦💦 手当がついても体力が持ちませんよね。 皆さんが身体を壊さないように御祈り申し上げます🙇♀💦💦
回答をもっと見る
3回目のコロナワクチンを打ったところが 微妙に痛くて。 そんな中、利用者様を移乗させようとしたら ガッツリ打った所を掴まれ。 さすがに痛かった😫 …まぁ、しょうがないか。
コロナ
ろあ
介護福祉士, 生活相談員, 有料老人ホーム
George
介護職・ヘルパー, 生活相談員, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, 病院, 訪問介護, 精神保健福祉士, 社会福祉士
お疲れ様です(^^) 腕痛くなったりしますよね。。そんな中ふいに掴まれると確かに・°°・(>_<)・°°・。 お大事になさってください🙏
回答をもっと見る
行動制限なしのGWですね〜みんな満喫してますか??感染対策しながら行動するしかない。我慢してても自分もストレス溜まり発散できないですよね…県をまたげないから、近場でドライブとか
趣味マスクコロナ
ビオレ
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス
かーちゃん
介護福祉士, 従来型特養
今日陶器市いってきましたー いい加減ストレスがやばいです ほんとは飛行機旅行したいです
回答をもっと見る
人員不足にて、だいぶ職員が疲弊しています。 派遣さんもコロナで来てくれません 皆さんの職場はどう解決させていますか?
派遣コロナ職員
百花繚乱
介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, 病院, ユニット型特養
もやこ
介護福祉士, グループホーム, 小規模多機能型居宅介護, 訪問入浴
私は神奈川県に住んでいますが医療福祉業界の人にポイントでいろいろ買えるというものをいただきました。フロアではなく施設や事業所単位で1つですがかなり購入できました。あとは会社から1人2万の給付金が出ました。
回答をもっと見る
高校卒業後この仕事に就きこの4月で3年経ちました。 コロナが始まってから常にコロナに掛かっていないか不安になり心理的にも疲れます。そしてこの間付き添い介助中に転倒事故があり、ミスをした時に人の命が関わってくると言うのが凄く負担です。(どの職業でも大変なのは分かっています) これらの事があり転職しようか悩み、でも自分にどんな仕事が出来るのか分からず、とりあえずコロナと命が関係の無い職業仕事にでもと…でも人間関係はとってもいいんです。 自分でもどうしたいのか分かりません( ̄▽ ̄;)
コロナ転職ストレス
豆豆腐
介護職・ヘルパー, デイサービス, 無資格
ワイティー
介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, 実務者研修
常にコロナの不安は誰にでもあると思います。 気をつけていてもどこで感染するか、わからないし。でもそんな事を言っていたら仕事出来ないし買い物にも行けない😭 だったらリモートワークのあるお仕事をされてみては? 買い物は宅配で頼み、そうすれば外出しなくて済みますね(*^^*) そんな世の中です。コロナとはうまく付き合っていくしかないですね〜😅
回答をもっと見る
コロナのワクチン、施設の入居者受けた現場の方々、副作用等出た方いますか?
コロナ施設
あーさん
介護福祉士, グループホーム
迷える雪
介護職・ヘルパー, 初任者研修, 小規模多機能型居宅介護
利用者さんに副反応出た人は誰も居ません
回答をもっと見る
マジかぁー( ̄▽ ̄;) 頭ではわかってんだけどね( ̄▽ ̄;) その新規の受け入れやめてくれ。゜(´∩ω∩`)゜。 あたしら色んな事我慢してんのに(ノシ `ᾥ´)ノシ バンバン これ以上リスク増やさないで。゜(´∩ω∩`)゜。 あたし直接接触しないけど なんかあったら休み全飛びするじゃん(ノシ `ᾥ´)ノシ バンバン 当日熱発して中止になってくれたらいいな((((((´・ω・)
コロナ
マミ
介護福祉士, グループホーム, ショートステイ, 実務者研修, ユニット型特養
皆様、はじめまして。 兵庫県の井戸知事がコロナウィルス感染者に 対応していない介護職など は何もしていないから 五万円の慰労金対象としないと 発言しました。 私は感染者が出ないように 利用者の行動を制限し、 そのストレスがすごいなか、働いてきた 介護職に対して何もしていないと 発言する神経がどうかと思っています。 皆様は井戸知事の発言について どう思いますか?
慰労金コロナ
こうた
介護職・ヘルパー, 精神保健福祉士, 初任者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設, 社会福祉士
チーズ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, グループホーム, 初任者研修, 実務者研修
反論と言うか呆れしかないですね。 医療従事者が感染予防徹底的にやってたり、それ以前に兵庫県民の方々が感染予防に努めてて最近兵庫県の感染者数が爆発してないのに、慰労金出さないのはおかしいと思います。
回答をもっと見る
定時排泄に行っていたから紙パンツを履いてる利用がコロナの関係で1日ベットで過ごすことになったのね 今は1日ベット内だから紙おむつでもいいって言われたの。 でも、個人的には今日を動いてもらいたいとおつむよりもパンツの方が皮膚トラブルとかもあるから通気性がいいしそっちにしたいんだよね 皆さんはどう思いますか?
コロナケア職員
一優
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 初任者研修, 実務者研修, 障害者支援施設
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
部屋から出れないなら、ポータブルでも良いからトイレで排泄した方が良いと思います。ご本人の"面倒くさい"は段々ADLが下がってしまうので、動けるなら動かないと。 部屋の日めくり捲る等、起き上がる理由やきっかけを作る事だと思います。
回答をもっと見る
コロナワクチン4回目が60歳以上の高齢者と基礎疾患がある方のみですが 高齢者施設に入居されてる方の場合今面会出来ない状態で感染されるのは職員が持ち込むと言われてるのに 4回目は介護職員は打たないんですかね?
コロナ職員
あ~
介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, デイケア・通所リハ, 初任者研修
はっぴぃ
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム
持ち込む方が軽症で 高齢者が重篤になる可能性があるからでしょうかねー? まだ 4回目の話は来ていませんが、打つ地域あるんですねー
回答をもっと見る
今年の3月、介護の養成校を卒業し、新卒で従来型特養に就職した22歳です。 入社して1週間が経ちましたが、まだ利用者さんの顔と名前が一致しなかったり、同じ事を質問してしまったりしています。 また、入社早々、近日食事をしていた友人がコロナにかかり2日程お休みをいただきました(私自身は陰性となり復帰) この件に関しては深く反省し、関わる方々に謝罪し、しっかりと自覚を持っていかなければならないと思っております。 しかし、どうしても自分の中でこの事が引っかかってしまいます。 いつまでも引きずっていては良くないと思い、毎日自分なりに一生懸命仕事に向き合っています(元気に挨拶すること、言葉遣い、質問を端的にする、テキパキ動くなど) しかし、まだ試用期間で自分1人の判断で何か介助などをできません。そのため、やる事がない時はその日の担当職員に、私にできることありますか?などと聞きにいくのですが、ちょっと待ってねと言われ、何もできずにメモした事を立ち尽くして確認したり、 忙しい中、やることを自分で見つけられない事が嫌になったりします。 新人職員として、私はどのように動いていけばよいでしょうか?なんでも良いですので先輩方のご意見が聞きたいです。
新卒コロナ介護福祉士
いわちゃん
介護福祉士, 従来型特養
yuna0108
介護職・ヘルパー, 従来型特養, 訪問介護, 障害福祉関連, 訪問入浴
慣れない中、毎日お仕事お疲れ様です。☺️🍀 まだ1ヶ月なので 何もできなくて当たり前だと思います! 大丈夫です👍 最初は理解されなくても 頑張ろうとしている態度はきっと伝わって いると思いますので 今のままの勤務態度で 3ヶ月から半年くらいは大丈夫じゃないで しょうか? (的を得てない回答でしたらごめんなさい🙏) はるか昔、自分の新人の頃を思い出すと やっぱり半年くらいはかかったかな〜と思います。 私は、利用者さん1人1人の既往歴や性格 特徴など、ケース記録を読ませてもらって 先に利用者さんのことを覚えた気がします🍀 後々、それが役に立ったりしたり覚えておくことで、先輩に的確に質問できたことが沢山あったので自分が知りたいな〜と感じることを 率先して覚えてみてはと思います。✊✨ 若くして介護職を選ばれたこと凄いことですよ! 色々大変なこともあると思いますが 応援してます!がんばってください。😄💪✨
回答をもっと見る
悩んでます。今、病院で看護助手として働いてます。まだ、働いて半年過ぎて😅もうすぐ、一年になります。色々、事情があり転職したんですが😅やはり、仕事内容もしかり金銭面で苦しくなってきて😅嫁からは、子供達の事では休み多く助かってるが😅金銭面と最近夜勤の日が、ちょっとしんどいと言われました。😅今の時期、コロナやし施設探すか工場に戻るか?迷ってます。😅悩む😞🌀
休みコロナ転職
マリオ
病院, 初任者研修
あやなん
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, 学生, ユニット型特養
色々 事情とは? 確かにお子さんがいるとあるあるですよね。
回答をもっと見る
お疲れ様です。 私は明日、コロナワクチン1回目を 受けます。 皆様は1回目の副反応はどうでしたか?
コロナ
くまきち
介護職・ヘルパー, ケアマネジャー, 精神保健福祉士, 初任者研修, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設, 社会福祉士
あー
看護師, 介護老人保健施設, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院
お疲れ様です。知人の話ですが発熱、頭痛などが多いようです。副反応が全然なかった人も結構いますね。
回答をもっと見る
夜勤前に、初めてのワクチン注射しました!😀どうなるか、ドキドキですわ! 夜勤やけど、大丈夫かな?😀
コロナ夜勤
マリオ
病院, 初任者研修
うちの施設のスタッフは、いつコロナウイルスワクチン接種をするんだろ?施設長に聞いたら「ここ(勤め先)で接種できるように本社が申請中だけどねー」って。 もう一般の予約始まってるんだけど? 私の兄弟は来月に予約が取れたって言ってるんだけど? 私、基礎疾患あるから今日医者と施設長に相談しようかな。
コロナ愚痴職場
うめ🌸
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 初任者研修
皆さんお疲れ様です コロナの影響で何も出来ない。資格の取得も考えましたが、試験を受けることも出来ず、婚活も中止になり、目標的なものがなくなりました。 皆さん、こんな時にどのようにモチベーションを上げますか?下手すると今の施設も辞めて違う所に行きたい位です。
資格モチベーション退職
プシコ
介護福祉士, 有料老人ホーム, 小規模多機能型居宅介護
働いていた施設内で、コロナのクラスターがあり、その中でほぼ休みなく感染者の入居者さんの対応をしていました。 もうそろそろ収まるかな?というところで、自分がコロナにかかってしまい、今療養中です。 介護の仕事をされていてかかっていた方や罹っている方で、療養中の過ごし方で良いものありますか?
コロナ愚痴ストレス
フジマミ
介護福祉士, 有料老人ホーム
はるき
介護福祉士, ユニット型特養
私は資格試験(ケアマネ)の勉強、筋トレ、部屋の掃除を主にしていました。仕事終わりだとなかなか勉強に集中できなかったので、いい機会とポジティブに考えました。また、部屋の掃除をして気分転換にもなりました。
回答をもっと見る
利用者様がコロナ陽性になりレッドゾーンが出来て施設療養となった場合、配膳、排泄、バイタルなどは介護職が行う感じですか?それとも看護サンもやりますか?
職種コロナ施設
大ママ
介護福祉士, ショートステイ
キイロイトリっち
介護福祉士, 介護老人保健施設, 実務者研修
陽性・隔離療養になったことはないですが、疑いで隔離をしたことは何回かありました。その時はその日関わるCWとNSは1名ずつ指定となりました。食事・排泄はもちろん見回りも全て指定の職員のみ。ガウン等厳重な装備に手洗いうがい、アルコール消毒も、いつも以上にマメに行っていました。複数名関わると感染リスクを高めるからとしてい職員以外は近づくことも禁止されましたよ。
回答をもっと見る
ワクチン接種3回目終わった方で、それでも感染された方いますか?
生活相談員コロナ職員
ビオレ
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス
George
介護職・ヘルパー, 生活相談員, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, 病院, 訪問介護, 精神保健福祉士, 社会福祉士
しました。。。 感染対策も結構していましたが、子どもからうつってしまったようです。 他にも周りで数名同じように感染した方がいます。・°°・(>_<)・°°・。
回答をもっと見る
仕事とコロナ外出自粛でストレス溜まりすぎて 強迫症ひどくなったー 夜勤看護師さんに相談したら病院いったほうがいいと なかなか精神科とか心療内科って敬遠するんですよねー ワイワイ仕事も楽しむ自分ですが、陰ではこうなんです笑 鍵かけたか何回も確認するし、最近は写メ残すようになり、それ見て安心するみたいな。会社で小銭もらったらウエットティッシュで拭く、ドアノブは紙ペーパーでしかさわれない 会社の水道蛇口素手でさわれないので袋かけたり、ゴミ捨ても手袋しないともてないし、前はそこまでなかったのになー 休職しようかなー 話きいてくれた看護師のお姉様には感謝です😌
コロナ夜勤人間関係
かーちゃん
介護福祉士, 従来型特養
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
ネット検索してみたら良いかも?雰囲気が女性に優しい外観だったり、お薬がハーブエキスの服用だったり、色々ありますね〜。
回答をもっと見る
送迎車には定員MAXまで乗車しますか? コロナ禍になってから蜜を避ける為に、今まで定員いっぱいまで送迎車に乗せていましたが、少し間隔を空ける為に少人数になりました。 その分、送迎車の行き来が多くなりましたが、それで感染防止対策をしています。 同じように送迎車の乗車人数変えたところはありますか?
送迎コロナ
m.a.kuma
介護職・ヘルパー, ユニット型特養, 社会福祉士
きな
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 病院, 訪問介護, 小規模多機能型居宅介護
お疲れ様です。 5人乗りの普通車の真ん中を空けて、運転手、助手席、後部座席2名にしています。 軽は後部座席2名だけにしました。
回答をもっと見る
橘
介護福祉士, 従来型特養
仕事が仕事なので、まん防明けた現在でも不要な外出はしていないです。外食もしていません。 旅行は正直行きたいです。今は京都か大坂に行きたいです。 実際は…行かないです。 でも、考え方は人それぞれだと思います。コロナを理由に自分を抑えるのも何か違うと思う事もあります。
回答をもっと見る
もうーーー家族がGW出かける気満々で、別にそれはいいとしても、コロナもってこないかとか、もし家族が感染して自分もうつったらどうしようとか、出勤できなくなったら会社に迷惑かけるな、とか不安になってイライラしてきた。 一人暮らしだったらこんな心配もしなくて済むのにな
イライラ家族コロナ
まろ
介護福祉士, 従来型特養
シロハタ
PT・OT・リハ, 有料老人ホーム
コロナにかかるのもかからないのも運とタイミングです。 人混みを避けたり、アルコールを頻回に使ったり外出する家族一人一人に気を付けてもらうしかないですよね。 普通に仕事している人でも感染しない補償はありませんから。。 会社に迷惑をかけるのは確かに人相手の仕事をしているのでとても気を使いますよね。 感染を広げないように、感染者を増やさないように自分はピリピリしちゃうんだと家族には伝えてくださいね。うちはそれで少しビビってましたƪ(˘⌣˘)ʃ
回答をもっと見る
子供の通う園で先生がコロナ陽性になった場合、通園自粛しますか? 濃厚接触者はいない…とのことですが、子供は症状を伝えられないし、身近で感染者が出るのは不安ですよね。 うちは今産休なので、とりあえず一週間くらいは様子見て通園自粛する予定ですが、やはりお仕事されている方は簡単には自粛出来ないですよね。
育児子供コロナ
m.a.kuma
介護職・ヘルパー, ユニット型特養, 社会福祉士
George
介護職・ヘルパー, 生活相談員, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, 病院, 訪問介護, 精神保健福祉士, 社会福祉士
お疲れさまです(^^) うちの保育園も何度かありました。大人だからマスクをしているためか濃厚接触者には当たらず。。 不安はありましたが、その都度休むわけにも行かず。 むしろ休園等になれば特別休暇みたいなものが使えたので話は別ですが、登園自粛という形はできなかったです(>_<)
回答をもっと見る
利用者さんの食事についてですが、座位が保てる方等、みなさん食堂に出てきていらっしゃいますか? うちはコロナ前はかなりの人数が出てきていたのですが、今は人数制限をしており、(ついたてはしてますが)感染症対策のため部屋食などの方もいらっしゃいます。 皆様の施設では時間差等の工夫で食堂でみなさん食べていたりされますでしょうか。
感染症食事コロナ
George
介護職・ヘルパー, 生活相談員, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, 病院, 訪問介護, 精神保健福祉士, 社会福祉士
あんころもち
介護福祉士, ショートステイ
コメント失礼します。 お疲れ様です。 ショートステイで勤務している者です。 私の施設でもコロナが流行するまでは基本的にホールでの食事となっていましたが、現在は本人様希望で部屋食にされている方も何名かみえます。ホールのついたては、着席した時に正面左右と設置されていて壁にオーバーテーブルをつけて1人席を作ったりして工夫してます。咳き込みやすい利用者様は1人席で召し上がって頂いてます。 すみません 参考になるかわかりませんがこんな感じです。
回答をもっと見る
コロナに感染してしまったスタッフの方々。 お休みは有給でふりかえましたか? それとも労災とか…? 傷病手当とか。 どうされたか知りたいです。
休暇手当休み
でんでんこ
介護福祉士, 病院
ビオレ
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス
自分本人が感染なら義務免で、同居する人が感染なら有給で待機されると言う話は聞きましたが、誰一人感染者本人いません。手当や労災はされないそうです
回答をもっと見る
感染対策をしてくれないスタッフへの注意はどうしたらいいですか? 職場のスタッフでどれだけ注意しても休憩中や更衣中にマスクを外し、お喋りをするグループがいます。 そのグループの中でコロナになったスタッフもいるのですか、復帰してからもマスクを外して喋っておられます。 注意をするとそのときはマスクをつけるのですが、目がなくなるとマスクを外すことの繰り返しです。 どうすれば気をつけてもらえるのでしょうか…。 また、皆さんは職場で感染対策をしないスタッフへどのように注意してますか?
マスク休憩コロナ
めいめい
介護職・ヘルパー, 生活相談員, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, 病院, 初任者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設, 社会福祉士
シュウ
介護福祉士, ユニット型特養
注意しても、感染対策をしてないスタッフを見かけたら、そのスタッフに注意せずに上司又は役職クラスの職員に密告して注意してもらうとかは?
回答をもっと見る
同居する家族がコロナに感染し 自宅待機になりました 有給休暇消化したくないけど 仕方ない(TдT)
休暇家族コロナ
キリエ
介護福祉士, 介護老人保健施設
介護衛門
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養
まぁ、こんな時くらいしか気兼ねなく使えないし。 勤務年数増えたら、有給も増えるから、なかなか全部使え切れなさそう。😅
回答をもっと見る
コロナ禍になってから職員の忘年会などが中止になっている施設が多いと思います。 個人的にランチやお茶など仲良い職員とプライベートで会ったりはありますか? 私はお誘いされれば一対一でなら行きたいなと思います。 ただ、自分からは誘えないし、数人で集まるとなると悩みます。 考えすぎでしょうか?
飲み会コロナ施設
m.a.kuma
介護職・ヘルパー, ユニット型特養, 社会福祉士
ゆずき
介護福祉士, 訪問介護
今は、友達とも会っていませんね😭人混みいかないようにしています。
回答をもっと見る
障害者施設の生活介護にて勤務しています。 利用者への声掛けで「??」と思った事があります。 ①思うようにいかず泣きそうになった利用者に対して「泣かないよ!」と何度も言う。 ②落ち着かなくなった利用者に対して「あっちの部屋行くよ(利用者はその部屋が苦手)!」と腕を引っ張る。 言い方を変えた方がいいのでは?と思いますが、周りの職員は誰もおかしいとは思わないみたいです。両方とも、御局様が言っているので誰も意見出来ない感じもありますが。 皆さんならどう声掛けしますか? ちなみに私の対応ですが、①は対応させてもらえません。(御局様がやるので) ②は手遊び歌が好きな方なので一緒に手遊び歌をして、気を紛らわす方法を取りました。(他に職員何名か居ましたが、リーダーからは周りの見守りするよう注意されました)
声掛け障害者施設障害者
su
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 初任者研修, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設
ヘビメタル
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, 居宅ケアマネ
それが御局様ならめんどくさそーですね💧 まぁ、①本人に言う ②それが難しい場合フロアリーダー等から言ってもらう ③リーダー等からでもダメなら施設長等の管理者クラスと面談してもらい、再教育の是非を問う。 これらの体制が無い施設なら諦めるしか無さそう💧 たまにそういった職員にも真っ向から立ち向かい、相手が辞めるまで打ち負かす強靭な職員を見たことがありますが(笑) 普通はなかなかねぇ💧難しいです。
回答をもっと見る
8年勤めたグルホを退職予定です 面接を受けたりしていて今は特養の採用不採用の連絡待ちです。年齢(57 )からいうとギリギリな気もしますが月の途中での退職って大丈夫なんでしょうか。
グループホーム転職特養
ゆうゆう
介護福祉士, グループホーム
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, デイサービス
月の途中で、と言うより多くは給与の〆か、月末で退職が普通と言えます。ゆうゆうさんの法人、事務長など事務職の考えはいかがでしょうか? 尋ねられたら、と思います。 また、どーしてもこの日で辞めるとのお考えがあるのでしたら、法人で決まっている退職届けの提出すべき日数があれば、本来は自由ではあります。 お年は、まだまだ若い部類ですよー、と申したいのですがほぼほぼ私と変わられないので、自分では言えない感じです。もう少し先輩か、逆に後輩にあたる方には申しやすいですけどね… でも、今どき57辺りの転職なんて、山ほどありますよ、、新しい出会いがあるのは良いことだと痛感しています、楽しまれる気持ちで、次に行かれて下さい❢
回答をもっと見る
分かってはいたのですが… 転職をするため、現在有給消化してます。 日勤勤務だったのですが、人手不足で夜勤にまわり、結構体がギリギリでした。 今までできなかった、休養や部屋の掃除や、家のこと、介護の知識深めるために勉強などしてますが…。 日中家に居ると、ご近所の目が気になる…💦私の車が動いてないことをきっと察知されてるので…。 私のところは雪国で毎日雪かきをしてます。多い日は、朝昼晩っとすることも…。ここんとこの寒波で、毎日ご近所と顔を合わせるので、なんか気まずく…💦 こうなる事は分かってはいたのですが、次の職場に万全の、体調で行くためには夜型から昼型に変えないといけない。複雑です。
休暇退職転職
ふー
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム
いろはに改名
デイサービス, 初任者研修
日勤から夜勤に回り、体力的にも精神的にも大変だったようですね。お疲れ様でした。 確かにご近所の人たちにしてみれば家にいるじゃん。と思われるかもしれませんが、仕事の時間になれば出勤をしていたことも近所の人達は分かっているとおもうので、あまり気にせず、とりあえず体を休めまた新しいところで頑張ってくださいね。 それと、この寒波で毎日雪かきで大変とのこと。ニュースで雪かきによる事故も多いと報道されているので気をつけて雪かきしてくださいね。
回答をもっと見る
・風邪症状があれば出勤停止です・熱があれば出勤停止です・コロナ、インフル陰性なら出勤します・決まりはありません・その他(コメントで教えて下さい)