お疲れ様です。 コロナ陽性…職場でも色んな部署で出始めた… 久々に花火大会なんてのもあるけど… コロナの勢いが怖くて出掛けらんない… 休みだから子供つれていってあげたいが… 感染怖くていけない。 だって、スーパーいっただけ… コンビニいっただけ…で陽性になってる人が実際 いるから… 子供にとっては、駄目な親だね… なんもしてあげらんない… 感染するかもしれない恐怖に勝てない
子供休みコロナ
ノリノリ
介護老人保健施設, デイケア・通所リハ, 病院, 訪問介護, 障害福祉関連
やっぱりというか…、ついに職場で入居者に陽性が。偶然にもコロナという波がギリギリで来なかっただけで。本来なら明日5人早番の内の3人が休みだしどうなるんだか。
早番休みコロナ
ユズパパ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム
きょうこっち
介護職・ヘルパー, 病院, 実務者研修
まさかって思いますよね😨 明けが残ってやるのかな? うちの特養は明けが残って遅番来るまで残業していました😵 しばらくはそんな感じでやっていましたけどね あたしはケアハウスだから夜勤はないけど職員が4人しか居ないので 半休にしたり休みをずらしたりしています( ゚∋゚)✋ あたしはコロナで休んでいる間ですけどね
回答をもっと見る
介護職で今いる施設での事です。9割皆いい人で やりがいがあり、なにより家からかなり近くて 辞めたくありません。 しかしなぜか度々問題が立ちはだかります。 今回はほんとに納得が行かず腹がたっています。 内容は、、私が○○さん(コロナが出たフロアーを 担当し危険な区域で仕事をし、私はコロナ ゼロの フロアーをやらせてもらっています) が、フロアーを行き来してコロナを広げている と言っていた て事になっています。 は??? は???しかありません。 ○○さんの名前すら言ってませんし何より 忙しくて人の事言ってる余裕もありません。 なぜこのような事が起こるのか謎でしかありません。社長が伝えてきました。全然責めてる訳じゃ ないからね!皆忙しくてピリピリしてるから、、みたいな。いやいやいや、、! もうイライラが止まらず 社長に誰が言っていたんですか?? と聞いて良いですか? それも 踏まえて社長と改めて個室で話をしたいとは 思っています。どなたか助けて下さい(TдT) 宜しくお願い致しますm(__)m
施設長職種トラブル
ブンブン🐝
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅
にゃーん
介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス, デイケア・通所リハ
意地悪な人が居るんですね。 そんな噂をたてて、ブンブンさんの行動を楽しんでいるんですよ。 潔白が晴れないのは気分が悪いですが、だいたい、そんな意地悪な事をする人は検討がつきますでしょう? 辞める事なんか無いですよ。 そんな噂、知らん顔していつも通り業務してください。 だって潔白なのですから、騒がずほっときましょう。
回答をもっと見る
お子さんが部活やスポ少等の習い事してる方。 コロナ禍で感染が急拡大してる中ですが、制限させてますか?? 職場的には大会の参加等はスムーズにできますか??
コロナ
モカ
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス
たつ
介護福祉士
屋外で、他者と接触なしのスポーツなので、制限してないです。 それ以外の室内で遊ぶとかは制限してます 子どもの習い事のことまでは言われたことないです。
回答をもっと見る
職員、利用者様から陽性者が出てます。 陽性者対応は特に固定して決まっていなく、色々な人が出入りし、陰性者の対応もしています。 幸いにも陽性者が増えている訳では無いのですが、この対応が続くと陽性者が増えてしまうと思います。 皆さんの施設では陽性者の対応は固定されているのでしょうか?
コロナ施設職場
まみ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 実務者研修
カレイドバード
介護福祉士, 障害者支援施設
うちは一人ならプレハブで隔離で対応は非接触を主としてガウンとマスク・グローブで介護職員が対応 複数人や一人での生活が難しい方がなれば、別棟で専従職員が24時間交代制での見守りです。
回答をもっと見る
今日コロナ陽性からの隔離期間終了しました! 同居家族全員が陽性だったため、個別の隔離はあまり必要ではなかっのが救いでしたが、やはり熱は出ますね💦 職場もてんやわんやだったみたいで申し訳なかった💦
病気家族コロナ
ゆえ
介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム
Shionnmama
生活相談員, 施設長・管理職, 看護師, PT・OT・リハ, デイサービス, 訪問介護, 訪問看護, 訪問入浴
コメント失礼します。 コロナ陽性での隔離期間、大変でしたね。 お疲れ様でした。 保健所の保健師が言ってましたが、家族だと一緒に感染した方が、隔離も必要が無いので良いと言っていました。 コロナ感染は誰のせいでも無いので、今度は他の方が体調崩した際に頑張れば良いと思います。 お互い様ですもんね! 私が住んで居る所は田舎なので、まだコロナ差別が有ります。何でだろうって思います。 自分は、コロナに感染した人に優しく接しようと思ってます。 ゆえ様も気持ち切り替えてお仕事頑張って下さい。 応援しています。
回答をもっと見る
コロナでたー 蔓延しないといいけど あー明日PCR 明日出勤でよかった 休みも出てこないといけないからねー 夜勤者は辛いな
コロナ職員職場
かーちゃん
介護福祉士, 従来型特養
毎日暑い中お風呂介助お疲れ様です、 みなさんのところはお風呂介助中のコロナの感染対策はどのようにしてますか? 利用者さんはノーマスク スタッフはマスクアイガードのみでしょうか?
入浴介助コロナ介護福祉士
よん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 病院
だんご
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, デイサービス, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
小規模多機能で働いてます。 うちは入浴の時はマスクのみです。なんなら暑すぎてマスク外してる時あります。
回答をもっと見る
うちは最低人数のギリギリ2.5人で運営している事業所で、 誰かがコロナや欠勤になったらギリギリアウトな状態でやっています。 少人数でやられている事業所様で、 急な欠勤でケア対応が困難な場合、どう対処していますか?
欠勤コロナケア
ltlt
介護福祉士, 訪問介護
twins.
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護
こんにちは(^^)v 私の事業所も、ややギリギリの人数で回しています。 職員の感染はもちろんですが、濃厚接触者や県外者との接触での待機期間もあり、よく「回らない!!」となる日があります💦 その場合は、曜日変更や時間変更が可能な利用者様に、変更を依頼しています。また、訪問看護(同一法人にあり)が訪問可能な場合は、お願いする事もあります。 また、普段から、1人の利用者様に対して、訪問できるヘルパーも複数名作っており、「あのヘルパーさんしか行けない!」という状態は無いようにしています💦 コロナ渦でどの事業所さんも大変でしょうが、1名に対して必ず1名の訪問が必要となる訪問介護ほど、限界が近いのではと感じています。
回答をもっと見る
特養14年目です。 今の職場はコロナの感染がでてクラスターとなり、入居者も亡くなったり大変でした。 その影響で、2週間ほど現場から離れて居ました。転職も考えましたが、別の階への一時的な移動で、少し落ち着きましたが元の現場に戻ると、空気が冷たいです。私は自分自身の身を守っただけなのに1番大変なときに居なかったと言う空気があり、以前仲良く話をしていた職員は目を合わせて挨拶もしません。もちろん『現場を離れていたことは申し訳ありませんでした。またこちらに戻りましたので宜しくお願いします』と挨拶をしたのに、これです。元々職場内やサービスステーションのなかが雑然として不潔だったため少し整理をしたら勝手にものを動かさないでとか、言われたり。大切な書類なんで捨ててないのに。 よかれと思ってやったことが全て裏目に出ました。今日は夜勤明けで明日休みですが行くのが憂鬱です。 もう介護はやめようかな。
コロナ特養人間関係
ラパンパン
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養
ひぃー
介護福祉士, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス
お疲れ様です😢 このコロナで大変な中..人それぞれの考え方や思いなどが前面に出てくるような形になってしまいましたよね😭💦 自分の身や自分の家族を守ろうとしただけなのに..。職場の人ってすぐ裏表返すので怖いですよね🙌🏻💦💦 環境変えてみるのもひとつの手でもあるし、もしくは介護業界から一旦離れてみるのもいいかもしれませんね(´._.`)💦 理不尽な扱い方をされていては、心が疲れてしまいます。 無理な環境には身を置かず、ラパンパンさんが働きやすい環境で伸び伸びと働けるのが1番だと思います🙏🏻😂✨
回答をもっと見る
コロナ感染拡大中です 感染してしまったことは、ある意味仕方ないのかなと思います どれだけ注意していても感染することはあるので 気になるのはその時の職場の対応です 例えば ❶本人が感染してしまって自宅療養になった 公休扱いとなる 有休は減らない 給与も100%になる ❷本人は感染していないが、施設側が利用休止を判断 職場より自宅待機の指示あり 有休で処理される 有休が減る 有休なければが欠勤扱い これっておかしくないですか? ❸本人は感染してない 職場で感染者発生 濃厚接触者なしの判断で通常営業 家族も感染してないが、念のため家族の勤め先に連絡をする すると自宅待機の指示あり 発生した職場は通常営業していると伝える 抗原検査でも陰性だったことを伝える それでも自宅待機の指示あり 有休なら100%もしくはコロナ休業扱いもあり ただし20%カットされる どちらでもいいよと言われる 有休が減るか給与が減るか どっちにしても 会社指示なのに損する 長文になり分かりにくくてすいません 簡単に言うと 会社側の業務指示なのに 何故従った側が損するのか おかしいと思いませんか? みなさんもコロナ関連の納得いかないこと無かったですか?
コロナ上司施設
ポン太 abs
介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ, 介護事務, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
たつ
介護福祉士
訪問ですが、利用者さん発熱。家族がなかなか検査に連れて行ってくれず、その間 私は自宅待機。 私は 抗原検査で陰性でも、利用者さんのpcrの結果が出るまで何もできず。 私の都合で休むなら仕方ない。 でも家族の都合で私が仕事できないのはおかしいと思いました。 もちろん無給、納得いきません。
回答をもっと見る
群青正夫
介護福祉士, 有料老人ホーム
少し長いですね。陽性と分かった日を0日とし翌日から10日が国の基準のようです。
回答をもっと見る
コロナ対策はわかるのですが、マスクにフェイスマスク、手袋。暑さにターボをかかっています。暑すぎます。皆さん大丈夫ですか?
マスクコロナストレス
ぱりねずみ
介護福祉士, ユニット型特養
riho0830
介護福祉士, ユニット型特養
めちゃくちゃ分かります!(笑) 仕方ないにしてもコロナが始まるより汗の量が格段に増えてます…。 首元の冷感タオルと冷えピタが手放せなくなっています…。 あとは1時間に一回程度水分を摂ってなんとか乗り切っています、٩( 'ω' )و
回答をもっと見る
また今年も勤務先でコロナ陽性者出てしまいました😑 昨年も大変だったけど、今年は増床したから尚更大変。 コロナ陽性の利用者2人を夜勤帯は1人で見る模様… 普段は全体で3人夜勤だけど、感染広げられないからという事で感染した棟は夜勤者1人で夕食後から朝まで1人で対応…もちろん仮眠なし… き、きつい(゜∀`;)私の夏は何処へ…
コロナ愚痴夜勤
シロクロパンダ
介護職・ヘルパー, 従来型特養, 初任者研修, ユニット型特養
施設で勤務されている方に質問です。 現在、コロナウィルス流行で家族の面会がかなり制限されているかと思われます。 私の施設ではタブレットを2つ使用してのリモート面会(15分以内)となっています。 皆さんの施設では、どのような面会方法になっていますか⁇
コロナグループホーム特養
あるる
介護福祉士, 介護老人保健施設
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
特養は仕切り板のみです。 ショートにいるロングステイの方は、面会なしです。(通院くらい)
回答をもっと見る
転職が決まり10/1入社なんですけど今のグループホームが10月までいれば転職ゼロで表彰されるみたいで なかなか話が進みません。どうしたら良いでしょうか?
認知症コロナ上司
ftr
サービス付き高齢者向け住宅, 無資格
無名
介護職・ヘルパー, 訪問介護, 初任者研修
辞めなせないのは不当なので労基に行って介入して貰えば良いです。
回答をもっと見る
今日は夏の甲子園が開幕しました。利用者さんと優勝校を予想します。男性利用者さんは熱い眼差しで応援していました。順当に行けば大阪桐蔭なのかなぁ。
コロナケア施設
北の国から
介護福祉士, 生活相談員, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, ユニット型特養, 障害者支援施設, 訪問入浴
にゃんず
介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, ユニット型特養
60回転ず。さん 千葉県民の私はズバリ市立船橋が優勝🏅🏆かな!
回答をもっと見る
皆さんだったらバイタル測定まで出来ますか? 利用者18名、うち数人がコロナ陽性で施設全体が濃厚接触扱いです。夜勤は一人で16時から9時まで。今朝は新たに熱発と転倒がありました。いちいちガウンを着て対応し、今朝は厨房もいなかったので早番と私の二人しかいませんでした。7時スタートで朝ご飯の準備をし、とにかくご飯を配り薬を配るので精一杯。陽性の方のバイタルが6時に測定する時間がなかったのですが、そもそも昨日の日中ナースも大して測定していなかった&バタバタしていたという理由で朝も昼も食事の記録がほとんど入っていませんでした。 その状態でなんとか日勤に引き継いだのですが、ナースが「せめてバイタルは朝済ませておいてほしい」と言っていたそうなのです。7時からご飯を準備して各部屋の人を起床、配膳、そして服薬までやったら9時までかかりました。また、昼間も人が少ないので「少し残りましょうか?」と確認しましたが、ゆっくりやるから大丈夫と言ったのはそのナースなのです。 私が仕事遅い自覚はありますが、こちらも手を抜いていたわけではないのでイライラします。皆さんなら2時間の間に全てできますか?(ちなみに早番の人は食事介助もしてくれていたため自由に動けるのは私だけでした)そもそも、夜勤が朝のバイタルまで必ず測定するものなのでしょうか?
食事看護師コロナ
べっこう
介護職・ヘルパー, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, ユニット型特養
マンゴー🥭
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 介護事務, 送迎ドライバー, 初任者研修, 実務者研修
あり得ない業務内容だと思います。 実際に現場でクラスター発生したので、陽性者と、陰性者の対応で心身共に疲労困憊でした。 夜勤帯と日勤帯でできなかった業務を共有していけば済むと思います。 朝のBP測定は非接触型の体温計とSPO2を測定、異常値であれば再測すれば良いし。 仕事が遅いのではなく、許容範囲超えですよ。
回答をもっと見る
おはようございます✨✨✨✨ 朝から活動的な私…( ̄▽ ̄;)は 洗濯して… ドラッグストアーに行く~ 今は6時…休みなのに仕事の時と同じ時間に 起床…( ̄▽ ̄;)は。 なんも楽しみがないなぁ… このまま終わるんかなぁ…と毎日思う…。 さてぇ~行動しはじめます~ 皆様も体調気をつけて‼️ コロナ凄いいきおいで蔓延してるから…怖い 行ってきます🌠
休みコロナケア
ノリノリ
介護老人保健施設, デイケア・通所リハ, 病院, 訪問介護, 障害福祉関連
ムラスミン
介護福祉士, ケアマネジャー
私の予想では、 コスメグッズショッピング…かな 早起きノリノリさんへ。 もう少し早いと、トーフ屋さんもできますねー😎 ゆーーったり、リラクゼーションー ホリデー 癒して下さい🍀
回答をもっと見る
あーあ、他でクラスターなったー あたしのとこはならないでおくれ! 職員なってもまだクラスターなってない奇跡! あー足痛いw
コロナ特養職員
かーちゃん
介護福祉士, 従来型特養
職場で濃厚接触者になった人が休んだ時 私はシフト交代出来なかった 五連勤(最後夜勤でショート夜勤なので明けが休み)で 次が早出から始まる4連勤(間に残業あり)だったの さすがに体力的にも無理そうで交代出来ず 更に今度は自分がコロナ陽性 どんな顔して職場戻ればいいんだろう… 無理してでも交代すれば良かったのかな… 責められるよねー…
シフトコロナ介護福祉士
美桜
介護福祉士, ショートステイ
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
仕方ないですよ。皆さんに申し訳ないって伝えるしか無いですよ。暑いしね〜。
回答をもっと見る
お疲れ様です。 夏にプールなどの水遊びはありますか? 今はコロナ禍ですが… コロナ以前にプールやっていたところありますか?
コロナ
m.a.kuma
介護職・ヘルパー, ユニット型特養, 社会福祉士
ちゃむ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, グループホーム, 介護事務, ユニット型特養, 社会福祉士
お疲れ様です。 高齢者施設ですが、プールは初めて聞きました。水鉄砲の射的やヨーヨー釣りなどでの水遊びに近いことはありましたが、高齢者施設で今までプールは聞いたことがありませんでした。希望があれば検討することも必要なのかもしれませんが…。でも、今はコロナのことも考えると悩ましいですね。 障害者施設では家庭用プールでの水遊びをしたことはありました。
回答をもっと見る
特養で働かせてもらっています。 コップに入れたお茶を利用者様がこぼされることよくあると思います。トロミのお茶をこぼされた時は拭くのに苦労しますよね。 私は新聞紙やペーパーで拭いていますが、なかなか綺麗に拭きあげられません。最初はチリトリとかで 集めてから処置したいのですが、見た目が悪いのかオッケーがなかなか出してもらえません😢 皆さん床にこぼされてしまったトロミ付きの水分の処置はどうされていますか? よろしければ教えてもらえますか?
食事介助コロナ特養
ニック
従来型特養, 実務者研修
m.a.kuma
介護職・ヘルパー, ユニット型特養, 社会福祉士
お疲れ様です。 使い古したタオルをとっておき、乾拭きしてから水拭きしています。 トロミは拭き取りづらいですよね。
回答をもっと見る
今日コロナ陽性者が出てしまったそうです。 今日休みだったけど、明日は出勤 家には高齢の両親 基礎疾患のある夫 産後直ぐの娘と孫 私は仕事へ行きたくない このまま逃げちゃいたいです
コロナ
ら
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, 従来型特養, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院, 送迎ドライバー, ユニット型特養
ムラスミン
介護福祉士, ケアマネジャー
そりゃそうでしょうー。 絶対にもらって帰る訳にはいかないですねー。 ただ、どう考えるのが、どう家族と社会と向き合うのが正しいのか… 難しい時代ですねー。 元の同僚の所は、陽性なのに出勤をと言われてるらしく、あまりに体調悪く数日なんとか休み、でも現場に申し訳ない気持ちと言っています。 普通に考えれば…が通じない流れです。 らさんは、状況(有休残や今までの勤務、職員形態、現場人数や法人の理解援助、給与など…)的に、せめて3~5日休めないですか? ご家族の免疫もなるべく低下のないようにできると良いですね、睡眠など。
回答をもっと見る
上司がコロナ感染してしまった!よりにもよって感染対策したばかりなのにかかってしまうとは。うちの職場は大丈夫だろうか…。
コロナ上司職場
賢雄
介護職・ヘルパー, デイサービス
防人
介護福祉士, ユニット型特養
大変な状況、お察しします。見えないコロナは不安になります。うちも職員感染しました。利用者さんが心配です。
回答をもっと見る
職場(デイサービス)の上司がコロナ感染してしまっと前回投稿しましたが、職場でコロナ感染したのはこれで二度目です。今後うちの職場はどうなるのか心配です。一度目は利用者と職員がそれぞれ感染しまい、一時閉鎖という形になりましたが今回はどうなるのか…。
コロナ上司デイサービス
賢雄
介護職・ヘルパー, デイサービス
あるる
介護福祉士, 介護老人保健施設
コメント失礼いたします。 日々の業務お疲れさまです。 ディサービスでの職員のコロナ感染ですが、知り合いのディサービスでも職員が2度感染した施設がありますが、そこは職員は当然欠勤はしていますが、自治体から特に休業指示も出ておらず、ディサービス自体は感染対策をして通常営業していると思います。
回答をもっと見る
鼻水と倦怠感があります。 体温は平熱よりやや高めです。(数日続いてます) マスクや手洗いうがいといった基本的な予防策はしてますが、いつコロナになってもおかしくない生活はしてます。。 連日の暑さと疲れが溜まってるだけだと信じたい(泣) 仕事を休んで病院を受診するほどでもない体調不良なので仕事に行きますが、いいですよね 抗原検査とか自費でしたほうがいいですか? 不安で仕方ないです😅
ユニット型特養コロナ施設
にっくねーむ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養
グリフィー18
介護福祉士, 障害者支援施設
コメント失礼します。 コロナ感染が増えてるいるご時世ですし、抗原検査が可能であれば検査して確めてから出勤してもいいのではないでしょうか。 仮に陽性だった場合に感染を拡げてしまいますし… 今のご時世、気をつけていても誰でも陽性になる可能性がありますし。
回答をもっと見る
先日私の施設でコロナが出たのですがいよいよ本格的なクラスターになりました。 併設で訪問を使用しているのですが、クラスター後訪問を中止しているのですが同じような対応を取っている施設さんはありますか? また、クラスター後も訪問を取っているところがあればどういった対応をしているのか、それらの話も聞いてみたいです。
有料老人ホーム訪問介護コロナ
まちゃ
サービス提供責任者, 施設長・管理職, 有料老人ホーム, 訪問介護
Shionnmama
生活相談員, 施設長・管理職, 看護師, PT・OT・リハ, デイサービス, 訪問介護, 訪問看護, 訪問入浴
コメント失礼致します。 有料でクラスターが起きたのですね。 訪問系のお仕事は施設のお仕事だけでは無く、利用者様のお宅にも伺ってお仕事をさせて頂くので、事業所として訪問を控える事例が多くなっています。 訪問系の仕事を簡略化して施設職員が実施されている施設が多いと思います。 訪問系の仕事をして頂く為には、防護服やフェイスシールド、マスクなどの備品の提供と更衣室、消毒などの準備をしてケアを実施して貰っている施設も稀に有りますが、訪問事業所と相談、打ち合わせが必要です。 少しでも参考になれば幸いです。 お仕事頑張って下さい。
回答をもっと見る
少し前のコロナ騒ぎではSS利用者の持込があって予防的隔離等対策を取り、おととい隔離解除になった矢先の今日、そのSS利用者とは全く関わりのなかった本入所の利用者のコロナ陽性が判明しました💦 それを受けて、明日、職員全員抗原検査をする事になりました。私は1階の職員でその利用者は2階の方ですし、通常全員1階の食堂に集合して食事のところをこの5日間程フロア毎の対応をしていたので直接の接触は皆無に近いですが、私から2階の職員、そして利用者へ…と云った可能性もあるのでなんだか緊張します😩💨
コロナ特養職員
ねこやしき
介護福祉士
どの業種もそれぞれの苦労があり、 自分達だけが大変!と言うつもりはないけど、 すでに住んでる人を出すわけに行かないし。 この前施設で初めて職員が陽性になったんだけど、 ま~めちゃくちゃ手間と人手がかかり。 そりゃね、入居者さんに感染させるわけにはいかないし。 (職員、入居者への感染なし) せめて出勤前毎日抗原検査したいよね。 わざと感染する人いないし感染させたくないもの。 誰しも生活があり職場と家だけの往復じゃすまない。 迅速なPCR検査、コロナ飲み薬承認求む~
コロナ
微炭酸
介護職・ヘルパー
清潔不潔について。入浴介助の時に素足で、ホールに利用者を誘導しに来るのも素足なんですが、それは不潔だと、私は思うのですが……
職場
むぎ
デイサービス, 初任者研修
俺いつまで介護やってんだろ?
介護福祉士, ユニット型特養
普通サンダルとか履きますけど、素足でやってるんですか? 怖いですね!
回答をもっと見る
質問お願い致します。介護福祉士と初任者を持っていますが、生活相談員の求人を現在探しています。施設形態色々とあるかと思いますが、①特養、②デイケア、③デイサービス、④ケアハウス、⑤小規模多機能、⑥老健⑦他 についての生活相談員経験のある方、働いてみて大変だった事とやってて良かった事教えてください。どれか一つでも良いのでご意見をお願い致します。
生活相談員相談員モチベーション
Tt
介護福祉士
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス
私の経験は①特養 ③デイサービス ⑦サ高住 です、生活相談員は、ですね…そのうち①は、ケアマネで入職し、相談員不在だったため兼務として数ヶ月あっただけ、です。③が1番長い経験ですので、そこの切り口でコメントさせて下さい。 ご存知の事も含ませると思いますが… まず、生活相談員は、対外責任者の立場になります。そして、管理者の技量や考え方などで、やるべき事の幅と申しますか、対応の量が大きく変わってきます。 法人から〇〇加算をとるように、との意向=命令があり、その時は消費税の変更もあるなど、変更箇所が多くなるので、一部変更確認書でなく重要事項説明書そのものを作り変えた方がよいと説明し、対応しました。その時の管理者は経験浅く、そう言ったことが全く分からない人で、文言の立て方、行政への報告など説明しても進まず、利用者ご家族への説明まで含めて1人でやりました。 もちろん、実績報告=介護報酬申請の一連の流れ、計算も事業所による差がでます。これは、ケアマネへの計算したものを送る際の、計算(報酬合計)を提供表に記載する業務は、介護職員もやり、2重チェックをやるところまでは分業の所や、管理者と相談員のみでやる所、そして相談員のみが主にやる所がありました…なので、月末か月初は登録者数によりますが、かなり忙しいと言えます。 後はご家族やケアマネ、保険者からの質問やクレーム対応も、対外責任者として矢面に立つところですね、慣れれば大変ではありませんが、、 まとめ、ではありませんが、1番求められるのは、ケアマネとのパイプ役と言っても過言ではありません。「ん?」と思われる部分もあるかも知れませんが、“ケアマネ第一主義”で、基本はケアマネの言うことは何でもOK、何とか対外で困っているのを助けられないか、と考える理念的な事が大切です。一例ですが、年末年始の入浴に困っている利用者さんがいて、今の通所、訪問介護共に役1週間空く、とのことで相談がありました。その時の私のデイサービスは、1〜3日のみの休みなので、体験利用との形を2日とって(普通体験利用は1回なのですが)対応しましょう、とお応えしましたね… そんな気持ちでやり取りを積み重ねて、ケアマネの信頼を得て、新規利用者さんを紹介頂く、これこそ繰り返しですが、相談員に求められる本筋と言えます… やる事は介護の仕事も入り、多岐に渡りますが、楽しいですよ… 最初はもしご経験ないのでしたら、サービス担当者会議にも気が張るかも知れないですが、本当に、すぐに慣れますよ。 最後の付け加えですが、もし、地域密着型の勤務をされるのでしたら、(①でも③でも)運営推進会議=近隣の方等も招集します、の対応も業務に入ります、、 どーかご自分に合うところを見つけられて下さい❢
回答をもっと見る
入浴中の怪我について。 同期が入浴介助中に利用者様が怪我をしてその件についてインシデントを書かなければいけないと言っていました。 入浴の脱衣場から洗い場まで誘導中、洗い場の椅子のところに来た際利用者様が脚をぶつけたそうで、その際足の指の爪が少し切れて出血をしてしまったとの事でした。 その方は独歩で歩ける方で、誘導して座る際に利用者が脚を出してしまいぶつけたそうです。 この場合やはりインシデントになりますか?また、理由として何と書けばよいのでしょうか?
インシデント入浴介助デイサービス
rohichi2022
介護福祉士, デイサービス
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス
利用者様がゲガすれば必ず事故報告(=事業所によってはインシデント)ですね、、 理由はそのまま、書きます。 文面でのみなので分かり得ませんが、考えられる理由は、 ○イスの場所、職員の誘導位置がいつものルーティンと違い下肢が当たる状況を発生させてしまった ○職員がいつもと違う声かけを行い本氏の注意が低下した ○なんの気なく足を出されて脚足に当たってしまった ○立位から座位の際に足が当たってしまい、予測できなかった … 等などでしょうか… 本当はいつもと何が違うのか、認知面は、事前に何をされていたか、拒否の有無、職員の見守りは適切と言えるか、浴室環境での問題点の有無、投薬、排泄との関係、職員との関係性…等などアセスメントしないと、正解は言えないですね、、 いずれにしても、出血あり、今後の予防を考える観点から、レポートは必須です、、
回答をもっと見る