コロナ」のお悩み相談(30ページ目)

「コロナ」で新着のお悩み相談

871-900/3208件
感染症対策

9月にある結婚式に招待されています。 とても仲の良い友人で、地元であるので県外に行くわけではありません。 職場では「会食する場合は相談」と言われていたので相談しましたが、 ここ最近感染爆発してきており職場でも感染している人が出ていることもあり、難色を示されています。 私自身は何が何でも行くつもりでしたが、行かない方が良いのかもしれないと思うようになりました。 大好きな友人のハレノヒをお祝いしたい気持ちもありますし 転職したばかりで職場に迷惑を掛けたくない気持ちも同じぐらいあります。 どちらを取っても後悔しそうな選択なのですが、皆様ならどうされますか? ちなみに受付をお願いされており、キャンセルはまだ大丈夫と言われています。

恋愛休みコロナ

ろろ

介護福祉士

72022/08/21

迷える雪

介護職・ヘルパー, 初任者研修, 小規模多機能型居宅介護

私なら行かない(行けない) 出席した後2週間ぐらい休めますか? それなら行きますけど。 自分だけが感染して辛い思いするだけならまだしも、もし感染してて無症状のまま勤務してて職場の人や利用者さんに感染させたときのリスクを考えると怖すぎます。 お祝いは後日でもできます。 後悔は振り返ってもやり直すことはできません。

回答をもっと見る

レクリエーション

皆さま日々の業務お疲れ様です。来月に迫りました、ハロウィン🎃の仮装について質問です。 高齢者の方にはなかなか馴染みのない、イベントで過が。 非日常を、楽しむということでは、毎年大変盛り上がっております。 皆さんの施設ではどの様な仮装が人気のありましたか?私が大好きなのは、ジブリのカオナシの仮装です🥸一目惚れして個人購入した次第です😅 皆さんのおすすめを教えてください♪

認知症コロナ施設

ヘルプウーマン

介護福祉士, 生活相談員, 施設長・管理職, グループホーム, デイサービス

22022/09/25

クリームパン

看護師, デイサービス

カオナシいいですね! 私のデイではベタですがでっかいカボチャ🎃の仮装が毎年人気です😂 カボチャ🎃を見るとハロウィンって感じがするのか、ご利用様から拍手が送られます(笑)

回答をもっと見る

施設運営

今日も皆さんお疲れ様です。 コロナ禍の中、医療現場のみならず、福祉現場も中々対策等、ここ2年半特に辛い状況ですよね。 私のデイサービスでは、最初は実はものすごい影響をうけ、ご利用者様達は半数が休止。 2年半たち、やっと元の稼働率、登録人数になってきました。 皆さんのデイサービスの影響は出ていますか??

コロナデイサービス職場

tomo

介護福祉士, 生活相談員, 施設長・管理職, デイサービス, デイケア・通所リハ, 送迎ドライバー

52022/08/18

misa

デイサービス, 初任者研修

お疲れ様です 私もディに勤務していますがここ1ヶ月前から上の階の特養でコロナの感染者が職員、入居者と出てから欠席者が増えています デイでも1名利用者が陽性になりやすんでいたりとかなり影響受けています

回答をもっと見る

感染症対策

こないだ4回目ワクチン打ったばかりなのに、もうオミクロン対応型ワクチン接種の話が出てきました😫 こんなに短期間でぶしぶし打って大丈夫なんでしょうか😱

コロナ

ねこやしき

介護福祉士

52022/09/16

介護福祉士, ユニット型特養

不安になりますよねー。 時期的にそしたら次はインフルエンザワクチンですね😇

回答をもっと見る

訪問介護

訪問介護をしています。 障がいの方が一人暮らしをしていて、5事業所程でまわしています。曜日や時間帯で各々訪問していますが、朝・昼・晩とこちらが一日担当した日に朝から発熱があり、唾液による抗原検査をしたが陰性。その後も熱があり夕方に他事業所の訪問入浴が入っていましたが、そちらは本人の意向でキャンセル。 こちらは使い捨てエプロンもなく普段と変わらぬ対応。 就寝介助時に清拭をして37℃下になりましたが… どこの訪問介護事業所もこうなのでしょうか? 例えば、高熱で意識もうろうと目で見えるものなら救急車を呼ぶなど対応しますが、今回のような曖昧な時、自家用車で訪問していて、一度病院でと言っても連れていくことが出来ず、本人が拒否すれば何もできません。 何か万が一に備えて決めていることなどがあれば教えていただきたいです。

訪問介護コロナ

まぁゆ

介護職・ヘルパー, 訪問介護, 初任者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設

52022/09/13

まなてぃ

介護福祉士, 訪問介護

当方の事業所ではヘルパーの体とその家族も大事にしてくれます。 ヘルパーが感染しないように発熱のある利用者宅は家族に対応していただく。どうしても家族で対応できない場合には訪看に任せるか、ヘルパーが入っても必要最低限のサービスのみです。食事、水分の提供と服薬、体調確認など。 判断が難しい時代になりましたねぇ…

回答をもっと見る

特養

ついに旦那の職場でコロナクラスターが発生です。 朝から夜まで通しで仕事の状態。 ほとんど夜勤夜勤です。過労死しないか心配です。

ユニット型特養コロナ職場

まいまい

介護福祉士, デイケア・通所リハ

22022/08/27

はるき

介護福祉士, ユニット型特養

肉体的疲労はもちろんですが、終わりが見えない、一人で通しをするストレスなどの精神的疲労も大変ですよね。当施設もあっちが落ち着いたら今度はこっちがみたいな感じで職員疲労しています。ガウン対応も暑すぎて熱中症になりそうです。

回答をもっと見る

愚痴

職員20名、利用者50名がコロナに罹っても これ以上職員を減らせないと 自分は罹らないよう必死だったのに 陽性者は10日間を有給にし、保険で約40万おりると、、 損した気分です、、

休暇コロナ愚痴

ぺーぺー

介護福祉士, 従来型特養

22022/09/20

勘吉2世(実は勘吉)

介護職・ヘルパー, 初任者研修

確かに金銭的に考えると損をしたかもしれませんが、なかには後遺症でいまだに苦しんでる人もたくさんいます。 また一歩間違えばなくなってしまった方もいます。 それを考えれば結果論ですが、現在コロナに感染したいでよかったかなって私は思うようにしています。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

九州人ですが、台風直撃しそうで超怖いです。建物は大丈夫だと思うけど、停電になったら食事など大変な事になりそう。もう避けられないかなあ。コロナ感染者隔離と台風直撃。怖すぎる未来予測。みなさんも気をつけて

コロナケア施設

ベリーベリー

ケアマネジャー, 看護師, 介護老人保健施設, 居宅ケアマネ

12022/09/18
夜勤

夜勤者でコロナの濃厚接触者になった人がいたので、今日は日勤からの夜勤😭 眠くならないように気をつけます😩

コロナ夜勤職員

ユウキ・T

サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修

12022/09/18

まさ

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, 社会福祉士

日勤からの夜勤の経験、僕もありますよ。 コロナではなかったですが、体調不良で来れなくなってという感じでした。 早番と遅番の兼務とかもありましたよ。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

7日に風邪っぽくて、薬のんで働いてました。一応職場には連絡しておいたのですが、人手不足でコロナ疑いなく…とりあえず休まないと治らないと思い3日後に休みを取りました。前の日に家て検査したら、陽性。 次の日が土曜日だった為、かかりつけの病院に連絡したら月曜にならないと検査受け付けてくれず…姉が働く耳鼻咽喉科で予約をとり、検査はやはり陽性… 病院から言われ、職場に高齢者の方と係る仕事は10日間働けないと言われたのを連絡しました。 それなのに、10日経って無い日に入れるよね。と、言われました。 何の為の連絡なのかと、ちょっと呆れてしまいます。 しかし、医療従事者なのにコロナの知識が無さすぎて大丈夫かいな?と、思ってしまいます。

休みコロナ愚痴

ゆぅ

介護職・ヘルパー, 訪問介護, 初任者研修

32022/09/15

介護老人保健施設, 社会福祉士

めちゃくちゃですね… クラスターも沢山でてる中、危険意識が低すぎます…

回答をもっと見る

感染症対策

発症後15日以上経っていて、薬局でやってるpcr検査は陽性、抗原検査は陰性でした。 そのあと、抗原検査キットで陽性が出ました。 それは、まだコロナに罹患してるということでしょうか?

コロナ

こう

介護福祉士, 有料老人ホーム, 訪問介護, 訪問看護, 小規模多機能型居宅介護

52022/09/12

ゆえ

介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム

お疲れ様です。 感度の高いPCRで陽性が出たのであれば、ウイルスはまだ残っているのだと思います。 しかし、あ症状は落ち着いて、隔離期間が終わっても、一定期間陽性が出る可能性はあるようです。 この期間は感染性は低いようです。 不安なようでしたら、行政などに質問されてはいかがでしょう。

回答をもっと見る

ヒヤリハット

服薬についてです。 主に知的障害者が入所してる施設で働いてます。 食後薬を看護師の判断で食前に飲ませる施設は有りますか? 1月からコロナ対策の一環で食事を2組に別けて行ってます。職員の数も限られ、食後にバタバタ薬を飲ませる事により落薬等の服薬ミスが増えました。 最近、中途採用で入った看護師から、全員に食前に飲ませれば良い。他の施設でもやってますよ?との事。 その言葉が本当なのか気になってます。 現状は、利用さんの障害特性を考慮して食後の服薬を続けており、職員2人で確認しながら服薬してる状況です。(せっかちな職員からは不評ですが…) 効率面で食前にまとめての方が良いという職員と、職員都合で処方と違う飲ませ方はいかがなものかという職員が半々です。 看護師の言葉を信じない訳ではないですが、セカンド・オピニオン的に外部の方の意見も聞いてみたいです。宜しくお願い致しますm(_ _)m

服薬食事看護師

aiyar

障害福祉関連, 障害者支援施設

102021/03/28

エイラム

介護福祉士, 看護助手, 病院

知的障害者の入所施設で働いています。 私の施設では、服薬ミスが増えた場合、事前の確認を入念に行います。 食前食後以外の時間に服薬を行う利用者様もおられますが、その場合はタイマーをセットしてそれが鳴った時に確認して服薬支援しています。 コロナ以前から食事は全員一緒には取っていませんでしたので、現在も食事時間の変更はあまりません。 それでも服薬時間を変更したい場合は、家族さんに相談し許可をとってからとなります。 後から家族さんが知った時にトラブルにもなりかねませんし、利用者様の身体のことにも関わる問題です。 それより効率が大切だと言う看護師の脳裏には、利用者様や家族さんとの信頼関係は無いのでしょうね(ノ_<)残念です。

回答をもっと見る

感染症対策

介護歴2年目、今年の5月から介護付き有料老人ホームで働いています。 先日職場内でコロナが発生し、今は落ち着きました。 4回目のコロナワクチン接種を受けて下さいと事務所から連絡がきましたが、私はまだ一度も受けていません。 余計なもの(きちんと立証もされていないもの)を身体に入れるのにどうしても拒否感があり、断りたいと思っています。が、どのように会社に伝えればいいか悩みます。前の職場では、受けない人も何人かおられて大丈夫でしたが、今のところは受けるのが当然のような雰囲気もあります。何かいい断り方があれば教えてください。

初任者研修有料老人ホームコロナ

さっちゃん

有料老人ホーム, 初任者研修

142022/08/18

うみもと

PT・OT・リハ, 訪問看護

私も一度もワクチン受けずに、今まで陽性にならずにきました 私はワクチンは任意なので、打たないという選択をしますと名言しました 前職場では立場がありましたので、冷ややかな扱いを受けることもありましたが、、、 多分、どんな理由を述べても、打たない=陰謀論者、社会不適合者、変なやつに見られるのは間違いないかと思います なので私は名言しました

回答をもっと見る

感染症対策

感染対策でアルコールのボトルを腰に下げることになりました。介助する時に邪魔になるのですが、みなさんも下げてますか?300の中ぐらいのボトルです。

コロナ

ペタ

介護福祉士, ショートステイ, デイサービス, 病院

82022/09/15

ヘルプウーマン

介護福祉士, 生活相談員, 施設長・管理職, グループホーム, デイサービス

ペタ様お疲れ様です。当施設では、自由となっています。しかし、全体ミィーティングでも、職員から要望がありました。今はどこにも置いてあるけど、やはり、介護現場はワンケア、ワンウォッシュなので、腰にあるのが便利だと思います。 そして、皆んな、100くらいのボトルを下げています。取り付けが、簡単でカラーも豊富で100円均一で手に入る物が人気です。 私も、夏に関東へ帰省した際は、二重マスクに、あらゆるカバンにアルコールボトルを下げていました。 何か触れば、消毒。 マスクを触っても消毒。 お陰様で感染する事なく、家族全員元気でした。なんとか、ペタ様も感染せずに過ごせることをお祈りします。

回答をもっと見る

愚痴

私の施設は、2階と3階が入所施設となっている老健です。2階がお盆前からコロナになり、結果陽性率50%を超えるクラスターとなりました。 私は3階勤務でしたが、この1ヶ月以上、入所者誰1人コロナ感染はしませんでした。 3階にコロナ持ち込んだらダメ、消毒換気頑張ろう。など色々言いながらできる対策をして来ました。 看護副主任に言われました。「そんなん、3階にはコロナなんて最初からいないんだから、陽性者になる訳ない」と。フェイスシールドして感染予防したりした私たちの事(主に私ですが🙄)「敏感になりすぎ」「おかしいねー」とバカにされる発言がありました。 コロナ無いんだから私はフェイスシールドしませんーっと言い、2階に行く時以外は最後までされませんでした。まぁ、自分がかかりたくないから守るかどうかは自分次第ですが。 私はおかしいのでしょうか?🤔

老健コロナ愚痴

うーちゃん

介護福祉士, 介護老人保健施設

22022/09/17

クーちゃん

介護職・ヘルパー, デイサービス

職員が 無症状で持ち込むってことあります。 やってることは 間違いにいないです。 クラスター起きると 大変ですから。 我が身を守ること 利用者様をコロナに 罹患させないこと。 何をもって 「コロナはない」といわれたんですか? 看護師ですよね?

回答をもっと見る

感染症対策

今月中に4回目のコロナワクチン接種予定なのですがどのワクチン接種が1番副反応が少ないですか?

コロナ

ポンポコリン

介護職・ヘルパー, ユニット型特養

32022/09/14

しーくん

介護福祉士, 介護老人保健施設, 精神保健福祉士, 実務者研修, 社会福祉士

4回ともファイザーでしたが毎回38以上の熱発で毎回凹んでます😅‪‪

回答をもっと見る

ケアプラン

介護士あがりの新人ユニット型特養ケアマネです。 今年から家族の意向を私が電話で聞いて 本人の意向とあわせて 介護職がケアプラン原案を作成しています。 それまでは訴えがない利用者は職員の視点でケアプランを作っていました。 家族の意向伺うと現在コロナ禍もあり面会が制限され、利用者の状態をほとんどわかっていない家族がほとんどです。 そんな中、うちの特養では、病院入院時くらいしか家族に利用者の近況を伝えていません。これは基本、看護主任もしくは相談員がおこなっています。 ですので殆どの家族は亡くなる数ヶ月まえなどにやっと現在の状態を知ることになっていると思います。 そこを踏まえて、、、 今日、もと老健出身の職員にケアプランについて強めに言われて凹んでいます。 なんで現在の状態をちゃんと伝えられんの!無理なことは、無理って言って。PTもいないし運動なんて無理やで?!と言われました。 今年度になって、引受人家族に意向をきき出して、介護施設に理解がある方は、そんなことないのですが、ずっと寝ていたい利用者に体を動かしてほしいとか、殆ど歩けない利用者でも歩いてほしいとか、食事介助が難しい介護度の高い利用者に沢山食べてほしいとか言う家族がいます。 無理のない範囲で、、などとは答えていますが、聞かれていないし深く知りたくもなそうな家族に、現在の状態をいちいち伝えるのも、どうなのか?という点 医療の知識はそこまでないので、間違ったことを言って必要以上に不安、不信感をあたえるのではないかと 無難なことしか言えていません。 と同時に家族と一切連絡をとる機会がない介護職員に言いたいこといわれて自分がやってから言ってよとも思いました。これはグチですね。 現在は家族の意向をやや踏まえつつ現状と本人の意向をミックスしてケアプランに反映させています。 施設ケアマネの皆さん、こんなときどうしていますか?教えてください!

ユニット型特養コロナ特養

もち

介護福祉士, ケアマネジャー, デイサービス

102022/09/13

もうねん先生

介護職・ヘルパー, ケアマネジャー, PT・OT・リハ, 有料老人ホーム, デイサービス, 病院, 障害者支援施設

ケアプランの説明はどうされているのですか? 運動をさせてほしいという意向があるなら、ケアプランにいれているとおもうのですが。家族とのやりとりは、電話だけで終るはずがないと思うのですがなぜなら、ケアプランを家族に見せて、同意を得るという工程があるからです。家族が、ケアプランを見て、署名しなければサービスはできないですよね。 ケアプランの中に、運動をするという項目が入ってないと家族は納得されないですから、同意、署名はなされず、プランニングは成立しないため、サービスが提供できないということになります。 そもそも、介護職員が、ケアプランを作ること事態、間違いではないかと思います。なぜケアマネがしないのか疑問です。ケアマネがきちんと、問診やアセスメントをおこない、ケアプランを作るのが仕事です。問診や、アセスメントをすっとばして、きちんとしたケアプランなどできません。介護職員は、ケアプランにそって、介護サービス計画をつくるという業務があるはずです。 家族への状態説明は、ケアマネが、ケアプランの説明し、同意の署名をもらうときに説明するとか、モニタリングや、ケアプラン更新する時に、きちんと説明したほうがよいですね。 ケアプランは、介護サービスの契約書みたいなものですから、同意の署名や捺印をするわけです。ケアプランに書かれているサービスができていないということはサービス不履行ということになります。 きちんとしたケアプランをつくり、家族に納得するように説明し、同意をもらい、きちんとしたサービスを提供すれば、苦情や要望も少なくなるはずです。家族からの要望が多いということは、その要望をケアプランに反映させていないということだろうとおもいます。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

保健所に確認するのが早いのだろうけど…… 来週かけるか、今日かけるか…… まだ……喉も痛むし声も出ずらしいし…… このメールの図が分かりにくい…… 病院行って次の日に陽性だったから、陽性って言われた日をカウント1日目としてからの7日間?尚且つ24時間経過…… 8日目から外出れるのかな? 例えば14日発覚したら21日から外に出れるってこと? 電話での連絡対応の時がわかりやすくてよかったなぁ

コロナ

シーリーちゃん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス

22022/09/16

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

私は、熱発した日が1日目になりました。 職場では、熱が下がって、他の症状も無くなってから24時間後という風になりました。 厳しかったです。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

今までコロナ陽性者の方とも接触しながら仕事していて 家族も感染していたのに感染しなかったのに…… 今回……自分が感染してしまった…… あの朝のあの人からだろうと思う…… 風邪にしてはおかしいと思って病院行って抗原検査は陰性 PCR検査もススメもありしたら陽性だった…… 抗原検査だけでは、安心出来ないと思った ワクチン3回摂取してこの感じかぁー。 熱は初日38度以上ばかりで下がらず喉が痛くて…… 何とも言えない喉の痛みがまだある。 まだ……2日目かな? こんなにキツかったんだ…… 経験してわかった…… 食欲は、喉痛くてもあるから痩せはしないか……

コロナ

シーリーちゃん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス

42022/09/15

北の国から

介護福祉士, 生活相談員, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, ユニット型特養, 障害者支援施設, 訪問入浴

抗原検査の精度って低いんですかね😓栄養や睡眠はとれてますか?お大事になさってくださいね。

回答をもっと見る

資格・勉強

介福の試験終わった。 早めに行ったはいいが会場が間違ってて隣の建物までダッシュ💨それで体力気力奪われてヘロヘロ。。 めっちゃ過去問、模擬もやったのに、オイオイ、なんじゃこれ?状態で固まる私。 答え合わせするのも怖くて出来ない。 出来た感ないし。(T . T) このままこの事務所で頑張れって事かなぁ。 でも勉強し学んだ事はきっと身に付いているし頑張ったよ、私。 ってとりあえず今日は褒めてあげます。 介福の試験受けた皆さん、本当にお疲れ様でした。

勉強資格訪問介護

たっち

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 実務者研修, ユニット型特養

72021/01/31

モッチ

介護福祉士, 有料老人ホーム

私も受けました 過去問 模擬だと余裕で100点越えしてたのに本番の試験は過去問やってた意味ない…って感じで 1問目でまず降参でした 私もまだ怖くて自己採点してません 今日はゆっくり休みましょ

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

明日からデイ再び縮小。 デイのスタッフはコロナ対応 陽性者じゃないけど不安

コロナデイサービス

あ~

介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, デイケア・通所リハ, 初任者研修

02022/09/14
感染症対策

昨日ワクチン打ちました。 昨日夕方37.8°cまで出てカロナール服用。 今日の朝現在で37.1°c。倦怠感と腕の痛さと痒み。 今日も9:00からフルタイムで出勤日。ワクチン後だから休んでも大丈夫な配置にはなってるけど、契約形態更新で今、有給&年休なしやし欠勤扱い。 皆さんなら出勤しますか?休みますか?

正社員パートコロナ

HM

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ

62022/09/13

めぐりん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス提供責任者, デイサービス, 介護事務, 送迎ドライバー, 実務者研修

コメント失礼します。 私は実は今日ワクチン接種です。 先日娘は39.5 息子も38.5と高熱が出ました。 カロナール飲んでいるからもしかして37度台かもしれないし💦 打った次の日はだいたい私の周りはお仕事を休んでいます。 自分なお身体です どうか御無理をされませんように!

回答をもっと見る

介助・ケア

施設でコロナのクラスターになっていて、 全員で職員は4人、利用者は9人の感染者がでました。 1人の利用者さんがかなり危険な状態で救急搬送しました。 病院受診もこちらで行い、体調不良のときは病院に相談したり、救急車を呼んだこともありました。結局搬送されませんでした。 どこの病院も見てくれずこちらで様子観察しておりましたが、呼吸もおかしく、酸素濃度もかなり低かったので救急搬送しました。 施設でコロナにて死亡になった場合、家族さんは施設を訴えることができるんですかね、、、? 家族さんが怒っているようで、心配になりました。 こちらとしては最大限のできることはやったつもりなんですが、、、

家族コロナ施設

みらん

生活相談員, ショートステイ, デイサービス, 社会福祉士

42022/09/03

竜宮丸

介護福祉士, 有料老人ホーム, デイサービス

お疲れ様です。家族様が本気で訴える気になればできるでしょうが、このご時世ですし、高齢者がコロナクラスターで死亡して裁判沙汰、というのは私は存じません。 質問者様のお話だけ聞いてると、施設側は厳戒態勢の中最大限尽くしたと思います。大変辛い思いをされてると思いますが、ご無理なさらないでくださいね。

回答をもっと見る

施設運営

日々の業務お疲れ様です。BCP(事業継続計画)策定の義務化が2024年なんでボチボチ本腰を入れねばと思っていますが、なかなか進まず・・・(汗) 皆さんのところではどんな感じですか?

有料老人ホームケアマネ訪問介護

てごやん

介護福祉士, ケアマネジャー, 有料老人ホーム, デイサービス, 訪問介護, 居宅ケアマネ, 障害者支援施設

62022/09/12

チュラ

介護福祉士, ケアマネジャー, ユニット型特養

お疲れ様です。 うちは8割くらい作成できていますが…細かい直しは必要かかなと上の方々が言っていました。

回答をもっと見る

介助・ケア

私はコロナが始まってから、就職をしたのですが、家族の面会がない為なのか元からなのか、職員の利用者への言葉遣いが凄く悪く感じます。 皆さんの施設はどうでしょうか?やはり家族の目がない期間が長くなり、接遇が悪くなったりという事はありますか?

家族コロナ施設

介護老人保健施設, 社会福祉士

42022/09/11

まさ

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, 社会福祉士

うちの施設では接遇(特に言葉遣い)に気をつけるように言われてはいますが、言葉遣いが必ずしも丁寧かと言われたらそうではないのが現実ですね。 親しみやすさを込めて、ある程度信頼関係ができていれば、多少は崩した話し方でも良いとは思うのですが、相手が自分よりも目上の人であり、人生の先輩であり、尊敬すべき人なんだという認識は忘れてはいけないのかなとつくづく感じています。 人の目がなくても言葉遣いは気をつけていかないといけないなと感じています。

回答をもっと見る

資格・勉強

リンパケア、福祉ネイルの勉強されている方、いらっしゃいますか? どんなふうに勉強されてますか?

勉強認知症コロナ

カスミソウ

介護福祉士, 介護事務, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

22022/09/12

シロハタ

PT・OT・リハ, 有料老人ホーム

仕事の関連でリンパは勉強会にいったことがあります。 医療者向けかと思いましたが参加されている方は幅広い分野の方でした。 リンパに関してはきちんとした知識があった方が良いので研修があれば参加することをお勧めします

回答をもっと見る

レクリエーション

コロナ禍どのように対策されてますか?

老健コロナ施設

ken

介護老人保健施設, 初任者研修

42022/09/11

ゴロウ

介護職・ヘルパー, デイサービス

コロナ禍でのレクリエーションは、やはり気を使いますよね。職員が考えた行事に関しては、密にならないように、午前と午後に分けたり、2日、または3日に分けておこなっています。外部から来て頂き行う音楽療法や、創作活動に関しては、延期したり、中止しています。利用者さんは、すごく楽しみにされていますが、こればかりは仕方のない事だと。。納得いくように説明はしていますが理解されないと怒ってしまわれる方もいます。 職員は皆さんが楽しめるようにと考えてはいますが難しい所もありますね。

回答をもっと見る

レクリエーション

敬老会担当なんですが、 コロナ禍もあり地域の皆さんや 外部からの踊りや歌もなく、 職員のみで敬老会をさせていただきますが、 人手不足の為、踊りの練習など できません。 簡単なことで、ご利用者様がわかりやすい、面白い! と感じてくれる余興など、ありましたら 聞きたいです。よろしくお願いします。

敬老会人手不足コロナ

さくらはん

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, デイサービス

42022/09/02

てごやん

介護福祉士, ケアマネジャー, 有料老人ホーム, デイサービス, 訪問介護, 居宅ケアマネ, 障害者支援施設

はじめまして、有料老人ホームで勤務しています。 簡単かどうかは分かりませんがご利用者様の昔の写真を家族さんからもらってこれは誰でしょうクイズをしたらすごく盛り上がりました。職員の子どもの頃の写真やイケてる?写真も間に挟みながらだと笑いもあります。ただ楽しむだけでなく、お互いを知る時間になって関係づくりにもなりましたよ。

回答をもっと見る

感染症対策

ようやく、コロナ終息がみえてきたような感じしますね。皆様の施設では段階的に家族面会などは感染対策や体調確認をして行ってますか?私達の施設は有料のホームですが、面会時間は15分以内・屋外のみでと、色々と制限があります。

有料老人ホームコロナ職場

人財ネット介護支援塾

介護福祉士, 生活相談員, 施設長・管理職, PT・OT・リハ, 病院

42022/09/11

めぐりん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス提供責任者, デイサービス, 介護事務, 送迎ドライバー, 実務者研修

コメント失礼します。 少しずつですが減少傾向ですがまだまだと言う感じです💦 こちらでもまだまだ制限があります。 面会は同じく15分でガラス越しになっています。 スピカーを通しての会話になっています。 大切な利用者様を守ってあげないといけないので仕方ないですが💦やはり可哀想になりますね。 早く終息するといいですよね 大変なお仕事ですがお身体に気をつけてこれからも頑張って下さい。

回答をもっと見る

感染症対策

うちのグループホームでは、職員用トイレとキッチンは、なぜか共用タオルを使用しています。 管理者に共用タオルは、不特定多数の人が使って不衛生だし、今は、コロナが流行しています。それで、おかしくないですか?なぜ、ペーパータオルにしないんですか?と言ったら、今更いいんじゃん、皆、タオルに慣れとるし、タオル嫌な人だけがペーパータオルを使えばいいんじゃんと言われました。 私が、ここに入社した時にも同じ事を言ったのですが、スルーされ、実地指導がある時だけ、ペーパータオルを出して使用しています。 管理者が言うように、今まで通り、タオルを使用したらいいんですか? うちの職員、誰一人、おかしいと言わないんですけど…それも変ですよね? どなたか、意見をお願いします。

管理者トイレコロナ

カスミソウ

介護福祉士, 介護事務, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

22022/09/11

ムラスミン

介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, デイサービス

完全に間違えています。 2人以上の方が使うのなら、変更するべきです。家庭介護ではないのですから。 信じられません。

回答をもっと見る

30

話題のお悩み相談

介助・ケア

何処の施設も喫食2時間ルールにそって食事を提供してますか? 知らない知らない職員さんも居ますか? 当たり前のようにやってたことなので施設で長く働いてる職員さんが知らなかったので。

食事ユニット型特養ケア

ユウ

介護福祉士, ユニット型特養

62025/05/12

みらい

看護師, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, ユニット型特養

こんにちは。 食事を2時間以内に食べるように、ということですかね? うちの職場でもそのルールに沿っています。

回答をもっと見る

キャリア・転職

介護の業界に転職する場合は履歴書はまだ手書きの履歴書のが一般的ですか? パソコンはダメなんでしょうか?

就職入社面接

伊織

介護福祉士, グループホーム

32025/05/12

MH

介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 介護老人保健施設, 社会福祉士

お疲れ様です。結論パソコンで大丈夫です🙆‍♀️パソコンスキルがあるという証明になります。読み手からしたら文字が読みやすいことや手書きで誤字脱字があってもやり直しをしてなくて良いですしね。手書きだから採用、パソコンだから不採用という事業所あったら、こちらから願い下げですかね笑

回答をもっと見る

介護用品・用具

みなさんの事業所では、実績入力や請求業務でどの介護ソフトを使っていますか? また、記録用に別のソフトを導入している場合は、そのソフト名と、実際に使ってみてのメリット・デメリットを教えてください。 ちなみに、うちの事業所では「ナーシングネット」を使用していますが、正直使いづらく、入力ミスも起きやすいのが悩みです…。 記録には「リハブクラウド」を使っています。 他の事業所の状況や、ソフト選びの参考にさせていただきたいので、ぜひ教えてください!

記録デイサービス

ゆち

介護福祉士, 生活相談員, 施設長・管理職, デイサービス, 介護事務

22025/05/12

かまだ

介護福祉士, 訪問介護

以前の話ですが。 訪問介護では、カイポケ 特養では、ほのぼのでした。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

いますいませんその他(コメントで教えてください)

204票・2025/05/20

利用者さんにプレゼントを贈りました母の日にちなんだレクを行いました特別な食事が出ました何もしていませんその他(コメントで教えてください)

556票・2025/05/19

雑談することが多いです係の仕事をすることが多いです同僚に何かすることがないか聞きます利用者さんの様子を見に行きますその他(コメントで教えてください)

635票・2025/05/18

介護歴が長い方がいい介護福祉士の方がいいどちらでもいいその他(コメントで教えてください)

677票・2025/05/17

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.