今までコロナ陽性者の方とも接触しながら仕事していて 家族も感染していたのに感染しなかったのに…… 今回……自分が感染してしまった…… あの朝のあの人からだろうと思う…… 風邪にしてはおかしいと思って病院行って抗原検査は陰性 PCR検査もススメもありしたら陽性だった…… 抗原検査だけでは、安心出来ないと思った ワクチン3回摂取してこの感じかぁー。 熱は初日38度以上ばかりで下がらず喉が痛くて…… 何とも言えない喉の痛みがまだある。 まだ……2日目かな? こんなにキツかったんだ…… 経験してわかった…… 食欲は、喉痛くてもあるから痩せはしないか……
コロナ
シーリーちゃん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス
北の国から
介護福祉士, 生活相談員, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, ユニット型特養, 障害者支援施設, 訪問入浴
抗原検査の精度って低いんですかね😓栄養や睡眠はとれてますか?お大事になさってくださいね。
回答をもっと見る
介福の試験終わった。 早めに行ったはいいが会場が間違ってて隣の建物までダッシュ💨それで体力気力奪われてヘロヘロ。。 めっちゃ過去問、模擬もやったのに、オイオイ、なんじゃこれ?状態で固まる私。 答え合わせするのも怖くて出来ない。 出来た感ないし。(T . T) このままこの事務所で頑張れって事かなぁ。 でも勉強し学んだ事はきっと身に付いているし頑張ったよ、私。 ってとりあえず今日は褒めてあげます。 介福の試験受けた皆さん、本当にお疲れ様でした。
勉強資格訪問介護
たっち
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 実務者研修, ユニット型特養
モッチ
介護福祉士, 有料老人ホーム
私も受けました 過去問 模擬だと余裕で100点越えしてたのに本番の試験は過去問やってた意味ない…って感じで 1問目でまず降参でした 私もまだ怖くて自己採点してません 今日はゆっくり休みましょ
回答をもっと見る
明日からデイ再び縮小。 デイのスタッフはコロナ対応 陽性者じゃないけど不安
コロナデイサービス
あ~
介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, デイケア・通所リハ, 初任者研修
昨日ワクチン打ちました。 昨日夕方37.8°cまで出てカロナール服用。 今日の朝現在で37.1°c。倦怠感と腕の痛さと痒み。 今日も9:00からフルタイムで出勤日。ワクチン後だから休んでも大丈夫な配置にはなってるけど、契約形態更新で今、有給&年休なしやし欠勤扱い。 皆さんなら出勤しますか?休みますか?
正社員パートコロナ
HM
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ
めぐりん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス提供責任者, デイサービス, 介護事務, 送迎ドライバー, 実務者研修
コメント失礼します。 私は実は今日ワクチン接種です。 先日娘は39.5 息子も38.5と高熱が出ました。 カロナール飲んでいるからもしかして37度台かもしれないし💦 打った次の日はだいたい私の周りはお仕事を休んでいます。 自分なお身体です どうか御無理をされませんように!
回答をもっと見る
施設でコロナのクラスターになっていて、 全員で職員は4人、利用者は9人の感染者がでました。 1人の利用者さんがかなり危険な状態で救急搬送しました。 病院受診もこちらで行い、体調不良のときは病院に相談したり、救急車を呼んだこともありました。結局搬送されませんでした。 どこの病院も見てくれずこちらで様子観察しておりましたが、呼吸もおかしく、酸素濃度もかなり低かったので救急搬送しました。 施設でコロナにて死亡になった場合、家族さんは施設を訴えることができるんですかね、、、? 家族さんが怒っているようで、心配になりました。 こちらとしては最大限のできることはやったつもりなんですが、、、
家族コロナ施設
みらん
生活相談員, ショートステイ, デイサービス, 社会福祉士
竜宮丸
介護福祉士, 有料老人ホーム, デイサービス
お疲れ様です。家族様が本気で訴える気になればできるでしょうが、このご時世ですし、高齢者がコロナクラスターで死亡して裁判沙汰、というのは私は存じません。 質問者様のお話だけ聞いてると、施設側は厳戒態勢の中最大限尽くしたと思います。大変辛い思いをされてると思いますが、ご無理なさらないでくださいね。
回答をもっと見る
日々の業務お疲れ様です。BCP(事業継続計画)策定の義務化が2024年なんでボチボチ本腰を入れねばと思っていますが、なかなか進まず・・・(汗) 皆さんのところではどんな感じですか?
有料老人ホームケアマネ訪問介護
てごやん
介護福祉士, ケアマネジャー, 有料老人ホーム, デイサービス, 訪問介護, 居宅ケアマネ, 障害者支援施設
チュラ
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 施設長・管理職, ユニット型特養
お疲れ様です。 うちは8割くらい作成できていますが…細かい直しは必要かかなと上の方々が言っていました。
回答をもっと見る
私はコロナが始まってから、就職をしたのですが、家族の面会がない為なのか元からなのか、職員の利用者への言葉遣いが凄く悪く感じます。 皆さんの施設はどうでしょうか?やはり家族の目がない期間が長くなり、接遇が悪くなったりという事はありますか?
家族コロナ施設
猫
介護老人保健施設, 社会福祉士
まさ
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, 社会福祉士
うちの施設では接遇(特に言葉遣い)に気をつけるように言われてはいますが、言葉遣いが必ずしも丁寧かと言われたらそうではないのが現実ですね。 親しみやすさを込めて、ある程度信頼関係ができていれば、多少は崩した話し方でも良いとは思うのですが、相手が自分よりも目上の人であり、人生の先輩であり、尊敬すべき人なんだという認識は忘れてはいけないのかなとつくづく感じています。 人の目がなくても言葉遣いは気をつけていかないといけないなと感じています。
回答をもっと見る
リンパケア、福祉ネイルの勉強されている方、いらっしゃいますか? どんなふうに勉強されてますか?
勉強認知症コロナ
カスミソウ
介護福祉士, 介護事務, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
シロハタ
PT・OT・リハ, 有料老人ホーム
仕事の関連でリンパは勉強会にいったことがあります。 医療者向けかと思いましたが参加されている方は幅広い分野の方でした。 リンパに関してはきちんとした知識があった方が良いので研修があれば参加することをお勧めします
回答をもっと見る
ゴロウ
介護職・ヘルパー, デイサービス
コロナ禍でのレクリエーションは、やはり気を使いますよね。職員が考えた行事に関しては、密にならないように、午前と午後に分けたり、2日、または3日に分けておこなっています。外部から来て頂き行う音楽療法や、創作活動に関しては、延期したり、中止しています。利用者さんは、すごく楽しみにされていますが、こればかりは仕方のない事だと。。納得いくように説明はしていますが理解されないと怒ってしまわれる方もいます。 職員は皆さんが楽しめるようにと考えてはいますが難しい所もありますね。
回答をもっと見る
敬老会担当なんですが、 コロナ禍もあり地域の皆さんや 外部からの踊りや歌もなく、 職員のみで敬老会をさせていただきますが、 人手不足の為、踊りの練習など できません。 簡単なことで、ご利用者様がわかりやすい、面白い! と感じてくれる余興など、ありましたら 聞きたいです。よろしくお願いします。
敬老会人手不足コロナ
さくらはん
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, デイサービス
てごやん
介護福祉士, ケアマネジャー, 有料老人ホーム, デイサービス, 訪問介護, 居宅ケアマネ, 障害者支援施設
はじめまして、有料老人ホームで勤務しています。 簡単かどうかは分かりませんがご利用者様の昔の写真を家族さんからもらってこれは誰でしょうクイズをしたらすごく盛り上がりました。職員の子どもの頃の写真やイケてる?写真も間に挟みながらだと笑いもあります。ただ楽しむだけでなく、お互いを知る時間になって関係づくりにもなりましたよ。
回答をもっと見る
ようやく、コロナ終息がみえてきたような感じしますね。皆様の施設では段階的に家族面会などは感染対策や体調確認をして行ってますか?私達の施設は有料のホームですが、面会時間は15分以内・屋外のみでと、色々と制限があります。
有料老人ホームコロナ職場
人財ネット介護支援塾
介護福祉士, 生活相談員, 施設長・管理職, PT・OT・リハ, 病院
めぐりん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス提供責任者, デイサービス, 介護事務, 送迎ドライバー, 実務者研修
コメント失礼します。 少しずつですが減少傾向ですがまだまだと言う感じです💦 こちらでもまだまだ制限があります。 面会は同じく15分でガラス越しになっています。 スピカーを通しての会話になっています。 大切な利用者様を守ってあげないといけないので仕方ないですが💦やはり可哀想になりますね。 早く終息するといいですよね 大変なお仕事ですがお身体に気をつけてこれからも頑張って下さい。
回答をもっと見る
うちのグループホームでは、職員用トイレとキッチンは、なぜか共用タオルを使用しています。 管理者に共用タオルは、不特定多数の人が使って不衛生だし、今は、コロナが流行しています。それで、おかしくないですか?なぜ、ペーパータオルにしないんですか?と言ったら、今更いいんじゃん、皆、タオルに慣れとるし、タオル嫌な人だけがペーパータオルを使えばいいんじゃんと言われました。 私が、ここに入社した時にも同じ事を言ったのですが、スルーされ、実地指導がある時だけ、ペーパータオルを出して使用しています。 管理者が言うように、今まで通り、タオルを使用したらいいんですか? うちの職員、誰一人、おかしいと言わないんですけど…それも変ですよね? どなたか、意見をお願いします。
管理者トイレコロナ
カスミソウ
介護福祉士, 介護事務, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
ムラスミン
介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, デイサービス
完全に間違えています。 2人以上の方が使うのなら、変更するべきです。家庭介護ではないのですから。 信じられません。
回答をもっと見る
…ご意見聞かせて下さい… 15日にコロナ陽性になった利用者様のご家族がいます。そのご家族に対して色々対応したのが私。 そのご家族に最終でお会いしたのが、11日。 その際、フェイスシールド、N95マスクで対応しました。今日、コロナ陽性になったと話を聞き… 気持ちが…涙。 それに、今日は毎月くる奴の為に、腰痛、倦怠感。 これは、毎月だから仕方ないのだけど…。 PCRした方がよいのかな⁉️ わからない。
マスクコロナ職場
ノリノリ
介護老人保健施設, デイケア・通所リハ, 病院, 訪問介護, 障害福祉関連
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
いや、日にちが経ちすぎてます。また、フェイスシールドとN95を付けていたので、濃厚接触者にもあたりません。外してないですよね?職場で無料のキットがあるなら、してみたら良いですが、発病するには遅すぎます。濃厚にも当たらないので、気楽にされてください。もし、身体症状が出た時は、検査をお勧めします。 私達は晒されていますので、もし、万…億の一、無症状者だと仮定します。職場や様々な所で、そう思って、マスクやフェイスシールドを安易に外したりしなければ、周りに移す事はない訳です。 そのご家族と別れた後は、アルコールで手指消毒されましたよね? これからは、服やマスク等の取り扱いにも気を配らないと…と思う今日この頃です。(レッドゾーン4時間から解放。今から帰宅します。先ずシャワーですね!) ※明日PCRするのね⁉︎(≧∀≦)
回答をもっと見る
職場がコロナ陽性が大量発生中です。まだ定期のPCR検査キットは来てないですが、仮に近日中に届いてやったとして、陽性だったらヤバいな〜と。仕事柄というのもよりも、嫁と子供に喘息があるのと、嫁が精神的にちょっと…なところがありそれも通院してるため、かかる訳にいかない。しかも嫁に施設で陽性者が大量発生中と言ってないので、なおヤバい
家庭子供コロナ
ユズパパ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム
なつすけ
介護職・ヘルパー, 看護師, デイサービス
最近私の周りでもコロナ陽性の方が増えてきていて、明日も我が身だと思いながらビクビクしております。自分が陽性になってしまうと家族にも高確率でかかっちゃいますよね.. 陽性ではないことを願ってます。
回答をもっと見る
全国的に感染者は減ってきてますが、うちの施設はスタッフが次々に感染して非常事態です。 休みも返上。仕方ないとはいえ、モヤモヤします。 予定を立てても全部キャンセル。やる気がなくなってくるー。
コロナ愚痴夜勤
もこりん
介護福祉士, グループホーム
まさ
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, 社会福祉士
お疲れ様です。コロナの感染が広がるとやはり大変ですよね。 幸いうちの施設では感染者が出ていませんので、シフトは無理なく回っていますが、いつどうなるかはわかりませんので、ヒヤヒヤしております。
回答をもっと見る
施設の特色もあると思いますが、認知症の方に対しての感染対策で悩んでいます。食事前の手指のアルコール消毒や排泄後の手洗いなど、どんなに丁寧にしても、すぐにゴミ箱からゴミを拾ってしまったり、鼻ほじをしてまうなど消毒の意味がなくなってしまう事が多いです。皆さんはどのような対策をしておられますか?
認知症コロナケア
ヘルプウーマン
介護福祉士, 生活相談員, 施設長・管理職, グループホーム, デイサービス
カレイドバード
介護福祉士, 障害者支援施設
うちは、言っても理解していただけない(できない、したくない)方は、その人がもし感染したとしても他に広がらない対応になりましたね。
回答をもっと見る
お伝え様です。現場と事務を一人で回しているサービス管理なのですが、コロナの報告等があって仕事量が日に日に増えていきます。皆さんも同じような立場の方々が多いと思いますがどのような対策をされていますか?
コロナ
海坊主
介護職・ヘルパー, デイサービス, 障害福祉関連, 障害者支援施設, 社会福祉士
m.a.kuma
介護職・ヘルパー, ユニット型特養, 社会福祉士
お疲れ様です。 事務作業大変ですよね。 私はカレンダー機能を使って、カレンダーに一度リスト化しています。 そのあとまとめて報告書などを作成しています。
回答をもっと見る
こんにちは。質問です。 大規模ではなくかなり小規模の事業所で働かれてる方。 入職の際の面接、事務手続きは事業所の責任者の仕事でしたか?それとも、別にある本社が窓口になっていましたか? 今まで特養でばかり働いてきて、必ず事務や総務がいましたが、このたび登録制アルバイトではありますが、20床の障害者グルホで働くことになっているのですが、、、あまりに対応が杜撰で、辞退しようかと悩んでいます。どうして登録バイトかというと、子供が幼稚園に行ってる短時間働けて、融通がきくからという理由が大きいです。 まず、5月に県内3か所に開所し、サビ管はいますが、面接や書類関係は県内のかなり離れたビルにある本社が対応しています。 6月に面接があり、場所はファミレスでした。本社のかなり偉い人でした。 コロナ禍ということもあり、見学はできないのか?現地ではないのか?と思いながらも採用連絡を待ちました。 2週間後、面接した方とは違う本社の方から着信、メールにて採用の連絡が来ました。この方は本社にいながらも3施設を統括するような立場の方らしいですが、、、後日書類を郵送します、、、と言われ待っても待っても連絡が来なく、こちらから連絡をしたら、来週書類を送ります、、、。と。すでに1か月以上も経っていました。 書類は来たのですが、車通勤なのに自転車通勤の用紙が入っていたり、、、催促してやっと書類が来たのに、提出期限がかなり短かったり、、 書類が間違っていたことを再度伝えると 今週は本社に行かないので来週送ります、、と謝罪。 言われた通り待っても来なく、、またこちらから書類のことを聞くと 先週は県外に研修に行かれたため出せませんでした。 明日送ります、、、。 と、、、 このような感じで、昨日しれっと書類が届いたのですが、たびかさなるルーズさといい加減さに、もう辞退しようかと考えています。 この先、ジム的な書類や、幼稚園や学校関係で就労証明が必要になるときも、この方を通して書類のやりとりをするのに不信感があります、、、本社に事務がいるわけでもなさそうです。 先月ダメ元で働く前に見学を頼んだら、あっさり いいですよー! と、、 ですが入居者は5人もいなく、職員は暇を持て余していて、、登録制ということもあり、いまはそんなに職員いらないんじゃないか?と言う気持ちも。 5月に3か所オープンし、内1つは9月の段階で入居者0人だそうで、、、 色々愚痴が多くなりましたが、最初に書いたとおり、小さな事業所で事務関係は本社や別、、という会社で働いてた方、働く上で何か支障はありましたか?
コロナ特養愚痴
hiipoco
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養
勘吉2世(実は勘吉)
介護職・ヘルパー, 初任者研修
お疲れ様です。 読ませて頂いて、これから採用しようという職員の書類管理がきちんとできないような事業所では、雇用されたあとも本当に大丈夫かなと思うので、内定はもらったようですが、他を探された方がいいような気がします。
回答をもっと見る
(☝︎ ՞ਊ ՞)☝︎
おつかれさまです。 その気持ち、よく分かります。朝、起きたくなくて…。仕事中は抜け殻になってます…。
回答をもっと見る
実習生の受け入れをされていますか? 私の法人は、コロナ流行期は受け入れ中止していましたが、再開してきています。 みなさんのところでも再開されていますか?
コロナ
スイートポテト
介護福祉士, 精神保健福祉士, 居宅ケアマネ, 社会福祉士
ヘルプウーマン
介護福祉士, 生活相談員, 施設長・管理職, グループホーム, デイサービス
お疲れ様です。本当に頭の痛い問題でした。家族との面会やボランティアの訪問などは、禁止中。しかし、学びを止めてはこの先、どうなるのか?大切な後輩達の勤勉の機会は奪いたくない、と、学校側と直接介護はなく、見学方式。実習前後2週間の県外外出禁止、健康観察など、できうる限りの対策をしてコロナ禍でも、受け入れてきました。 いまは、毎日出勤前に抗原検査してからも、加えました。 この三年間、高校生、短大生、大学生を受け入れて、感染はありません。 スイートポテトさんの施設でも、実習が再開できる事を、お祈りしています。 やはり、若くて目標を、しっかり持ちながら学ぶ学生の姿は、利用者様にも職員にも眩しいくらいの力を与えてくれます。
回答をもっと見る
今の施設に入り1年ちょっとで2度コロナによるクラスター。自由に動けなくなる事が突然発生してしまうため、実務者研修取りたいけれどなかなか難しくてタイミング見失ってる 泣
実務者研修コロナグループホーム
みー
グループホーム, 無資格
ashitamo
介護職・ヘルパー, グループホーム, 実務者研修
タイミングが合わないと言う事は、今ではないのかも。 やるべき時は、そういう流れになるものです。 焦らず準備だけしておいたら如何でしょうか♪
回答をもっと見る
7月末にコロナ陽性になり、8月中旬にコロナワクチン4回目打ちました。 流石に早すぎたのか、1.2日目にはほぼ副作用なかったのですが、4日目ぐらいに原因不明の38.0の発熱🤒 熱以外の症状なく、検査も陰性 丸24時間後に下熱しました😭 間が開かないのもいけないみたいですね💦
病気コロナ
ゆえ
介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム
インディゴ0817
介護職・ヘルパー, サービス付き高齢者向け住宅, 初任者研修, 実務者研修
お疲れ様です。 コロナは1回かかってもまた感染すると言う話を聞いて、戦々恐々としています💦 ゆえさんのように、感染して回復しても油断せずにワクチン打つのは大切ですよね! 打ったのはファイザーですか? 僕は、1回目2回目をファイザー、3回目をモデルナにしたのですが、モデルナはかなりキツく副作用が出ました💦 高熱、リンパの腫れ、倦怠感… カクテルが良くなかったのか、やはり単にモデルナがキツイのか、今では分かりませんが、大変でした笑 今後も気を付けていきましょう!
回答をもっと見る
じわじわと感染者が増えてきている状況ですが、入所者さんにもかなり我慢してもらっています。充分なことはできないけれど、何か出来ないかなと考えています。こんな事が出来るなどよろしければ教えてください。
コロナケア施設
ベリーベリー
ケアマネジャー, 看護師, 介護老人保健施設, 居宅ケアマネ
KINGBOB
介護職・ヘルパー, 看護師, グループホーム
コメント失礼します。 先日、入居者様のお誕生会でソーシャルディスタンスを保ちながら入居者様にもマスクをしていただき、ビニール手袋をつけてもらい風船バレーを行いました。 うちの施設は、グループホームなのでそもそも人数が少ないのでできたと思います。 参考になればいいのですが。
回答をもっと見る
コロナ禍になり、委員会やユニット会議等がzoomで開かれることも増えてきたと思います。 私も立場上会議を進行しないといけないこともあるのですが、ズームになると普段以上に意見を引き出すのが難しく感じます。 zoomでも活発な会議を行うコツみたいなものがあればぜひ教えてください!
ユニット会議委員会会議
きびざとう
介護福祉士, ユニット型特養
m.a.kuma
介護職・ヘルパー, ユニット型特養, 社会福祉士
お疲れ様です。 対面ではないと、なかなか話が弾まなかったりしますよね。 あらかじめ、会議の議題を細分化して、項目を事前に伝えて話し合う内容を各自用意してきてもらっています。
回答をもっと見る
僕が働いてる施設は蔓延防止、緊急事態宣言の時は毎週1回のPCR検査をしています。 今夏は感染者が増加に伴い週1回の抗原検査を承けてます。 他の施設はどうされてますか?
老健認知症コロナ
まー君
介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, 実務者研修
たっくん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 有料老人ホーム, 実務者研修, 居宅ケアマネ
私の施設も週一で検査しています。
回答をもっと見る
お疲れ様です。 コロナ感染者の待機期間が7日間、無症状なら5日間…となりますよね。 最初は14日だったのにだいぶ緩くなったなと思います。 周りへの感染力が一週間でなくなるのか…気がかりなのですが、職場でも政府の決定と同じ日数の待機期間ですか? それとも更に長く休むよう規定などありますか?
コロナ職場
m.a.kuma
介護職・ヘルパー, ユニット型特養, 社会福祉士
ムラスミン
介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, デイサービス
まだ最新ニュースなので、協議されていません。 福祉施設で、早速7日…とかならないとは思います、蔓延する病気(ウィルス)ですからねー。あとは、発症の2日前には感染性があると、今のガイドラインはなっていますよね…これも、今の対策ではお手上げだから蔓延するのか、それとも今でさえいい加減に消毒も適当な個人や法人があるものなのか、気になるところです。
回答をもっと見る
毎年、9月のお誕生会は敬老会として行事を行っています。 コロナ禍前ならボランティアなどに来てもらって、色々なことをしてもらっていました。 しかし、今はボランティアに来てもらうことができず、職員が持ち回りで毎月誕生会でレクリエーションをしています。 コロナ禍3年目、そろそろみんなネタに尽きてかきて「どうしよう、どうしよう」と毎月悩んでいます。 みなさんの現場(特に入所型)では、どのようなレクリエーションを行なっていますか⁇
コロナグループホーム特養
あるる
介護福祉士, 介護老人保健施設
クーちゃん
介護職・ヘルパー, デイサービス
デイです。 レクリエーション用の 雑誌とか 本を参考にしながらやってます。 数年前やったことを 多少やり方変えたりとか してやってます。
回答をもっと見る
お疲れ様です。 月の休みはきっちり9日頂けてますが、コロナ関連でヘルプ等ありで不定休! 休み頂けてるのでワガママは言いません! が、休日が決めれないのもなかなか不便なことを実感😂 でも、しょうがない! もっと大変しんどい思いをしてる方、 みなさん、本当にお疲れ様です。
トラブル休みコロナ
にるば
介護職・ヘルパー, 初任者研修, ユニット型特養
とんた
介護老人保健施設, 社会福祉士
不定休での勤務、お疲れさまです! 休みが9日あってもそれがいつなのかがわからないと予定も立ちませんよね😅 しかもそれがいつまで続くかわからないから余計にしんどいみたいな、、 希望休は全く出せない感じですか?
回答をもっと見る
職場でスタッフが2人コロナ感染してしまい。 利用者も2人。職場自体が1週間程休みで そのうち、自分のシフトが3日間入っていましたが、 皆さんの職場は、休業補償とかありましたか?
休みコロナデイサービス
およよ
介護職・ヘルパー, デイサービス
あ~
介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, デイケア・通所リハ, 初任者研修
およよさん私の施設ではないですが義母の働くグループホームでクラスター発生してしまいました 義母は濃厚接触者でpcrも抗原も陰性でしたが私は濃厚接触者の接触者にあたいするため明日からしばらく自宅待機です。 休業補償はありません 欠勤扱いになるはずです
回答をもっと見る
施設でクラスターが発生し、おそらく陽性者の介助により感染しました。私の後にも続々と数名のスタッフが陽性となりました。 たぶん施設は有給を勧めてくると思います。 確かに有給が100%お給料支払われるし、手続きも簡単ではありますが....。 みなさん、労災申請されましたか?
給付金感染症給料
ピー子
介護福祉士, 有料老人ホーム, 実務者研修
きょうこっち
介護職・ヘルパー, 病院, 実務者研修
あたしは労災申請しませんでした
回答をもっと見る
生活相談員の皆様ってどんな仕事されてるんですか? 四月から前任の方の退職にあたり引き継ぐことになりそうなのですが、今までは基本的な介護の仕事をしてたので契約や担当者会議に参加したことがありません おおまかな仕事内容を、教えていただけませんでしょうか?
生活相談員デイサービス
らじろー
介護福祉士, デイサービス
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, デイサービス
デイサービスの生活相談員をされるのですよね? 管理者によって、また人員によっての差はあります。基本的な事のコメントをさせて下さい。 まず、対外的な対応はほぼ賄うことになります。 対ご家族、対ケアマネ、対病院のソーシャル等など。 担当者会議(新規の場合には契約と説明も)は、施設によって担当制で、介護にも任せる所と、主に管理者含めて相談員が対応する所に分かれます。らじろーさんは行かれたことない、との事ですので、おそらく相談員が主に対応している事業所なんでしょうね。出来れば…でなく必ず1回以上は担当者会議について行って見学されて下さい。 以下に、長くなりますので、羅列しますね… ◯新規契約 ◯担当者会議参加 ◯ケアマネとのやりとり…会議日程取り決め、照会への回答、緊急対応 ◯地域包括支援センター含めたケアマネの地域包括ケア会議の承諾と準備、および会議出席 ◯地域の福祉行事参加と他職員への促し ◯退院時カンファ ◯要介護認定時回答 ◯モニタリング実施 ◯家族との事も含めた、イレギュラー対応、報告 ◯料金変更時の重要事項変更説明、書類整備 ◯介護業務 ◯実績計算、報告 ◯サービス提供体制加算など、要件確認、対応 ◯行政への届け、報告…加算や人員の未達時や未達見込み、事故報告、指定継続申請(6年に1度) ◯運営推進会議(地域密着型の場合)の準備、招集、実施記録 ◯新規体験受け入れと報告 ◯介護保険に係る書類の確認、指導 ◯研修準備、受講 ◯法人への報告など会議出席 ◯急な受診への付き添い(看護師が行ければ、依頼が望ましい) ◯広報業務…機関誌作成や職員への協力依頼、ホームページの、変更企画、居宅介護支援事業所訪問 ◯実習生受け入れ準備、対応 ◯お通夜出席 ◯職員管理 ◯車両管理 ◯(時に)ご家族クレーム対応 ◯その他対応すべき事項への対応 … などでしょうか、、 私はデイサービスの生活相談員が一番長く、前職では管理者兼相談員でしたので、上記は全てやりました。 楽しんで、ですが… 生活相談員の頑張りが(がむしゃらにでなく、対外者を大事に、のいみです)、ケアマネに認められ、次の新規紹介に大きく繋がります、ぜひ、一つずつ実施されてみて下さい。
回答をもっと見る
今の職場ではコロナになってから感染対策として陰洗ボトルからビニール袋にお湯を入れ、爪楊枝で突いてお湯を流して陰洗しています。 みなさんの職場では陰洗時どうしていますか? やはりボトルか拭き取りクリーム等使用していますか?
排泄介助感染症オムツ交換
いちか
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 看護助手, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, 病院, 訪問介護
えり
介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス
お疲れ様です。 今はデイサービスで働いていますが以前は老健でした。コロナの時も陰洗ボトルを使用してました。各居室に1本置いてあり、使い回しはしていません。使用後はアルコール消毒をしたりとしていました。
回答をもっと見る
今の施設←有料。 他の施設みたいにスピード重視の的確な仕事って言う場所ではなくみんな職員がマイペース( ͡° ͜ʖ ͡°) 俗に言う、鬼みたいな介護リーダーも居なければうるさい先輩もいない。 みんな、マイペース、、、 利用者さんも、自立ばかりではなく車椅子もたくさん居る施設なのに。 利用者さんが、転倒しても「そうなんだ。」 ぐらいで特にキツい注意もなく。 噂話は、めっちゃ好きな職場ですけどね。 学校の休憩時間みたいな雰囲気が流れてる。 ヤバくないですかこんな施設って。 介護をちゃんと学びたい。質のいい介護をしたいスタッフはみんな辞めていくかそもそも来ません。 そもそも、友達が入職して紹介でまた友達紹介で入職の連鎖で友達ばかりが集まってる会社、、草 友達紹介入職ウェルカムなので。 ただ、甘やかされたい。介護してるだけでいいやって人には天国な職場だと思います。 こんな施設だよ。の話です。 以上でした。
介護福祉士施設職員
たぬくん
介護福祉士, 有料老人ホーム
ケイケ
介護職・ヘルパー, 病院, 初任者研修, ユニット型特養
給料はどれくらいですか?
回答をもっと見る
・業務開始時間ぴったりに到着・5分前に出勤・10分前に出勤・15分前に出勤・20分前に出勤・30分前に出勤・45分前に出勤・1時間以上前に出勤・その他(コメントで教えてください)
・下着を下したとたんに出てしまう💦・頻尿の利用者さんが多くてエンドレス・パンツの中からティッシュが出てくる・リハパンの後ろが破れている・便が沢山出るとこっちもスッキリ・その他(コメントで教えてください)