コロナ感染対策に使用した、手袋やゴーグル、ガウンはどのように破棄していますか? コロナ陽性の利用者に対しての使用ではなく、感染していない利用者への利用したものに限り回答ください。 施設で、結構ことなりますか?
コロナ施設
モコモコ
看護師, 訪問看護
はるお
介護福祉士, 施設長・管理職, 有料老人ホーム, 訪問介護, 介護事務, 障害福祉関連
コロナ陽性者でも、そうでない場合でもハザードボックスを使用しています。熱発者が出ると先ずは居室対応。感染対策の為、一時的にレッドゾーン対応となるケースもあり念の為と専用のボックスを使用する事があります。 今は、そこまでの指示がなければ、通常通り使用したものは処分しています。
回答をもっと見る
コロナの感染予防で自宅で心掛けていることってありますか?私は不要不急の外出を控えるぐらいです。
予防コロナストレス
ぱりねずみ
介護福祉士, ユニット型特養
もも
従来型特養, 介護老人保健施設, グループホーム, 初任者研修
居酒屋はいかないくらいですかね。お酒がはいると平気で距離近くなるので💦
回答をもっと見る
私が働いてる特養は他の場所にもグルホやディを経営してるんだけど 施設長は兼任で‥。その施設長が昨日グルホでクラスターおこった。職員○名、入居者○名‥でも運良く職員は無症状やから仕事してもらってるとゆうとった。 これってあり??
コロナグループホーム職員
ひさちゃん
介護職・ヘルパー, 初任者研修, ユニット型特養
にっく
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
お疲れ様です。海外では、ありですけど日本はあまりよろしくないと思いますけと人手不足なんでしょうね…
回答をもっと見る
ピーク時よりもコロナが落ち着いて来ましたが、皆さんの事業所ではどのような消毒作業をしていますか? 当方では次亜塩素酸ナトリウムの希釈を1日1回作成し、各ユニットの介護職員(または介護助手)がユニット廊下の手すり、居室のドアやトイレの手すり、浴室のドアや手すり、PCやPHS、キッチン内など結構広範囲を1日1回行いチェック表に実施チェックを入れることになっています。また換気は午前午後でリビングと居室それぞれ1回ずつ。コロナが始まったばかりの頃の決まりを今も継続してい?状況です。 正直、きっちりできていないユニットの方が多く、またピーク時に比べると消毒の必要性はさほど高くないという認識になっていっていると思うのですが…。
掃除感染症ユニット型特養
jmam
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養
ムニ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ショートステイ
お疲れさまです。 アルコール使って朝と昼で、手すりなどの拭き取りなど行ってます。
回答をもっと見る
本日お祭り騒ぎのような車の数が施設周りに集まりドライブスルー形式で抗原検査が全職員・全利用者で行われましたが、とりあえず全員陰性。 陰性だけど、熱や咽頭痛など症状がある職員は自宅待機となりまたカツカツな勤務状況になったわけですが😭 となると…昨日陽性になって入院してしまったあの利用者はどこからもらってしまったのでしょう💦これから誰か陽性出てくるのかしら😱
コロナ施設職員
ねこやしき
介護福祉士
ぱりねずみ
介護福祉士, ユニット型特養
コメント失礼します。コロナの流行、いつまで続くのですかね。ほんと困ります。自分もいつ感染するやら心配もあります。早く元の生活に戻りたいです。
回答をもっと見る
今、コロナの感染症対策は緩くなってきています。皆さんのところでは今までとどのように対策が変わってきていますか?教えてください。
感染症コロナ
ササキ
介護福祉士, 有料老人ホーム
うみもと
PT・OT・リハ, 訪問看護
系列のデイサービス等でも対応は変わらずです マスク、手洗い、アクリル板など 政府が公式に感染症対策をこうしましょうと明言しなければ、変わらないんじゃないでしょうか? それでも増え続けているのだから、効果は疑問ですが
回答をもっと見る
以前、ユニットでコロナ陽性者が出たと書きましたが、その陽性者が昨日職場復帰しました。 「コロナになったから生命保険で10万降りる」とか言ってました。イライラしました💢 その場で表情に出さないように気をつけたせいで家に帰ってから爆発してやけ食いしてしまった。
復帰イライラコロナ
さんあゆ
介護福祉士, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
村木こすも
介護福祉士, 有料老人ホーム, 実務者研修, 社会福祉士
お疲れ様です。 確かにコロナでの生命保険はありますが、それは口にするのは良くないですよね。 コロナで休んでいる間にシフト変更がされ、頑張り続けて勤務している職員に失礼ですよね。
回答をもっと見る
予定があって休みたい日に、職場のPCR検査が被っている‥。 旦那さんには休めないかもとは伝えてるけど‥ やっぱり諦めるべきかな‥ 最近ツイてない‥落ち込みます。
休みコロナストレス
ぽん。
介護職・ヘルパー
コロナ感染者対応の手当てがあったと思うのですが、詳しい事分かる方回答お願いします。
手当コロナ
まゆらぶ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修
笑顔を忘れずに
介護福祉士, ユニット型特養
そういう手当てがあるのは知りませんでした。 感染者の対応をして自分が感染者となり、自宅療養の間は有給を使われてましたが、有給が足りずに欠勤となったので給料安かったです。 こんな対応なら感染者の対応は今後やりたくないです。 休んだ人の補償もない職場です。 感染者の入居者が重度認知症の方だと居室から出て徘徊するので、その方から感染したスタッフが多い気がします。
回答をもっと見る
コロナでの自粛が緩くなったっぽくて、もう普通に遊びに行ってる人がほとんどですが、この仕事してる私たちはやっぱり行っちゃダメなんですかね…? 遊びには行けない、でも出勤はしなきゃいけないのもう我慢できなくて、私は時々友達と会ってますが…
コロナ
かまぼこ
介護福祉士, グループホーム
うみもと
PT・OT・リハ, 訪問看護
対策しながら、節度を守ればいいんじゃないですか? 職によってプライベートまで縛られることはナンセンスだと思います。 ただリスクとして、色々言ってくる人がいるかもしれませんが。 私はあまり人のいるところに行かないような遊び方でエンジョイしています。
回答をもっと見る
皆様、お疲れ様です。 PCR検査、皆様の施設ではどれくらいの 頻度でしていますか? 私の施設では2週間に1回です。
健康コロナ
くまきち
介護職・ヘルパー, ケアマネジャー, 精神保健福祉士, 初任者研修, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設, 社会福祉士
くりぽん
介護福祉士, 障害者支援施設
5月の中頃まで、2週に1回のペースで、15回してました。
回答をもっと見る
デイサービスで勤務しております。コロナが流行り始めてからのこの数年、会社の方針として利用者様をお連れしての外出行事は禁止となりました。例年であればこの時期、紅葉ドライブなんかもできたのですが…。同じように外出行事を禁止されている事業所様はありますか?また、外出行事を行なっている事業者様はどういった対策をされているのか教えて下さい。
行事コロナデイサービス
みおな
介護福祉士, 生活相談員, 施設長・管理職, デイサービス
レンレン
PT・OT・リハ, 介護老人保健施設
老健勤務のリハビリ職です。 うちもコスモスや藤棚など、季節によって外出してましたが、今はコロナ禍で全く行けていません。敷地内に桜があるので、それを観に行くくらいです。 対応しては、職員が行く予定にしていた紅葉やコスモスなど、近所の名所に行って、動画を撮影したものをレクリエーションの時間にプロジェクターに映して見ていただくなどをしています。 また外出できる日が来ると良いなと思いますが‥まだもう少し先でしょうか。
回答をもっと見る
皆さんの施設では、コロナ対策どのような事をしていますか?顔を近ずける機会や、触れる機会が多いと思うので教えて頂きたいです!
コロナ施設職場
ゆうまま
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設
ムニ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ショートステイ
ちょっと前に施設内にてコロナがあり大変でした。その以降の対応として、1日2回手すりなどの消毒。定期的な手指消毒や手洗いです。 他は、特にないですが個人的には帰宅したら顔を洗ったりしてます。勤務中は自分の目周りを極力触らないとかです。
回答をもっと見る
入居者さんがお昼前に「口内炎が出来ててご飯が食べれない。外出てヨーグルト買いに行きたい」と言われました。歯医者をすすめるも5月10日の予約から変更出来ないと言われる。僕自身も同じ歯医者に通ってるので、それまず有り得るのかと思いました。 こちらとしてはコロナもあり病院以外基本外出禁止なので、難しいことをお伝えしました。どうしても食べれないならお昼過ぎにまた相談しに来てくださいともお伝えしたが夕食まで降りて来られず。 夕食時に「あんたに怒ってる」と立腹されました。施設長に許可もらって就業後に買って来ようとお部屋を訪ねるも「もういいです」と言われました。とりあえず買って夜勤へ引き継ぎましたが、すごく虚しいく悲しい気持ちになりました。 個人的にはお昼に買ってきてあげたらと思うが会社としてお一人の方を贔屓はできないと思う。お昼にでも施設長に電話して買ってこれば良かったかなとモヤモヤします。出勤時、食堂でその方とは顔を合わせますが、正直数日顔を見たくないです。向こうもかもしれませんが笑 どうするのが正解だったのでしょうか…
施設長コロナ夜勤
オオカミ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム
はらっぱ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, ショートステイ, 訪問介護, 実務者研修, ユニット型特養, 障害者支援施設, 小規模多機能型居宅介護
間違えてないと思います!利用者様と顔を合わせたくないってのもわかります。時が過ぎるのを待つしかないですね。
回答をもっと見る
今日15日通帳覗いたら入社して半年なのにボーナス24万ありました😀給料なみです。このご時世コロナで大変な人いるのに、ありがたい。準社員すごい。みなさんボーナス上がりましたか?
入社ボーナス給料
まりも
介護職・ヘルパー, グループホーム
ぴむ
PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院
半年でそれだけもらえるのは良いですね! うちは、基本給が年3000円上がるので、ボナ自体は微増です。 冬は2.5あるので、手取り50くらいはありました。 去年と割合が下がっている人はほとんどいません。(色々やらかした人は少し下がってたらしいです。)
回答をもっと見る
初任者研修ってぶっちゃけ役にたちましたか? 私の場合ですがコロナ禍での授業で実技は声掛けなしで講師の言う通りに動くだけ 移乗なども飛沫感染をさけるため、向かい合う姿勢ではできず背後からの移乗を教わりましたが1度も使ったことがないです(泣) 全介助や拘縮の強い方への介助はほぼ実技でならったものは役にたたず。
講師声掛け初任者研修
チャリオッツ
介護職・ヘルパー, 初任者研修
nobu│
介護福祉士, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 訪問介護, 障害福祉関連
コロナ禍で実務者研修取りましたが同じく全介助や拘縮のある方の介助は習いませんでした。 そのままの実技では役に立たないので現場で使われている技術と掛け合わせた応用が必要かと思います。
回答をもっと見る
ここ最近燃え尽き症候群気味です。 前までは意識高く仕事をしてきました。 8月中旬に私自身がコロナになり、8月下旬から施設がクラスターになり、生活相談員の私も現場に入ることになり、人手ももともと足りず、 ただただクラスターが収まるまで必死になって働いてきました。 そしてクラスターも落ち着いて通常営業に戻りました。 しかし私のやる気が全然起きません。 前は稼働もものすごく気にして、予算の達成を目指してやってきました。 でも今は稼働に対してのやる気は完全なくなってしまいました。 相談員業務もやってはいますが、ただただ仕事しているような感じです。 たまにはいる介護の現場や補助・見守りは楽しいです。利用者さんとお話しするのも好きです。 そもそもなぜこうなってしまったのか 自分なりに考えました。 きっかけは人手不足によるあり得ない体制で運営していることから始まります。 私は子どももいるので30分くらいしか残業しませんが 他の職員は3時間、4時間残業していて 私が休みの日でも何度も連絡が来るくらい忙しいです。 その日の現場・その日の送迎が回ればそれでいいというような職員の配置で、一人抜けたらもう回らないというくらいの余裕のなさ。 今も利用者さんへの入浴が安定して確実にできていません。こんな施設に利用者さんなんて来ないと思うくらいです。 やる気もでなくて、もうやめるしかないですかね。 福祉の仕事ではなく、もっと単純作業のパートの仕事に転職した方がいいですかね…?
パート退職休み
みらん
生活相談員, ショートステイ, デイサービス, 社会福祉士
にっくねーむ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養
人間やれることしかできないのであまり考えすぎないほうがいいですよ やる気が出なくても他にしたいことがないなら転職しないほうがいいかも、、
回答をもっと見る
先日、他の理由で熱発していた人を入院させるべく訪問看護と行ったら、受診先でコロナ陽性だったことが分かりました。自分は1時間ほどその部屋にいたため自主隔離中です。 コロナも労災になると聞きましたが、コロナの治療って無料でしたよね?どちらにせよ自分の懐が痛まないならどっちでもいいような気が正直するんですが、お金の出所が違うから明確に労災の対象になってるんでしょうか?やはり症状出たら労災であることを伝えた上で受診するべきでしょうか?
コロナ人間関係職場
☆だーまん☆
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, ショートステイ, 居宅ケアマネ
ムラスミン
介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, デイサービス
すみません、私も専門外ですが… 労災認定されれば、給与の8割が支給されますよ。 社会保険の保証を受ける場合には、6割しかないですよね。 あとは、労災はもし亡くなったときの遺族への保障があります。 いずれにしても、認定をされた方が、少しでも安心です。
回答をもっと見る
皆さんのところはコロナになった時の休業の補償ってありますか? 以前は何割かは補償されていたのですが、「もう、インフルエンザと変わらないから」と、春から無くなってしまいました。 なってしまった人はとにかく、濃厚接触者疑いで休ませておいて補償なしは、運営として非常に伝えづらいです。有給が少ない人もいますし。。
休暇有料老人ホームコロナ
bizzazz13
施設長・管理職, 有料老人ホーム
ままま
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
初めまして。 私の旦那も介護職なのですが、転職したばかりで有給もなく…との状況でとても困っていました。 ですが、傷病手当があるみたいで、いま申請中です。 bizzazz13さんのところの以前の手当は会社としてやっていたんでしょうか? 傷病手当は健康保険の方からなので、確認してみたらいいと思います!
回答をもっと見る
うちのデイではコロナ対策でアクリル板を設置していました。 しかし最近の研究で逆に感染を促進してしまうことが明らかになったということで、アクリル板が撤廃されました。 皆さんの施設ではアクリル板をして運営されていますか?
コロナデイサービスケア
あーちゃん
PT・OT・リハ, デイケア・通所リハ
碧
介護職・ヘルパー, 看護助手, グループホーム, 病院, 無資格
スタッフの食堂ではアクリル板で仕切って食事してます。 毎回消毒してます。 そんな研究結果出たんですね。 このコロナ苛で当初はいいとされていたことも何の効果もないとか変化したこといっぱいありますよね。
回答をもっと見る
現在、うちの施設では、曜日を固定して、週に1.2回程度zoom面会(1人10分程度)のみ実施していますが、皆さんの施設ではどのような面会方法を取られていますか?
感染症老健コロナ
レンレン
PT・OT・リハ, 介護老人保健施設
めぐりん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス提供責任者, デイサービス, 介護事務, 送迎ドライバー, 実務者研修
コメント失礼します。 義母の入所している施設では同じようにzoom面会と後は窓ガラス越しで15分ぐらいの面会になっています。 触れ合えないのは寂しいですね💦
回答をもっと見る
このご時世、体調不良=コロナと疑われるのにウンザリします。 夏から秋の変わり目、毎年気温の変化と疲労などでリンパが腫れて喉が痛くなるのですが、喉が痛いと言うと「コロナ⁈」みたいな空気になるのが辛いです。 喉が痛いといっても、乾燥したようなイガイガで、のど飴を舐めて2〜3日で落ち着きます。 喘息の人は咳をしただけで周りからの視線が気になったりとかしますよね… 病気や体調不良はコロナだけじゃないのに、病院行くとまずコロナがどうかの選別。 早く元の日常に戻ってほしいです。
健康体調不良病気
m.a.kuma
介護職・ヘルパー, ユニット型特養, 社会福祉士
にっく
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
お疲れ様です。 よく分かります。自分も季節の変わり目の冬から春と夏から秋に咳と鼻水が出てしまい、毎回疑われて警戒されます。コロナ以外のこと知らないの?!て思っちゃいます。疑われるのも辛いのでなるべく酷くならないように季節の変わり目にうがいしたり少し違和感を感じ始めたら直ぐに薬飲んでます。まぁ結局咳出たり鼻水も出ちゃうんですけどね笑
回答をもっと見る
お風呂介助のときもマスクされていますか? この暑さでマスクをつけているとこちらが倒れそうな思いです...。またフェイスシールドしていますか?
身体介助マスク入浴介助
りんご
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, デイケア・通所リハ, 社会福祉士
ワニノコ
サービス付き高齢者向け住宅, 実務者研修
こちらの施設ではマスクしてるだけですよー!友人が働いてるところもマスク必須と言われてるようすです😷
回答をもっと見る
コロナが流行してから皆様の職場では利用者との外出は、どのくらい制限されていますか?また、外出ができないことによる利用者とのトラブルや問題はおきていませんか? 自分の職場ではドライブ外出のみになりました。
知的障碍者入所施設コロナ介護福祉士
アジンガー
介護福祉士, 障害福祉関連, 障害者支援施設
たかふみ
PT・OT・リハ, デイサービス
コメント失礼します。 自分はデイサービス勤務ですが聞くところによると訪問リハビリの歩行訓練で駐車場歩くことすら禁止されてるところもあるそうです。もちろんデイサービスに来所することも中止されてる事業所も多いです。
回答をもっと見る
コロナで2人の利用者さんが亡くなって、最近、3人亡くなってしまいました。 突然のお別れで、なかなか受け入れられず。 何よりご家族の方が辛いはず。 昨日は、元気に過ごしてたのに。 いつ、何が起こるかわからないものですね。 夜勤の職員に「辛いとかショックっていつまでも引きずるわけにはいかないから、早めに気持ち切り替えないと。」って言われたけど、わかってはいるけど、初めての介護職で今までなかった出来事にどうやって切り替えればいいんだろう。
別れコロナデイサービス
あいちゃん
デイサービス, デイケア・通所リハ, 実務者研修
ビオレ
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス
慣れるしかないです(;A;)
回答をもっと見る
発熱があり、昨日発熱外来受診しました。 今日中にPCR検査の結果が出ます。 陽性だった場合、今月中旬に老健を退職した事もあり、収入面で大きな不安があります。 在職中、陽性者のケアに入った為、「コロナ慰労金」が支給されると退職時に話しがありました。 ご存知の方、アドバイス頂ければ幸いです。
病気老健退職
さくら
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム, デイサービス, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修, 障害者支援施設
ローズ
介護福祉士, 病院
コロナ慰労金申請して半年後ぐらいでしたね
回答をもっと見る
仕事休み✨ 職員も落ち着いてるから、今日は呼び出される事ないやろ〜と予定入れた! 美容院に💇♀️ 朝一の予約取れて、さぁ!そろそろ出よかと準備してたら〜トチって足首グキッと❗️ 気のせい気のせいと思いつつ湿布薬貼って歩く。 なんだか痛い気がする。 美容院来てみたら、いつもより早く着き過ぎた🤗 今からどんなにしてもらうか〜⭐️
健康マスク休み
はる
介護福祉士, デイサービス, 送迎ドライバー, 実務者研修
あ~
介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, デイケア・通所リハ, 初任者研修
ゆっくり休暇を楽しんでください 足首大丈夫ですか?
回答をもっと見る
デイサービスですが、コロナ感染予防対策として、利用者様のお孫さんやご家族の方が県外から帰省してきた場合、どれくらい自宅待機期間(利用者様にデイサービスのお休み)を設けていますか?
予防家族休み
はるかぜ
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス, 送迎ドライバー, 実務者研修
ポンポン侍
介護福祉士, デイサービス
全くもうけてません。
回答をもっと見る
ここ3ヶ月ほど、利用者さんの散髪ができていません。 今月の頭にコロナで集団感染もあり、散髪の業者さんが入って来られない状況になっていました。 このような状況になった時にどうしていますか?家族さんに許可をとって散髪しても良いのでしょうか?
コロナ特養
riho0830
介護福祉士, ユニット型特養
ササヤン
施設長・管理職, サービス付き高齢者向け住宅
こんにちわ。 有料老人ホームで、管理者をしている者です。 集団感染大変でしたね。ご苦労をされたことと思います。 うちの施設も、半年前に集団感染し、利用者よりも職員が次々と感染していき、辛かったです。 さて、利用者様の散髪ですが、感染が収まっているのなら、業者に依頼したほうがよいと思います。 施設の職員さんが行って、散髪代をいただくわけではないと思いますが、我々は公金からも、報酬を得ているので、介護サービスの中に、散髪は含まれていないと思いますので。 悩ましいと思いますが、頑張ってください。
回答をもっと見る
私は持病があり重症化リスクが高いため陽性者ユニットへのヘルプを断って来ました。 先日、クラスターになった場合は陽性者ケアもやって貰わないと施設が回らなくなる、 その時は入らなくていいとは言えない…と言われ困惑しています。 感染リスクが高い職員も陽性者のケアは行う方針… 皆さまの所ではどうですか?
ユニット型特養コロナ
優歌
介護福祉士, 有料老人ホーム, ユニット型特養
ハピハピ
介護職・ヘルパー, PT・OT・リハ, 有料老人ホーム, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, 病院
私の職場では感染した場合の重症リスクが高い妊婦さんなどはコロナの方のケアには関わらないことになっています。やはり命に関わることですからね。クラスターが起きる前に上司の方としっかり話し合いができるといいですね。
回答をもっと見る
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス
次亜塩素酸です。
回答をもっと見る
初めて質問させて頂きます!介護歴ショートステイ、特養だ8年目になります!今働いている所は、今年の給料改定で基本給が下がってしまいました。(総支給額は調整費と言うものがあり、以前より変わりはありません)8年頑張ってきましたが、基本給は下がり、人間関係も良くなく転職を考えています。転職する際にみなさんが、何を基準に決めているかを教えて頂けたらありがたいです。宜しくお願いします!
ショートステイ給料転職
猫アレルギー
介護福祉士, ユニット型特養
匿名
介護福祉士, 介護老人保健施設
私は老健で15年働いていたのですが元々、給料も少なく後から入社したスタッフの基本給も良く退職を考えていたのですが踏み出せずいたのですが利用者様に事実無根の事を言われ家族や管理職の看護部長には犯人扱いされ、お偉いさんまで話が行き会議で懲戒解雇されそうになったのですが事務長だけは味方してくれて、お偉いさんの1番上の方も(役職名は忘れてしまいましたが)味方になってくれたので懲戒解雇は免れ退職しました。 次の職場を決める基準は私の場合は前の所が年数の割には、あまりにも給料が低かったので給料面と職場の雰囲気で、ある程度は決めさせてもらいました。
回答をもっと見る
私事ですが、要介護5の親が初めて特養のショートステイを利用することになりました。 先日契約を済ませ、送迎付きなので必要なモノを揃え送りだすだけです。 スタッフさんからのアセスメントはなく(書面ですら)心配しています。私の職場では行いまし、病院の入院時も記入しました。 こんな時に不穏になるなど、書面で記入して持たせたら確認して頂だけるのでしょうか?(不穏時には、往診医に相談すると言われましたかが、そもそも往診医がその状態を知らないので) ご迷惑ですかね? 契約時に気がつけば良かったのですが、後から不安になってきました。 ショートステイ経験者の方、教えて下さる。
ショートステイ
ミカン
障害者支援施設
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス
スタッフさんのアセスメントがない、となぜ分かりますか? 要介護と言われていますので、もちろん高齢者のショートですよね、介護保険の…利用は3日以内ですかね? でしたらケアプランは法律上不要です。なので担当者会議はない場合がありますが、それでも念の為、または当然的に担当者会議をする=ケアプランを作るケアマネや事業所考えの所もあります… 全く情報なしはいずれの場合もありませんので、アセスメントはしているはずですが…
回答をもっと見る
・人の役に立てる・家庭でも生かせる・成果を求められたり、ノルマ等がない・AIに置き換えられない・魅力はありません💦・その他(コメントで教えてください)
・妊婦へのサポートあり◎・妊婦へ配慮はされている○・ちょっと大変かも△・妊婦へのサポートなし💦・分かりません・その他(コメントで教えて下さい)