一度バックれた時点で、もう来ないと思ってた💦その方が、残された者も心が楽。バックれた後輩、戻って来てしまったけど、いつかまたバックれるんじゃないかと、怖い。特に私が夜勤明けで、後輩が早番。私が早番で、後輩が夜勤の時。早番が居ないと、朝食の準備どうする事も出来ない。夜勤者が来ないと、早番の自分が、誰か来れる人が来るまで、残るハメになる(T ^ T)
後輩早番夜勤明け
Alice
初任者研修, ユニット型特養
みぃタックス
介護職・ヘルパー, 初任者研修, ユニット型特養
お疲れ様です。 何故バックれたのか理由をはっきりさせて、2度目は絶対ないようにわかってもらうようにしないとダメですよね、、、 シフト勤務のバックれは一番怖いですよねT^T
回答をもっと見る
グループホームに勤務していますが 後から入ってきた男の人に振り回されています 年上だけど後輩がいる時ってどうしてますか?
後輩グループホーム
おのげん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 小規模多機能型居宅介護
垂れ耳
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護, 障害福祉関連
こんにちは。参考になるか分かりませんが、自分が介護に転職する前の職場では、年上の先輩が部下でした。 最初は何かとコミュニケーションをとるのに気を遣いましたが、こちらが聞き手にまわることで、徐々に関係性が良くなりました。 で、仕事上で注意する際が一番気を遣ったんですが、自分はいつもその先輩に面と向かって注意した後、飲みに誘ってました(笑)
回答をもっと見る
ベテラン職員が何で口うるさく言っているかを 理解しようとせずに、ただ迷惑な人みたいに思っている中堅職員の方々。 本来なら口出さなくても良いんだけど、少しでも施設を良くしたいから言っている部分もあるし、後輩にも成長して欲しいからって思いを 中々伝わらないんだよね。言い方と受け取り方が世代によって違うから余計に困る。 職員育成は大変です。
後輩施設職員
(*^o^*)
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム
ポエム
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム
ちなみに私は正社員時代にその良くしたいが為にちょっと厳しく言ったことを理由に当時の新入社員が精神的ショックで入院したと当時の施設長と人事部長から言われ始末書書かされたことあります(笑)後輩もですが、上も上で現場を知らないくせに、本当に頭に来たのを覚えてます。 私が辞めたのは体調不良が本来の理由ですが、こんな程度の理由で始末書書かされるんじゃ、絶対環境改善なんか無理だなと見切りをつけたのも理由の1つです。本当におっしゃる通りです。
回答をもっと見る
先輩職員と夜勤組むと、先輩職員が普段どういう感じで夜勤してるかよくわかります。 自分の都合優先で利用者の就寝介助する人、 利用者への口調や対応。 空き時間サボってる事も。 後輩職員はちゃんと見てるよ。
後輩先輩夜勤
(*^o^*)
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム
4/1は新卒の方と共に入社式でした。 明日で勤務して1ヶ月が経ちます。 教わる側にも教える側にも最低限のマナーが必要ですね。 教わる側には姿勢で相手の伝わり方が変わることの大切さを(コミュニケーションの際、言葉2割 視覚聴覚から得た情報8割で人は相手を判断すると言われてます) 教育する側には勤続年数に関係なく教える際の最低限のマナーと教育方法のスキルアップ、もしくは心理学等を学んでいる教育専門の人がいてもいいかもしれない。 指導して辞められてしまうのを繰り返すよりも このような体制を整えていった方が時間もコストもかからないんじゃないかな。 将来自分が事業を立ち上げた時の為にも 今、下から見て感じる事をメモしておこう✍
新卒後輩入社
nobu│
介護福祉士, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 訪問介護, 障害福祉関連
☔のち☀
介護職・ヘルパー, 従来型特養, 介護老人保健施設, グループホーム, 介護事務, 初任者研修, 実務者研修
そのとおりだと思います。
回答をもっと見る
今日から新人さんが入ってきたけど 年下とは上手に話せない😂😂 と言うか初めてちゃんとした後輩だから 教えられない🥺そんな私に指導なんて付けないで〜😭😭
後輩指導新人
ぴん
介護福祉士, 従来型特養
チョコミント
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, 初任者研修, 実務者研修
分かります😅 通常業務でいっぱいいっぱいなのに、新人さんの分も上乗せするようなものですね。 自分は転職してからの半年たった者で、いまのところ、後輩さんはいませんが、口下手もあるので、これからも出来たらつけてほしくないですね…
回答をもっと見る
後輩がインシデントを起こした時、皆さんはどのように声をかけますか?先日インシデントを起こした後輩がひどく落ち込んでおり声をかけられませんでした。傷つけない声かけの仕方があれば教えてください。
インシデント後輩
あると
ケアマネジャー, PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, デイケア・通所リハ
山毛 徹
ケアマネジャー
もし私がインシデントを起こした側であれば、いつも通り、何も変わらずに接していただければありがたいと思います。
回答をもっと見る
介護士4年目、一応フロアリーダーだけれど、人をまとめるのは苦手だし、指示を出すにもおどつくばっかりで、正直リーダー向いてないと思っているし、周りは大丈夫だよ!と言ってくれるけれど、ほんとにそうか??と思ってしまうこともある、 客観的に見て、4年目って最低限何が出来てないとダメなんだろう... 正直、自分より仕事が出来る後輩もいるし、結局年功序列で勝手にリーダーになったりしていくだけだから、私じゃなくてもいいんだろうな...と思う
後輩ユニットリーダー
えのき
介護福祉士, 従来型特養
チャチャ
介護福祉士, ケアマネジャー, グループホーム
リーダーになっている人って本当に自分でいいんだろうか…って悩んでるみたいですね。不適格者なら上の人がリーダーにしないと思います。考え過ぎないで頑張ってください。
回答をもっと見る
お疲れさまです。 昔、高校時代の後輩(社会福祉学科)が大学在学中に介護職とリクルート社に内定を得てどちらに進んだらいいですかと聞いてきました。 私は介護はいつでも入れるけど、リクルート社はなかなか入れないからそちらに進んだ方がいいとアドバイスしました。 後輩はそれに従い、リクルート社に入社しました。 その3年後、介護職に転職しました。 その後輩がリクルート社と比べて言うには 1、給料が年収700万円から400万円に下がった。ただ、したい仕事だったので株式とかでなんとかしてる。 2、自分のキャパシティを考えてリスクのない仕事 をしようとすると周囲から白い眼で見られる。 3、リクルート社は頭を使えば、理不尽なことから逃れる方法があったが、介護職は逃れる方法がないことが多々ある。 4、聞かれたことに対してきちんと答えてくれる人が少ない。 5、数字を追いかけなくていいので気持ちは楽。 6、リクルート社は若い人材が多かったが、介護は色々な人が働いている。それが楽しい。 と言っていました。
後輩理不尽入社
くまきち
介護職・ヘルパー, ケアマネジャー, 精神保健福祉士, 初任者研修, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設, 社会福祉士
ちん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護, 介護事務, 実務者研修, 社会福祉士
お疲れ様です、どちらの仕事もメリットデメリットはありますね。 ただ給料の差は他の職種よりガクンと下がるのどうにかして欲しいですね…。 後輩さんがこの仕事を楽しんでやってらっしゃるようで良かったです^^
回答をもっと見る
周りの利用者、同僚、上司、後輩、他職種の方で良くも悪くも勉強になるなーって思う時は、どんなときですか?色々な方々と関わる機会が多いので人間的に成長ができるのが、この業界のメリットなのかなとは思います。
後輩同僚職種
3rd
デイサービス, 社会福祉士
はっぴぃ
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム
拒否がある認知症の方に 上手い声掛けをしている時、 ミーティングなどでこちらが思ってもいなかった様な意見が出た時 同じ出来事に対して こちらが少し嫌になってしまっていても 前向きな意見や行動を起こしているのを見た時 へこたれない前向きな人達が今の所には多くて見習うべきだなぁと思います。
回答をもっと見る
年上の後輩から最近指図されるの… 仕事できない私が悪いけどもっと言い方あるよなーと思う… 気に入らない…
後輩
M
介護福祉士, 初任者研修, 実務者研修
いりあす
介護福祉士, 有料老人ホーム, 小規模多機能型居宅介護
私も一緒です… 全体の管理者が何かと言うと私を目の敵にしています… 経験や技術的には私が上なので、適当にあしらっていますけどね… あまり気にされない方が良いと思います… 元気出してくださいね…
回答をもっと見る
すいません 久しぶりにカチンときたので書かせてください 今日私の業務を他の人が代わってくれたのでやっていなかったのですが、数分経ったあと別な人に「あの仕事やってください。Mの仕事なんですから」って… 後輩だったんですけどよく言えるな…と思って ずっとイライラしています 最近態度が気に入らなくて 私も変な態度取ったら負けだと思って普通にしてるのですがもう何をされてもイライラが止まりません…
後輩イライラ愚痴
M
介護福祉士, 初任者研修, 実務者研修
なあ
介護職・ヘルパー, 初任者研修, ユニット型特養
助け合って仕事がしたいですよね🥺Mさんの立場なら一緒で、態度は変えずに我慢します!😳イライラすると心臓がドカドカして血圧上がってるのが分かる😅(笑)
回答をもっと見る
入所施設内で勤務されている方々は、職員間の呼び名どんな感じですか? 私は新卒で入社したユニット型の特養が女性スタッフはほぼ下の名前呼びでした。 先輩▶︎かおりさん 後輩▶︎かおりちゃん 理由は、女性は結婚したら苗字が変わる場合が多いということと、そこで生活されている入居者さんも職員を◯◯ちゃん、◯◯くんと親しみを持って呼んでくれているからでした。 施設がオープンしてから5年目の新しい環境だったので、スタッフも新卒の若い人が中心だったというのもあると思いますが、親近感があって雰囲気はよかったです。 苗字にさん付け(山田さん等)で呼び合う職場が多いとは思いますが、皆さんの職場ではどんな感じか聞かせてください。
後輩先輩職員
m.a.kuma
介護職・ヘルパー, ユニット型特養, 社会福祉士
☔のち☀
介護職・ヘルパー, 従来型特養, 介護老人保健施設, グループホーム, 介護事務, 初任者研修, 実務者研修
同じ名字のかたは、下の名前でよんでます。
回答をもっと見る
1月に異動してきた、年配の男性職員がいるんですが 同じフロアの女性職員について相談されました。 自分だけに言い方が強い、何かにつけて色々と言ってくる等です。確かにその女性職員は先輩にはペコペコしますが後輩には強めです。一度注意しましたが、本人は納得はいってなかった感じです。 私が相談したいのは女性職員についてではなく、男性職員から相談されたのにちゃんとした答え?を言ってあげられなかった事です。私はずっと、そうですよね!と聞くことしかできませんでした。男性職員にはこのことを女性職員に言わないで欲しいと言っていましたが、言わないと今後も強く言われるだろうしストレスがたまるだけです。 話せてスッキリした~聞いてくれてありがとうと感謝されましたが、私は納得いっておらず何かしてほしいのかな?と考えています。男性職員は私に話して本当にすっきり、納得いったのでしょうか?他に何か対応をしてほしいのでしょうか?ずっと、モヤモヤしてます。
後輩異動先輩
エイ
介護福祉士, ケアマネジャー, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, 病院, 訪問介護, 実務者研修, ユニット型特養
あーさん
介護福祉士, グループホーム
わたしの職場にもそのような立場の男性職員いますが、やはり上もその対応に気づいているので上司に相談してもいいかと思います。
回答をもっと見る
とりあえずやめてきたんですが居たときの感想を少し書こうかと思います。 一番思ったのは 職員の数が少ないので早く覚えてもらいたいと思う先輩たちの気持ちはわかるんですが、新人とってはとても大変なことだということです。 確かに「○○さんに▼▼して」って 言ってみても誰が分からなきゃ何をしていいかもわからないから 覚えてほしいというその気持ちは分かりますが、 どうやったら早く覚えられるかっていうことを考えるのも後輩が伸びていくひとつの手段だと私は思います。 私がいたところもワンフロアに40人から50人の利用者がいました。 ほとんどの利用者が使っている車椅子や歩行器には名前が書いてなかったこともあり、まず、名前をどうやって覚えるかそこからでした。 今になってみれば 鼻の横にほくろがあるとか、 片方の目が細いとか特徴がわかるようになってくれば名前と顔と一緒になるので覚えることも簡単ですが、勤務時間が短時間だったので、利用者さんをゆっくり観察する暇もなく慌ただしい時間が過ぎていくだけでした。 とても利用者さんの顔をゆつくり見る余裕なんてなく、ただ仕事をこなすだけで精一杯。 そのいえ、現場の介護士さんの数も昔に比べて少なくなっているという話も聞いていたし、 昔に比べれば利用者さんや利用者さんの家族も色々言いたい事も言ってくるだろうから、それに合わせてサービス向上をしていかなきゃいけないって考えれば、利用者さんに手がかかるのは仕方のないこと。 手がかかる ということは それだけ仕事が増えるということになります。 そうなれば 先輩の介護士さんだけでなく、新人さんだって仕事量は昔に比べれば増えてるはずだと考えれば、利用者さんを観察する時間だって昔に比べれば少なくなってきてるので、介護士さんが多かった時代に比べて、今の新人介護士さん達は、覚えなければならないことが昔に比べて多くなっているということで考えると、やはり全体的なことを覚えるまでに時間がかかるのではないかと思います。 そう考えると、どうしたら早く仕事を覚えてもらえるようになるかということを考え直す必要があるのではないかと思うことがありました。
後輩無資格未経験
ガチャピン
介護職・ヘルパー
ポエム
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム
本当にそう思います。今月から派遣で働いているんですが、入職2日目でまだ利用者の顔と名前と居室が把握出来てない中、居室を間違えそうになって『あっちなんだけど!分かんないわけ?』と正社員に怒鳴られました。ちなみにその社員は副主任です。 私の今働いている場所は派遣の方が多く、すぐに戦力になってほしいのか仕事教えるスピードも異常に早く、しかも人によってやっていることは同じでやり方が違うのはまだ分かりますが、そもそものやっていることも人によって違く、混乱してる最中です。そもそもベテランがやっている事が人それぞれで違う時点で私は新人が仕事覚える環境ではないと思っています。 2ヶ月契約ですが、更新はしないと伝えるつもりです。
回答をもっと見る
ご利用者様の"助けて"と叫ぶ声が聞こえたので 訪室したら先輩が乱暴に臥床していたみたいで 涙ぐんでいたご利用者様を発見しました。 先輩には"大丈夫です"と言われて 扉を閉めろというばかりに手でしっしとやられてしまい 私は扉を閉めてしまいました。 このような場合どうする事が正解でしょうか。
後輩暴力先輩
さっち
介護福祉士, 有料老人ホーム
でぶまっちょ
PT・OT・リハ, 有料老人ホーム
現場では注意点しにくいので上司にいいましょう。てか介護士はヒドイ人が多い
回答をもっと見る
なんか、めんどくさい笑 自分の詰所の後輩(男)とは気が合うし、年もまぁ近いし仕事面で色々と頼ってくれるから仕事以外でも、飯行ったり暇な時は遊び行ったりする感じで、その彼女(彼氏より10歳上の未婚子持ち)は全く関わった事ない違う詰所の人やのに、「私、あの人嫌い!」と僕の事を嫌って文句たらたら言ってるらしいけど、、、 いや、うん。何故?笑 自分の若いイケメン彼氏と仲良くする人は敵?笑 子供さんと3人で、たまたま近所の店で遭遇したから、お疲れ様^ ^と声かけても知らん顔で後輩(男)は気まずそうに目を逸らすし。 なんだかなぁ、、、いい年こいて挨拶無視どころか仲良くしてた人に対して悪態って、どこまで必死なん。 しかも、わい男やで笑 なんか不快やったから愚痴はきました笑
後輩理不尽恋愛
かずぱんだ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養
のりたま
介護福祉士, グループホーム
なんか。。。。。。 めっちゃ謎ですね (-ω-?) あの人嫌いもイミフだし、無視もイミフですね… たしかにめんどくさいw
回答をもっと見る
嫌な事から逃げる後輩の後日談(きっともっと続くだろうけど😂) 難聴で動作緩慢な利用者がリハビリ後、動作が分からず困っていたのにも関わらず無視をしていたそうで、利用者が帰宅した後指導係から呼び出され。 指「今日おかしい事なかった?」 後「分かりませんね」 指「リハ後、利用者さん困ってなかった?」 後「あ…」←お得意のやつ😂 指「何で他の利用者はお金払ってサービス受けれてるのに○○さんは放っておかれてサービス受けられないの?」 後「…」 指「俺らのお金って税金から出てるんだよね、後輩さんが税金払ってサービス受けようとしてるのにそれ放棄してる奴が目の前にいたらどう思う?」 って割とキツめの…(・・;) 指導係ももうネタ切れで色々無理かも知れない、次は俺から最終通告しないといけないかも…あの人のやってる事、給料泥棒だしね…。 と疲れ顔(・・;) 私も指導する時は諭すようにしたいけど… パワハラって訴えられたらどうしよう(・・;)人格否定はしてないしやるべき事放置するからそれに対して言ってるだけだけど…。先輩方はやっぱり凄いな。
後輩パワハラ指導
りりぃ
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス
はっぴぃ
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム
文章読んで 後輩が無視していた、って分かった時点で 教えて働きかける様に指導は出来なかったんですか?と 思いました。 又は 良い見本としてその困った人に働きかける人はいなかったんでしょうか? 後から指摘される程嫌なことはありません。 その場その場で あの人困ってるよ、行ってみてと指示する事は出来ないんでしょうかねー? 新人で初めからどんどん出来る人ばかりではないので 上手く出来る様に指導するから 指導係になっているのではないなら その指導係にも 問題は無いのでしょうか?と 思ってしまいました。 まあ 向いてないんでしょうけど、全員が全員向いている人ばかりが入っては来ないです。 人手不足であるなら 上手く使うことも必要かと思います。 反対に 向いてると周りが思っていても 器用に色々出来る人は介護職にはとどまらなく 辞めてしまったりしますから、、
回答をもっと見る
人間関係についての相談です。(長文になります) 職場の後輩女子A(25歳独身)、だいぶ前から少し空気が読めない子だな…と感じていました。仕事はそつなくこなしていますし、利用者様との関係も悪くはありません。 しかし、別の後輩女子Bから相談を受けまして、Aが所謂「メンヘラ女子」ということが判明しました。私や他の職員が知らなかった所で、Bに対してかなりヤバい行動に出ています。 夜勤交替専門の職員として夜2時間だけ勤務している独身男性職員がいるのですが、その男性職員に一方的に好意を寄せ、後輩女子Bに対して、被害妄想的な嫉妬心がエスカレートしています。 Bから相談を受け、私がドン引きするほどの行動です。 後輩女子Bには長く付き合っている恋人がいますし、男性職員にも彼女がいます。勿論、男性職員は「迷惑だ」とAに対して怒ったようですが、1度カッターを突き付けられたことがあり、怖くなり何も言えなくなったようです。 後輩女子Bは既にAに対する拒否反応が身体の不調に表れてきているので、上司にも相談済みで、先日は上司が一人ホールに出て、利用者様の見守りをしつつAの行動を観察していたようです。 ちなみに被害を受けている後輩女子Bは、精神的苦痛で6月に退職することを上司にも報告したとのこと。 私含め、会社側もBには辞めてほしくありません。 一応、私は現場リーダーなのですが、日中のAとBの業務態度や二人のやりとりを見聞きしていて、相談される前まで、知らない所でそんなことになってるとは全く想像できないほど仲良くやってるなという印象でした。 メンヘラ女子Aに対して、私の方から何らかアクションを起こした方が良いとも思いましたが、そうするとBへの跳ね返りが倍になりそうで不安もあり、どうして良いか悩んでいます。
後輩恋愛人間関係
みやばぁ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 看護助手, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 訪問介護, 実務者研修
はっぴぃ
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム
カッターを突き付けたと言うのは 異常です。 それは懲戒処分に値する様な行動だと思いますが、、
回答をもっと見る
現在初めてのサブリーダーをしています。 初めての役職、初めてする仕事ばかりで正直余裕がありません。 そんな中、私より年上だけど、話を盛ってかまってちゃんアピールをする職員がいます。 そんな人への対処法はありますか?
管理職後輩サ高住
ぷるぷる
介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護
くまきち
介護職・ヘルパー, ケアマネジャー, 精神保健福祉士, 初任者研修, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設, 社会福祉士
お疲れさまです。 https://smartlog.jp/141624 私は上記サイトを参考にかまってちゃん職員に対応しています。基本、うまくほめたり、おだてたりして仕事をしてもらえるようにしています。
回答をもっと見る
前に 看護師の後輩(1年目)とご飯に行く機会が あったんですけど 給料を聞いて愕然としました… 月の給料ももちろん私より貰ってて ボーナスなんて私より10万以上も上。 住んでる所と働いてる場所にもよりますけどね。 この介護の仕事3年もやってて手取り20万も貰えない。 なんで3年間もこんな辛い仕事やってんだろうと 思ってしまいました😂 私の職場は給料いい方だと聞くけど… ほんとに…?笑笑
後輩ボーナス看護師
めっこ
介護福祉士, 従来型特養
OoまつりoO
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム
わたしは派遣介護士なので、ボーナスも退職金もないです。 手取りも20万円なんて行くわけもなく。 いや、サービス残業付ければ行くかもしれない…。
回答をもっと見る
当日!! 多分...パニくる...。 はああああ 後輩に負けたくない!! 試験会場同じだから😅 まぢいやww
後輩
えーちゃん
介護職・ヘルパー, デイサービス, 無資格
まみまみ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修
僕は因みに後輩に負けっぱなし…本日国家試験頑張りましょう。会場にて…
回答をもっと見る
1995年1月17日の阪神淡路大震災のときに 自分がまだ生まれてない(この年の8月生まれ)って話から、うちの入った年数の話、年齢が1番下だから、主任や副主任からしたらまだまだ新人感あるよね。って言われた😅 たしかに、自分より年下の後輩はいないし、 自分より後に入った方々は、みんな年上。 主任の「後輩、みんなおじさんだもんね。」 って言葉にはなんて返せばよかったのか…。 まぁ、たしかに3人とも自分より後に入った という意味では後輩だけど、年齢と介護従事経験年数からすれば、全然自分より先輩です。
後輩上司特養
のんたん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養
ゆったん
介護福祉士, 介護老人保健施設
私もちょうどその年の8月生まれなんですが、職場の人(全員年上)に「ゆったんは覚えてる?」って聞かれ「覚えてるも何も、お腹の中です(笑)」と。 主任さんの言葉は聞かなかった事にし、受け流しましょ!(笑)
回答をもっと見る
レクリエーションしてる途中 居宅に呼ばれました。 「あっっもしかして介福の合格発表の結果だな...」って思った その通りだた。 思った通りの結果だた(´._.`) あーもぉ嫌になる。 後輩も落ちてた。友達も落ちてた。 勉強の仕方もどぉーすればいーのかわからない。 そして勉強してても理解できない。 どぉーしたらいーと? このまま一生受からないのか? 何回受けて何回で合格するのやろか... もぉ嫌だな...。 慰めゎ必要ありません! 大丈夫ですから(*థ౪థ) 次回頑張らなくちゃね!! ふぁいと!えーちゃん(๑•̀⌄ー́๑)b
後輩居宅勉強
えーちゃん
介護職・ヘルパー, デイサービス, 無資格
えりしゃん
介護職・ヘルパー, 看護助手, 病院, 実務者研修
私もダメでしたよ!
回答をもっと見る
今の職場の現状は療養型病院で7年目、給料は夜勤4回で手取り約20万、ボーナス計2ヶ月、月休約10〜12日、7時間勤務or夜勤16:30〜9:30 コロナ対策、対応に柔軟かつ徹底 上司(師長、主任)は仕事の話も何でも言いたいことも言い合える。 看護師は皆、優しくて明るくてフレンドリー 介護リーダーは意見や相談しやすい 先輩は差し入れくれたり一緒に後輩指導の助言をしてくれる 後輩達も仕事は全部に気は回らなくても患者さんに優しい。 こんな職場、みなさん的にどうですか? 最近になって一時期はイヤイヤ病で悪い部分しかないとか、つまらんこと思ってたけど、もうすぐ系列の施設に異動が決まって、なんか寂しく感じてきて自分の職場環境を考え直したら良いとこいっぱいだった。 異動やめようかな、、、
別れ後輩異動
かずぱんだ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養
もやこ
介護福祉士, 社会福祉士
人間環境が良いならいたいと思います。私は辞めたいと続けていい方向に施設を持って行きたいと言う気持ちの繰り返しです
回答をもっと見る
OJTのトレーナーみたいな資格は存在するのでしょうか? うちの事業所も必ず、新入社員には先輩職員が現場同行し、実践しながら教えています。 しかし、自分なりに考えるとデメリットもあるのでは?と。 幸い、うちの職場は人間関係良好なのですが、教える職員はシフトによって変わるので、サボり癖や余計な事まで教育するのではと懸念しています。 生真面目に教え過ぎるのも、新人さんは緊張してしまうでしょうし。 OJTの専門家?の方いらっしゃいますか?
後輩ユニットリーダー研修
みやばぁ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 看護助手, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 訪問介護, 実務者研修
ポエム
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム
専門家ではないですが(苦笑)一回だけ夜勤のOJT担当したことありました。 ただ、新人も異動してきたばかりの子で異動前の職場でも夜勤経験あり、新入社員では無かったです。 3回の夜勤研修の2回目を私が担当することになり、初めてのOJTで緊張してましたが、当時の主任からは『新入社員じゃないから2回目は基本やらせてポエムさんは見てて。危なかったりコールとかあまりにも重なりすぎてたら手伝って。』と明確に指示を頂いてたので、本当にただ後ろからついて見てただけで、時々コール重なったら、少しフォローしてた程度ですね。 最後にラストに向けてこうしたほうが良いよみたいに少しだけ助言して終わりました。でも、経験者の子についてたのであまりアドバイスもしなかったです…(^^;
回答をもっと見る
ぐちというか、相談があります。 介護を始めて10年です。 そんな私の周りには恵まれてたと思う反面、辛い事がたくさんありました。 一番は、周りから次々と抜かされ、リーダーのポジションにつけなかったことです。 私と同じ同期はリーダーや副主任のポジションにいたのに、私は全くそういうのにはなれませんでした。 未だになれません…。なのに、後輩は次々と…。 悔しいというか、自分は何をしてるんだろうって言う気持ちになります。 毎年、辞めたりして新しい候補の中に入るけど、 たなかんは、いつも最後で弾かれるんだよね…と 面談で言われるたびに、なにがいけないのか。と聞くと 「後輩のこととか考えたときに、たなかんのポジションって大きいんだよね…上に上げたいのは山々だけど、その性格が上と下の架け橋になってるからさ。辛いよね…あげてあげたいんだけど…」といわれたとき、そんなポジションにいたことすらも知らず…。ただ単に、年数だけ食ってるから話しやすいだけだろう…としか思ってなかったんです。 後輩は多分、この人いつまでここにいるんだろ?って思ってるはずです。もう世代交代もいいところで、私達の年代が主任になってます。そこに、10年もいる私が下として働いてるわけで…。 毎回、面談でもうそろそろって話しても同じことを言われ、性格変えるしかないとおもって、きつい職員に変わったら、今度は後輩から苦情がきてるといわれ、おちこみ…。 それから、毎年毎回のごとく、候補から外れ、 嫌になってもう、仕事やめようかなって言ったときもありました。後輩に抜かされるってどんな思いか…。って。わからないと思ってしまいました。 でも、やめる話をするたびに、同期から説得され… 後輩からも辞められると困るといわれますが、正直、後輩との架け橋も何も…話聞いてるだけで困ったときはお互い様だと思うからいるのに、なんで、上に上がるとそれができないのかが謎です。性格変わるんですか…? 言えない雰囲気を作ってるほうがわるいとおもってしまう。 それなら、私は心配ないといったら、「上にたったら今までみたいな関係ではなくなる」と言われましたがそれは人それぞれで…。 私ってだめですよね…。本当に情けなくてしかたないです。 こんな人本当に施設に必要なのでしょうか。 人手不足でただ単に一人として働かせておけばいいかって感じなんですかね…。 なんか、だんだん辛くて、たまに一人で泣いてしまうんです。悔しいというか。 誰にも相談はしてないです。あの人、上に上がれなくて悩んでるらしいなんて…恥ずかしいです。 後輩の面倒を見るのはすきですが、逆になれば、 結局、先輩ズラした後輩になるので…。 後輩も気を使うし。 そんななのに、、、辞めようかなって最近頭でずーっと考えてます。
面談後輩ユニットリーダー
たなかん
介護福祉士
TULUGI
介護福祉士, ユニット型特養
凄い分かります! 私もその一人です。正に同じ状況でもあります。ましてや、私は男性ですので、尚の事感じていますし、実感します。 結局は上司や施設の方針として合わない人間だからなれない、ならさせないと思ってます。 要は都合が悪い存在なだけで人数や駒としては欲しいんですよね。 それに結局よーく見ると、上に駆け上がってく存在って施設にもよりますが、同じ様な共通点の人材がなってる気がします。 だから私はなれないんだろうと自分では思ってます。 後輩に慕われリーダーになってくれたらどんなに良いだろうか!とも言ってくれます。上司からも年齢的にも評価的にも周りでなれなさそうな人しかいない中でも候補には入ります。 でも毎年外れるのは、結局、そう言う人しかなれないって事ですよね。 だけど、私は機転を変えました。 なれたらおまけ程度に二つ返事。なれないなら介護の業種を辞めて、業種変更してスキル替えしようかなと。思っている所です。 自分ではリーダーになるのがゴールじゃなきので。 また、なったらなったでそれはアリとして、なれないなら、違う仕事の楽しみ方をしようかなと。 ただ、たなかんさんはまだ良いと思います。 自分なんて、未だ行事委員とか下っ端が初めてする仕事を未だに後輩とやらされてるんですから私笑笑 なれる奴は結局上司のお気に入りであってどこか上手くてイエスマンな所がありますよ。なれないない人は結局ど真面目で正直な奴が多いんです。
回答をもっと見る
わたしは、内気な面性格で後輩人に仕事とられる事あります。上司から自分 で仕事見つけなさいと言われますた。 皆さんアドバイスください
後輩上司
モコすけ
介護職・ヘルパー, デイサービス
チャリ男
介護福祉士
具体的に、どんな仕事を取られてしまったのでしょうか?差し支えなければ教えていただけますか?
回答をもっと見る
無資格、未経験で3か月前に入社してきた後輩。 初任者を取得するまでは介助は一切させないという会社の方針で、3か月ひたすら記録業務と雑務、配膳、日勤リーダーの補助。つい先日初任者を取得したらしく、4日間ほど一通りの介助をやって5日目に私と夜勤デビューするらしい。。 しかも2人夜勤とはいいつつも体験、見学の意味合いらしくトイレ介助やオムツ交換すらやらないで私のを横で見るらしい😱 正直迷惑😓 早く育てたい期待の22歳なのか知らないが、これって普通にあることなのか。。。 私の場合は3か月みっちり、介助をやった後に夜勤研修を3回やって2人夜勤デビューという流れだったのに。
後輩無資格トイレ介助
にし
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修
あずき
介護福祉士, ユニット型特養
見て出来るなら猿でもこの仕事出来るわ 気を配る事も沢山あるし
回答をもっと見る
皆様、お疲れさまです。 後輩が介護福祉士取得を考えています。 仕事しながら取得するいい方法はどんな方法でしょうか?ちなみに関西在住です。
後輩介護福祉士職員
くまきち
介護職・ヘルパー, ケアマネジャー, 精神保健福祉士, 初任者研修, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設, 社会福祉士
ぽよ太郎
介護福祉士, ショートステイ
私が介護福祉士を取得した時は丁度実務者研修が必修になった年でした。 その時は実務者研修のテキストを読む込んで勉強をしてた様な気がします! 後は同じ職場に他にも介護福祉士を受験する方がいたので色々情報交換をしていました。 後輩さんが受かりますように!
回答をもっと見る
新しい職場に転職して1年半、 年下の新人さんについて教えてるなうやけど、 何か助言?言う度に「うん、うん」「はぁ、」「そうっすよね」 とか返されて、、、こっちまで溜息出そうになる、、 本当に分かってくれてるのか、なーなーに流してるのか、 教え方が悪いのか、、、 そういう言い返され方で良いものか、、 指導する方が悩むなんて、、 難しい( ˘•ω•˘ ) 他ユニットの利用者さんとの初関わりの時は、 いきなり慣れたようなタメ語での会話、 周りは何も言わないから、私が気にしすぎ??🥹
指導新人転職
リオ
介護福祉士, 従来型特養, ユニット型特養
暁冬
介護福祉士, 従来型特養
こんばんは! お仕事お疲れ様です。 確かに新人さんと言っても色んな方がおられるので悩みますよね。 気にしすぎではないと思います。やはり基本に立ち返って利用者様に対しては誠実な対応を心がけるべきです。いきなり慣れたようなタメ語での会話というのは不適切だと思ってます。 なぜそれが不適切なのか、ここではどういう対応をするのが良いのか等をお伝えできるのであれば、した方が良いと思います。
回答をもっと見る
爪切りは看護師がしていますか?それとも介護士がしてますか?基本的に看護師がすると思うのですが、みなさんの施設は介護士がやってるところはありますか?
看護師施設
hまま
看護師, 有料老人ホーム, グループホーム, 病院
モフモフ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, ユニット型特養
特養です。爪切りは基本介護士の業務になってます。 白癬や肥厚など普通の爪切りでできない場合は看護師に依頼してます。
回答をもっと見る
2026年度 第38回の介護福祉士の国家試験受けます。 これから勉強するんですが、参考書はどこのが良いですか?これから勉強すれば受かるのか不安しかないです。 ちなみに3年前に介護福祉士受けた時は落ちました。
介護福祉士試験実務者研修特養
みいみ
介護職・ヘルパー, 従来型特養, 実務者研修
ポン太 abs
介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ, 介護事務, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
今からでも充分間に合うと思います。 勉強方法は自分に合ったものがあると思います まずは過去問を解いてみて、今現在の自分の実力を知るところから始めると良いと思います。 ここからは私のやり方ですが、過去5年分の問題を繰り返し行いました。 繰り返す中で苦手なところと得意なところが分かるがわかります。 あとは徹底分析して、分かりやすくノートにまとめました 時間ある時はマークシートで時間も計り過去問を解きました。 隙間時間には、スマアプリで解きました。 自分に合った勉強法を見つけ、毎日30〜60分程度で頑張ればなんとかなると思います。 頑張って下さい。
回答をもっと見る
・帰宅してから食べます・早出が来る前に職場で食べます・早出が来てから職場で食べます・食べません・夜勤はしていません・その他(コメントで教えてください)