以前勤めた身体障害者療護施設での回想をしていた。 転職したことに後悔している。 辛い状況を改善するために、自分に出来ることはまだまだ沢山あった、 他部署の人にまで注意されて、余計追い込まれて、ついその流れで辞めてしまった。 ことなかれ主義の触らぬ神に祟りなし、先輩後輩もないような特殊な職場の雰囲気の中、自分だけは常に正しい行動をしようと、常に基本敬語で先輩の気持ちを立てて、相手の気持ちを推し量り忖度していた自分。 それが悪い方に出て相手から甘く見られたのかもしれない。 足りなかったのは、自己表現と自己主張、自分の気持ちを伝えるのは悪だという生活習慣と癖をなんとかすべきだった。 周りの同調圧力に負けたのかもしれない。 こんな自分でも必要としている入居者、コミュニケーションが取れない重度の脳性麻痺、寝たきりの障害者がいる、そして、いつも笑顔を振りまいてくれる入居者利用者。 そんな存在がいて感謝すべきことなのに悔しい。 この経験は一生忘れられない。
寝たきり後輩障害者
shin.
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム
みやばぁ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 看護助手, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 訪問介護, 実務者研修
お疲れ様です。 以前勤めていた会社で辛いなか頑張っておられたようですね。 転職は一種の賭けのようなもので、吉と出るか凶と出るか…。 私も転職を何度も考えましたが、踏み留まっています。 辛い経験も主様の今後に繋がると思いますが、精神的な限界を越えないようにして下さい。
回答をもっと見る
最近の嬉しかった事。 プリセプターで受け持ちの高卒の子が、ずっとうつむいて自信無さそうに働いて、うるさいベテランババアにガミガミ言われたり(僕が不在時)、何したらいいのかわからずオロオロして、いっつもくっついてきてモニョモニョ喋ってたのに、最近は夜勤も独り立ちして質問や意見もしっかりできるようになってきて、業務変更の話をしてたら、僕はこうした方がいいと思います!って言ってくれた(о´∀`о) いやぁ、後輩の成長って嬉しいもんです(・∀・)
後輩新人モチベーション
かずぱんだ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養
ふじちゃん
介護福祉士, 病院
プリセプティーの教えがよかったんですよ🤩👍すごい👏👏
回答をもっと見る
よーやく休みー!! 今日は後輩チャンのベビしゃんに久々に会いつつ、仕事の愚痴会して来ます🤭💕💕 お互い溜まりに溜まった鬱憤晴らしつつ、可愛いベビしゃんに癒されてこよー❀︎.(*´▽︎`*)❀︎. もちろん感染対策して行きます(`•ω•′)✨
後輩休み愚痴
ひぃー
介護福祉士, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス
仕事できない後輩の愚痴です。 来月の行事企画の提出期限は前月の月末です。 月末にいつ出せるかと聞くと、 今日出します。 と言ったので、次回私の出勤日みると 出てない。既に行事する月にかわってますけど!? いつ出せるか聞くと 次の出勤日に、、 えっ? 2.3日後、、、 未完成の企画書が2枚提出 聞くと どっちかします は? 期限は過ぎてるし、未完成のもの提出では 困るというと こっちにします! いや、こっちどころか、内容ガバガバですよ 次出してくれても、まだ未完成。 ため息しかでない。 普段から決まったことはしない、 話は聞いてない 仕事は自己流 現場は回せない、空気は読めない 注意するとすいません。 施設長に私は怖いと陰で言われ、 いやいや、、普段から 怒りたい1/10しか注意してないわ!! 介護どころか仕事向いて無いねーーん!! 会話の内容理解できない利用者さんにも 立てますかー?どうですかー? 永遠聞いて、忙しい排泄時間進まんし、 30分で10人連れて行くのに、1人に15分かけて どーやってあと回すの? 自分は丁寧に満足いく介助したか知らんけど、 他の利用者さんの時間は?職員の負担は? 空気読めないねー! 注意しても何とか何とかなんで。って 聞きもしない。 いくら仕事のフォローしても気付いてないし、 フォロー返されたこともない。 ストレスが溜まる一方。 見てても、仕事残されてもストレス。
後輩トラブルストレス
10
介護福祉士, ショートステイ
へっぽこリーダー
介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, ショートステイ, ユニット型特養
企画書とかって もうその場でやらせないとやらないかもですよ そういう人は! 期限守れない人はずっと守らない。 ガバガバな時って提出するとチェックされて戻されて作り直して再提出とかはしないんですか? その後輩さんの場合はさらに出さなくなりそうですね、、、
回答をもっと見る
今日から未経験の新人さんが入職しました。 すると利用者さんから「あんた先輩になったんだからしっかりしないとダメよ。今度入ってきた人は全然違う仕事から来たけどあんたは経験してからきたんだから、越されちゃだめよ。」と励ましのお言葉をいだだきました。
後輩入社未経験
ヨキ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 小規模多機能型居宅介護
どろだんこ
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, グループホーム, 病院, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修
利用者さんから 褒められたり励まされたり…、 大先輩から有り難い言葉、 嬉しい限りです!
回答をもっと見る
嫌いな後輩を気にせず、働くにはどうしたらいいでしょうか?
後輩
ピー子
介護福祉士, 介護老人保健施設, 実務者研修
くまきち
介護職・ヘルパー, ケアマネジャー, 精神保健福祉士, 初任者研修, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設, 社会福祉士
ピー子さん、はじめまして。私は嫌いな人に対応する時間は無駄だと考えて仕事しています。仕事に支障が出ない程度のコミュニケーションを取っておけばいいと思います。
回答をもっと見る
要領悪い人、介助スピード遅い人、技術的に武器様な人とか色々なのに、自分とペースが合わないと遅すぎってぶちキレる。又考えが合わないでいるとこのフロアでは使えない、現場向きじゃないとか言う職員、貴方は役職付きか?役職ついている方が言うには仕方ないが、一般スタッフが言うな💢 気分次第で後輩スタッフに当たりちらすのは辞めてくれーはっきり言うと悪口、パワハラなんですけど。
後輩パワハラトラブル
フワ
介護福祉士, 介護老人保健施設, 送迎ドライバー
人として
無資格, ユニット型特養
自分も要領悪いからなぁ、、仕事のスピードが早い人が羨ましい、、、 後は利用者に対して、対応できる方が羨ましい、、、😞💨
回答をもっと見る
男の後輩に仕事とプライベートは分けるんでと言われ自分とはプライベートでの交友関係を作らなかった相手が違う女の同僚と仲良くする。 まぁ自由だし、どうでもいいし気にならないけど女の子のみと(年下から同年のみ)連絡取り合ってかつ遊び行きまくるって正直ちょっと印象悪い。 職場をお見合い会場とでも思ってるのかい? 男の同僚は自分ふくめ一切関与してないのが、よりそう思わせてしまってる。
後輩同僚愚痴
かずぱんだ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養
新世界☆彡
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム
女あさりに必死なので、男はジャマなんです〜 そんなのロクな人じゃないから遊ばない方がよいですよ❢そんな異性への接近の仕方しても、最初は遊んでもらえるけれど →振られる 乞うご期待♡♡
回答をもっと見る
愚痴です。上司からは、車などの運転を注意され、後輩には顎で使われ、自分が障害者なので、兄弟会社の作業所に戻すと、脅され、障害者の後輩には仕事を取られ、今は色々援があった方々に仕事をもらっている現状です。一般の人とは違い障害者にしては元気そうでどうしたら普通に働けるか悩んでます。
後輩障害者上司
ok
介護職・ヘルパー, グループホーム, 初任者研修, 障害者支援施設
へい
施設長・管理職, デイサービス
お疲れ様です。 まずは注意された事を2度やらやいよう工夫するべきかと思います。 例えば車の運転を注意されたのであれば自分が車に乗るときに注意された事を見えるところに書いて置いておくなど。気にしすぎてもダメですが。 障害者の方でも健常者の方でもそこは同じではないでしょうか。 あとは分からなければ聞くか調べることをする事、できない事は他の人に頼ること、頼ってばかりではなくそこで少しでも出来るよう教えてもらうこと。 あとは笑顔で挨拶できれば普通に仕事ができると思います。 むしろ結果的にできなくても、そうやって頑張っている姿をみれば誰もその人のことを悪いようには思いません。 多少の失敗も危険がなければフォローしてくれるものです。 人間誰しも何も失敗しない日が無いなんて殆どないです。 失敗しない人がいれば、その人は機械か仕事をほとんどせず、挑戦もしない人です。
回答をもっと見る
普段からしているのですが、その日は違いました。 介護事務所から見守れる位置で早番の朝一に遠くから(遠くといっても近い利用者から5歩6歩歩いたら近くにいた距離です)見守っていたのですが、夜勤者(ユニットリーダー)と仕事の話しをしながらタブレットを普段通りしていたら、隣のユニットの男性Tから人の事が気になるのか、久しぶりに血相を変えてキレながら『ユニット空けてるけど見守り無くて大丈夫なの!!』と。言い放って仕事に戻り、後のフォローなし、謝りなし。 それも話し始めたのはたった4〜5分で言いにくると言う。 仕事の都合上人も足りていなく、ユニットリーダーと私は色々と決めて行く立場の人間の中、どうしても話す時間を設ける事がお互いに出来無い為、その中での会話と同時進行していたのですが、彼の言っている意味は分かるのですが、其処まで血相変えて伝える事?腹立つんだけどコイツと思ってしまいました。ちなみに同じ様な事が何度かありました。キレてる状態の理不尽発言。 それもそのはず。 彼は私より1年後輩且つ、経歴も似たり寄ったりではありますが、私の方が明らかに経験が長い(私はどうでも良かったのですが、彼が明らかに自負して来て上から目線でムカつくんです)、リーダーを他でやってると自負している(実際彼は知らないのですが私もなんですがね。)そして年齢は彼が6つ年上、私は敬語で接していますが、彼は私にはタメ語。そして何より、何度かワンシーズンに一回理不尽に私に注意喚起でキレてくる。そして当の私は争いたくも無いので我慢して上司に報告。(上司の課長に散々移動させろと言っているのですが、俺から注意喚起するからと。結果何も注意喚起しても彼は自分は悪く無いと音沙汰無し、反省なし、繰り返すを彼此3年も巡ってます。) そして‥ 彼は仕事は死ぬ程ゆっくりで尚且つ、自称ゆっくり丁寧だと。(私からしたら早くて皆さん丁寧なんですがと言いたいのですが、他の人は手を抜いているから早いのだと笑笑) 周りからクレームがある事ある事。残業は仕事すると毎日(夜勤明けだろうと)少なくて1時間多くて4時間を繰り返してるのに治らない。 仕事来てから顔に出てるくらい顔付きが悪い。(プライベート持ってきます。皆から気を付けて空気みたいな注意報でます。上司いる時は出さないくせに。)仕事煮詰まってくると機嫌悪く、その時話し掛けるとキレ気味です。 職員と(機嫌取りで聞いてる後輩)話してばっかりで仕事が動きません。遅番や昼の業務を妨害して遅らせてます。 直ぐアドバイスを強要したり、今日この利用者ヤバイから発言(一度たりとも当たらず外して、皆始めからほかってます。) 入浴業務をやらせても一人1時間と言う究極の遅さ。なのでやらないやれない業務を人に任せてるのに、俺はやる必要ないと思う、其処まで忙しいから手が回らないと。 食事にしてもこだわってるのか、食べれない口が空かない人を食べる事が大事だからとストイックに2時間介助もざら。(流石にココは無理矢理治させたみたいですが)他の職員の介助で少しでも食事が残ってると、強要して食べさせろと言います。なので、彼は分かって無いですが、それで誤嚥性肺炎になった人は数知れず。 気に入らないと挨拶もしてこない、話し掛けもしない。後輩なのに何様です。 上司にはゴマスリ、後輩には厳しく、利用者には対応は良いが変なコダワリ、生粋の注意したがりのリーダーになりたがりで直ぐリーダーに許可無くルールを作りだがります。(上司には情報はバレてますが何せ、口が上手く言い逃れも上手い所を着くものだから上司も厳しくいえずにいる。上司に対して反面彼は裏で馬鹿にしてる所あり) 一番そして許せないのは、後輩に注意喚起と指摘、要らないアドバイスの強要で後輩を何回も泣かせるパワハラ。 上司にこれを伝えても動いてくれません。 今回は私と後輩、T氏と課長4者面談して話し合えと。 私はそれって違うくないかと疑問に残るばかりで抗議してますが。 パワハラしてる奴って自分に酔いしれてて、言われても分かって無くて、人を傷付けてる事も自覚ない奴多いですけど、後輩や下の子を守るにはどうしたら良いんですかねー。 私は評価下がろうがどうだって良く、これ以上若い芽を摘みたくないが一心で後輩達を守りたいのです。 信頼している近しい人からのアドバイスでは、目には目をと言った感じで、冷静に彼の指摘と注意喚起を立ち止まらずに言い返させれない様に言い訳出来ない様に事実を踏まえた内容で嫌らしく通りすがって笑いながら聞こえる様にボヤけと。それでいて毎回言ってやれと。(勿論彼が後輩が一人になった事を良い事に言うので同様にしなさいと)彼が自分に怒って話しかけてきたらチャンスだと。其処は冷静に事実を伝えて怒らずにしっかり教えてやれと。言い返してこないくてもダメージは大きいと。仕返しと判らせる意味では良いんですかねー?? よくアドバイスで黙って無視しとけとか、上司に相談とかのアドバイスは沢山誰でもありますが、今回は長年繰り返して黙って上司に相談して効果ないので‥。何より後輩達の方が武が悪くもっと言われて、毎回彼の機嫌を伺いながらの仕事で且つ泣いてる子もいるので‥。 ただコレをやってこの先、自分と彼だけの問題になれば良いと思っているので。 実際、色んな後輩も慕ってくれてますし、相談も毎回されます。上司には嫌われ気味ですが元々笑笑 この先上司が移動はお互いにさせないと言っているので、結局、私がどうにかするしか無いと決断したので。 皆さんはこんな変な奴が居たらどうしますか??寧ろ良いアドバイスがあったら教えて下さい。 ちなみに上司からは冷静に怒らなければ注意喚起はして良いと言われたので、この策に講じようと思いました。 今まで注意喚起はアナタはキレて問題起こすのでダメと言われていましたが、大丈夫になりました。
クレーム後輩パワハラ
TULUGI
介護福祉士, ユニット型特養
たかゆう
介護職・ヘルパー, デイサービス, デイケア・通所リハ, 初任者研修, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
本当に嫌ならその職場を辞めるしかないと思いますよ。 それくらいの迫力で上司に訴えるしかないかと。 それが嫌なら、しっかり根回しして部下引き連れて自分で事業所作ってみんなで辞めてしまうのはどうでしょう。 後輩の方達からの信頼はあるのだからきっと協力してくれますよ。 本当に後輩を守りたいなら極端ですが、そこまでするべきです。 上司なんて結局自分の身に降りかからないことは気にしないから、こっちから巻き込むしかないと思いますよ。 いずれにしても良い環境ではないことは確かです。 あまり責任負いすぎると自分の心がダメになりますよ。会社はあなたの身を守ろうとはしないから。
回答をもっと見る
このアプリの中でのやり取りで、ズボンを持って立ち上がり介助は、それは昔のやり方ですよ。と有りました。その時は突っぱねたものの、やはり、新人介護士から学ぶ事も大切だよね。長年の経験を大切にして、新人からの話しもちゃんと耳を傾け自分を研鑽しないといけないなと・・・・反省。今の介護を知らずして何が介護士か!!と思い直し、もう一度勉強しようかと思いました。 職場で新人の介護士さんに、介護技術教えて欲しいとお願いした所、上の人から「貴方20年も介護をしてるのに、教える立場が教えて貰ってどうするの」、「プライド持ちなさい」と言われました。 その後は、口論です。長いからと言ってふんぞり返るような人間にはなりたくない。自分の勉強だし経験が長いから、全てあってるとは思わない。それより、経験長いから、見えない事が出てくると思う。私が正解なんておかしい。新人に、教えて貰う事はおかしいかな?間違っていれば、新人でも、先輩でも上司でも間違ってる事は、正す。プライド何てくそくらえ、と思う今日この頃です。 そこで、質問です。介護技術ですが、昔の介護技術と今の介護技術では内容が大分変わって要るようですが、昔は良いとされていたものでも、今はそれは昔のやり方ですよ。それはダメになってますよとあることがら・・・長年のプライドを捨てて聞きたい。このおじさんに教えて下さい。 特に新人の方大歓迎。
後輩勉強新人
ポンポン侍
介護福祉士, デイサービス
えんくママ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護事務, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
新人ではないですが、介護歴5年です。 技術向上を目指して、研修やセミナーに参加して勉強しています。 まっさらで入った介護現場ですが、最初に教わったのが高齢のナースさんだったので、体の向きを変えるときも服を引っ張ったり、移乗介助の時もズボン持ったりしてました。 自分で怪我をしたくないし、相手にも怖い思いをさせたくなかったので、現場のPTに教わったり、いろんなやり方を勉強して実践しました。ズボン持つのは、褥瘡の元だったり、不安定だったり、ズボンが破けることもあるし、相手には不快しかないことも知りました。 安心安全安楽なケアというのは、時代とともに刻々と変化していると思います。 教える立場であるからこそ、的確な技術を身につけることが大事だと思います。 昔の介護技術というのがどのようなことを指すのか具体的に分からないのですが、例えば移乗介助する時に相手の足の間に自分の足を入れる、とかでしょうか? ポジショニングで、拘縮のある腕にクッションを抱えさせるとか? 私は理学療法士の田中義行先生の拘縮ケアや移動・移乗ケアの本を読んだり、研修を受けたりしています。 写真が多くて分かりやすいです。
回答をもっと見る
後輩にイライラしたらいけないと 分かっていながらイライラする 業務以前に人としてイライラするし 間違った事しとるのに怒るなって 上から言われるけ更にイライラ そんなに言うならあなたが指導してください 現場を見てない癖に言わないでください あいつもあいつで もう指導とかそんな時じゃないでしょうに いつになったらちゃんと仕事してくれるの 早く終わらんかなーーーー!!!!
後輩指導イライラ
ぴん
介護福祉士, 従来型特養
あずき
介護福祉士, ユニット型特養
分かる 叱ると怒るは違いますからね〜
回答をもっと見る
機能訓練型デイサービスで働いて2年、入浴介助排泄介助その他身体介助のあるデイサービスで働いて来月で丸2年になります。 機能訓練型でオムツ交換など全くなかったので、そういった介助をするようになってから2年ということになるのですが、皆様は2年〜3年目くらいの時、後輩ができたらどこまで自信を持って教えておられましたか? 私は、先輩職員にもよく意見を頂いたりして、自分がやっていることに自信を持っているのですが、まだまだ自分も新人として見られてるのではないかと不安になります。 後輩には、自分から進んでやっていることを見せたり教えたりしてもいいでしょうか?
身体介助自信後輩
かにゃ
介護職・ヘルパー, デイサービス, 訪問介護, 実務者研修, 障害福祉関連
のりたま
デイサービス, 実務者研修
お疲れ様です。 もちろん、まず見せてあげてください。ただのトランスではなく、お相手の病状、介護度、クセ、ベッドの向き‥など、パターンがたくさんあると思うので、利用者さまそれぞれのケアの仕方をまず教えてあげてください。新人さんの経験のためにご利用者様に不快な思いをさせてはいけません。先輩、自信を持ってくださいねっ
回答をもっと見る
おとといの夜から倦怠感&お腹は空くのに食欲不振 昨日は遅出で仕事中にクラッとして昼ごはんも食べ切れなくて相談して早退。 今日は食欲不振はだいぶマシなったけどクラッと感と若干の倦怠感を引きずって遅出の出勤したら帰れと。 いや、こうなるまで連勤地獄にしたの誰だ。 熱も無いし風邪症状は無いけど体調不良があるなら休みなさいと。。。周りの体調不良欠勤で自分が無理して、こうなったらザマないなと痛感しました。 あんまり体調不良を起こさないので、どこからが体調不良なのか自己判断難しいです。 それに教育担当とやらで常に後輩や周りへの手本的な仕事やらも正直疲れた。 見本にならなきゃいけないのに体調不良起こすだなんてと自分がみっともなく思う。 こんな世の中で少しの体調不良はコロナじゃないかと自分も不安になってるのに周りからの冷たい言葉も刺さって、よりツライ。 職場で、こんな事言えないので長々とすいません。
早退後輩連勤
かずぱんだ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養
mizuho
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, 初任者研修
それ心がSOS出してるんですよ だから体調に現れるんですよ それ放置したらうつ病とかになっちゃいますよ💦 時節柄ご自愛ください
回答をもっと見る
先手を打ってフロアがバタバタしないようにシフトを組んで環境作りをしたのに、それを全員に通達して無理しないようにお願いしたのに、結局、職員に勝手に動かれてしまい、まともに研修することが出来なかった、、、 でも上司は「言うことを聞かせられない方が悪い」っていうんだろうな、どうやったら20代正社員のいうことを2回り年上の人が聞いてくれるというんだ•••😭 無理でしょう😭 指摘するのに先輩後輩関係ないというが綺麗事でしょ😭
後輩正社員シフト
あんみつ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス
ふみお
介護福祉士, 病院
心中お察しします。 若い職員との関係性ですが、私にも苦労した経験があります。 私は独身の男性なので、男性の若手とはスムーズに関係性を構築できたのですが、女性には気を使いました。介護業務外の広報行事の長を任されていたのですが、最初は月毎にバラバラだった会議の日程を、月の中でも最も職員が出勤している可能性が高い運営会議の日に設定しました。その中でも、利用者がおやつを食べ終わって現場が落ち着く時間でもあり、送迎とも被りにくい15時半頃に開始して、話し合わなければならない案件を除いた内容に関しては予め決め撃ちで大まかな日時・内容を企画して発表し承認を得ると言う形をとりました。そこまでしても不参加の方は、報告書に名前が上がるので、施設長も事情は把握して下さいました。最初は私と書記とあと一人くらいだった参加者でしたが、上記の対策後は出席率が八割程度と安定しました。出席率が安定してからは、チームのメンバーに少しずつ作業を引き継ぎローテーションで行う様にして、自分の作業負荷も下げて行きました。言うことを聞いてくれなかった若手の女性職員達は、私の人となりが分かって来たり、周りのやる気に引っ張られたり、自然とややこしい事は言わなくなり、機嫌が良い時には率先して作業を引き受けてくれるときもあります。 あくまでも私の経験談ですが、お役に立てればありがたく思います。
回答をもっと見る
四カ月もいてめちゃくちゃ関わってる利用者のことすらまともに理解できてない。雑務すらできないやる気ない、何してんのさって手を貸しても口答えばかり。 周りはもう1人の後輩飛んだのもあってか厳しく言う事もない。 愚痴を吐き出したいけど吐き出せない。
後輩愚痴
りりぃ
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス
かずっち
介護福祉士, ユニット型特養
お疲れ様です。 どこにでも必ず一人はいますよね。 でもそんな人はいつのまにか辞めんで~ってみんなで話してたらホンマに辞めて行きましたョー😂 まぁ同じような方が次から次へと入っては消えてます。
回答をもっと見る
☆みんな驚く明日の勤務☆ (知的障害グループホーム世話人) 朝の9時から翌朝10時まで 日勤の時間1日中会議やケース検討をやって 休憩もあまり取れないままそのまま夜間勤務へ 22時から6時まで休憩&仮眠時間だけど 普通にフロア6人を1人で見てて 発作対応夜間見守りトイレ誘導見守りがある しかもトイレ1番介助しないといけない人はいつも夜中の2時3時に起きてくるし、夜間発作がある人下手すると4時くらいにある…… よって寝れない… 25時間ほぼ働き詰めである。 こういう時に限って夜間の仕事が山積みでもある。 書類整理、コロナ自粛で外出いけないからお盆企画の準備、ほつれた服の直し、朝食作りなどなど…… ちょっと前までこの宿直の人は無理させないって方針だったのに、今は「全員いる時だからこそ出来る掃除や会議ケース検討しよう」てなかなか休憩出来ず…… 日勤のスケジュールもかなり細かく設定されてそれを見て動けって………体力がついていかないことも多々。会議中も眠たい。。。 もうさ、なんのために仕事してるのか分からなくなって、、、会議が大事なの?夜間の利用者さんの安全が大事なの?どっちが大事なの?両方は無理だよ死んじゃうよ、しかもこれが多いと月2回。会議がない日でも休日対応で25時間拘束勤務で利用者支援してる。酷い時は入浴介助付き。プライベートの時間もなかなか取れない。この25時間勤務の後次の日平気で夜勤とか日勤とか入れてくる…… 流石に身体と心がおかしくなりかけて仕事行きたくないとこの勤務の前日はいつも家で泣いている。 だけどこんな生活ももう終わり。 8月頭に退職届も出した。受理されなかったら訴える気持ちでもある。11月から新しいところも決まった。やりたい分野勉強したいことも見つかった。こんな欠点ばかりの自分でも「来てください」とスカウトしてくれた会社があった。だからそこで頑張る。そこがブラックだとしたらまた考えればいい。でも見学した感じ雰囲気は良かったから…今のところよりブラックじゃないと信じて…… でも明日憂鬱である。他のグループホーム世話人の後輩もめっちゃ気持ち病んでた…転職組の子なのに「なんで前のところより厳しくなってるの!?」と怒ってた。運営なんとかしろよ本当。新しい事業やる前に現場の声聞けよ。 やめる前に人事アンケートには山ほど愚痴を書いておきました。変わらないと思うけど。だからここ離職率高いんだぞーーー。 と色々な思いを書いてみました。
後輩仮眠掃除
ふわまろ
グループホーム, 初任者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設
利用者むかつくわー😇💢 まぁ、貴方に好かれようなんて思わないし、仕事外では赤の他人だけど わざとらしいと言うか、構ってオーラすごくて前々から苦手だったんだけど、本当に無理 もう、後輩と先輩に愚痴りましたwww←
後輩先輩愚痴
🍎
ショートステイ, 初任者研修
んー言葉って難しいって思います。解き放った言葉や行動次第で相手との関係性が変わるって仕事をしていて思いました。 職場の後輩職員が先輩や上司に「あの人」と言うことありますかね‥ 年上の方が年下にあの人と言うのはわかりますが、、
後輩先輩上司
介護
介護福祉士, 従来型特養
後輩が送迎外されてからほぼ朝の雑用やってないんだけど、私が投げないとゴミが溜まる溜まる…。 他の職員も送迎行かなきゃならなくて色々と仕事あるからなかなか行けず。私も送迎ルートによっては朝行けない時ある。 もう少し様子見て改善なければ会議で言おうと思ってる。
後輩会議送迎
りりぃ
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス
マミ
介護福祉士
掃除の方捨ててくれないのですか?
回答をもっと見る
どうして利用者に暴言を吐く人を辞めさせることができないのか理解できない。 立たないからと、イライラさせないで!馬鹿じゃないの?と大声で怒鳴り散らす後輩。 資格なし、経験なしで入職してきて1年半。 この先、この後輩がちゃんと介護できるなんて思えない。 目上の看護師、介護士にも頭がおかしい奴らばっかりやな!と聞こえるように吐き捨てる。 なのに、管理者と仲がいいからと注意されされず。 たまらず辞表を出したら その管理者が、私の名前を出して あなたの介護が嫌だから辞めたいと言ってきたと言ったみたい!! その後輩が、私のところに何が気にくわないのか!と怒鳴り込んできた。私の悪いイメージがつくことばっかり言って!だと。 だから、もう来ません。とそれから行ってない。 申し訳ないと思ったけれど、、、 行けなくなった。 最後は、とにかく辞めたいのはわかったから 出てきてよと電話を切られた。 辞表を出しもう辞めた。 あんなによくしてあげたのに。 あなたの考えてることが理解できないと最後まで 言われたけどもういいや。 夢に出てくる程イライラして ここに書かないとやって行けないと思った。
後輩虐待暴言
aya
介護福祉士, 有料老人ホーム
はな
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 施設長・管理職, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス
頭おかしくな人って本当、いくらでもいるよね💦
回答をもっと見る
介護福祉士国家試験を後輩が、受ける事に、 どんな本を買えばいいですかとか? どのように、勉強すれば良いですか? とか質問攻めです。 私が、受験したのは、まだ実技試験が、あった時代なので〜忘れました。 皆さんは、どういうふうにしてますか!
後輩介護福祉士試験勉強
ひまり
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム
なおちき
介護福祉士, 従来型特養
私は、書き込み式の参考書を買っていました。 あとは、一度だけユーキャンで添削しましたが私には、合いませんでした。 それに後は運次第です(笑)
回答をもっと見る
休憩〜🥱 あと4時間半!(勤務時間が) 今日は、利用者少ないのと、必殺仕事人(めちゃ仕事早い先輩と後輩)と一緒だから早すぎて恐ろしい((( 利用者もどことなく機嫌良いような(気の所為だけどwwwまぁ、いつもより利用者と話す余裕はあるね!) 何も起き無いことを祈る👼👼👼
後輩休憩先輩
🍎
ショートステイ, 初任者研修
ヘルパーこ〜い、、、ヘルパーこ〜、、、ヘルパーこ〜い、、、、 念じております
管理職後輩副業
ひらり
介護職・ヘルパー, 施設長・管理職, 訪問介護, 介護事務, 実務者研修, 無資格
こんばんは。久しぶりに質問をさせていただきます。 みなさんの働いている職場の先輩達は後輩である自分が過去に失敗したミスとかで迷惑かけられた事をネチネチ言いますか?私は自分(先輩)が過去に失敗したミスとかをネチネチ言いません例え先輩が100%悪かった事でもいいません。なのに先輩は言ってきます。私が慣れていない作業でミスをした時に。そう言う人とどう向き合っていいかわかりません。どうしたらいいかわかりません。教えてくださいお願いします。 ちなみに私が過去に仕事でミスをしたやつは、100%私のミスではなく、半分は当時の私の上司のミスでもあり、その当時の私の上司がミスをし、それで私が困っていたら助けてくれた先輩(パート)さんと揉めてしまい、それ以来私が何かミスをするとその当時助けてくれた先輩(パート)さんに過去の事で私に迷惑をかけられたと言ってきます。ねにもつタイプの先輩(パート)さんです。
後輩先輩職場
かおち
介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅
スナフキン
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム
私もミスしました! 入居者にはダメージ与えていません! 端から見るとテンりゃく自己報告。車椅子のブレーキは、気を付けているのにおばさまはチクリ
回答をもっと見る
4月に異動して4ヶ月弱。一緒に異動した後輩の話なんですが、元々要領悪くて段取りも組めず、仕事内容関わらず時間の掛かる子なんですが、後輩の指導者さんらがお手上げ状態にあるみたいで… 私に異動前の様子やら聞いてこられて 私も見てきた事は正直に答えてはいるんですが、頭を抱えてはります。ストレスから吐き気とかも指導者さんらはあるみたいで… 私から後輩に何か言うてあげてもいいんですが、私も同じ異動した者として自分の事で精一杯なんで、助けて上げれないのも不甲斐ないなと感じてしまっています。
後輩異動指導
かよちん
介護福祉士, 介護老人保健施設
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
自己責任です。何か言うて、頼られたり、相談されても、こちらにも余裕がある訳じゃない。それは、間違っていないです。異動先の指導者さんの事も、主さんとは関係ないでしょう。ただ後輩だと言う事で、もしも、何とかしてと仮に言われても、その人の問題だから、簡単には解決しなくて、更に責任を背負ってしまうのではないでしょうか。指導担当が上司に相談して、上司(管理者)が知恵を絞るなりして、指導するでしょう。適性が無いのかも知れません。もし、その後輩が悩んでいるとしたら、上司やカウンセラー等の専門家に相談した方がいいと私なら伝えます😊
回答をもっと見る
なんでフロアリーダーやユニットリーダーの仕事(というか尻拭い)を私がやらなあかんねん… 後輩の文句を上から目線で言ってる暇があるなら、利用者さんのケアプランの内容とかやってくんないかなーーーーーー
後輩文句ケアプラン
かさい
介護職・ヘルパー, 初任者研修, ユニット型特養
新人や後輩のケアを見て、「清潔・不潔の区別が出来てないな」と感じる事はありますか?
後輩新人ケア
やさお
介護職・ヘルパー, 看護助手, 有料老人ホーム, 病院
megumi
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, 従来型特養, デイサービス
オムツ交換のときに、オムツを床にポンと置くひとがいます。 あとは、清拭タオルを素手でつかんでいたりですかね。 清潔不潔の区別ができないひと多いと思います。
回答をもっと見る
仕事1週間も休んで出勤する時って まずは上司に謝罪とか伝えた後 スタッフにも一言言うのが当たり前じゃないんでしょうか。。 先輩がそれをしていないから、後輩も学ばない。 休んだ事で、人に迷惑かけている、という自覚が足りない。 勤務変わってもらってありがとうございます。も言えない。 病気は誰だってなるし、休みを取る事は誰でもありますが、 マナーがなってないよなぁ。
後輩病気先輩
ぽちゃ子
介護福祉士, 介護老人保健施設
みほ丸
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護
ほんとにそう思います。 困ったときはお互い様なのでフォローはしますが、"仕方ないでしょ"って態度だと違うかな?ってもやもやだけが残ってしまいます😢
回答をもっと見る
私は今23歳で今年2年目になるのですが、6月に年上の男性職員が入職してきました。社会人ならではなのかもしれないですが、「年下の後輩」ではなく「年上の後輩」にはみなさんどういう風に接してますか?シフトが同じだと休憩に入る時間も一緒なわけで、先輩職員からは○○くんと話してねって言われるけど何話していいか分からなくて… まさに今日一緒のシフトなんです…
後輩入社休憩
おばあちゃん子
介護職・ヘルパー, 従来型特養, 初任者研修, 実務者研修
こたつ
介護福祉士, デイサービス
あります、あります!今、まさに62歳の新人さん担当してます!!幸いに女性なので、休憩時間は料理の話で盛り上がっていて、教えてもらうことも多いので助かってますが。 仕事上は敬語で淡々と話しますが、休憩の時は簡単な話題(出身地とか年齢とか)から入って、向こうが話してくれるように聞き役になってみては?
回答をもっと見る
新しい職場に転職して1年半、 年下の新人さんについて教えてるなうやけど、 何か助言?言う度に「うん、うん」「はぁ、」「そうっすよね」 とか返されて、、、こっちまで溜息出そうになる、、 本当に分かってくれてるのか、なーなーに流してるのか、 教え方が悪いのか、、、 そういう言い返され方で良いものか、、 指導する方が悩むなんて、、 難しい( ˘•ω•˘ ) 他ユニットの利用者さんとの初関わりの時は、 いきなり慣れたようなタメ語での会話、 周りは何も言わないから、私が気にしすぎ??🥹
指導新人転職
リオ
介護福祉士, 従来型特養, ユニット型特養
暁冬
介護福祉士, 従来型特養
こんばんは! お仕事お疲れ様です。 確かに新人さんと言っても色んな方がおられるので悩みますよね。 気にしすぎではないと思います。やはり基本に立ち返って利用者様に対しては誠実な対応を心がけるべきです。いきなり慣れたようなタメ語での会話というのは不適切だと思ってます。 なぜそれが不適切なのか、ここではどういう対応をするのが良いのか等をお伝えできるのであれば、した方が良いと思います。
回答をもっと見る
爪切りは看護師がしていますか?それとも介護士がしてますか?基本的に看護師がすると思うのですが、みなさんの施設は介護士がやってるところはありますか?
看護師施設
hまま
看護師, 有料老人ホーム, グループホーム, 病院
モフモフ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, ユニット型特養
特養です。爪切りは基本介護士の業務になってます。 白癬や肥厚など普通の爪切りでできない場合は看護師に依頼してます。
回答をもっと見る
2026年度 第38回の介護福祉士の国家試験受けます。 これから勉強するんですが、参考書はどこのが良いですか?これから勉強すれば受かるのか不安しかないです。 ちなみに3年前に介護福祉士受けた時は落ちました。
介護福祉士試験実務者研修特養
みいみ
介護職・ヘルパー, 従来型特養, 実務者研修
ポン太 abs
介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ, 介護事務, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
今からでも充分間に合うと思います。 勉強方法は自分に合ったものがあると思います まずは過去問を解いてみて、今現在の自分の実力を知るところから始めると良いと思います。 ここからは私のやり方ですが、過去5年分の問題を繰り返し行いました。 繰り返す中で苦手なところと得意なところが分かるがわかります。 あとは徹底分析して、分かりやすくノートにまとめました 時間ある時はマークシートで時間も計り過去問を解きました。 隙間時間には、スマアプリで解きました。 自分に合った勉強法を見つけ、毎日30〜60分程度で頑張ればなんとかなると思います。 頑張って下さい。
回答をもっと見る
・帰宅してから食べます・早出が来る前に職場で食べます・早出が来てから職場で食べます・食べません・夜勤はしていません・その他(コメントで教えてください)