老健」のお悩み相談(4ページ目)

「老健」で新着のお悩み相談

91-120/1293件
施設運営

老健勤務です。 超強化型と、基本型 どのくらい差があるのでしょうか。。 うちの施設はここ数年ずっと超強化型クリアしているためか、もうめちゃくちゃに毎日忙しいです。 毎日入退所あって、〜〜加算っていろいろとりすぎてるしそれのカンファレンスも多すぎるし、 新人指導していて頭がおかしくなりそうです。 超強化型って、それだけの加算もらってるから施設の利益が基本型よりももらえてるんですよね? 頑張ってるのにお給料は変わらないので、頑張り損な気がします。 加算関係に詳しい方教えてくださいっ

慰労金老健給料

abcwyz2024

介護福祉士, 介護老人保健施設

12024/12/16

なしゅお

PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, ショートステイ, デイケア・通所リハ

お仕事お疲れ様です。 最近の介護保険制度による施設の区分は細かいですよね。しかも、施設類型が上がるにつれて忙しさもドンドン増えてますし… 私の施設も以前は加算型でしたがコロナの影響で基本型に落としました。その際は一月でだいたい50万位は利益が落ちると総務の方がお話してました。 頑張ってる分給料に反映してくれればみんな必死になるのに…

回答をもっと見る

介護用品・用具

ベッドのギャッチアップ、電動ですか?手動ですか? うちは勤務先の病院・介護施設とも古くつい最近までギャッチアップはほぼ全てギアで手動でした。 妊娠中、屈んで足元のギアを回すのがめちゃくちゃ辛かった……!!ようやくほぼ全室電動ベッドが入って大喜びです。 手動ベッドは認知症の方が簡単に高さを変えられないというメリットもあるので、何台かは残っていますが…… 皆様の勤務先は手動の介護ベッドって現役ですか?

理不尽健康老健

もとか

介護福祉士, PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, 病院

42024/12/10

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

無いでーす

回答をもっと見る

介助・ケア

老健に勤務している作業療法士です。先日の夜勤帯に利用者様が落ち着かず、職員が他利用者様の対応のためやむなく四点柵にして様子をみた職員がおりました。身体拘束の三原則にのっとって行った、と対応した職員は主張するのですが、他施設で四点柵の対応を行うことはあるのでしょうか?

老健認知症介護福祉士

かくふみお

PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, デイケア・通所リハ

122024/02/27

しんや

介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, 介護老人保健施設, 社会福祉士

大阪市では、4点柵でも、遠くに配置し、間に出れる空間があれば、OKです。

回答をもっと見る

新人介護職

入社後、初日の初出勤 なにか気をつけることありますか?? 分からないことはなんでも聞いた方がやはりいいでしょうか?? 皆様方は初日は何をしましたか?? 質問ばかりですみません🙇‍♀️教えて頂ければ嬉しいです。

無資格入社未経験

わたあめ

介護老人保健施設, 無資格

62024/11/29

トネ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅

わたあめさん お疲れ様です! 自分も転勤組でした! そして、介護も初めてでした😅 なので、とにかく疑問に思った事は聞かました。しかし、初めてなので教えられた事と比較する事が出来ず、結局質問があまり出ませんでした。分からない事が分からないと言いましょうか…💦(分かりにくい文ですみません💦) 経験が他である場合でも聞いた方が良いと思います。前の施設とではやり方も違うかも知れませんし。 聞けるのは、新人と位置付けられている今しかないので‼️ 後、今もですが挨拶は全ての人に目を見ながらしてました。 他所で経験があろうが無かろうが、とにかくその施設では自分は1年生なので🤔 今後、わたあめさんが長く続けられますように🙏

回答をもっと見る

介護用品・用具

ベッド付属品の可動式ベッド柵(L字柵)について。 このベッド柵の基本的な考え方としては、設置したら「常時L字で固定しておくもの」、が正しい考え方だと私は思っています。 しかし他職員からは、移乗時のみL字にして使用し、ご利用者が臥床後はベッドから転落の危険性もあるのでフラット(L字を伸ばしておく)にしておくべきだ、という意見をされました。 そもそもL字柵は移乗動作をしやすくする福祉用具であり、ご利用者のADLがどうであれ常時L字のままで固定して転落や転倒リスクが予想されるご利用者については、離床センサーやセンサーマット等を併用して職員が適切に対応できる環境を整えることで、ご利用者の自発的な行動を促し、自立支援に繋げていくことが可能になるものだと思っているのですが、いくらそういうことを説明しても、ただただ「危険だから」「リスクが‥」とリスク回避ばかりで話になりません。 転倒転落のリスクがあるご利用者こそ、L字柵をフラットにすることで無理に立ち上がろうとしたり想定外の場所からベッドを降りようとすることも予想され、転倒転落のリスクは高くなると思います。 もちろん、様々なADLのご利用者がいらっしゃるので一概にすべてのご利用者が、というつもりはありませんが、基本的な考え方としては私の考えは間違っていないと思うのですが、皆さんはどう考えられますか? ちなみに私は、老健の介護職員です。特に施設系にお勤めの方のご意見を伺えれば、と思います。

ヒヤリハット老健モチベーション

じょにー

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 介護老人保健施設

22024/01/10

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

特養併設ショートでは、夜間起きて排泄なさる方のL字バーは、閉めません。閉めると起きれなくなるから、自由を奪う事になります。故意に閉めると、センサーが作動しない所から、無理に降り様となさり、返って危ないです。 例えば、エアーマットは、他のマットより高さがあり、体動で身体が弾んで床に落下された事例があります。その場合、エアーマット=寝たきり=全介助なので、L字バーを閉めて低床にしたり、+床に衝撃緩和マットを敷いたりします。歩ける方は、閉めないです。認知症が年齢相応の方は、嫌がられたりしますので「どうしましょうか?」とお尋ねします。同意の元でないと、行えないです。 今後、事故や判例などで、変わって行くかも知れませんが…。

回答をもっと見る

施設運営

人員配置自体は法に乗っ取った人数は確保されているものの… 入居者40名に対し日中帯のケアスタッフ4~5名が常態化。+Ns'1名、リハ0~2名…ちなみに認知棟。ちょっと待っては通用しない。 日によっては日中ケアスタッフ3名の日もある。 入浴支援は毎日あるけど、人がいないから1人に掛けてあげられる時間も短く…こんなんでいいのか?と疑問。 人がいないので早番遅番の概念がほぼなく朝7時から夜7時まで働くことも多く、職員も腰や膝の負傷者多数。 今月なんて早番定時で上がったの1回だけ笑 どこも同じなのでしょうか?? 皆さんのところは1日ケアスタッフ何名くらい出勤されてますか??

シフト老健介護福祉士

すっとん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設

52024/11/28

ぶち猫

介護福祉士, 病院

2階27床と3階43床合わせて70床老健ですが、介護職員11~13人(OJT付き新人3人込み)プラスナース2人~3人、リハビリはケアに入らないので人数に含めません。 確かに少ないです。 早番から19時までの通し勤務もあります。 月曜日から土曜日の午後は入浴があるので、介護職員がフロアに残れるのは2階に3人、3階に1人です。 なので、月に事故報告が平均25件位出てしまいます。 見切れる訳ないです。 それでも、通し勤務での超過残業以外の残業は発生しません。 職員もどこを痛めているとかはないのが不思議です。

回答をもっと見る

認知症介護

女性 80代 認知症 独歩の方で強い入浴剤拒否があり、どう対応したらいいか困ってます。 元々そんなに入浴しない方でもあり、入浴って言葉を聞くだけでも口調が強く怒りっぽくなります。 なんとか、脱衣所に連れていけたとしてもそこからなかなか脱いでくれません。 いい対応を教えて欲しいです。

老健入浴介助認知症

さっちゃん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設, 実務者研修

32024/11/23

いろはに改名

デイサービス, 初任者研修

ある方には体重を計りに行こうと言って脱衣場に連れて行って、全部脱がないと体重がちゃんと測れないからという話をしながら時間をかけて、なんとなく気づいたらお風呂に入っているという方もいるし、他には、家の方から髪の毛だけ洗って欲しいと頼まれている。というような話をしてなんとなくお風呂に入ってしまった方がいるなど これという決め手はないのですが、他の利用者に比べて時間をかけながら入ってもらうようなお誘い方法を考えてやっていますが…

回答をもっと見る

介助・ケア

バルーン留置にて、病院から老健にきた入所者がいます。バルーンなのに、おしっこ、トイレと、訴え30分おき。 車椅子で足首から爪先にかけて変形しており、トイレ二人介助です。 認知、難聴あり。 バルーンの説明も通じません。 もともと不眠で、夜勤中もコールボタンを握りしめ、おしっこ訴え、起きたいとコール頻回、ぜんぜん寝てくれません。 自分の訴えが通らないと、職員に暴言、たたく、つねることもあります。 自己で動かれ、一度車椅子からおり、四つん這いになられたことがあります。外傷なく、車椅子の後方にバルーンをかけていたが 発見が早く管はぬけていませんでした。 最近は管をさわり、ぬいてくださいと言われ、自己抜去されかねません。 この状態が1ヶ月続いてます。 ドクター指示でバルーン留置、3ヶ月後には在宅復帰の方です。 何かよいアドバイスがあればお願いします。

コール老健認知症

ジャイ子

介護福祉士, 介護老人保健施設

52024/11/23

うた

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム

ちなみにちゃんと尿流れてますか?多分考えられる選択肢の一つとして管が詰まって流れてないのが考えられると思います。

回答をもっと見る

愚痴

職員が人手不足なのに、移乗が出来ない利用者や、そばにいないと車椅子のブレーキはずして立ち上がる利用者とかばかりで、こっちが倒れそうです。

人手不足老健ストレス

ひろ

従来型特養, 初任者研修

22024/11/20

ありさ

介護福祉士, ユニット型特養

本当に職員不足ありますよね。 うちもそんな状態です。 介護職って常に足りないですよね。

回答をもっと見る

老健

お疲れ様です。 皆さんの職場では、看護サマリーは誰が作成していますか? うちの施設では退所時のサマリーを受け持ちの職員が作成することになっているので、介護士が作成することもあります。 医療的な内容もあるし、「看護サマリー」なので、看護師が作成するのがいい気がしますが、他の施設ではどうなんでしょうか?

記録老健看護師

おもち

介護福祉士, 介護老人保健施設

62023/08/02

muctmhr

介護福祉士, 有料老人ホーム

おつかれ様です。 私のところでは看護職が作っていました。 良い悪いは別にして、介護士が看護サマリーをかけるくらい医療面も把握しているというのはすごいですね!

回答をもっと見る

職場・人間関係

新しい職場、老健へ入職して、 1ヶ月になります! もう新人とも言えず、介護リーダーや お局さんに指摘されたり怒られたり の毎日で心がきついです! 仕事は少しずつ覚えてきたけど、 勝手に動くことできないから 何するにも許可必要です。 余計なことやフォローしようとすると そっちやって!とか言われます。 お局さんやリーダーさん苦手で怖いので、どうしたら指摘や怒られずに 仕事できるか教えてください!!

老健新人介護福祉士

さっち

介護福祉士, 介護老人保健施設

62024/11/17

ぽぽ

介護職・ヘルパー, ユニット型特養

お気持ち、めちゃくちゃわかります。 指摘されずに仕事するのは不可能だと 思われます。 その方達から言われなくなったとしても、 あーだこーだと言いたい人は、 どこにでも潜んでいるので。 指摘されることを当たり前と思い、 自分が仕事をできるようになることが ベストかなと思います。

回答をもっと見る

感染症対策

老健に勤務しています。 うちの施設ではコロナの陽性者の方はすべて使い捨て食器で食事提供しています。 お弁当箱なので主食も温菜も冷菜もすべて冷めてしまっていて、お客様からは「こんな時だから仕方がないけど味気ないね」など言われたりしています。 皆様の施設ではどのように対応されていますか? また、そもそもディスポ食器を使う根拠になる法令や通達などはあるんでしょうか? もしご存知の方がいれば教えていただきたいです。

老健コロナ

ふゆ

介護福祉士, 介護老人保健施設

232024/06/22

マンゴー🥭

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 介護事務, 送迎ドライバー, 初任者研修, 実務者研修

お疲れさまです。 ディスポ食器は感染防止で仕方ないと思いますが、味気ないですよね。 うちの施設はも使い捨てできる容器です。 居室対応で心細いのにプラスチック容器や発泡スチロールの容器で食事を提供するのは、心苦しいです。

回答をもっと見る

夜勤

夜勤帯に看護師はいますか❓

老健看護師夜勤

みほ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, デイサービス

32024/11/04

キイロイトリっち

介護福祉士, 介護老人保健施設, 実務者研修

老健勤務です。 いますよ。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

結婚で他県に引越しして4年。落ち着く間もなく就職(老健)。この数年に身内が2人亡くなり、自分も歳を取り体力的に夜勤が辛くなったり利用者からの暴言暴力に耐えられなくなった。他県から来たことで知り合いが居ないのは仕方ないけども、職場内で白い目で見られ虐められた事もあった。誰も助けてくれなかった。差別?みたいなのを感じてたけど我慢してやってた。だけど我慢の限界で退職の意思をずっと伝えてたのに拒否。精神的に辛くなり鬱っぽくなり体調も悪くなり先月再度訴えた。退職を受け入れてくれたけどそれまで。何も気を使われず他人事態度されてる現在。 いじめのような7月勤務。 8月に退職の約束は守ってもらおう… 退職意思や体調悪いって事を伝えるのも凄く勇気を出したんです。 会社、職場環境が悪いって思ってる自分もいるんですが、私の考えが甘いんでしょうか?

正社員老健人間関係

もぴこ

介護職・ヘルパー

32024/07/01

かもみん

生活相談員, 介護老人保健施設, 病院, 精神保健福祉士, 社会福祉士

大変な状況ですね。ゴールが8月に見えてきたとはいえまだ7月になったばかりで、もうしばらくの勤務もお辛いでしょう。 私も夫の転勤で遠方から引っ越してすぐいまの職場で、最初は知り合いもおらず大変でした。幸い私はその後なんとか慣れることができて8年経って今に至りますが。 職場環境が悪いのかどうかは判断できませんが、もびこさんが甘いとか悪いとも思いません。とにかく今いらっしゃる環境が合わなかったんだと思います。可能なら退職後しばらくゆっくりできるといいですね。きっともびこさんに合うお仕事があると思います。

回答をもっと見る

老健

 老健でリハビリの仕事をしています。  担当ケースの支援方法や今後の方向性について、担当のCWと相談したいのですが、シフトの勤務(早番・夜勤)などにより、なかなか話す機会がもてないことがあります。  代わりにその日に勤務している方や、主任に伝言を伝えたり、メモを残すこともあるのですが、一方的になってしまう感じもあり、難しさを感じています。  1ヶ月で在宅に帰られる方など、タイムリーな情報共有が必要な場合は特に困っています。  皆さんは、そういう時の情報共有の仕方などで、何か工夫されていることなどありますでしょうか?アドバイスいただけると嬉しいです。

申し送り老健

はな

介護職・ヘルパー, PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, デイケア・通所リハ

22024/10/24

垂れ耳

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護, 障害福祉関連

こんばんは。 うちは訪問介護事業所なんですが、訪問先によっては複数事業所のヘルパーや看護師が関わることもあるため、あるご利用者の情報共有に「MCS(メディカルケアステーション)」というアプリを活用しています。

回答をもっと見る

老健

老健で働いてるOTです。  介護職や看護師、相談員の方などとのチーム連携が苦手です。  対象者の方に、より良い支援ができるように、チームで協力することの大切さは感じていますし、それぞれの専門的な意見もとても勉強になります。  ですが、それを統合して同じ方向にゴールを持っていくことが難しいと感じています。 何か工夫していることや、上手くいった成功体験などありましたら、ぜひとも教えていただきたいです。よろしくお願いします。

職種老健

はな

介護職・ヘルパー, PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, デイケア・通所リハ

42024/10/18

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

進行役がはなさんでしょうか?想像では、違う方だと思います。その人が皆より上の立場なら、協力すると思いますし、力量も必要だと思います。また、時間に限りがありますので、一部話の目処を必ずしも結論でなくても、皆で考える時間を共有する事で、一体感や仲間意識が、生まれてくるのではないでしょうか。また、話し合いでは、否定をしない、文句を言わないで、聴く事がルールです。

回答をもっと見る

老健

老健に勤めている方の、動きやながれを教えください。 仕事はどんな感じかを聞きたいです。

老健職場

かか

介護福祉士, PT・OT・リハ, デイサービス, 病院

42024/06/09

ぶち猫

介護福祉士, 病院

どこでも流れ的には大差無いとは思いますが、 一口で言うと、早寝早起きです。 これは利用者さんの数の多さと職員の配置の兼ね合いが関係します。 利用者さんの拠点となる食堂(大広間)で日勤リーダーが一人で常駐し絶えず見守り、利用者さんの出入りの流れに合わせて体操~補水準備と介助~口腔ケア準備~昼食準備~お昼休憩~見守りしながら記録+ナース、サ責、ケアマネ等とのやり取りと介護職員間のメッセンジャー業務~おやつ準備と介助~口腔ケア準備~申し送りと記録~夕食準備までをします。 利用者さんが体操に参加している間に、主にパートさんが日割りで居室のシーツ交換と環境整備。 補水介助に入り、終わり次第、オムツ対応者の臥床とオムツ交換、割り当てされた一人はトイレ介助に入ります。 離床介助し食堂ヘ。 お昼休憩を時間差で入り、昼食配膳・食介・片付けまでを完結します。 遅番は配膳・食介・口腔ケア・オムツ対応者の臥床を担います。 午後は、入浴(基本早番中介2~3人、遅番誘導1人、外介パートさん2~3人) 入浴者日割りで平均25人程。 13時~16時の間に準備から片付け、次の日のセッティングまでをします。 その間、フロア残りパートさんは排泄ケア~離床介助~入浴中止者の全身清拭・着替え。 離床介助~おやつ介助~物品補充や入所退所対応や準備。 16時に夜勤2人合流しますが申し送りが終わるまではフロアにはノータッチの別業務です。 時短勤務のパートさんと遅番さんが休憩に入るので、職員が手薄になります。 17時からは遅番2人と夜勤者の4人で配膳~就寝までそれぞれが役割が決まっていて別行動になります。 夜勤Aが夕食休憩19時30分から、夜勤Bが20時からの30分交代。 遅番は夕食片付けから食堂の清掃、トイレ掃除ともろもろあり、20時30分上がりまでコール対応しつつもそれぞれバラバラです。 ざっとこんな感じですが、若干人員不足感はあるものの慣れるとそんなに大変ではないです。

回答をもっと見る

老健

老健に務めていた頃、頼りになる理学療法士の方がいました。その方は、利用者の方一人一人をしっかりみて丁寧対応されている方でした。 難しい移乗動作で悩んだ時に相談をすると、的確なアドバイスをくれたり、頼まなくても周りを見て見守りをしてくれたりしてくれていました。 今までの職場で、頼りになる方はどんな方がいましたか?

老健職場

maimai

介護福祉士, 介護老人保健施設, 病院

32024/09/30

ごまた

介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅

病院を定年退職してうちの施設にきた看護婦さんです。まだ、半年くらいでしょうか、周りをよく見ていらして臨機応変にテキパキ動いてくださいます。 出しゃばることなくさり気なく、介護職にも手を貸してくださり✨有り難いかたです。きっと気持ちにゆとりを持って仕事をされているのでしょう(^^) 頼りにしています。

回答をもっと見る

介助・ケア

日頃の業務、お疲れ様です。 みなさん、一人で介助する場合で、ご利用者さんの後方からの移乗介助ってしてますか? 私は現在の職場で働くまでしたことがなかったのですが、今の職場では当たり前のようにみんなやっています。 私は経験がないのでうまくできないでいます💦 臀部を支えて持ち上げるようにして移乗させるのですが、なかなか大変です💦

障害者施設老健有料老人ホーム

るるるん

介護福祉士, 有料老人ホーム

82023/06/30

bunka

介護福祉士, 従来型特養

行っています。 立ち上がりの際の支援として行っています。

回答をもっと見る

職場・人間関係
👑殿堂入り

今の職場を今春に退職する事になりました 退職の理由は色々ありますが… そのうちの一つに苦手(もはや嫌い💧)なご利用者様から逃げたい…という思いがあります。 この感情は介護士として失格なのではないか…と思っています。 皆さんはどう思われますか?

老健退職介護福祉士

あっこ

介護福祉士, 介護老人保健施設

472023/01/07

usapyonco

介護職・ヘルパー, グループホーム

私の推察になりますが、介護頑張りすぎて燃え尽き症候群になってしまったのでは❓ 違うなら、私と同じで元々人が嫌いか❓ 経済的キツく無ければ、介護の仕事離れてみるのはどうでしょうか❓ 決して介護士失格では無いと思いますよ。 ただ介護に疲れてしまっただけだと思いますよ。

回答をもっと見る

新人介護職
👑殿堂入り

皆さんお久しぶりです。 私が今勤めているいるところは老健なのですが、 そこではサイドレールのことを柵と言っています。 私自身、特養や、有料などの施設を経験しており、 そこではサイドレールのことを柵とは絶対に言わないように!!別の施設に移っても言わないでね!!と言われてきたため私は柵とは言わず、手すりや、指を指して「これ、外しますね」と声かけをしています。 また、排泄介助に行くさいも、普通に「オムツみますね!!」と言っています。そこまではいいのですが、私が指摘したところ先輩方から「オムツって言っても本人はわからないし、家族からもクレームきたことないから大丈夫だし、手すりと柵は違うから柵って言ってもいいのでは?」と返答が来ましたが、私自身なっとく行かず、もやもやしています。 皆様はどう思いますか??

老健職員職場

りーちゃん

介護職・ヘルパー, ユニット型特養

342022/12/25

猫モチ3

介護福祉士, 有料老人ホーム, グループホーム, デイケア・通所リハ, ユニット型特養

言葉のチョイスって難しいですよねぇ。 でもサイドレールに関しては誰に対してその単語を使ってるんですか? 利用者に対して外すことを伝える為なら相手がわかりやすい単語を選ぶ方が親切ですね。 相手がこれから何をされるのかわからないなら声掛けの意味が無いですし。 担当者会議で家族に説明をする際に専門用語等は避けましょうというのと同じですね。 利用者が分かりにくい単語を使いたがる場合、やたらと『エビデンス、エビデンス』と言ってる人と同レベルに感じます。

回答をもっと見る

新人介護職
👑殿堂入り

今日、とんでもないことがあったのですが… 今の老健に来て半年になりますが、まだまだ仕事覚えることに日々必死です。そんな中、1人の先輩から「私や他の人もだけど、これをやってくれてたら助かるなとか、これをやってくれてたらいいのになぁって、あなたに期待をするんだけど、それが出来なかったら、イラっとして、利用者への口調がキツくなるんよね。もうちょっと周りに気にかけて仕事してくれない?」と言われました。 みなさん、どう思いますか??

老健

mi-ko

介護福祉士, 介護老人保健施設

432023/03/02

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

読んでイラっとしました。 「済みません。学校で、超能力は習って来なかったので。」と、お答えください。そして、何か言って来たら、私も言いたい事があるので、呼んでください♪ はぁ〜〜〜=3

回答をもっと見る

介助・ケア
👑殿堂入り

うちの施設は、就寝前に吸水量の多いパットをあてて、基本的に就寝中はパット交換をおこなわず、起床時にみるのですが、約12時間ほったらかしってどうなんだろう? ほかにも同じような対応の施設はありますか? 褥瘡リスクの高い方だけでも、夜中に一度パット交換して清拭しませんか、と提案したところ、「睡眠を妨げる」「一部の利用者だけ対応を変えると、際限がなくなる」という理由で却下されました。 体位変換は、夜間定時でおこなっているので、そのときについでにパットも確認したらいいのに…と思うのですが。

オムツ交換老健夜勤

だるま

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, 介護老人保健施設, ユニット型特養

272022/06/10

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

理由は、パッドのコストかも知れないし、本気の睡眠推しなのか、分からないです。 LIFEで、加算や見直しがあるから、その時まで待つしかないかもですね。

回答をもっと見る

キャリア・転職

去年、絶対に介護職に戻らない!!!って決めて工場の派遣社員でやってきたが、11月から老健で介護職復帰することになりました。今からワクワクしています。どんなに大変なフロアでもきっちり定時で上がれるようにやってやんよ!!!

復帰老健転職

かくかくしかじか

介護福祉士, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, 病院, ユニット型特養

22024/10/11

ちょびそ

介護福祉士, 介護老人保健施設, ユニット型特養

お疲れ様です! 私も一度介護には戻らないつもりで別の仕事に着きましたが、その中でもやはり高齢者と接することがあり介護に戻りたくなりました。 なんだかんだ介護ってやりがいがあるから頑張れますよね✨ あまり無理されずお互い頑張りましょうね✨

回答をもっと見る

感染症対策

月曜日に同じ法人内の病院から再入所された方がいました。 その方と同じ病室からコロナ患者が月曜日に出て、その連絡が昨日の夜に来ました。 今日、PCR検査をすると陽性。 今日の夜にすぐに個室へ隔離しましたが、普通月曜日にすぐ連絡するべきではないですか?? と夜勤中ずっと疑問に思ってました。

感染症老健コロナ

yaa

介護福祉士, 介護老人保健施設

22022/10/21

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

私の職場では、病院から退院なさる際に、PCR陰性を確認出来てから退院します。また、退院して直ぐは、2日程陽性扱いにして対応しているそうです。 情報あるなしに関わらず、こちらからも。防御策も取らないと、成りませんね。

回答をもっと見る

キャリア・転職

この前の先輩看護補助者の件 他の先輩看護補助者も 摘便していて、 正直この人たちに 教えてもらうのが 恐怖しかないです。 当法人は病院の他に 老健もあります。 正直、そっちに希望出したいくらいです。 しかし、入職したばかりだし、 それが難しいかもしれません。 このまま今の病院で働くか、 いっそのこと希望を出すか、 そのまま退職するか、 悩んでます。 みなさんならどうしますか?

老健先輩愚痴

マカロン

看護助手, 病院, 実務者研修

42024/10/06

いろはに改名

デイサービス, 初任者研修

お疲れ様です。 移動願いを出すという話がありましたが、どういう理由で移動願いを出すか 、その理由を考えるのも大変ですよね。 それと、ひょっとすると老健の方でも同じように介護職員が摘便してる可能性はありますよね。 ということで、私だったら、 医療行為かもしれないというグレーゾーンやり取りなら、まだ我慢するとしても、 摘便行為という明らかに医療行為をやってるということなので退職すると思いますね。 そして勤めている期間が短いとしても 面接先では、あまり前職場の悪口は言わないようにと言っても、さすがに摘便という医療行為をしろと言われたら私にはできないからその前に辞めてきました。という内容の話を私ははっきり言うと思います。

回答をもっと見る

職場・人間関係

老健勤務14年目、正社員です。 第一子を妊娠して、つわりがひどく仕事で迷惑をかけることが増えたのですが、正社員ということもありなるべく頑張ろうと努力してきたつもりです。 ただ、朝起きれないこともあり、最近は半休で午後出勤、日勤のみで勤務を組んでもらっていました。 上司からの指摘が厳しく、 ・(空腹で気持ち悪くなるので少し中に入ってゼリーを飲んでいたら)「調子悪いなら帰れよ、休憩じゃないんだから」と言われた ・上司との話し合いで、やれないことをみんなに伝えた方がいいと言われた為、ラインワークスで伝えたところ、後日更に上の上司に呼び出されて「どうしてやる前からやれないと言い切るのか。体調はその日によって違うだろうからその日に必要なサポートをしてもらいなさい」「やれないなら診断書を貰ってきて」と言われた。 ・利用者さんでコロナが数人発生し、移ると困るので休ませてほしいと伝えたところ「移るのなんかみんな同じだろ」と言われた。 他のスタッフさんは優しくしてくれて、本当にありがたいのですが、上司からの言葉がしんどくて、コロナも広がってきたことから結局診断書を貰って休むことにしました。 妊婦が働くのってこんなに難しいことなんですね。 母体を守りたいって思うことがそんなに悪いことなのかなって、悲しくなりました。 みなさんの職場は妊婦さんに対してどのような対応をしていますか?

理不尽体調不良老健

ねむりのぶーちゃん

介護福祉士, 介護老人保健施設

92024/03/17

まみや

介護福祉士, ユニット型特養

ぶーちゃんさん おつかれさまです。 しんどいですね 私はまだ子どもを授かってないですが 授かった先にこんな現実が 待ち受けていると思うと辛すぎますね、 多分、上の方は 正社員からパートにさせたい んですかね……🤔 んですよね(^_^;)

回答をもっと見る

リハビリ

お疲れ様です。老健リハビリ推しのデイサービスで勤務しております。利用者が来所後にバイタルを計り血圧が低いことで入浴不可となっている状況でリハビリは対応し血圧が上昇したことで入浴が可能と判断される?…この経過処置は正解か否か?

血圧リハビリ老健

メエメエ

介護老人保健施設, 初任者研修

32024/08/01

タルト

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修

メエメエさん、私もリハビリ推しデイサービス勤務で、同じ状況の利用者がいます。 運動後、血圧上98で入浴いただきますが、94でもナースの指示で入浴する事もあります。 100以上出すには、運動後や午後に何度も計り直しています。 正解か否か…ナースがオッケー出すならって感じになっちゃってます。

回答をもっと見る

施設運営

MSW兼老健の支援相談員をしてます。 時代的に、身寄りのない高齢者が増えてきていると感じます。しかし、家族あるいは成年後見人がついて、金銭管理から最期までお世話してくださる方がいる人しかお受け入れできてないのが現状です。 先日NHKでおひとり様の終身サポート会社の特集されていて、今後はこういう会社必須だよなー、と思いますが 現実的にはまだこういった会社とのやりとりをしたことがありません。 こういった会社とのやりとりをされたことのある方いらっしゃいますか?なにかトラブル等起きたことありますか?

相談員老健家族

かもみん

生活相談員, 介護老人保健施設, 病院, 精神保健福祉士, 社会福祉士

32024/07/14

うた

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム

私の施設も独身(死別も含む)、既婚子なし夫婦の高齢者段々と増えてきている印象です。 最近は緊急連絡先が身元保証会社か後見人が多くなってます。 身元保証会社ではないですが、家族から縁を切られて後見人が緊急連絡先の女性利用者が転倒してそれの連絡をしたら「事情は分かりました。それで施設での今後の対応は?」と中々の怖さで責められ、第一報としてご連絡したので、対応はこれから職員と検討しますと言ったら「それっておかしくないですか?対応策を考えてから連絡するべきなんじゃない!?」と怒鳴られました。「あなたじゃ話しにならないから施設長から再度連絡お待ちしてます。」とガチャ切りされました。今思えば私の対応が悪いですが、当時は凄い怖かったです…

回答をもっと見る

老健

身体拘束委員をしています。 身体拘束の回診を施設長、師長等としているのですが 4点柵をしているご利用者が両足を柵に上げたりされ危ないので、床の対応ではダメかと伺いをたてたところ 施設長が怒り出し、ベッドを2個並べたら良いでしょ?そしたら落ちることもないし、床と一緒でしょ! 床なんて汚いから問題外だ! 今すぐベッド持ってこい!💢💢と言い出し ベッドを2個並べさせられる事に。 こんな事許されるのですか?? 何のための身体拘束委員なのか。 施設長のパワハラをどこまで許容すればいいのか。 不服そうな顔を私がしていると「何か言いたいことありそうな顔してるけど何かあんの?」と。 めんどくせーから何もありませんと答えましたが。 納得がいきません。 その後すぐに師長の許可をもらい、ベッドは外しましたが、 数分後、施設長が私のところに来て 「ベッドを並べた時に、マットを取ったら冷たいでしょ?そしたら本人は冷たいから嫌だと思ってこっちにはこないから、色々試して1週間は様子見るとかしてみたらどうかな」 と。 分かりました。ですが、私には権限はないので皆と相談します、とかわす。 皆さんはどう思いますか?

パワハラ施設長老健

ぷうたん

介護福祉士, 介護老人保健施設

52024/05/15

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

老健の施設長、医師ですか? 本当に、介護の基本姿勢もなっていない💧 ベッド2つで降りれないように? まあー、そこまで変で理にかなっていない、身体拘束にもなっている、しかもそれで安全か? 全てがダメな行動と考え方です、失礼ですが…

回答をもっと見る

4

話題のお悩み相談

きょうの介護

たまに見る記録に「まるでポエムか?」みたいなのありません? 逆に、“伝わらなさすぎてミステリー”みたいなのも(笑)。 みんな、記録に関する思い出とか、ちょっと面白かったのあれば聞きたいです。

記録職場

shin

介護福祉士, ユニット型特養

112025/07/28

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

…だからなに? って言いたい記録が(現在の特養も)よく見受けられますね… 〝午後から入浴された〟  〝風船バレーをみていた〟 等など… せめて表情がどう、いつもと違う言動が見られたのか、、等書かないと、何のアセスメントにもなりませんね… ですますとである調混在や、フロワー表記(正式にはフロア、フロアーも✕みたいです)、2重敬語の連発で〜されておられた… 等 ちょっと留意すれば、と見る度思います、、リーダー、サブリーダーで対応して欲しい所です、、

回答をもっと見る

お金・給料

特養9年目 役職なし 月に夜勤10回、残業約30時間、休み8〜10日 給料25〜30万、ボーナス夏冬合わせて約100万 これって良い方なのでしょうか? 転職を視野に入れていて、 給料をこれ以上には落としたくないのですが、難しいのでしょうか?

ボーナス残業給料

ぺーぺー

介護福祉士, 従来型特養

72025/07/28

俺いつまで介護やってんだろ?

介護福祉士, ユニット型特養

めっちゃ高い方かと思います。なので良い方じゃないでしょうか。県や地域でかなり差がありますね。 月給は額面ですか?手取りですか? ボーナスが夏冬合わせて100万!?って驚きました。 ちなみに転職すると給料はやや下がると思います。経験年数がある分、ある程度色は付けてくれるので、そこら辺の新卒や中途より高めにはなると思います。

回答をもっと見る

キャリア・転職

家庭の事情で、介護現場で働くのが難しくなりました。 介護経験は十分あると思います。介護員、介護主任として20年以上、支援相談員として約4年。老健、デイサービス、デイケアの経験があります。ケアマネはありません。 もし経験を活かして在宅ワークをするなら、どんな可能性があると思いますか?

デイケア相談員老健

ボン

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, 介護老人保健施設, デイケア・通所リハ

42025/07/28

田舎のくま

施設長・管理職, デイサービス

はじめまして。 クラウドワークスなどに登録して 介護経験を活かした介護・福祉分野の専門記事の作成などはいかがかなと思いました。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

充実していると思う◎ママ、パパへの配慮はされている○ちょっと大変かも△サポートなし💦分かりませんその他(コメントで教えてください)

419票・2025/08/04

アロマや消臭剤を使っている汚物は小分け袋に入れて防臭しているゴミをこまめに外に捨てに行っている換気をしっかりする特に対策はしていないその他(コメントで教えて下さい)

596票・2025/08/03

田舎暮らしです都会暮らしです田舎でも都会でもありませんその他(コメントで教えてください)

627票・2025/08/02

でます出ませんその他(コメントで教えてください)

641票・2025/08/01