最近、知人の紹介で、老健に転職をしました。 認知症フロアに配属されたのですが、数名の職員が利用者さんの名前を呼び捨て&ちゃん付けで呼び、敬語ではなく、思いっきりタメ口で話しています。 上司(看護課長)はそれに対して、何も注意しません。 今まで働いてきた病院や老健でしたら、まっさきに注意される事ですが、今働いている老健では、そんな空気もなく。 みなさん、どう思われますか?
老健上司転職
のぐちさん
介護福祉士, 看護助手, 病院
誠愛
介護職・ヘルパー, デイサービス
私はデイサービスに務めてますが結構どこもタメ口だったり下の名前でさん付けで呼んでたりしてるとこ多いですね! 私も敬語とタメ口を混ぜて話してますが利用者さんからはあんたはいつも元気で明るくて見てて楽しいし元気貰えると言われます。仕事をちゃんとしていて口の利き方もそんな酷くなければ親近感があって私はいいんじゃないかなぁと思います。
回答をもっと見る
12月で仕事辞める(他職種へ転職予定だった)って事になったけれども面接受けた所が残念な結果に終わってしまって、とりあえず残ろうかと思ったけどもうちのフロアいろいろあったし異動って話になってたけど多分今までの経験上フロア異動=いじめられるっていうケースが多くて他のユニットには異動しない方向でいるけど、とりあえず師長がしつこい😇www 「おって🥺」って言われるし会うたびに「どうなん?」と聞いてくる。リーダーはもう介護の仕事したくないって言ってるのに引き止めるのはどうかと思う。と師長に言ってくれてた。 もう1人の同僚も「あんまり言うと明日からもう来ません!って言って来ますよ〜まゆさんそういう性格やから」と言ってくれた。病棟勧められてるけど、確かに病棟は座ってる暇もなく忙しくて体力勝負だそうです。 コロナもまた増えてきたしつなぎとして病棟行ってもいいと思ったけどもまたズルズル行きそうな気がして来た。 それだったら今の部署で潔く辞めたい。 ん〜悩む所ですね。。。
ユニットリーダー老健先輩
まゆ
介護福祉士, 介護老人保健施設
トラ🐯
介護職・ヘルパー, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修
探してから、辞めなよ、そのほうがいいよ、
回答をもっと見る
レクリエーションっつなみんなどんな工夫してますか? 教えて下さい!
老健レクリエーション認知症
まゆか
介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設
きな
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 病院, 訪問介護, 小規模多機能型居宅介護
お疲れ様です。 最近、ウチのデイではカルタが熱いです。 密になるので、広告を丸めて作った指し棒を使って絵札を取っています。 指し棒もレクの一環として利用者さん達が自分の物を作りました。 席から遠くても取れる!と意外に好評です。
回答をもっと見る
お疲れ様です。 退所された方のお荷物について聞かせて下さい。 長期入院や移転でお部屋を出られる方の不用になったお荷物や家具などはどうされていますか? 他の方が使われたり、施設の備品として使用されたりしますか?
サ高住老健有料老人ホーム
きな
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 病院, 訪問介護, 小規模多機能型居宅介護
ユウ
介護福祉士, 従来型特養
従来型の特養なので、求めている回答とはちがうかもです。 私の施設では長期入院の場合、戻って来られるまで倉庫に保管してあります。移転の場合その移転先に持って行ってもらいます。完全に退所の場合は、基本的にはご家族に返しています。 亡くなられての退所で、御家族が荷物がいらないっていう場合のみ、寄贈という形で他の方が使われたり、施設の備品になったりしています。
回答をもっと見る
先週、自分の中では憧れていた法人に入職出来て、 まだ何日かしか働いていませんでした。先週の金曜日に退職しました。私は介護歴は合わせて14年程あって、辞めると決まった時に面談であなたはこの施設に向いていないとか、利用者の人数も多いし職員の入れ替わりも激しいので、大変なのではと言われ 自分の中では大変じゃなかったけど、前に働いていたユニット型老健の方がすぐ馴染むことが出来ていた。 今、求職活動をしていて自分が何を重点に仕事を探していいか、ちょっと悩んでいたりします。 もちろん、働きやすさも大事ですし、スキルアップも兼ねてサ高住も経験したい思いもあります。 やはり、通いやすさも大事だと思いますが、皆さんは仕事を探す時、何を重点において探していますか?意見をお願いします。
サ高住老健退職
オラフ
介護福祉士, 介護老人保健施設
てぃも
施設長・管理職, PT・OT・リハ, デイサービス
はじめまして! 自分は仕事を探す時の重点は、そこの施設のコンセプトがしっかりしているか、そこを職員が把握してるかとか、 あとはこの人と働きたいという魅力的な人材とかですかね?? なかなか見学や求人サイトでは見つからないところですが、あえて人事の方じゃない普通の職員の方のお話しききますね!
回答をもっと見る
感染防止対策で入所者さんの館内移動制限が1年以上続き、リハビリが充分に行えない為か入所者さんのADL低下とストレスが溜まっているのが見て取れます。職員も厳しい行動制限でQOL低下。重介助者が増え、身体に不調を訴える職員が増えてきています。主に肩関節周囲炎と腰痛。アトピーが酷くなった子も。私も立派な(?)五十肩😂周りの職員に助けられています。自分もリハビリでスポーツ整形に通っているのですが、「職業柄、治りが遅いのは仕方ない部分がありますね」と言われてしまいました😅
機能訓練排泄介助健康
蹴子
介護福祉士, 介護老人保健施設
はっぴぃ
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム
私も左側が立派な五十肩でしたが、カルシウム不足もある様で カルシウムのサプリメント摂る様にしたら スッと治りました😁 でも 今は右肩が重〜い方を介助したら やっていまいましたが そんなに辛くなく 整体に行かなくてすんでます。
回答をもっと見る
現在有休消化中です。 こんなご時世の中辞めてよかったのだろうか⁉︎私の選んだ道は正しかったのだろうか⁉︎と思ったけど辞めてよかったかな?とつくづく思う。 だって ・利用者の対応なーなーなとこあり。 ・ちょっと問題ある職員放置。 ・夜勤増やしてくれなかった。(私がリーダーか主任に言えばよかった話。でも言いにくかった。) ・看護部長に辞める事伝えて結果待ちと言ったら「落ちろ〜」って思っとくわ!と言われる。 ・辞める前に主任に嫌味言われる。(過去の投稿参照) ・12月半ば頃辞めるの1月頭らへんなのに休憩室のロッカー人いっぱいやからって旧リーダーから私物のけといてと言われ強制撤退される😇💔泣 通勤遠いのもあったけどもこれでよかったんだな〜 って思う。 もう当分は介護はしないかな。 あとは制服返して看護部長に挨拶しに行くだけ。 仕事はなかなか自分に合った条件が見つからず、、、😭💔
理不尽ユニットリーダー老健
まゆ
介護福祉士, 介護老人保健施設
りょう
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム
わたしは正月前に介護に復帰しました。ブランクがあって不安もありました。でも、何度も辞めているので、思いきって辞める人の気持ちも少しわかります。 またやりたくなったとき、どこかで話せると良いですね。 頑張って下さい。
回答をもっと見る
今後どうなるか分かりませんが、介護から別の業種へうまくいけば転職出来るかもしれません。 そう思ったのは本当ならば働いていた従来型の老健で、まだそんなに経ってなかったのですがこの施設に合わないのでないか、利用者が多いのも大変じゃないか等、他にも多々ありました。最終的に周りの圧により反論できず、退職に至りました。 介護歴14年程あるので、他の業種を経験してもいいかなと安易に思った感じです。でも、まだどうなるか本当に分からないので介護の求人も受ける予定です。 今まで働いてきて、施設に合わないのでないかとは言われた事がないので正直その時聞いた時はビックリでした。大きな法人というのも合わないのではと思ってしまいました。 先輩に数日付いただけでこの施設に合うか、合わないかって判別出来るのかとちょっと疑問に思います。 次に繋げる事で忘れるようにします。
老健先輩転職
オラフ
介護福祉士, 介護老人保健施設
ぽぽぽんぽん
ケアマネジャー, サービス付き高齢者向け住宅
いろいろな人生の生き方、考え方、 過ごし方があると思います。 私も介護から一度離れました。 でも、ケアマネで、パートになって ボチボチ働いてます。やりたいこと、 したいこと、いつどうなるかわからない世の中です。やりたいことをしたほうがいいと思います。
回答をもっと見る
明日から、半年のハンデがありつつ新しい職場に初出勤になります。 ドキドキで緊張で、行きたくない気持ちと ワクワクで、良い職場だといいな…という気持ちが混ざっています。 職場いじめとか、ありませんように…💦 経験はあっても、職場では新人なので。 経験者の新人にも、優しい職場でありますように…。 ( •́ㅿ•̀。 )うー 緊張する〜。°(°`ω´ °)°。
就職老健パート
まーにゃん
介護福祉士, 介護老人保健施設
3月中に作成して掲示出来る作品は なにかありますか?? うぐいす・桜・梅など…
老健レクリエーション
beluga
介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設
北の国から
介護福祉士, 生活相談員, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, ユニット型特養, 障害者支援施設, 訪問入浴
前の事業所は木の幹だけ1年間飾りっぱなしで、春は桜 夏は緑 秋は紅葉 冬は樹氷もどきみたいな感じでやってました。 春は桜 ウグイスはマストだと思います^ ^
回答をもっと見る
最後の勤務無事終わりました(*_*)‼︎ 時間があっという間に過ぎたけども。 コロナ禍だし感染者も増えてきてもう介護から離れたい一心でいろいろあり次も決めませんでしたが… 通勤が遠く通勤途中ではなかったのですが、事故もしたし夜勤の回数増やしてもらえなかったし、施設のやり方に不信感を覚えたし… 夜勤の回数に関しては主任に相談すればよかったというか私に言ってくれたらよかったのにと言われた。 主任に今アパレル厳しいよ〜 派遣登録してある事言ったら 派遣も厳しいよ〜 介護と病院ならあるけど。 いやっ、もう介護したくないんやけど😇怒 😇💢ってなった😇💢 確かにその通りなんですけどね😅💦 私の選んだ道は正しかったのだろうか(*_*)⁉︎
老健看護師ユニット型特養
まゆ
介護福祉士, 介護老人保健施設
あらた
介護福祉士, グループホーム
お疲れ様です まゆさんがやりたいようにやった方がいいです 好きな事なら乗り切れることもあるし 主任は最後の嫌がらせでそんな意地悪言うんだと思います 確かに今は平常時とは違うし大変だろうとは思いますがそんなのあなたに言われる筋合いないしという気持ちで大丈夫だと思います 今小島よしおが頭の中でうぃ~って言いながらそんなの関係ねぇ!って言っています アパレル行かれるんですね! 衣食住は人間にとって大事なものです 人を元気にさせるお仕事だと思います頑張って下さい!
回答をもっと見る
1月4日から老健で仕事を始めましたが、何回か面談をして、昨日で退職しました。 こちらの施設に内定が決まった時、入るのが憧れもあり凄く嬉しかったです。仕事を始めて、ここでの仕事は嫌ではないのに朝、きまって汗が流れてきて緊張が暫く取れなかったです。 マンツーマンで仕事を教えてもらいましたが、後から聞くとあまり教えてもらっているのに態度と言うか、よく見えなかったみたいです。 それにはちょっとビックリでしたが、周りからそう見られていたみたいです。 退職して、1日経って従来型の老健と利用者が多い所は合わなかったって事でした。 次、頑張ります。
老健退職介護福祉士
オラフ
介護福祉士, 介護老人保健施設
はっぴぃ
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム
お疲れ様です。 態度が悪いと マンツーマンで教えてくれた人が言って 面談何回かして10日程で退職ですか? オラフさんがそれで良かったならいいですが、早過ぎでびっくりします。
回答をもっと見る
ついに隣の市の老健でコロナが発生した しかもクラスター 一昨日そこの系列の通所施設で昨日5人今日19人 さすがにヤバいわ そしてそれを受けてまた完全に面会禁止になりました
老健コロナ施設
もとこ
初任者研修, 小規模多機能型居宅介護
てんたくるす
介護福祉士, ユニット型特養
大変ですね。お疲れ様です。 そのような施設はもう、運営できなくなりますよね。 風評被害で、預けない家族が多くなるし。職員も仕事できなくなりますかね?
回答をもっと見る
日々の御仕事本当にお疲れ様です😌💓 質問があります。 皆様のお知恵をお貸しください。 現在老健で正職員として勤務しています。 現状夜勤ができていないためダブルワークを検討しています。登録した会社から障害者施設での勤務を案内されました。 労働条件として週40時間を越えてしまうので厳しいかもしれませんが 自分としては働きたいと考えています。 毎月シフトが25日にしかでないので 先方様から断られる事もありますが 少しでも皆様のお知恵を授けて頂けると有り難いと考えています。 予定としては月に2から3回くらい1日働きたいと考えています。 宜しくお願いします。
障害者施設副業老健
カピパラ😀
介護福祉士, 介護老人保健施設
ポンポン侍
介護福祉士, デイサービス
正職員で、ダブルワークって会社が認めてるのですか? そこ確認しといた方が良いですよ。 殆どの会社は正職員のダブルワーク認めていないと思います。 認めているなら勤務を考えてもらえば良いと思います。 もし、こっそりやってるなら現金で支給してもらわないと納税でダブルワークばれてしまいますよ。 この辺は、よく知りませんが現金であっても納税していない事がばれると脱税になるかも知れませんので、しっかり調べてやった方が良いと思います。
回答をもっと見る
介護認定の更新について。 老健入所の利用者さんの認定更新で、要支援が出てしまった方いますか? 審査会が忖度してくれる事が多いと感じていますが、実際に支援の判定が出てしまった方、どれくらいいるのでしょう。
要支援老健
あると
ケアマネジャー, PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, デイケア・通所リハ
George
介護職・ヘルパー, 生活相談員, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, 病院, 訪問介護, 精神保健福祉士, 社会福祉士
お疲れまさまです。 関連の施設で要支援になってしまった方がいたけれども、ダメ元で区変かけたらまた介護に戻った方がいると聞きました。 ある程度今いる施設も考慮してくらてるんですかねー?、
回答をもっと見る
教えてください。 ショート夜勤の金額ですが、平均どのくらいなのでしょうか?ちなみにパートです。 それとショート明けに時短日勤はできるのでしょうか?宜しくお願いします。
実務者研修老健パート
あさみ
介護老人保健施設, 実務者研修
こーちゃん
グループホーム, 初任者研修
一回(16:00〜翌朝9:00)休憩2時間ある程(実際はワンオペなのであって無いようなもの)で¥15000でした。
回答をもっと見る
入所施設勤務の方、 皆さんの施設の面会対応はどんな感じですか? 全面禁止? 県外にでた人は制限?? その他…オンラインなどもされていますか? 家族に会えない利用者さんのことも心配ですし、ご家族さんも、ストレスたまってきてるなぁと感じています。 いつまで続くのやら…。
感染症ショートステイサ高住
あるぱかママさん
社会福祉士
のんたん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養
私のところは、予約制(10時半、14時、15時)で1日3組限定です。
回答をもっと見る
みなさんの働いている通所介護事業所や特養、老健などてわはどんなコロナ対策を実施していますか?(^^) 参考までに教えてください!
老健認知症コロナ
yuki
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス, 実務者研修
Mole89Frog
介護福祉士, ユニット型特養
お疲れ様です。 うちは複合施設なので、他業所エリアへの利用者、職員の移動禁止。 出勤時の検温、マスク着用(常時、入浴ケア時も)、ケアへ入る前後の手洗い手指消毒、換気常時、加湿器(次亜塩素酸含む)連続稼働、利用者間の食事席のディスタンス(距離が取れない場合は間に衝立)、面会外出外泊禁止。 主にこんな所でしょうか。
回答をもっと見る
仕事辞める事を母親にずっと黙っていた。 辞める度に嫌な顔されて嫌味言われ喧嘩になるから。 コロナ禍だしやっぱり残ろうかと思っていたけど、いつ辞めるか、辞める辞めないでモメたしリーダーには「もううちはいっぱいだから」(これを師長や主任に言ったらリーダー本人にチクられ私が敵みたいやんか!と言われた)って言われたし、部署移動つかユニット移動も考えたけども通勤が遠いのと夜勤の回数の事もあるのと介護の仕事自体辞めると決めたからもういいや。と思った。 毎回「明日の勤務何?」と夕飯や夜に聞かれるのが疲れます。 カテゴリ悩んだけど雑談・つぶやきにしてしまった。笑 そして昨日コメントくれてた方いたけど消えてたのとても残念でした😭💔
ユニットリーダー老健ユニット型特養
まゆ
介護福祉士, 介護老人保健施設
昨日の話ですが… 何事もなく無事最後の夜勤終わりました(*_*)!!!! 来て3ヶ月で夜勤させてもらえて追々増やしてくれる的な事言われましたが、結局4回しかさせてもらえませんでした。 前のとこで5回たまに6回はさせてもらえたけどなかなか増やしてもらえなくって悔しかったなと。 辞める理由としてはそれだけじゃないけど、私の判断は正しかったのかな(*_*)? リーダーは6回も7回もしてた。 お金いっぱいいるのはわかるけど、リーダーとか主任は基本的日勤帯いないといけないのでは? となった。 それをわかってくれた友人もいた。 うちのリーダーはきっとリーダー向きじゃないなと思う。
ユニットリーダー夜勤明け老健
まゆ
介護福祉士, 介護老人保健施設
くまとも
病院, 社会福祉士
私の職場でも責任者が日勤帯にいるように考えながら勤務表作成をされていますよ。 お仕事お疲れ様でした。
回答をもっと見る
久しぶりに投稿させて頂きます。 今月中旬から老健のショート夜勤専従として採用されました。 老健のでの夜勤の仕事がどんな感じかわかる方いらっしゃったらアドバイスお願いします。(老健勤務初めてなので) ちなみに40名位をフル夜勤、ショート夜勤、の2名体制+N Sだそうです。 フル16-10 ショート夜勤21-7です。 宜しくお願い致します。
実務者研修老健パート
あさみ
介護老人保健施設, 実務者研修
しーくん
介護福祉士, 介護老人保健施設, 精神保健福祉士, 実務者研修, 社会福祉士
何もなければフリーであれば定時のオムツ交換、体交、コール対応、トイレ対応、記録等ですかね~ リーダーだとそれに検温等その他諸々が着いてくる感じですかね~😅
回答をもっと見る
私は、地方の老健で働いています。 法人なのに理事長の横暴が酷くて転職するか悩んでます。 基本給はそこそこいいのですが、いきなり基本給の中に処遇改善が含まれているって言い出したり、ベースアップ分を新しい手当ての欄に同意なく変更され月の給料が変わらないから的な事を言います。 しかも社内連絡の掲示板にて知らされるのですが、そお言った会社的に都合の良くない事はいつも1週間くらいで削除されます。 基本給が下がったのだから年収ベースで下がるし退職金にも影響あるから! ボーナス少なくても処遇改善があるからそれで補填されるなんて事を言ってくる会社。 長く勤めてる社員に対して馬鹿にしてる様な対応する会社ばっかりなのでしょうか。
退職金処遇改善理不尽
マン
介護福祉士, 介護老人保健施設
あると
ケアマネジャー, PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, デイケア・通所リハ
そのような施設や法人には早々に見切りをつけた方が良いでしょう。 こちらに不利になることばかり都合よく色々と変えられてしまう危険性がありそうですね。 転職をお勧めします。マンさんのお勤めの施設だけではありません、働く場所は沢山ありますよ。
回答をもっと見る
今日も夜勤なう。 あんまりベッドセンサー鳴り、あたしはノイローゼになりそう😵 12月31日夜勤、1月1日夜勤明け、1月2日夜勤って勤務だから、疲れます。 今月夜勤8回、夜勤明け9回あり、あたしだけ休み少ない😭
センサーコール正社員
みいみ
ショートステイ, 実務者研修, ユニット型特養
じゅん
介護職・ヘルパー, グループホーム, 実務者研修
こんばんは、私も夜勤中ですが、ナースコール頻回は疲れますね。 なかなか、コロナの影響もあり、人員が足りない施設や、募集も控えてるところが多く感じます、私も休みがあるようで無いです。1月から派遣の社員で週4日にさせていただきましたが、それでも休みが無いシフトです。お互いに倒れないように、無理なときは一言リーダーやシフトを作る方に話を出すのも良いかと思います。
回答をもっと見る
皆さんにお聞きしたいのですが、今の老健では毎月処遇改善費が変動します。今まで固定だったので、とても驚きでした。噂では、処遇改善費からいろいろなもの(入職祝い金とか)だしてるので、その月で変わるとか……。 普通のことなんですか?
処遇改善老健給料
とむとむ
介護福祉士, 介護老人保健施設
はる
介護福祉士, 介護老人保健施設
老健ですが処遇改善は月で変わることはなく一定で給付されてます😅そこから祝い金とか出すのは少し趣旨と違う気もしますがどうなんでしょう💦💦
回答をもっと見る
質問です。 特養と老健では、雰囲気がまた違うとは思うのですが、、どちらが介護を学ぶ上で勉強になるでしょうか? 今はどちらも看とり支援もするし、終のすみかか、在宅復帰施設か、、 など違いはあると思いますが。 施設形態が、たくさんありすぎて正直困ってしまいます。。
復帰看取り老健
coffeeはブラック派
ケアマネジャー, 看護師, 訪問看護
チャチャ
介護福祉士, ケアマネジャー, グループホーム
いろいろ経験しましたが勉強になるのは老健でしょうか。
回答をもっと見る
☔のち☀
介護職・ヘルパー, 従来型特養, 介護老人保健施設, グループホーム, 介護事務, 初任者研修, 実務者研修
制服の下にヒートテックをきてます
回答をもっと見る
記録のことで質問です。 今の職場は3箇所目なのですが(ユニット型老健)記録が本当に細かいと思ったんです。今までの2箇所と違って。 ここまで書かなくてもいいのにって思ってしまうんですが、ユニット型はこれが当たり前なのか、知りたいです。 例↓ 12/24 0:00 (職員の名前)入眠中 2:00(職員の名前)入眠中 3:15(同上)センサー+ 背中をかいている。 3:45(同上)センサー+ トイレに行かれる 4:00(同上)入眠中 ・ ・ ・ 8:00(同上)朝食自己のペースで召し上がる 10:00(同上)ラジオ体操参加 10:10(同上)コーヒー召し上がる という感じで。巡回、トイレ、食事、ラジオ体操、口腔ケア、おやつ、入浴。利用者様の一日の流れを書いています。人数分書くので、記録の時間がが結構かかります。。。 先輩は何かあった時に自分を守れるように細かく書いて欲しいと、言われました。 皆さんのところはどんな書き方でしょうか??
記録老健
もち
介護福祉士, 介護老人保健施設
you
グループホーム, 実務者研修
私もグループホーム3カ所目ですが、そこそこによって全く記録の書き方が違います。 一番始めのグループホームがもちさんの勤めている所同じ記録の仕方でした。 10分でも違う事があると書いてました。夜勤は1人なので、とても大変でした。今の所は個人の記録が色々と分かれていて、排泄は排泄の記録表、行動は行動の記録表(ここは個人ケアプランの番号を書くで書くので割と簡単)、日報とか細かく分かれているので、どちらが書きやすいのかは、解らない。でも結局は何処にいっても、書き方はちがっても利用者さん1人1人の1日のあった事は詳しく記録することは間違いないようです。ただあまり時間かけないように、工夫はされているグループホームもあると言う事なのかも解りません。 頑張ってくださいね。
回答をもっと見る
今老健で働いていますが、今後グループホームへの転職を考えています。 グループホームで働いている方&働いた経験がある方いらっしゃいましたら、どんなメリットがあってどんなデメリットがあるのか教えて頂きたいです。
老健グループホーム転職
おばあちゃん子
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修
もやこ
介護福祉士, グループホーム, 小規模多機能型居宅介護, 訪問入浴
私のところは自立度が高い分夜勤がラクですが日勤は主張が激しかったりハラスメント的な発言が利用者からあるので精神的にやられます笑。あとはナースがいないので常にみんなのことを見て観察していないと急変の予兆などに対応が難しいかと思います。
回答をもっと見る
今年は最初老健に勤めてて外人職員が休んでばかりで問題があり嫌になり辞めました。 その後、ユニット型特養に勤務しました。 でもまた問題があり辞めました。 その後私は転職がちだったので中々仕事が決まらず2ヶ月無職状態が続きました。 その後、自分で探した地元の従来型特養に面接に行って7月末に採用してもらいました。 その特養に勤務して6ヶ月目に入りました。 順調です。 もちろん人手が足りてないで残業する時もありますが コロナ禍で無職の人がいる現状、働かせてもらえてるのは感謝です。 その感謝を忘れずに頑張りたいと思います。 そんな私の2020年でした。 2021年に続く!
採用老健転職
よう
介護福祉士, 従来型特養
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
感謝の気持ちが素晴らしいと思います。
回答をもっと見る
転職して早数ヶ月経ち、最近やっと自分の中で大まかな業務が慣れてきた?かなぁ、と思える様になりつつあります。 ただ、今までの職場より定員よりはるかに多い利用者、慣れない居担、常勤業務、委員会、急変対応…思った以上に色々やらねばならぬ事か多くて驚きと戸惑いがまだ抜けません。 深く掘り下げて言えば、まだ細かい業務の内容や意味が分からずこなしてしまってる感がある為、非常に怖い。他の常勤さんに質問・相談したくてもなかなか勤務が合わなかったり、忙しくて勤務内に聞けない…自分以外が派遣さんしかいない日のシフトはビクビクしながら働いてます。 でも今までの職場での経験も活かせて、更に新しい物事の勉強ができると思えば、まだまだ頑張る気持ちに繋がると考えていこうと思います。
ケアプランリハビリ老健
かねふち
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, ショートステイ, 初任者研修, 実務者研修, 社会福祉士
はっぴぃ
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム
リーダーに相談して時間取って貰い、細かい業務内容や疑問点を解決してみては? 私がいる所は OJTの後 振り返りで1日業務しながら 細かい所も教えてくれました。 それがここでは普通なのか、フロアリーダーの心配りなのか分かりませんが、他ではなかった事です。 在籍年数が皆さん長い人が多いのは こういう職員に対しても心配りなのね、と思います。
回答をもっと見る
一応就活始め興味のある施設を介護サービス情報公表システムを使って去年の退職した人数調べたら10人いました。 ブラックなんでしょうか?
退職施設
アラレ
初任者研修
けい
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, デイサービス, デイケア・通所リハ, 小規模多機能型居宅介護
なんていう会社か気になります。
回答をもっと見る
今週の寒波すごいですね。 こちらは、雪が降らない地域で雪が積もると送迎するかしないかを判断するのにいつも時間がかかります。 一応、都市高速道路が通行止めになったら、中止としてますが急勾配な坂道が多い土地柄、高台にあるお宅は本当に危険です。 ご家族が一緒に住んでおられる方はお休みされることが多いけど、独居だったり介護度高めだと迎えに行きますが本当危なくて。 一度バスも雪の日にスリップして電柱にぶつかる事故も起こしたことがあり、スタッフ、運転士、利用者の命の危険があると思いました。 雪の降らない地域のみなさんの施設は送迎の判断どのようにされてますか??
天候送迎ヒヤリハット
こりんゆ
介護福祉士, デイサービス, 介護事務
タルト
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修
冬タイヤ、チェーンありきで雪の日も送迎されるのですよね?? 私も雪のほぼ降らない地域ですが、母の行くデイは毎年冬タイヤにしています。ですが、うちは遠いし、坂道があるのでお休みにしています。 私の前職のデイはノーマルタイヤで去年の降雪の時に送迎したと聞いてゾッとしました。そこは本当に危機管理能力がないのも退職理由の一つでした。 勾配のない地域ってなかなかないですよね… 降雪基準もですが、車の装備についても皆さんで話し合うべきかと… 利用者を事故に巻き込んだ時、施設が責任を負えるのでしょうか?
回答をもっと見る
グループホームにおける モニタリングが期間途中で変わるタイミングとはいったいどのような場合ですか? 具体的に教えてください。 Aさんがたとえばレクが体を動かせなくなったとき、レクを取りやめるとしたら変更になりますよね?と今日ケアマネにきいたら、私たちがアプローチして、レクのときに手足とか動かさなきゃいけないでしょ、それは違うよと言われました。 よく分からないです。めったなことでも変わらないと言われて。 モニタリング自体も、毎月記入するわけではないのですか?
ケア施設職場
しなもん
グループホーム, 初任者研修
とりとん
介護福祉士, 従来型特養, デイサービス, 訪問介護, 障害者支援施設
モニタリングは、その人に合わせて更新する月を決めます。 法定的には、最低6ヶ月に1回(重要事項に記載していると思います)。 理想は、 状態変わる→介助方法を変えていく必要があると何度か声を聞く→モニタリング→介護計画変更 なので、月関係なく状態が変わったら変えていく必要はあります。 ケアマネは、複数名の介護計画作成するからかなり大変→次のモニタリング月に変更かけたい→とりあえずアプローチしといて! という流れでしょうか。 しなもんさんもAさんにとって今後どのような方法がいいか情報収集しておくと良いです。
回答をもっと見る
・業務開始時間ぴったりに到着・5分前に出勤・10分前に出勤・15分前に出勤・20分前に出勤・30分前に出勤・45分前に出勤・1時間以上前に出勤・その他(コメントで教えてください)