特養」のお悩み相談(132ページ目)

「特養」で新着のお悩み相談

3931-3960/4262件
愚痴

今現在特養を辞めて求職中です。 それで人材派遣会社にお願いしてるのですがその中で家から1番近くの老健の面接に行きたいんですけどその人材派遣会社は毎日採用担当者に連絡してますが連絡がつかないとのこと。 もう3日、4日経ってるんですけどちょっとおかしいですよね。 なので私が直接、先方の施設に電話📞しようと思います。

採用面接派遣

よう

介護福祉士, 従来型特養

52020/06/03

にこ

介護福祉士, ユニット型特養

それがいいですね。 待ってるのも不安ですね

回答をもっと見る

愚痴

宣言解除されて、すぐ面会増える まだ事務所前でしか会えないから こちらから連れてくしかない もう少し事務所よ、手伝ってくれ、、 人によっては、連れて来れますか?って言ってくれるけど、、 うちのユニットは、それでなくても他より面会多いのに という愚痴、、 しかも、うちは看取りもいるから それ含めて、三人の利用者の家族は 上までおっけーだしてるし、、

特養愚痴施設

みー

介護福祉士, ユニット型特養

22020/06/07

KJ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, グループホーム, 病院, ユニット型特養

本当 に 現場に入らない事務方あるあるですよね。たまに 現場に上がってきたら 仕事増やすし イラッとしますよね。

回答をもっと見る

施設運営

看取りの利用者様が亡くなった居室について 新しい利用者様がその居室に、入居するまで どのくらいの期間あいてますか? 特養で14年みてきた利用者様がなくなり、 亡くなった次の日に、 新しいひと(ショトステイのロング利用中)をいれると言われました。 施設のことを考えてしまうと、いれないといけないのは、わかりますが、10年以上みてきた職員のことを考えてしまうと、気持ちの整理もついていないし。 居室の環境整備もあるしで考えてしまいます。 他の施設さんでは、だいたい、亡くなってからどのくらい空けて、新しい利用者様が入居されますか?

看取り特養施設

しゃけ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養

22020/06/05

カフカ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, ユニット型特養

私のトコは、翌日って事はないですが、早ければ3日くらい。最長1ヶ月空いてました。だからこそ思うんですが、施設も運営してなんぼで、空いてれば空いてる程収入は減るし、早く埋まればそれだけ収入減をストップさせられる。 14年も施設とご縁があった方が亡くなられて、職員の気持ちもまだ落ち着いてないってのは分かりますし、経営者側も分かってますよ。でも、それとこれとは別に考えないとダメですよね。

回答をもっと見る

感染症対策

タブレットやパソコンを使っての面会を 行っている事業所の方にお聞きしたいことがあります。 …利用者様が、御家族様ときちんとWeb面会で コミュニケーションを取れていると思えますか? 私の勤めてるユニットは10名なのですが、 4名は認知症の進行により普段からお話が成り立たず…… 3名は精神的な疾病面があり会話が成り立たず…… 2名は面と向かってはお話できるのですがウェブではせっかく御家族様が話しかけてくださっても聞こえず…… (もちろん、上記の9名のウェブ面会時は職員の手が30分ずつ取られます……) 「あぁ!ウェブ面会って良いな」と思える利用者様が1名しかおられない状況なのです。 皆様の施設では、どのような感じでしょうか?

家族認知症特養

ちぃ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養

102020/05/20

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

うちもユニット型特養です。介護課の責任者か相談員さんが対応しています。30分は長いですね。うちは確か15分だと思います。顔や反応が見れたらご家族様も安心なさると思いますが、会話が成立しないなら、5分〜10分でも、長いでしょうね〜。ご家族様の反応は、如何でしょうか?

回答をもっと見る

介助・ケア
👑殿堂入り

皆さんの施設ではL字柵は臥床中はどうしてますか?閉じてます?開いてます? 前の施設では拘束に近い行為だと習ったので理由がなければ開けておくのが普通だと思っていましたが、今の施設で開けて居たらヒヤリとして指摘されました。その方はベッド上で動かれる方ではありません。 また、普通柵の位置ってどうしてますか? 基本は頭側だと思ってるんですが…皆さんの施設はどうですか?

特養ケア施設

にこ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, ユニット型特養

522020/06/03

Jiji♪

介護福祉士, 介護老人保健施設

私のいた所ではL字柵はありませんでしたが、L字になるということはベッドからの昇降時に手すりのように使うことができる柵なのですよね? 自分で起きてトイレに行く方などであれば開けておく使い方で間違いないでしょうし、まるっきり介助の必要な方や転落の危険がある方であれば閉めておいた方が安全なように思われます。またベッドの設置の仕方にもよりますね。片側を壁に付けている、あるいは片側2点柵で完全に片側が閉じている場合にL字も閉じれば自力で降りられない環境ということで拘束になってしまうのだと思います。 今回の場合は介助の必要な方のようなので、なにかの拍子に転落したら危なかったということでヒヤリとして指摘されたのかも知れません。 普通柵は自力でベッド乗り降りする方でない限りは臥床時は両側真ん中ですね。 オムツ介助時や離床時のみ片側を頭側に移動させたり完全に外したりしていました。

回答をもっと見る

職場・人間関係

施設で働きだして2日めです。自分なりに仕事を見つけながら可能な限りテキパキ仕事をしてたら管理者さんからフォローはするから15日から正規職員の一人として働いてもらいたいと言われました。まだ2日めだし利用者様はおろか、スタッフさんの顔や名前も把握していないのだけどサー責さんからもパルパンさんなら大丈夫と太鼓判を押されたみたいです。とんとん拍子に進みすぎてて怖いぐらいです。

管理者特養施設

パ・ルバン

介護福祉士, 生活相談員, デイサービス, 送迎ドライバー

82020/06/02

群青正夫

介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅

あなたの今の立場が分かりませんが、パート・アルバイトならおめでとうございます、派遣なら少し考えてください。派遣ならよくあることなんです、いわゆる引き抜きです。施設も営利企業、人件費は安く上げたい、だから引き抜くんです。

回答をもっと見る

介助・ケア

こんにちは 特養に入職してもうすぐ2ヶ月になります。 前のディと違い覚えることが初めての事ばかりですが大分慣れてきた所ですが 排泄介助がなかなか思うようにいかず苦戦中 オムツパットが上手くいきません 良い方法があればアドバイスお願いします。

排泄介助特養ケア

ハナ

デイサービス, 無資格, ユニット型特養

102020/06/01

おっさん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, サービス提供責任者, グループホーム, デイケア・通所リハ, 訪問介護, 障害福祉関連

コメント失礼します オムツやパットに関しては、縦にまっすぐ折り、その折り目を体の中心線に合わせると比較的しっかり当てることができるようになります また、オムツを当てる際にギャザーを立てながら当てるようにすれば横漏れはしないようになります あとおむつは、下のテープを若干上気味に上のテープを若干下気味につけるようにし、正面から見たら❌になるようにするとまたの間や腰の方から漏れなくなります

回答をもっと見る

介助・ケア

誰か24時間シートを活用してるぞって施設の方いませんかね?

特養

カフカ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, ユニット型特養

92020/05/23

もーもー

介護福祉士, ユニット型特養

お疲れ様です! うちの施設は、使ってますよ。ユニット型特養です。

回答をもっと見る

介助・ケア

今月からサ高住に転職したのですが、昼間リハビリパンツ、夜間オムツ対応の利用者様に、テープ式オムツにパット、その上にリハビリパンツを履いて寝て頂いています。 モーニングケア時にテープ式オムツとパットを抜いて、リハビリパンツとパットにするのですが、これ、普通ですか? 今まで療養型病院と特養での勤務経験がありますが、紙オムツの上にリハビリパンツなんて、初めて見ました。 モーニングケア時の時短のためと教えられましたが、夜間のオムツ交換時はリハビリパンツを下げて、紙オムツを開けてパット交換…これ手間だし、寝ている入居者さんも目が覚めちゃうし、何より不快では??と思うのです 。 リハビリパンツと夜用パットでは、横を向いた時に漏れたりしますか? 皆さんの職場ではどのように対応されているか、参考にさせてください。

リハビリパンツサ高住オムツ交換

やーこ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅

172020/01/27

ダイソン

介護職・ヘルパー, 看護助手, 病院, 実務者研修, ユニット型特養

僕も現在病院で働いていて、初めて見ました。 以前は特養で働いていたので紙オムツにリハパンはしていなかったのでびっくりする部分もありました。 紙オムツが下がらないようにということでした。テープをしっかりと固定していれば下がるのもあんまりないのかなとも思いますよね。 こういったところもあるんですかね? 当て方をしっかりしていれば漏れることもないと思いますよね。

回答をもっと見る

お金・給料

特養、老健、有料だと‼️ 安定して、待遇がいいのはどれですか??

老健特養

☆こまめ☆

介護福祉士, デイサービス, 病院, ユニット型特養

232020/05/28

百花繚乱

介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, 病院, ユニット型特養

特養と有料ですね! 体力的にも考えたら、有料がいいと思います

回答をもっと見る

介助・ケア

ユニット型の特養で働いています。移乗だけで大変なのに、10時、15時に、ベットから車椅子に移乗してお茶飲ますべきなんでしょうか?ベット上でも良さそうと思ってしまいます。せめてどちらかだけとか。寝てばかりより刺激があっていいんでしょうけど。三回の食事でリビングに集まるだけではダメなのかなぁと思ってしまいます…

食事特養

さくらもち

介護福祉士, デイサービス

102020/06/02

Jiji♪

介護福祉士, 介護老人保健施設

こんばんは! ユニットならではでしょうね。 大部屋の従来型の特養ならベッドギャッチアップでやると思います。 私は老健で働いていましたが、ベッド上座位保てないような人でない限りは水補とおやつ時はみんなギャッチアップ対応でした。

回答をもっと見る

お金・給料

皆さんの施設では看取りや急変での対応で定時よりも過ぎてしまった場合、残業代って出ますか? 人の命に関わることだしお金じゃないよって意見もあるかもしれませんが、仕事としてやってるわけだし通常業務+でイレギュラーな事態なので普通は貰えるものかと思ってました…。正直職員の善意なサビ残で成り立っています。 あと、死亡したのに医者がくるのが数時間後ってあるんですか…?夜間だと特養やグルホとかだと翌日になるんでしょうか。

看取り残業特養

ぺち

初任者研修, ユニット型特養

42020/06/01

yg.ai

介護福祉士, グループホーム

残念ながらうちの事業所もそのようなイレギュラーであっても残業代はでません。 うちの事業所は、24時間医療と連携しているので(そのような加算をとってます)連絡すると直ぐにドクターが駆けつけてくれます。ちなみにグループホームです。

回答をもっと見る

愚痴

従来型の特養、30人いるユニットで働いています。 夜勤の日、やることが多すぎて全然落ち着いてる間もなくてご飯も食べられない。常に自分走り回ってる、、 仕事量に対して夜勤手当7000円もあっていない気がする。 センサーなりまくる。 寝れないと不穏で叫びながら何度も端座位になる方。 起こしても話を聞いても暴力、大声をだす。 「すみませーん!!トイレ行きたいんですけど!!」と 3時間に一回は夜中に訴えあり、叫び続ける方、 それでおきてしまう暴言、暴力がある方、、 殴られるのも、蹴られるのもつかれました。 職員みんなにも暴力あるから、当たり前になってる。 夜勤のたび、憂鬱です。 多分このままでは鬱になってしまいそうで。 最近夜勤のことを話しただけで涙がでてきてしまって。 向いてないとおもう

特養ストレス

陽葵

介護福祉士, 従来型特養

42020/06/01

とも

介護福祉士, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設

どの職員も同じような思いなのでしょうか? 利用者の様子を含めて他の職員と情報交換してますか? 同じように思う職員が居るのなら話し合って解決していく方法もあると思います。 辞めるのはいつでも出来ます

回答をもっと見る

雑談・つぶやき
👑殿堂入り

初めての投稿です。 私は20代特養の介護主任をやっていますが、 最近主任辞退を考えています。 判断力に欠け知識不足を日々感じており なかなか職場で同僚達と フレンドリーに話もできず 悩み相談できる人もいない 相談員へ日々利用者の報告をするのですが 報告していても相槌なし 利用者の急変する夢を見たり 業務が回らないため2時間前出勤したり けっこう介護から離れたくなっています。 みなさん、自分のメンタルケアどうされてますか? 介護主任の方、毎日どのよう業務をおこなってますか?

モチベーション特養ストレス

ぷく

介護福祉士, 従来型特養

292020/05/29

ユニシス

介護福祉士, 従来型特養, 介護老人保健施設, ユニット型特養

どの職場もそうですがやはり話せる人がいるかいないかは大きいと思います!! 判断力や知識は日々の努力でカバーできると思います。 同僚だけでなく他の主任さんにも話ができればいいと思いますが^^;

回答をもっと見る

職場・人間関係

コロナより、生きてる人間の方が、怖い と感じる。 もう、この会社に未練はないな。

退職上司特養

楽しみたい

介護福祉士, 生活相談員, デイサービス, ユニット型特養, 障害者支援施設

42020/06/02

まる勇

介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅

ホントに人間って怖いですよ 何を言い出すか分かりませんからね、未練を担いで仕事するよりさっさと辞めた方がいいですよ💦

回答をもっと見る

愚痴

愚痴る! 遅番だぜ!1フロア25人の利用者さん!今日もよろしくな! 10時に出勤したとたんに牛乳ある! 飲ませなきゃ!よっしゃ起こせる利用者起こさないと! 早番お風呂やってるし少しだけしか出来んけど手伝うぜ!わたしが早番の時手伝ってくれんのマジでありがとう私も手伝う! 一人で移乗ラッシュ!剥離とかアザ怖いから慎重に&時間無いし素早くやらんと!重!めちゃ重!少し痩せてくれ腰言わすわ!寝せとく人はそのまま介助で飲ませるぜ! ほらホットミルクだぞ口開けてくれ!開かねえ!やっと終わったー2階の遅番さんもお疲れっす! もうお昼じゃん寝てる人起こさな!また移乗ラッシュ! あ、ミーティングっすねお疲れ様です医務さん相談員!事務所でのんびりお疲れ様ですケアマネ施設長! 連絡ノートに内容書いてと、すぐ昼食だけどやっとほんの少し一息ついたぜ…… 時 計 を 見 る とま だ 一 時 間 半 し か 経 っ て ね え … … ! ほんと、職員のいない従来型特養って最高ですよね?もっと辛いところもあるし、こんなんまだまだ序の口でしょうが愚痴りたくなったので、お目汚し失礼しました!

遅番特養

岩崎

介護福祉士, 従来型特養

72020/05/30

へっぽこリーダー

介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, ショートステイ, ユニット型特養

俺が以前いた従来型特養と似てますね( ^Д^) ナース主任は医務室でコーヒー飲みながらYouTube観賞 使えないナースはパソコンをボケーっと見てるだけ ケアマネは事務所にこもってると思いきや現場に来てはネチネチして荒らしていく 介護主任はお気に入りの人妻パートにデレデレ 施設長は事務所でまったりして朝昼夕と徘徊 事務長は事務所内で会話してくれる人がいないから現場に来てはスタッフに絡み続ける、業務中でもお構い無しに話しかける 最高に楽しい施設でした! 頑張ってください( ̄ー ̄)

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

皆様の施設でベッドマットの下に体位変換ようマットをかまして転落しない様にしてますか? 【身体拘束になるのは分かっています】

機能訓練正社員ユニット型特養

モンモン

介護福祉士, ユニット型特養

42020/05/31

みみ

介護職・ヘルパー, グループホーム

落床するよりマシじゃないですか? 怪我したら職員が訴えられるかも知れないですから

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

明日から大幅な異動で、良い職員さんがみんないなくなる… デイの管理者さんには、「お世話になりました。施設長から一足先に離れますが、頑張ってください。」と言われました(笑) 栄養課の係長も変わるんですが、出会ってないから挨拶出来てない(T-T)しかもそのあと来る人、時短でもうすぐ産休に入るとか…そんなん分かってる人をなぜ異動させる?! 12月ぐらいにヘルニアで手術した人は2ヶ月ぐらい休んだのに、4月に同じく手術した人は5月から働いている…でも先生からはラジオ体操もしたらダメと言われているらしい。それって、仕事なんてアウトですよね?!なのに働かせてる私の法人は… ブラックすぎですねwww

異動人手不足施設長

かぷりこ

介護福祉士, ユニット型特養

02020/05/31
リハビリ

皆様のお勤めの施設での機能訓練で何か導入しているマシンはありますか?ある場合どのようなものがあるのかお聞きしたいです。 私が勤めている施設ではレッドコードを使用しています。 以前の施設ではキネシスを使用していました。

リハビリグループホーム特養

きこさん

PT・OT・リハ, 従来型特養

32020/05/26

ゆののん

PT・OT・リハ, 介護老人保健施設

おつかれさまです! わたしがいた老健にはエルゴやチルトテーブルがありました! 入所と通所とありましたが、どちらでも結構頻繁に使用してました! エルゴは特に通所の方に人気でした!

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

独り立ちの時期が近づいてきてる。めちゃくちゃプレッシャー。コミュニケーションの難しい利用者さんの要望が聞き取れず悪戦苦闘。利用者さんも私みたいな、新人がくると辛いと思います。 汲み取ってあげられない私も辛いです、、。 こんな状態で独り立ちできるのかと、シフト見るたびしんどくなってきました。 ついてくださっているリーダーの方に 無理な気がしますとハッキリ言ってしまったことも モヤモヤしててテンション下がっています。 明日は日勤。早く帰れると思って行くしかないです、、、

新人特養ケア

なべ。

介護職・ヘルパー

22020/05/30

パ・ルバン

介護福祉士, 生活相談員, デイサービス, 送迎ドライバー

僕も6月1日から住宅型老人ホームに初挑戦します。不安7割楽しみ3割ぐらいです。お互い利用者さんの為に研鑽しましょう!

回答をもっと見る

夜勤

あと4時間☆ 今から怒涛の介助☆ 早く終われーーーー(*´∇`*)

特養夜勤

こはく

従来型特養, 無資格, ユニット型特養

12020/05/22

百花繚乱

介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, 病院, ユニット型特養

同じく思います笑 終わると一瞬なのですが笑

回答をもっと見る

キャリア・転職

実務者研修もしていることや介護福祉士ということからか 今の老健はケースカンファレンスにも定期的に参加もあります ケアープランの立案など 前職場にこのままいたらそれを活かすこともなくでした 血圧も夜勤帯は介護士がチェックするのか?そこも確認ですが 老健は介護士主体で動けることが最大の魅力です そこにはデメリットもあります プロとして求められます 介護歴10年それも病院てすが病院形態ははずし 出来ないことはここと認めて出来るようにしていきます 私の出来ないことは起床介助し車椅子にトランスです 何故に出来ないかは剥離が怖いこと、何かの拍子にぷつけてしまうことがあるかも?骨折が怖いので関節を持って行うこと  起床時のふらつきや目眩など起立性低血圧など 介護用語や介護レクなど勉強する余地ありです 私には老健があっていると思いました 各フロア、全職員固定で決まっているフロアあっても日によって他のフロアも持つ制度に今年4月より決まったようです 急がず、でも歩幅を広げて一人でも動けて  また、後輩が入れば教えられるようにしたいです 一つ一つの業務が繋がって色々なことが見えてきますし   日々の業務をこなしケアマネとしての知識や勉強になります 息子も来月より高校始まります 時差登校です 世の中がコロナで経済がとまっている状態に近かったですが、このことがよい経験になります 息子もファイト❤️ 皆さんもファイト❤️

研修特養夜勤

ゆうきママ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 介護老人保健施設, 病院, 訪問介護, 実務者研修

32020/05/30

ゆい

デイサービス, 初任者研修

急がす が慌ただしくなって 介助が丁寧さかけて 雑になることあります 命を預かるお仕事 数もこなさないといけないからこそ 難しいですね

回答をもっと見る

夜勤

初めまして 本日こちらを登録したものです さっそく質問です 自分は介護職初めてまだ2年たたない駆け出しでデイサービスなど日勤帯しか経験がなくわからないんですが、 特養のシフトって 「遅日入明入明休早遅入明入明」 って普通にあるんでしょうか? 夜勤月に7-8回って普通なんでしょうか? 6月から急に入ってほしい言われて困ってます

シフト特養夜勤

ポップコーン

介護職・ヘルパー, 従来型特養, ショートステイ

32020/05/25

この

介護福祉士, 障害者支援施設

特養ではなく、ショートステイなのですが、 入明の次の日は公休の施設が多いと思います… 夜勤は多くても6回ですね。どんなに人がいなくても明けの次の日はお休みです。 なかなかハードな施設なのですね…。

回答をもっと見る

夜勤

特養なんですけど、夜間、利用者のおばあちゃんが便いじりしてしまい困ってます。それが毎日かと言うと毎日でもないんですけどね。 行けないと思うのですが、ゴム止めしてるのです。 他にいい方法あったら教えてください。

特養夜勤

けんけん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 実務者研修, 無資格, ユニット型特養

22020/05/30

skgk286

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 訪問介護

この方法が役に立つかわかりませんが、パジャマズボンのゴムをいれるところに紐をいれて、手が入らない程度に結ぶと、ゴムのように伸びないので便をさわらないと思いますよ。紐を結ぶ場所を横にすると紐をさわることもほぼないようです。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

老健に転職して3日目です 27日より初めての老人保険施設 まだ、数日なのに、早くに施設に入職すれば良かった それとも、私が仕事のスキルがあがったから  嫌な職員もいなく 男性女性職員の数が同じくらいいて 逆に男の人が多い施設と 働きやすいというのが感想です 仕事は、介護士主体でする職場です なので、夜勤の送りも、利用者の名前で送らなく 部屋のベッド番号で送られて それを日勤が聞いて 事務所にて各フロアのリーダーが集まり全体の送りあり いずれ、日勤リーダーや夜勤も二人体制のフロアに配属なので夜勤リーダーとやることに 学生時代の時の私とは考えに及ばない 人の前にたちリーダーとる仕事に でも、私に向いている職場です 明日は休みで月末は早出勤です 早出勤は入浴介助と朝の服薬管理が仕事に  先輩いても、いずれは一人立ちしますから 少しずつ排泄介助、トイレ誘導、起床介助など 出来るところから入ってやっていこう 頑張ります😊

入浴介助グループホーム特養

ゆうきママ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 介護老人保健施設, 病院, 訪問介護, 実務者研修

22020/05/29

トミー

介護職・ヘルパー, デイケア・通所リハ, 送迎ドライバー

良い職場に入られましたね。 仕事に真面目で規則に厳しい職場は、自分も育てられます。規則にルーズで遵法意識に欠ける職場は自分をダメにします。

回答をもっと見る

介助・ケア

昨夜(先輩からの話)、私が約4年担当を受け持った利用者さんが旅立ちました。 今月になり、利用者さんが夜中に3人毎週旅立っていったのです(しかも全員施設での看取り&老衰で)。 私の担当利用者はオロナミンCとチョコレートが大好きでした。今でも天国でたくさん食べて飲んでいるでしょう。 本当にありがとう。ゆっくり休んで下さいね。 明日は夜勤だけど、無理せず頑張ります。

特養ケア施設

あや

介護福祉士, 従来型特養

12020/05/29

やすきちたろう

介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, ショートステイ

仕事、お疲れ様です。残念ですね。ご冥福をお祈り致します。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

明日は約3週間ぶりの遅番(>_<) 正職員は遅番あまりやらないから業務内容…あんまり覚えていない😰 しかも新しい新規入所の方が来る〜!! 情報によるとトイレ介助&勝手な行為あるからもう嫌っ😖 不安だらけの遅番です💧

特養介護福祉士施設

あや

介護福祉士, 従来型特養

12020/05/28

ゆさ

介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護, 送迎ドライバー, 障害福祉関連

焦らず丁寧にです。 不安は利用者様に伝わってしまいますから、予習復習しておいてどっしり構えていきましょう^ ^

回答をもっと見る

介助・ケア

デイから特養に今月から移動になり、移乗だけで疲れ果ててます…慣れるでしょうか? 介護辞めたくなります。

特養デイサービス

さくらもち

介護福祉士, デイサービス

62020/05/27

くに

介護職・ヘルパー, 生活相談員, サービス提供責任者, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, 初任者研修, 実務者研修

コツを掴めば大丈夫ですよ🤗 腰と膝を痛めないように気をつけてください✋

回答をもっと見る

お金・給料

トータル介護13年ほどはたらいてます。 現在は、特養に2年半勤めています。 毎月処遇が2万特定処遇が3万です。 年度末に5万程もらえます。 良いほうかと思うのですがもっともらえている方いらっしゃいますか??

特養介護福祉士

あ〜あ

介護福祉士, 従来型特養

42020/05/17

Mole89Frog

介護福祉士, ユニット型特養

お疲れ様です。 施設によりけりでしょうが、良い方だと思います。 各都道府県、市によっても介護点数がたかいところ低いところがありますので。 前の施設ですが、私は処遇改善加算が年二回で50万近く、賞与が年4.5カ月ほど貰いました。

回答をもっと見る

職場・人間関係

何分前出勤していますか? 私のところは十分前出勤が多いです

特養職員

陽葵

介護福祉士, 従来型特養

32020/05/27

おきなわ

介護職・ヘルパー, デイケア・通所リハ

ちょうど出勤が多いですね!うちは。 僕は1時間半前ですけどね笑笑 別に遅刻しなければ良いと思いますよ?

回答をもっと見る

132

話題のお悩み相談

新人介護職

私は自費のサービスであちこちの老人ホームやサ高住へ入っています。 先日、サービス先の老人ホームでその施設で勤務している新人スタッフから相談を受けました。 私はその施設の職員ではないので話を聞いて大変だねとしか言えなかったのでこちらで相談させてください。 その方は残業が多く、体力的にこなせないと思っているそうです。業務がキツイことに加え、何よりも記録に時間がかかりサービス残業になっている事が原因です。毎回チーム長から記録のダメ出しをされて書き直ししているようです。 上司に相談したら、あなただけ残業をつけると他のスタッフとのバランスが取れなくなると言われてしまい、本人も「自分が悪いから」と言って辞める事も考えているようです。 皆さんの職場でこのような事例はないですか? また、新人に対する教育でどのような対策をされていますか?

有料老人ホームモチベーション職員

サマンサ

介護福祉士, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護

112025/02/20

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, デイサービス

まず、許せない❢ とスムーズに言うべきで、それが当たり前です。 サービス残業は禁止です。一応は…ではダメなんです、100%。 あなただけつけると、、誰であろうと法人側=上役など事業所として付けないのが当たり前との考えが、昭和ですか?と思います。 ギスギスに付けるのを勧めてるのではありません。それは職員が、これくらいは付けたくない、付けるべきでない、でしたら問題ないです。その気持ちも分かりますし。 法人側の言う事は違反、当たり前、間違いです。 記録については、ホーム長のスキル、考え、指導の仕方が分からないので、何とも言えませんね。具体的に2つくらいでも、何がいけないのか分かると、正誤の判断や対策はやり易すいですが。 よくある有名な話です。同じような内容書いても〇〇さんは通り、△△さんはダメ出し、よくある話です。 まさか、それになってるのでは、もよぎりました。 でも、普通は特定施設でもない限りそんなに記録にうるさくする必要もないのですけど。 特変の方の記録なら…ですけど。 まともに記録のない所もありますよね、住宅型でしたら、介護保険課の登録は必要ですが、介護保険サービスを使わない方もおられ、実地指導の対象にはならないケースさえあり、記録なんて所定の決まりはないので。 1度、具体的にどうダメ出しか、2、3例聞かれては、、何らかアドバイスできるかも、と思いました。 ホーム長がズレた方でないなら、ですね…  ただ、このご時世人手不足なのに、ダメ出し(適切な指導があれば良し、ですが)、残業やむ無し、残業はサービス(知人からもおかしい、など聞かれてるのも、ありえますよね、もちろん)、加えて自尊心ややる気の心へのダメージ…適切に育てる意思のない、残念な施設と、私はここでの情報からだけでしたら、そう思いました。 育てないと。 最後に、、サマンサさんに打ち明けられたのは、SOSや、聞いて欲しい、とにかく誰かに打ち明けないとダメな程追い込まれてる(だから辞めるなどの思いでしょう)、だと思います。 せっかく勇気をもってされた行動、ぜひ聞いてあげて、おかしい事はおかしいと同調されたり、職場に言うべき事は伝える、言いにくいなら上役複数に文書でお願いとして伝える、など教えてあげて下さい。  そして、やる気も、考え、、 どこもそんな所があること、そして良い施設もあること、今できることをもうちょっとやってみられたら、などお伝えしてみて欲しいと思いました。

回答をもっと見る

お金・給料

みなさんの職場では有給が年に何日もらえますか? 私のところではフルタイムで入るとして、1年目は10日で2年目以降で少しずつ増えて6年目で20日になります。 これって一般的にはどうなのか目安が知りたいです。 よろしくお願いします。

処遇改善休暇シフト

Negiyama NIRATARO

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修, 障害福祉関連

72025/02/20

かっくん

介護福祉士, 施設長・管理職, デイサービス

施設によって違いはあると思います。私が働いていた施設は同じくらいでした。 ご参考までに。

回答をもっと見る

キャリア・転職

現在上から、施設管理者にどうかと相談され、迷い中。今の職場に転職し5年、もっと他に適任がいるのではないか、等は上には話しはしたものの。その職場は、職員、パート含め5人でシフトを組んでいるため、1日職員2人で業務をこなす、時間外が普通にある職場。管理者って事は、勤怠管理、物品管理発注、ましてや、病院受診対応、その他諸々。日々の業務をこなす事が、出来るのか、子供の送迎の時間、就業時間に間に合うのか、考える事や、色んな事がありすぎで、考えすらまとまらない。進行中の業務すら、終わってないのにな、キャリアアップにはなるんだろうけど、なんとかなるだろうか

管理職有料老人ホーム人間関係

みゆ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 訪問介護

32025/02/20

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

バランスが難しいですよね。私は、そこまで器用ではないので、無理です。 デイサービスや小多機能など、30代管理職が活躍してます。施設と仰ってるので、サ高住ですか?庶務雑務は、背負わずに皆んなですると、何とかなるみたいですよ〜でも、お子さん第一が良いですね 、

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

ちゃんと伝えます。伝えられる自信はありません。生命に関係ないなら言いません。その他(コメントで教えてください)

1票・2025/02/28

ありますありませんその他(コメントで教えて下さい)

606票・2025/02/27

全部消化できている5~8割くらい消化できている3~5割くらい消化できている3割以下ほとんど消化できないその他(コメントで教えてください)

654票・2025/02/26

受けたことがある同僚が受けているのを見たことがある自分も同僚も受けたことがないその他(コメントで教えてください)

698票・2025/02/25

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.