まさか、自分の祖母を夜勤で見回りすることになるとは、、 勝手にないやろな思ってたから、かなり不安( ¯−¯ ) 祖母に異動すること伝える前に まさかの伝わってたしwww
異動特養夜勤
みー
介護福祉士, ユニット型特養
さくらもち
そういった状況も珍しい、異動まで頑張って下さい!
回答をもっと見る
KJ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, グループホーム, 病院, ユニット型特養
前の施設がそのパターンしかも 変わったシフト時間の所で 遅番 13時15分~22時15分迄 早 7時~16時までのパターン
回答をもっと見る
苦手な深夜勤中。来月の勤務表みたら、来月は深夜勤が5回もある‼️ マジかー😢深夜勤の日はメンタル下がるし⤵️食欲もなくなるし、胃腸の調子も悪くなるし😱 そんな今日も朝ご飯食べた後は食欲なくて、ずっと飲み物しか飲んでない😢
特養夜勤ストレス
はなとも
介護福祉士, 従来型特養, ユニット型特養
茶々子
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 初任者研修, 実務者研修
わたしも夜勤は体に合わなくて大嫌いです😭毎月少しずつ夜勤が増えていくのは策略なのか...なんて笑
回答をもっと見る
弄便するかたに エプロンして 安静促すのは 身体拘束ではないのですか? 新人なので 教えてください
身体拘束新人認知症
三度のメシより かいご
介護福祉士, 従来型特養
てるてる坊主
介護福祉士, ユニット型特養
どんなエプロンなんでしょうか(ㆀᵒ̌⌢͗ᵒ̌ )?
回答をもっと見る
職員のシフト作りのコツはありますか? こんばんは、夜勤休憩中の物です。 介護の職場は変則勤務の為、リーダーさんが 月末に来月のシフト表を作成すると思います。 自分は実際に作る機会はありませんが 仮にシフト作りを任された場合 スムーズに終わらせたいなぁと思うのです。 最近ではシフト制作のアプリもあるようなので もし現在実際に作っていらっしゃる方などに お聞きしたいのですが? 介護現場のシフト作りのコツはありますか? また、オススメのアプリケーションなどあったら紹介させていただきたいです。
ユニットリーダーシフト勉強
O-MA
介護職・ヘルパー, 実務者研修, ユニット型特養
あずき
介護福祉士, ユニット型特養
休みが3人以上被るときは話しして変更してもらっています。 どうしても変更出来ない場合は少ない人数で回しています
回答をもっと見る
施設のパンフレットを作る際、なんかどこかでみたようなパンフレットになったな…って気になってしまいます。 皆さんは、自施設のパンフレット見て、本当に行きたいと思えますか? それか、もうどこかには行きたいことは決まってるから、住所や料金さえのってれば、こだわらなくてもいいんですかね?
デイケアショートステイ有料老人ホーム
ぼたろう
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 有料老人ホーム, ショートステイ, デイサービス, 介護事務
あす
介護福祉士, 訪問介護, 障害者支援施設
私、パンフレットはあくまで興味を持ってもらうようなツールだと認識しています。個人で言えば、名刺のような。 あとは施設(個人では人柄)を見て、最終判断しませんか?興味を持ってもらう工夫は必要かもですが、パンフレットだけで行きたい!とはならないですね。 いいことしか書いてないと思うので汗
回答をもっと見る
皆さん夜勤の時は、1人で何名位の利用者さんをみるんですか?!因みに私の所は、1人で20名です
入浴介助認知症上司
コンニャク
介護職・ヘルパー
ppp
うちの施設は70人を2人で見ています!
回答をもっと見る
夜勤中。まだまだ長い…😭 とりあえず今現在まで何事もなく平和に携帯いぢれているが(´・ω・`) 昨日20分おきに蘇ってトイレ頻回だったじーちゃん。今日は寝てくれぇー😩
トイレ特養愚痴
アンジ
介護職・ヘルパー, ユニット型特養
ターチ
介護職・ヘルパー, サービス提供責任者, 有料老人ホーム
がんばれ〜 それぐらいしか言えませんけど、頻尿がひどいなら、病的な疑いや薬の相談をケアマネやNSに相談してみるのも手かなあと思います。
回答をもっと見る
排泄に関しての質問です。布タオルから使い捨てタオルの方に移行する形になっています。使い捨てタオルは、布タオルより小さいし薄いし便汚染した時に何枚も使う様になると思うんですけど、漏れとかの場合に使い捨てタオルをたくさん使わない方法で他の施設さんは、どう対策されているんでしょうか。コストに厳しくて…💦
便汚染排泄介助特養
さっくん
介護福祉士, 従来型特養, 初任者研修, 実務者研修
あおきん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 障害福祉関連, 障害者支援施設
リースの布オムツを併用しています。布オムツで概ね拭き取り、仕上げに使い捨てタオルを使用します。使い捨てタオルって、コスト高いですよね。布オムツは大判ですし、湯で濡らして使う事も出来て使用勝手いいですよ!リース料は分からないのですが、1枚90円の使い捨てだけ使用するより安いと思います。
回答をもっと見る
特養とか老健で管理職募集している施設ってありませんかね?? 千葉県内に引っ越すので千葉県ならどこでも可能です。
管理職老健特養
ニシツキー
施設長・管理職, 介護老人保健施設
あす
介護福祉士, 訪問介護, 障害者支援施設
どこでも良いなら、ハローワークなどの求人票見ましょう。募集は複数あるはずですよ。頑張ってください。
回答をもっと見る
特養職員の方に質問です。 皆さんの施設では、認知症専門ケア加算を入れてますか? 入れていれば、どのようなケア計画を立てていますか?
加算ユニット型特養認知症
Mole89Frog
介護福祉士, ユニット型特養
ごま(^_^)
介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅
こんにちは。 若年性認知症加算の方、数人います。
回答をもっと見る
遅番中ですが、特養なのに要介護3で歩行可(一応、シルバーカー持ちなくても可)の入居者のばーちゃん 認知もそこまで目立たない、日常生活もほぼみまもりのみで可能で、糖尿病(毎朝、インシュリン、血糖測定)実施。 なんで特養申請通過したんだろ。 できないフリでもして入居出来たのかな? 職員の人によって当たり強くて、話しててすごく嫌になる。私は苦手だ、、、
認知症特養
Na
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 病院, 初任者研修, 実務者研修
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
初めまして。 そんな風に思う人、居ますよね〜。 もしかしたら、最後の…理由で、他の施設で手に負えないって問題になったから、入れたのかも知れませんね〜笑(想像です)
回答をもっと見る
皆さんは介護職をしていて自分の性格が益々悪くなってきたと思う事はありますか? 私は現在それにぶち当たってまして、落ち込んで離職を考えています。私の勤務するユニットは12名。混合です。介護度の高さでは体力は使わないほうなのかも知れませんが、夜中の24から25時にようやく寝るかなぁと言った、起きてる間は絶え間なく歩行されてる方、前の施設でフロアに排尿し、それを踏んで転倒して左腕骨折でギブスを装着している徘徊の方。夕暮れ症候群で午後から帰宅願望の徘徊をされる方。その二人以外の10名は要介護5の全介助の方が5名、車椅子で自走出来る方が3名。ほとんどの方が発語は出来ますが、内容は意味不明です。指示が入る人は1名。遅番に入れる職員が少ないため、私のシフトは遅番がメインになっています。13時から夜勤と交代する22時までですが、職員一人配置で、私自身が吐気で食事が摂れなくなってきています。この状況で優しくも丁寧にも出来なくなり、先日もう1人手伝って欲しい。それが出来ないなら私も体力的に続けられないので辞めさせてくださいと、主任に伝えました。 今、利用者さんに優しく出来なくなってしまい、声をかけて協力すれば全量召し上がれる方なのに、一人で食介助4名は危険でやりたくないんです。だから全盲で認知症で半食介の方が途中からスプーンを置いてしまうとあきらめて中止にしてしまう時もあります。こんな介護したくないし、疲れてしまい、笑顔がどんどん消えてしまう自分が嫌になります。
帰宅願望遅番モチベーション
ドンちゃん
介護福祉士, ユニット型特養
ゆさ
介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護, 送迎ドライバー, 障害福祉関連
介護士だからといって神や仏ではありません。 自分自身が満たされてないのであれば、他人に優しくなんて出来ません。 施設は人数をギリギリまで調整して利益を上げる所が見られますので、利用者さんよりもドンちゃん自身がダメになる前に『決断』しないと、先々同じことを繰り返してしまいますよ? 上司に伝えたことは第一歩だと思います。 解決の方向性が見られないようなら、転職で良いと思います。 休みの日に気分をリフレッシュすること、これに努めてみてください。 だいぶ楽にはなると思います^ ^
回答をもっと見る
転職先での内定貰ってると今の会社が早く辞めたくて辞めたくて仕方ない😂😂😂
特養愚痴ストレス
Na
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 病院, 初任者研修, 実務者研修
kaeru_wishes
介護職・ヘルパー, デイサービス
お気持ち、わかります>_< もう気持ちが新しい職場に行っちゃいますよね。 退職まであとどれくらいでしょうか… 何とか何事もなく終えられるよう祈ってます!
回答をもっと見る
有料と特養どっちの方が大変ですか? 経験ある方教えて下さい。
職種有料老人ホームユニット型特養
アミーゴ
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム
ポン太
ケアマネジャー, 精神保健福祉士, 初任者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設, 社会福祉士
アミーゴさん初めまして。有料は営利企業が経営しているところもあり、そうした所は利益を出すためにギリギリの人で回していたりするので大変な時があります。ただ、社会福祉法人やSOMPOなどが経営しているところはお金があるのでそれなりの余裕はあります。 特養は基本社会福祉法人など大きな法人しか経営できないのでそれなりの余裕があります。その代わり、重度な人を受けないといけない傾向にあるので支援困難な事例に遭遇しやすいと思います。
回答をもっと見る
特養に入って2ヶ月になります。 昨日排泄介助したのですが時間かかるから早めに始めたらと言われました。 確かに時間がかかるけど正確にやるには時間かかります。 ましてや便汚染があれば尚更です。 他の職員が手伝ってくれて時間通りに終わりました 最初から手早く終わるひと居ないですよね(><) 腑に落ちないなあ
排泄介助無資格未経験
ハナ
デイサービス, 無資格, ユニット型特養
茶々子
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 初任者研修, 実務者研修
気の短い人やなぁって思ってうんこと一緒に水に流しましょう笑 個人差はあれど、必ずスピードは慣れとともに着いてきますよきっと
回答をもっと見る
入居者に「お姉ちゃんのことが大好き」「お姉ちゃん優しいしいい人」って言われたら嬉しい♡ 例え言ったことを忘れたとしても! 認知症でイライラすることもあるけど逆に嬉しいと思うこともある♡
認知症特養
つー
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス
ありんこ
ケアマネジャー, 訪問介護
ほんとですよね!! スタッフ間のことに煩わされず、こんなつーさんみたいな優しい気持ちで、いつも仕事にむかわないと!!反省です。 今日もがんばりましょうね!
回答をもっと見る
特養に勤めている方に質問です。みなさんの施設で、夏祭りにはどんな飾り付けをしていますか? 手作りですか?既製品ですか?
行事特養施設
あゆ
介護福祉士, ユニット型特養
ペコ
介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護
お疲れ様です はっぴなどは既製品をきたりしていますが、施設内の飾りはできる人には手伝ってもらいながら出来るだけ手作りで飾っていますよ
回答をもっと見る
介助に、正解はない。人それぞれの介助の仕方、安全安心を心かけると教わりました。周りを見ると、人として対応してない方がたくさんいます。介護度の高い方や認知症がひどくても人ですよ。ちゃんと見てあげて対応して下さい。
認知症特養デイサービス
ねーね
介護福祉士, デイサービス
3匹の子豚
有料老人ホーム, 初任者研修
本当に対応の仕方に優しさを感じない方が多いかも。 私の施設の場合は男性スタッフの介助が怖いと言われる方が何人もいて、男性スタッフの話し方や対応に問題に問題あり。認知症の方が多い施設なので対応が大変なのは分かるけど舌打ちや目の前で文句言うのはどうよ? 介護歴長い方だけど、対応の仕方に介護歴は関係ないって思った。
回答をもっと見る
【介護職のキャリアアップについて】 介護職3年目特養勤務です。 心理学を大学で学んだ後、手に職をつけて一生1人で経済的に自立して生きていきたいと思い、介護を選びました。(今思えば看護の方が絶対良かったと思っています。苦笑) 介福を取ってから、自分がどこを目指せば良いのか目標が見つかりません。 自身の今後のキャリアアップについて、イメージが全く分からず、日々不安が消えません。 現場の仕事は、全部が嫌いなわけではないですが、今の特養では体力的にかなりキツく、今後もずっと働くのは辛いだろうなと考えています。 事務職には憧れますが、ケアマネに積極的になりたいと思っていません。 リーダーや施設長などのマネジメント職や、研修の講師等には興味がありません。 看護職にも興味があり学校のことなど色々調べましたが、給付金や奨学金のことを踏まえても、やはり金銭面で難しいかなあと諦めてしまう気持ちが強いです。 否定的な思いばかり書いて申し訳ないです。 介護業界の中で自分のしたいことが見つからなければ他の業界への転職も考えたいと思っています。 介護職でこんな風にキャリアアップした、他の業界で介護のこんなことが活かせたなど、 キャリアアップについてアドバイスや体験談など教えていただけたら嬉しいです。
講師施設長ケアマネ
ぽむ
従来型特養, 初任者研修, 実務者研修
don
介護職・ヘルパー, 無資格, ユニット型特養
介護職って出来る事は決まっていますからね! 特養では無くデイサービスなど介護の中でも違う所に行けばいいような気もします。 心理学学んでいるなら、自宅介護している人の心のケアみたいな道もあるのではないですか?
回答をもっと見る
特養で排泄や食事量のケア記録をタブレット端末で入力している施設の方にご質問です。システムは何を使っておりますか?また、上手く活用できておりますでしょうか?いい点や問題点なども教えて頂かると助かります。
記録特養施設
まうお
施設長・管理職, 従来型特養
リタ
介護福祉士, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
うちはパソコンとタブレットが連動してるもので、ワイズマンというのを使ってます。 タブレットの性能が悪いのか、とにかく反応が遅くて、イライラします(^^;
回答をもっと見る
転職経験がある方に質問です。 下記の給与形態の施設に転職しようか迷っています。 特別養護老人ホーム 基本給20万〜 賞与4.5ヵ月 年収450万円(賞与、処遇改善込み、夜勤5回想定、残業代含まず) ただ、通勤に1時間強かかる。 これは良い給与ですか? ちなみに私は 介護福祉士資格持ち 老健6年勤務(1社目) 役職なし 配偶者ありの子供3人 です。 1社でしか経験がないのでなかなか覚悟を決めるのが不安でなりません。 よろしけば意見をいただけると幸いです!
処遇改善ボーナス特養
ミニオンズ
介護福祉士, 介護老人保健施設
まみまみ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修
実際は分かりませんが、条件は良いと思いますよ。
回答をもっと見る
ユニット型の特養に勤務しています。 20床で1人夜勤なんですが 1ユニットだけ離れた所にあり 10床で1人夜勤です。 夜勤手当が一緒なのが引っかかり 夜勤明け等はイライラしてしまいます。 どこも同じような事があるんでしょうか?
特養夜勤
ぷぷ
介護福祉士, ユニット型特養
ぽぽ
介護福祉士, サービス提供責任者, 看護師, 病院
わたしもユニット型特養で仕事していました。 夜勤は一人で仕事でしたかは気は楽でした(*^^*)
回答をもっと見る
利用者様の居室に見守りカメラ入れている施設の方居ますか? センサーが鳴る範囲を決められる見たいですが、カメラの鮮明さや感度などどうでしょうか?
センサー特養ケア
Mole89Frog
介護福祉士, ユニット型特養
おっさん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, サービス提供責任者, グループホーム, デイケア・通所リハ, 訪問介護, 障害福祉関連
コメント失礼します 関連施設では、居室に見守りのカメラを入れてはいませんが、玄関やデイサービスにカメラが入っています。センサーの鳴る範囲を決められるなどの設定に関しては、導入する機器によるかと思います。 またカメラの鮮明さについても、ピンからキリまであるので、良いカメラを入れれば鮮明になるかと思います。ただし、導入金額は上がると思います。
回答をもっと見る
従来型の特養とユニット型特養はどちらが大変ですか?夜勤の様子なども教えて下さい。
ユニット型特養特養夜勤
アミーゴ
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム
Mole89Frog
介護福祉士, ユニット型特養
利用者の介護度にも寄りますが、それでもユニット型の方が、自分としてはやり易いです。 従来型にも自分はいましたが、見る人数が少ない分、ユニット型は楽だと感じます。 従来型の時は30人近く見てましたが、ユニットでは20人です。
回答をもっと見る
お勤めの施設で、人事考課表はありますか? それは賞与に反映されてますか? 自己評価を提出した上で、所属の部署の上司との面談はありますか? 評価項目はいくつありますか?
人事考課評価面談
Mole89Frog
介護福祉士, ユニット型特養
メリエム
介護福祉士, グループホーム
あります。 賞与にも反映されます。 自己評価提出した上で、面談もあります。 項目は20前後あります。
回答をもっと見る
個別リハビリ時にでたまには気分を変えて遊びのような内容をする事はありますか? コロナで外気浴も制限があり、これから梅雨時期なのでテラスに出るのも難しいので。 現在私の施設で行っているのは、自立の方向けに巨大ジェンガ(ダンボール紙で出来たもの)を積み上げて遊んだり、昇降式のベッドを高くして台に見立て卓球のような球打ちなどです。
リハビリレクリエーション特養
きこさん
PT・OT・リハ, 従来型特養
ゆい
デイサービス, 初任者研修
私も知りたいです。
回答をもっと見る
皆さんは申し送りにどれくらい時間をかけていますか? また情報共有のツールや方法、うちはこんなことやってますなど、他施設ではやらないめずらしい事などあれば教えて下さい。
申し送り特養夜勤
Mole89Frog
介護福祉士, ユニット型特養
くに
介護職・ヘルパー, 生活相談員, サービス提供責任者, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, 初任者研修, 実務者研修
申送りは10分ぐらいですかね🙄 ツールは申送りノートに記入するか、夜勤→日勤、日勤→夜勤へ口頭での送りがほとんどです😅
回答をもっと見る
すみません… 私のところ、トイレからのナースコールを TBNCとよんで居るんですけど 他の施設ではどう読んでますか? もし自分と同じならばTBの意味を 教えてください。
コールトイレ特養
なつ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, 無資格, ユニット型特養
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
特に呼んでないです。誰がどこに居るか把握して居ないと成らないので、ユニットのトイレは①②③と番号がありますが、入居者さんの名前で、○○さん(を)お願いします。です
回答をもっと見る
近所にイレーゼの施設がオープンするですが、面接を受けようと思うですが、イレーゼで働いていた方や現在働いている方に質問です。 働いてみた感想をよろしくお願いします
面接施設
伊織
介護福祉士, グループホーム
あいす
介護福祉士, 介護老人保健施設, 社会福祉士
一時期働いていたことがあります。職員数は少ないですが、単発バイトの方が助っ人として何人か入ってきており業務をなんとか回すことができました。私のいたところは施設はきれいでしたし、職員間の雰囲気もとても良かったですよ!ただ、やめた理由の一番のところですが、夜勤の休憩時間に関して決められた時間はとれず、勤務しながらとるようになっていたので、実質サービス残業の形でしたのでその点はおそらく今も変わっていないのかなって感じです。やっぱり接遇とか虐待防止法とかしっかり守るように会社からは指示があり徹底されるのですが、一方で休憩はとらせない(=労働基準法違反)というのがどうしても納得いかず、私は辞めてしまいました。ここが改善されるならばもっと良い会社になると思いますし、私もまた働きたいなと思います。
回答をもっと見る
施設内で生活されている高齢者ですが、 ある職員が入浴でヒートテック半袖の肌着を着せていたところ他の職員から熱がこもるから着せない方がいい…みたいなことを記録していました。 で、高齢者は夏でもほぼ冬っぽいものを着てる方も多いし冷房もかかっているのでヒートテックでも問題ないと思いますがどうでしょうか?
認知症グループホームケア
ミニヨン
介護福祉士, ケアマネジャー, グループホーム
ひけしんぼ
介護福祉士, 看護助手, 従来型特養, 病院
熱が籠るから着せないで。 冬っぽいもの着ているから問題ない。 根拠のようで根拠ではないです。どちらも推測であって、主観で判断しています。客観的に見るためのデータや本人の希望がありません。 梅雨明けまでは肌寒い日もあるのでヒートテックでも良いと思いますが、夏日にヒートテックはどうなんでしょう…綿素材あたりを選択するかも…
回答をもっと見る
転倒や床座りなど第一発見者が事故報告書を書いて更に車椅子はどう置いたの?など見守りは?など責められることが多くとてもイヤな気持ちになります。 フロアに私だけがいたのではなく他にも職員がいたのに物音や職員を遠くから呼ぶ声などに気付かない人が多く、毎回第一発見者になることが続いています。 また、あなたのいる日に事故だね。と上司に言われました。 私だけが見守り不足、責任を押し付けられ他の社員は見て見ぬふりです。 もう第一発見者になりたくないです。
介護福祉士施設職場
ぽん酢
介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅
タルト
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修
ぽん酢さん、すごく分かります! そして責められますよね。私が事故を起こしたわけではないのに! まず、責める体制が悪いから他の人が見て見ぬふりになるんでしょうね。 上司に事故は責めるのではなく、あくまでも見たまま報告が主たる目的のはずだと抗議して良いと思いますよ。 会議などで議題に挙げられると良いですね。
回答をもっと見る
・起床時😪・家を出る時😷・通勤中😠・職場に着いた時😉・ナース服に着替える時👕・仕事し始めた時😤・ずっと入らない😨・その他(コメントで教えてください)
・希望する業務内容📝・スキル/キャリアアップできる↝・ワークライフバランスが良い✨・通勤時間が理想的⌚・給料が良い💰・職場の人間関係・雰囲気が良い👪・友人、知人の紹介・その他(コメントで教えてください)