ユニット型特養にお勤めの方に質問です 記録を打つ時24Hシートって使いますか? 今のユニット型では増えてきてるそうなのですが。
記録ユニット型特養特養
小桜
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
リータ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
24シート使ってます(^^)
回答をもっと見る
今まで介護のお仕事を続ける中で、壁にぶつかったり、辞めたいと思ったり、転職したいと思った事や、人間関係で悩んだり…と色々あるかと思いますが、そんな時皆さんはどう乗り越えて来られましたか? 仕事の時と終わってからのオンオフはできていますか?
レクリエーション入浴介助上司
そら
介護福祉士, 従来型特養, グループホーム, 訪問介護, 実務者研修, 障害者支援施設
あっこちゃん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護事務, 初任者研修, ユニット型特養
誰かに話を聞いてもらう
回答をもっと見る
一昨日まであった入居者のおやつの大量のモナカとかの和菓子の袋が無くなっていて職員に聞くと「これ食べれるわけないしもなかとか危ないから処分した」と言われました… さすがにそれはどうなんだろ? 今まで私がおやつ出す時美味しいって笑顔で食べてくたのに… 今日入居者が「お姉ちゃん小さい細長いようかんと栗のモナカちょうだい」って言われて…なんていえばいいえばいいのか分からず…「見つからないから豆でもいい?」って言った時の入居者の方がしょんぼりしてしまいました…
おやつ特養職員
つー
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス
さくらもち
貰ったのはご入居者なので職員側で捨てるならそれなりにST通したり工夫したりして結果危険だった時に説明があった方がご入居者もまだ良かったですよね。
回答をもっと見る
一緒に働きたくない職員って居ますよね… 特定の人と一緒に居ると動悸がしてしんどくなったりイライラしたりします… 顔をるのも嫌で声かけられるのなんかほんと嫌で…
特養ストレス職員
つー
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス
トッケビ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設
いますよ、男好きのスタッフが嫌です。
回答をもっと見る
足のむくみのあるかたへの対策はどんなことをされているのでしょうか デイサービス内であまり動かないこともあるのですが数名の方に足のむくみがみられます 改善にといっても少しの体操時間と足台しかできていません 気を付けないといけないことや取り入れやすい改善策があれば教えていただけないでしょうか
デイケア認知症グループホーム
あかり
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, デイサービス
おっさん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, サービス提供責任者, グループホーム, デイケア・通所リハ, 訪問介護, 障害福祉関連
簡単に思いつくことといえば、足踏みでしょうか 後は足をさすったり足先を上げ下ろしすることぐらいが思いつきます 気をつけないといけない事は、長時間動かさないのはよくないので、1時間から2時間に1回は足を動かす運動をするなど必要かと思います
回答をもっと見る
排泄支援加算とるのは良いが在宅復帰するなら意味わかるでも特養待機待ち明らかに尿意とかないオムツ使用者に排泄支援って何?介助する方も体キツい
加算特養
フワ
介護福祉士, 介護老人保健施設, 送迎ドライバー
後輩のフォローをしなくてはいけないのに 嫌になってきた。 なんでなんでしか出てこない。 正直ストレスなんです。 土日だけでも、遅早入れる。お願いしよう。
後輩モチベーション特養
みー
介護福祉士, ユニット型特養
ありんこ
ケアマネジャー, 訪問介護
誰かのフォローって、本当にストレスですよね!! きっとそのうち、『フォローされてる』ってことに気付いて、そっと『ありがとうございます』なーんていってくれるはず…そしてそれを見ている利用者さんが『あんたえらいねぇ』なんてねぎらってくれる…そんな妄想をして、乗り切りましょうか…
回答をもっと見る
5月から異動して、これから新しい所で頑張ろうとしてたけど、結局前に居たところが人が居ないから、戻ってくれと言われました。何なの?挙句の果てに、リーダーにならないか?振り回されてるのに、リーダーになれ?それはない。自分の中でも、リーダーは重荷で、やりたくないので断りました。副施設長も、私がオッケーすると思ってたのか、そうですかー。と戸惑ってました。明後日、また話し合おうって言われたけど、絶対に無理。戻るのは仕方がないから良いけど、リーダーだけは無理なので、明後日も無理だと伝えます。一緒に働いた事があるので、支えてもらいながらでも、無理?って言われたけど絶対に無理だ。リーダー断って、前居た場所に戻っても何も言われないかな?と心配です。
異動ユニットリーダー特養
Alice
介護職・ヘルパー, 初任者研修, ユニット型特養
さくらもち
私的に無理と思って断ったなら突き通した方が良いと思います、あちらからしたら強く押せば簡単に折れると思って良いように使われるのが想像できちゃいます。 何か言われなくても何かしらあると思いますよ。
回答をもっと見る
へっぽこリーダー
介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, ショートステイ, ユニット型特養
うちはユニット型特養ですが 日用品は物品購入の担当者が2週間に1度ユニットに必要なものと各利用者の必要なものを記入して物品購入願として事務所に提出してます クッション等は施設にあるものでなんとかしてるが、家族に頼んで持ってきて頂くこともあります
回答をもっと見る
お手玉の動画です。 レクの参考にどうぞ。 2012-11-13ヨーヨーお手玉ダンス https://youtu.be/UAkPSnH-14s 種子島の保育園:安納双葉保育園お手玉で遊ぼう https://youtu.be/mDXHilnJqYk
デイケアレクリエーショングループホーム
わらべ村やっこらせ 伝承あそび倶楽部
無資格
【レク。わらべうたと伝承あそびを使って】 ・お手玉1個で 上げてキャッチ、上げて一回手拍子キャッチ、二回手拍子キャッチ‥さぁ何回手拍子できるかな?とチャレンジ。 ・お手玉2個で 片手1個ずつ持ち同時に上げてキャッチ、上げて手の甲でキャッチ(落としそうであれば手を引っつけて)。 ・お手玉3個で 「ひとつひばしでひねりもち ふたつふくふくふくれもち みっつみごとなかざりもち」と唱えながらひとつずつ頭に載せる。「おめでとうございます」と言いながら頭を下げお手玉を落とし両手で受け止める。 ・ふたつゆり、みっつゆり 利き手で1個上げた瞬間に反対の手の1個を利き手に送る‥。お手玉遊びの代表格です。 みっつはラクラク、中にはよっついつつと上手にできるかたもおられるでしょう。 脳トレのために反対回しにもチャレンジ!
デイケアレクリエーショングループホーム
わらべ村やっこらせ 伝承あそび倶楽部
無資格
みるく
介護福祉士, デイサービス, 介護事務
いいですね(^.^) 使わせて頂いていいですか?
回答をもっと見る
ある男性利用者さんをトイレ誘導しました。 トイレ誘導時に使う中央トイレは2つしかなく、混んでる時は近くにある居室のトイレを使用します。 ですが、その男性利用者は居室のトイレを好まず、中央トイレをいつも使用しています。 なので、いつも通り中央トイレまで行ったのですが案の定混んでいて、近くにあるソファに腰掛けて待っていてもらいました。 すると、その方が横に少しずつズレながら座っていたので、何をするんだろうと思っていました。 そして少し経つと、私の方を見てソファをポンポンッと叩いて、ここに座りなと目で訴えていました。 私はその行動に甘えて、座らせていただき、利用者さんに向かってありがとうと言いながら合掌をしました。 すると、笑顔で頷かれていました。 とってもかわいい//////// その優しい行動が嬉しすぎて涙が出そうでした😭😭😭
トイレ介助早番トイレ
とぅん
介護福祉士, 従来型特養
トラチビ
介護福祉士, ケアマネジャー, 有料老人ホーム
とても嬉しい瞬間ですね🍀
回答をもっと見る
利用者さんの食べたいという欲求にどう対応していますか? 90代の女性、認知症の検査はされていません。 口が苦い、甘いものちょうだいと何度もいってこられます。 だんだん何かちょうだい、と他の方の残したご飯や残飯を食べようとされており、五分もたたず施設のキッチンへ行かれています。 最近は怒りっぽく、他の人の手を叩く、物に当たる、一人の時にくそばばあ、けち、など叫ばれています。 ご家族にお伝えし食べてよいほどの少量のおやつをご持参いただきどうしてもと言うときに、ちょっとずつお出ししていますが、、5分もたず。 これは一時のことなんでしょうか、、 良い対応方法があれば教えてください
おやつ認知症グループホーム
aki
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, デイサービス
あくあ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護
やはり一度受診をしてもらってから今後の対応を考えたほうがいいのではないでしょうか? 他の人に危害が及んでいるのであれば、早急にされたほうがいいかと思います。
回答をもっと見る
【レク。わらべうたと伝承あそびを使って】 ・布を使って(シフォン) 布を両手の中に納め「にぎりぱっちり たてよこひよこ」と歌いながら軽く振る。「ピヨピヨピヨ‥」と言いながら手を開くとクリームや綿雨のように現れます。 これは乳幼児向けわらべうた遊びとしてYouTubeにありました。高齢者でも楽しめると思います。 ゆっくりめに行うとゆったりほっこりした空気が流れるでしょう。
デイケアレクリエーショングループホーム
わらべ村やっこらせ 伝承あそび倶楽部
無資格
お
介護福祉士, デイサービス
あまりにも幼稚すぎませんか?
回答をもっと見る
去年の4月から私の祖父が 私の職場に入所してました。 今朝なくなってしまいました。 最後に職場で撮った写真とか貰って 一緒に撮ったものとか沢山あって 「同じ職場に来てもらえてよかったなぁ。おじいちゃんも幸せだったかなぁ」としみじみ思いました。 少し落ち着いてこれて コロナ騒ぎだけど職場に祖父がいたから 少しでも寂しい思いにならないようにできたかな 貴重な時間を過ごせたなぁとか 色々思い返してきました。 もう話したりできないし あと少ししたら実際に顔合わせられないけど 私なりに後悔しないようにできることは出来たと思います そう思いたいです。 おじいちゃんのおかげもあって 改めて介護は素敵な仕事だと思いました。 これからも利用者さんの人生にお供させていただきたいと思います。 長文失礼しました。 どこかに気持ちを残したかったので…
別れ看取り正社員
はるぞう
介護福祉士, ユニット型特養
くーちゃん🐶ママ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, デイサービス
今日亡くなられたんですね。😢 お悔やみ申し上げます。 きっと、おじいさんは、幸せだったと思いますよ。 側で働いている姿を見れて、安心だったと思います。 亡くなられても、お話をたくさんしてあげてください。 話しかけには、返答はしてもらえませんが、声は届きます。 介護士として、家族として最期までしっかりと見送ってあげてください。😢 急な別れはツライのはすごく分かります。 心の中では、忘れない限り生き続けています。❤️
回答をもっと見る
呟きです。 先日呟きコメント頂いてますが やり始めたばかりで 返信の仕方が分かりません(T ^ T) ごめんなさいね🙇♀️
休みグループホーム特養
yuu
介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護, 障害福祉関連
頭
グループホーム, 実務者研修
初めまして!
回答をもっと見る
明けで帰ってシャワー浴びたら爆睡。 暑さで目が覚めた。 他人の悪口や評価を下げる事を周りのスタッフに言いふらして何が楽しいんだか! 特養辞めて有料に転職したい。 特養しか経験ないんですが、有料老人ホーム勤務者の方、この投稿見ていたら人間関係について教えてください。
評価夜勤明け有料老人ホーム
ユンケル
介護福祉士
花
介護福祉士
お疲れ様です。 人間関係はどこの職場も変わらないような気がします。 女性の多い職場は仕方ない気もします。 有料は実技的にレベルが高い職員が少ない気がするので 特養で働いておられるのなら強みになるのではないでしょうか。 ユンケルさんが見本となる仕事をしていかれたら自然と何処の職場でも上手くいくと思いますよ。
回答をもっと見る
うちの施設では、和室の部屋で布団使用の入居者様がいますが、オムツ交換時、移乗時にめちゃめちゃ腰が痛くなります。 どうにかして、腰が痛くならないコツなどありますか?
オムツ交換特養
りおみー
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養
へっぽこリーダー
介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, ショートステイ, ユニット型特養
以前勤めてた特養にもいらっしゃいました 畳を敷いて布団対応の方! オムツ交換についてはもう床でやってるようなものだったので、どうにもなりませんでした 移乗に関しては床↔️車椅子は負担でかすぎるので、腰が痛い場合には2人対応が望ましいと思います また、1人での床から車椅子(又は椅子)への移乗介助はYouTube等にも乗っていますよ! 研修で学んだことはあるのですが、俺はうまくできなかったです( >Д<;)
回答をもっと見る
これからの季節、水分を欲しがらない方に対して少しでも水分量UPに繋げたいのですが、何かいい方法はありますか?
認知症特養ケア
さっちゃん
介護福祉士, ユニット型特養
りおみー
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養
さっちゃんさん…こんばんわ。 水分摂取、難しいですよね。 うちの施設ではお茶をゼリーにしてみたり、トロミをつけたり、、と工夫してますが、なかなか難しいですよね。 薄めたスポドリをたまに出すと喜ばれる方もいますね。
回答をもっと見る
YouTubeにレクの参考になりそうな動画がたくさんあります。 「わらべうた」「手遊び」「けん玉」などで検索してみて下さい。
無資格デイケアレクリエーション
わらべ村やっこらせ 伝承あそび倶楽部
無資格
ここに書こうか悩んだんですけど皆さんの意見を聞いてみたくて書き込みます💦 実は会社でちょっと前に複数利用者の薬がラップに包まれて捨てられるという事件が起きまして…💦 該当職員は突き止めて何かしらの処分はしたらしいんですけど、今も普通に働いてるんです😓 服用してない事とか恐らく家族には報告してないと思うんです💦(報告受けたら間違いなく苦情を言ってくる家族さんが思い当たるので💦) 会社の記録とか書類にもこの件残ってなくて… 会社的になかったことにしようと思ってるのかなぁと思ってます。 一般的にみてこういう事ってあり得るんですかね?
上司特養愚痴
タケ
介護福祉士, 従来型特養, ユニット型特養
aiyar
障害福祉関連, 障害者支援施設
残念ながらあり得る事だと思います。 私の前の職場では、主任が利用者を引き摺って食堂に連れて来て、服薬させてましたね…始末書だけで終わりましたが(-_-;) 古い施設ほど隠蔽体質なイメージですね… 匿名で市町村や都道府県に報告するしかないかもですね…(-_-)
回答をもっと見る
夜勤10回って多いのかな? 入り明け、入り明け、入り明け、休み。 日勤、入り明け。 普通かと思ってた! うちの施設は人間関係もいいし(私が感じるには) 給料もいい。 福利厚生もしっかりしてる。 恵まれてます😆
夜勤明け特養介護福祉士
ミツ
介護福祉士, 従来型特養
あす
介護福祉士, 訪問介護, 障害者支援施設
お疲れ様です。多いと思いますが、福利厚生等恵まれていてキツくないのであれば給料も上がるしいいですね! 私は夜勤の連続は無理なタイプなので…その精神が羨ましくあります^_^
回答をもっと見る
わらべうたと伝承遊びを通して、子どもからお年寄りまで心身の可動域を広げ日本の文化の素晴らしさを再認識して頂きたいと活動しています。古くから伝わるわらべうたは懐かしい旋律であり回想法になると思います。歴史があり奥の深い分野なのでほんの少ししか知らないのですが、自粛によりレク実施もお困りかとお察ししますので、微力ですが今後ご紹介していきたいと思います。↓
楽曲デイケアレクリエーション
わらべ村やっこらせ 伝承あそび倶楽部
無資格
ゆえ
介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム
他の投稿拝見させて頂きました! 今は、コロナの関係もあり中々外部の方の訪問が出来ないのでレクレーションやって見たいと思っています! 参考にさせて頂きます!
回答をもっと見る
ほんとに人手不足のうちの施設。そのおかげでシフト組むのも一苦労。おまけに職員のシフトの要望が多すぎてうんざり。そんなの全部聞いてたら組めないわ。だからといって統括主任が手伝ってくれるはずもなくいてる人間だけで回せとか…。口だけ挟んであとは知らんぷりはないでしょ。
人手不足シフト上司
梅ちん
介護福祉士, ユニット型特養
かぷりこ
介護福祉士, ユニット型特養
人手不足はどこも同じですよね(^^;; 私の施設も希望は3日までと決まってますが、3日以上希望してくる人がほとんどです… 施設長には全部聞く必要はないと言われますが、聞かなければ後から勤務変更せざるを得ないので、それなら初めから入れてる方が楽なんですよね(笑) うちの施設長は、現場を知らない状態で物を言ってくるので、困ります(^^;;
回答をもっと見る
まだ、ユニットケアの仕事に慣れてないせいか、何かしんどい。
特養愚痴
Taka
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養
特養でコロナ対策してるところあればなにをしてるか教えてください!
認知症特養ケア
つぼ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養
けあたま
介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, 小規模多機能型居宅介護
私のところでは面会者の検温と1日3回の消毒と加湿や換気、職員の健康観察、検温など。 あとは本部から向き合うレクリエーションや体操の禁止、食事の前の口腔体操の禁止命令があり、活動が少なくなっています。 こうなってくると次はご利用者の体力低下や説明廃用症候群など心配になってきます。
回答をもっと見る
コロナの影響で業務量が増える→職員の入れ替わりが激しい(または職員がバタバタする)→認知症の方達が多動になる→業務が増える の無限ループに身体と心が疲れてきます…😣 利用者さんの前では笑顔で対応できるだけの余裕をもっていたいな。
特養
なな
介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ
【レク。わらべうたと伝承あそびを使って】 そもそも、ですが。 わらべうたと伝承あそびは、お年寄りのかたが幼少時にリアルに遊んでおられたわけです。テレビもゲームも塾もない時代でしたから、それはもう、今では想像できない位、しっかりと遊び込んでおられています。 よって、利用者さんが指導者であり先生になって進めていけたらいいのでは、と思います。スタッフさんは黒子というか、進行のサポートに。 例えば、◯月◯日の午前はAさんの子どもの時の好きだった遊び、午後はBさんのそれ、というように当番制にして、その遊びを参加する利用者の皆さんに説明しながら再現してもらうというやり方はいかがでしょうか。 遊びの内容によってはできるものできないものがあるでしょうから、事前にスタッフさんとの打合せが必要と思います。 メリット‥当番制にするとその日時を目標に内容を思い出したり準備したり、また任された責任を多少感じるでしょうから、日々の励みになるのではと思います。 また、スタッフ側の主導でなく利用者さん主導となるので、スタッフさんはプログラムを計画するプレッシャーから多少解放されるのでは、と思います。 デメリット‥同じような遊びでも地域によってわらべうたの歌詞やメロディー、遊びのルールなど多少異なるケースがある、ということです。 そうなると「こっちはこうだったからこっちが正しい」「いや、違う。自分のところのが正しい」と、譲れないケースが出てくるもかもしれないのです。 遊び込んだものほど固執して(年齢的なものもあるでしょう)、異なるものを受け入れ難い心理はありがちです。 しかしそれを乗り越えたらとても楽しく心温まる時間なので、何とか工夫したいところです。 例えばあらかじめ模造紙などに「皆さんそれぞれのふるさとで楽しく遊んだことと思います。地域によっては少々違いもあります。それがまた面白いのです(地域性が豊かで、とか)」といった感じで大きく書いておき、毎回ホワイトボード等に貼り出しておくといいかもしれません。 時にはスタッフさんが子どもの時に楽しんだ遊びや、新たに覚えた伝承あそびと交互に計画してもいいかもしれません。 スタッフさんにとってもレクが楽しいものであって、苦しいものでないようにしていただけるよう、これからもご提案させて頂きたいと思います。
デイケアレクリエーション認知症
わらべ村やっこらせ 伝承あそび倶楽部
無資格
ぅぁ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 有料老人ホーム, デイサービス, 訪問介護, 訪問看護, 障害福祉関連
素晴らしい考えだと思います。 上司に提案してみては如何でしょうか? メリットと思う部分は、もっと改善、改良、向上できると思います デメリットだと思う部分はメリットに変える発想で。 今日は東北地方のやり方です。 明日は九州地方をやりましょう! みたいに区切りをつけて皆で楽しむ方法もありかな、と思いました。
回答をもっと見る
どうしよう😖💧 老健、特養、グループと3社とも内定で それでも、後3社老健面接入ってます 1社面接済んでますが結果まち その結果まちは老健で超強化型です 特養は従来型です 交通時間と給料で決めるかな? そうすると面接では厳しい質問された老健が入職になるかな⁉️
面接老健特養
ゆうきママ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 介護老人保健施設, 病院, 訪問介護, 実務者研修
Dremi
介護福祉士, ユニット型特養
初めまして👋😃 何でそんなに受けた、又は面接受けるんですか(?_?) 私は就職、転職する時 1社しか受けたこと無いんで・・・・・
回答をもっと見る
従来特養で働いてます。私には合わないみたいです、、助け合い精神もなく、利用者さんにも酷い!!!転職したい!!従来特養は初めてなので心が追いつかない。
暴言派遣実務者研修
あさみ
介護老人保健施設, 実務者研修
とん
介護職・ヘルパー, サービス付き高齢者向け住宅
心が追いつかないのは辛いですね。 特養の経験はないので分かりませんが 色々大変そうですね
回答をもっと見る
私は自費のサービスであちこちの老人ホームやサ高住へ入っています。 先日、サービス先の老人ホームでその施設で勤務している新人スタッフから相談を受けました。 私はその施設の職員ではないので話を聞いて大変だねとしか言えなかったのでこちらで相談させてください。 その方は残業が多く、体力的にこなせないと思っているそうです。業務がキツイことに加え、何よりも記録に時間がかかりサービス残業になっている事が原因です。毎回チーム長から記録のダメ出しをされて書き直ししているようです。 上司に相談したら、あなただけ残業をつけると他のスタッフとのバランスが取れなくなると言われてしまい、本人も「自分が悪いから」と言って辞める事も考えているようです。 皆さんの職場でこのような事例はないですか? また、新人に対する教育でどのような対策をされていますか?
有料老人ホームモチベーション職員
サマンサ
介護福祉士, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, デイサービス
まず、許せない❢ とスムーズに言うべきで、それが当たり前です。 サービス残業は禁止です。一応は…ではダメなんです、100%。 あなただけつけると、、誰であろうと法人側=上役など事業所として付けないのが当たり前との考えが、昭和ですか?と思います。 ギスギスに付けるのを勧めてるのではありません。それは職員が、これくらいは付けたくない、付けるべきでない、でしたら問題ないです。その気持ちも分かりますし。 法人側の言う事は違反、当たり前、間違いです。 記録については、ホーム長のスキル、考え、指導の仕方が分からないので、何とも言えませんね。具体的に2つくらいでも、何がいけないのか分かると、正誤の判断や対策はやり易すいですが。 よくある有名な話です。同じような内容書いても〇〇さんは通り、△△さんはダメ出し、よくある話です。 まさか、それになってるのでは、もよぎりました。 でも、普通は特定施設でもない限りそんなに記録にうるさくする必要もないのですけど。 特変の方の記録なら…ですけど。 まともに記録のない所もありますよね、住宅型でしたら、介護保険課の登録は必要ですが、介護保険サービスを使わない方もおられ、実地指導の対象にはならないケースさえあり、記録なんて所定の決まりはないので。 1度、具体的にどうダメ出しか、2、3例聞かれては、、何らかアドバイスできるかも、と思いました。 ホーム長がズレた方でないなら、ですね… ただ、このご時世人手不足なのに、ダメ出し(適切な指導があれば良し、ですが)、残業やむ無し、残業はサービス(知人からもおかしい、など聞かれてるのも、ありえますよね、もちろん)、加えて自尊心ややる気の心へのダメージ…適切に育てる意思のない、残念な施設と、私はここでの情報からだけでしたら、そう思いました。 育てないと。 最後に、、サマンサさんに打ち明けられたのは、SOSや、聞いて欲しい、とにかく誰かに打ち明けないとダメな程追い込まれてる(だから辞めるなどの思いでしょう)、だと思います。 せっかく勇気をもってされた行動、ぜひ聞いてあげて、おかしい事はおかしいと同調されたり、職場に言うべき事は伝える、言いにくいなら上役複数に文書でお願いとして伝える、など教えてあげて下さい。 そして、やる気も、考え、、 どこもそんな所があること、そして良い施設もあること、今できることをもうちょっとやってみられたら、などお伝えしてみて欲しいと思いました。
回答をもっと見る
みなさんの職場では有給が年に何日もらえますか? 私のところではフルタイムで入るとして、1年目は10日で2年目以降で少しずつ増えて6年目で20日になります。 これって一般的にはどうなのか目安が知りたいです。 よろしくお願いします。
処遇改善休暇シフト
Negiyama NIRATARO
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修, 障害福祉関連
かっくん
介護福祉士, 施設長・管理職, デイサービス
施設によって違いはあると思います。私が働いていた施設は同じくらいでした。 ご参考までに。
回答をもっと見る
現在上から、施設管理者にどうかと相談され、迷い中。今の職場に転職し5年、もっと他に適任がいるのではないか、等は上には話しはしたものの。その職場は、職員、パート含め5人でシフトを組んでいるため、1日職員2人で業務をこなす、時間外が普通にある職場。管理者って事は、勤怠管理、物品管理発注、ましてや、病院受診対応、その他諸々。日々の業務をこなす事が、出来るのか、子供の送迎の時間、就業時間に間に合うのか、考える事や、色んな事がありすぎで、考えすらまとまらない。進行中の業務すら、終わってないのにな、キャリアアップにはなるんだろうけど、なんとかなるだろうか
管理職有料老人ホーム人間関係
みゆ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 訪問介護
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
バランスが難しいですよね。私は、そこまで器用ではないので、無理です。 デイサービスや小多機能など、30代管理職が活躍してます。施設と仰ってるので、サ高住ですか?庶務雑務は、背負わずに皆んなですると、何とかなるみたいですよ〜でも、お子さん第一が良いですね 、
回答をもっと見る
・全部消化できている・5~8割くらい消化できている・3~5割くらい消化できている・3割以下・ほとんど消化できない・その他(コメントで教えてください)