うちの施設、辞めた方がいて夜勤明け休みが無くなり。 明け早番とか日勤が普通にあり、8連勤とかがありクタクタです。 4月に新卒の方が来るまで、続くみたいで… あと半年これが続くのは、キツイです。 働く人数は、パートさんも入れてのギリギリです。 これはさすがにブラックでは? 皆さんちゃんと、休めてますか?
夜勤明け愚痴
まゆ
グループホーム, 初任者研修
ベテルギウスⅡ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
いくら人手不足とはいえ、その働き方は完全にブラックです。 明け早番とかは有り得ません。 自分なら抗議して、早急に派遣でも何でも人を入れてくれないならば体がもたないので辞めますと言います。 人手不足問題は全部施設長等の上役のせいです。
回答をもっと見る
ユニットショートで働いて居ます。 私は毎月の壁画作りを行っていますが、利用者のレベル(できる範囲)を見定めて毎月できる物を作っています。なるべく利用者が分かるようなもの今月ならお月見作成し飾っています。 隣ユニットの壁画作り担当者は私のユニットの壁画をみて凄い!と話して気合いが入ってしまい競争しているそうです。 私は競争していませんし、競争しよう。とも言ってません。なぜなら、こんなので競争しても何になるの?と思ってしまいます。出展する訳では無いのに。 作成メインは利用者なのにって、つくづく感じています。 私はただ何もせずにぐ〜たら過ごすよりなにかに夢中になって過ごしてもらいたい。潜在能力向上、機能低下に繋がらないようにやってるだけです。 なのに、競争競争って。言われてしまうとそんなにレク、壁画作りをするな。と言ってる様なことと同じじゃん!って感じてしまいました。 結局は職員の意識問題なんでしょうけど。 皆さんの施設ではレク、壁画作りに対して競争意識はあるんですか?
ユニット型特養介護福祉士愚痴
ゆら
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 実務者研修, ユニット型特養
🐸ケケロン
介護福祉士, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 小規模多機能型居宅介護
前職の話になりますが競争はしていませんでした。でも… ”自分のユニットの方が素敵!” な~んて心の中でガッツポーズはしてました😝 とは言っても、アイデアの交換や材料の共同購入など和気あいあいと仲良くやってましたよ。唯、得意な職員のいるユニットのほうが毎回、ピシッと決まってましたね。
回答をもっと見る
特記事項の訂正についてですが間違えた場合、訂正印と横線2本で直しますよね?修正テープなんて使ったら、監査の時にひっかかりますよね? ※この質問を出した理由は、管理者自身が特記事項に記入した後、訂正印ではなく修正テープを使っており、その理由を聞いてみると『もう一面書いたあとだったから、もう遅いから』とのこと。私は『新しく印刷して、そこに記入し直せばいいんじゃないですか?』と言っても、きいてもらえませんでした。 大事な書類なので、修正テープ使わない方がいいのでは?と疑問に思います。 それとも、他の地域、事業所ではOKだったりしますか? 皆さんの意見をお願いします。
愚痴人間関係ストレス
やーまん
グループホーム, 初任者研修
千尋
介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス, ユニット型特養
基本的なことを知らないままに管理者になってしまう人も残念ながらいますね…。私が以前働いていた特養は、ケース記録も手書きだったので、修正用の小さな印鑑が必須でした。
回答をもっと見る
私の施設は管理者兼相談員と私(相談員)のどちらかは必ず出勤することになっています。 業務中に判断に困り迷う事がたまにあります。例えば転倒した時、外傷等特になかったら家族に一報だけは入れるのはわかってますが、外傷あって看護師から受診した方が良いと言われた時にどのように依頼したら良いかわからない時があります。その時に管理者が休みなら、相談の電話をする時があるのですが、休みだからあまり機嫌が良くなく、返事も「どうしようと思ったの?」とアドバイスはほとんどもらえないのが現実です。 私は名前だけの相談員からスタートしたので、まだまだ出来ないことだらけです。前相談員の人は管理者が休みのたびに電話してたそうですが、それを聞いてたのでできるだけ自分でやってみて分からない時と周りに相談しようと言われた時だけ電話する位です。先日は今年初の電話でした。 本当は休みで電話しないようにしたいですが、困る時もあります。連絡して良いよと言われてるけど、機嫌が悪くて電話かける事が苦痛です。でも、勝手な判断が出来ない時もあります。 他職員には「気にしなくて良いよ」「自分が連絡して良いって言ったんだから」と言ってくれてます。 必要最低限の電話しかしてないんですが、電話かける前が緊張してしまって、パニック気味になり上手く言いたいことが言えません。 相談員よりも管理者に電話して相談しなきゃいけない事が起こった時の方がストレスです。介護職員に戻りたい気持ちが大きくなってきてますが、なったばかりで言いづらいです。 本当なら休みの人に相談しなくても対応できるんだと思いますが…向いてなかったんだなと自己嫌悪です。 出来るだけ電話しないようにしてますが、どうしたら電話かける事に対してのストレスが減ると思いますか? 管理者は前に、前相談員さんは毎回連絡きてたから、今は休みが休めるとは言ってました。
認知症デイサービス愚痴
ゆめ
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス, デイケア・通所リハ
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
デイの相談員さんですね。 任されているのだから、自分が決断しても、連絡すれば良かったのにと言われないなら、私は掛けないで、最善を尽くします。現場に、職員や看護師などの、スタッフが居ますよね?その上で、管理者だったら、こう判断するだろう…という、価値観の理解があれば、代わりに決断出来ると思います。 "どの様に依頼していいかわからない"…とは、"どなたに依頼"をするのでしょうか? 同行するのは看護師か、状況を見ていた人が適任だと思います。 怪我の手当の他、検査の内容でしたら、頭を打ってたら、頭のCTを。身体を打ってたら、レントゲンをお願いすると思います。通所なので、ご家族様にお願いしますが、紙に書いて渡してお願いするか、スタッフが説明までするか、直ぐに行けない時は、こちらのスタッフがお連れする特例に許可が必要かなと思いました。 緊張して電話がストレスに感じるなら、紙に書いて事務的に読む、のが良いと思いました。若しくは、言葉に抑揚をつけて、「こちら、00の〇〇と申します。〇〇さんの携帯で宜しいでしょうか?公休でお休みの所、大変恐縮なのですが、、、」と、初めての他人の方と話す様に丁寧に順序立てて話されると、「え?何?どうしたの、かしこまって笑」って、早く言ってよ!という気持ちになりました。 電話セールスのマニュアルの棒読みに近くても良いので、丁寧に、順序立てて、的確に無駄なく、尋ねる事、が出来れば、相手は、必要な事を答えてくれるだけになります。 また、丸投げで、「どうしたら良いでしょう?」と言うのが一番苛々させると思います。きちんと、自分の考えを伝えて、「私はこうしようと思っていますが、如何でしょうか?」と言う事だと思います。電話を掛ける時は、1人になって、落ち着いて掛けた方が良いですね。掛ける前と、終わったら、しっかり深呼吸してください。そして、ゆっくり呼吸して、心拍数を下げてください。その後、熱い緑茶を飲みましょう。 お疲れ様です。
回答をもっと見る
ヒヤリハットで楽薬した本人にヒヤリハットをかかせるっていうのは初めての経験だった。今まで見つけた人が書いてたからびっくり。
ヒヤリハット愚痴職場
もか
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム
うた
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム
逆にどうして落薬した人が分かったのか知りたいです。利用者様の手に乗せて手からこぼれて見つからなかったとかですかね?
回答をもっと見る
転職する気持ちは固めたけど周りはみんな新しい職場で大変だけど頑張って働いてるのに私ときたら長続き出来てないことに不甲斐なさを感じてしまって新しい職場探しに本腰入れられません💦 ちなみに老健23年有料8ヶ月病院丸3年となっています…… ガマンか足りないのかな😖もしくはワガママなのかな笑
給料モチベーション転職
WEST
介護福祉士, 看護助手, 病院
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
合わない(条件含む)なら、仕方が無いですよね!? 皆さんご自分の為に、働いているので、同じだと思います。居なくなったら、他の誰かが、するでしょう。
回答をもっと見る
一軒家の訪問での入浴介助で見守りせずに浴室付近で掃除をしたり、ながら見守りありですか? 一軒家でも部屋の広さや掃除のやり方それぞれで、エアコンも効かない部屋の掃除機がけや雑巾がけを自分で熱中症対策しろと言われてます。 住宅型の施設訪問ばかりだったので、一軒家の訪問で身体と生活交えて1時間で入浴と入浴後の浴室掃除。他(居室、キッチン、脱衣所、洗面所、廊下の掃除機がけと雑巾がけとトイレ)階段の雑巾がけ含む。 これを健康観察から始まり退室前の実績報告まで終わらないと仕事が遅いと言われてます。 腑に落とすには手抜きするしかないのか? サービス内容と時間配分合ってますかね?
モチベーション愚痴
よったん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, デイサービス, 訪問介護
入居者様達との向き合い。 お疲れ様です。介護士の皆様は入居者の方々と向き合えていますか?その入居者様対応のやり方を意見出せていますか?
介護福祉士愚痴ストレス
すた丼
介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, 初任者研修, 実務者研修
利用者を主任と自宅にお送りしたときのことでした。 利用者の方が「ちょっと待ってて」と言われたのでその言葉を聞いた瞬間、やばいと思ったわけです。 何がやばいと思ったかというと、私たちに何かをわたすつもりで待っていて。といったのだと思ったわけですよ。 すると主任が「いのぶたんさんは車に行って待ってて」というので、車内で待っていると、ペットボトル入りのジュースを2本持ってくるではありませんか。 それを見た瞬間、断ってこいよ。と、心の中で何回言ったことか。 確かに利用者さんの気持ちだから受け取ればという人もいるでしょう。でも職員の中には同じ利用者さんからもらう人もいれば貰わない人もいるわけで、黙っていればわからないかもしれないけど、貰ってない人からすれば、ばれた時に僻みも出ますからね。 そう考えると受け取らないのが1番と私は持っていますが、今回だけでなく、何度も先輩運転手がもらっているし、私にも持ってくようにと言われると、私だけ持っていかないわけにはいかないのでいただいては帰りますが、なにかすっきりしなくて。 しかも、今日は、会社の常勤の主任クラスの人なんだから、「仕事で帰宅までお送りすることになってのであまりお気遣いをしないでください」くらいなので、こと言って断ってこいよ。と、どんだけ思ったか。 まあ、件数は少ないとしてもずっと前からあったんでしょうね。まだまだ私は添乗しかやっていませんが、自分が運転することになったらお断りしようと思っていますが、皆さんだったらどうしますか?
愚痴人間関係職場
いのぶた
デイサービス, 初任者研修
シャケナべーべ
介護福祉士, 小規模多機能型居宅介護
規則として受け取り禁止になっています(たまに現金を出す利用者様もいますしね) 感謝だけして「規則なので、怒られちゃうから頂けないんですよぉ」的にお断りしてますよ。あっバレンタインだけチョコOK になってるかな😆
回答をもっと見る
Pトイレ誘導の方で、精神疾患あり、気分にむらもあります。今日、Pトイレ誘導しようとおもったのですが、紙パンツ内で便が出ていて、傾眠もあり、立位も不安定だったので、臥床して取り敢えずパットを替えようしていると、看護師に「トイレは?行かせて、行くよねー」と言われ、便が出ている事、本人の状態を伝えたのですが、誘導しました。 案の定、立ってパンツを脱がせるときに便が床に落ちる、便座に付く…。 私は言われるがままに動きましたが、後からその看護師に「あの状態での、あの動きは被害が、広がるだけだけら、気をつけて」と注意されました。今日は相次いてスタッフが休み、入職1ヶ月で介護士は私1人だけ、ただでさえ 打ちのめされてたので、やるせなく、情けなく、泣きそうになりました… はぁ~頑張れるかな。
転職愚痴人間関係
無意識24
介護福祉士, 病院
まるこ
介護福祉士, ユニット型特養
入職1ヶ月で、ご自身でそこまでご利用者様の状態を把握して、パット交換に切り替えようとする判断力、とっても素晴らしいと思いました👀✨ 口だけ出す人は楽ですよね。責任も労力もなしで言うだけですから! その観察力があれば、大丈夫だと思います! ご自身の判断にもっともっと、自信を持っていいと思います😊
回答をもっと見る
ユニット型特養で今働いていて所属してるユニット内で通常型疥癬や今落ち着いているのですがコロナもでてもう片方のユニットの職員やパートは絶対にうつりたくないと言って入りません 自分等のユニット内の職員が急遽休み出たりしたら入ってとお願いするのにこっちが頼むと絶対嫌だと言われます これって普通なのでしょうか? 自分だったら嫌だけど仕事だからと割り切って手伝いに行くのですが
ユニット型特養コロナ愚痴
アザラシ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス
んー… 普通と申しますか、拡散防止として、まずほかと交流しない体制が、感染予防の基本です。本当に人が足りない、そしてユニット内でカバー出来ないなら仕方ない場合もあり得ますが… コロナの拡散は未だに最大限防がないといけません、高齢者には命に関わる事があるからです、ご存知の通り、感染力も… 多少の緩和はされて、それも仕方ないですが、やはり部署(ユニット)でのコロナ発症時は、ゾーニングをしっかりやり、初動やその後の対応は感染予防ルールにのっとり、事務なども含めた他部署の協力も、全職員で取り組むべきでしょう。
回答をもっと見る
他部署との連携は重要ですよね。 ケアマネとの連携が難しいです。ケアマネによって必要以上に家族に携わり要望を聞いて中途半端にそのまま現場に丸投げされてます。(特定のケアマネですが) ちょっと考えればわかることでも、思いつくまま何も考えないでストレートに持ちかけてくるから、ひとつひとつ聞いて確認して対応するようにしてます。 言葉の表現は悪いけど、頭の回転悪いの一言。 私からの返事が怖いから限界なんだと施設長に言ったようで、施設長から私は呼び出されました。 もちろん、私からずっと言いたかった事を話しました。施設長は中立の立場なので言葉を選ぶようにの一点張りなので、家族に何でも安請け負いせずに最後まで責任持ってやって欲しいと。 人間十人十色なんですけどね。
ケアマネ介護福祉士愚痴
マンゴー🥭
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 介護事務, 送迎ドライバー, 初任者研修, 実務者研修
あい
介護福祉士, ケアマネジャー
ケアマネの中にいるとピンキリがよく分かります。 ゴマスリケアマネもいたり、口出し管理者ケアマネもいます。 要は、おばちゃん、おじちゃんが適当にやっていればそうなります。 10人いればまともなケアマネは、2〜3人がいいところです。 逆もあり、サ責が利用者の要望をケアマネに何でもやってもあります。 統制がとれた施設や事業所で働きたいものですね。
回答をもっと見る
経費削減で利用者様のパットの、見直しがありました。 1人何枚までと、枚数制限があるっぽいです。 夜間も大きいの使用不可。今までも交換はしてましたが、パットが小さくなると交換する回数が増え、安眠を妨げてしまい、申し訳ないです。 また、失禁する可能性も増え、不快に思われる方もいると思います。 施設の利益の為の対策らしいのですが、虐待に値しないのかなと薄々思ってます。 それに職員も利用者も負担になるかなと。 経費削減する着目点が違うような
失禁愚痴施設
おかゆ
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, ユニット型特養
そら
従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 実務者研修, ユニット型特養
今はオムツの質が良くなっていますね。 特に夜間帯は眠りの浅いお年寄りの方は、睡眠を妨げるという理由で1番大きなパットを当て、 朝まで交換をしないという施設が増えてきていると聞きますね。
回答をもっと見る
朝の送迎のため自宅へ迎えに行くと「尿瓶の処理して欲しい」と言われました。業務外のため出来ないと伝えると「じゃあ行かない」と。 上司に連絡し、来てもらい処理することでデイを利用することに。 利用者の尿瓶の処理はデイの業務外なのでは? どこまでの要求を受け入れますか?
送迎デイサービス愚痴
Karumu
介護福祉士, 従来型特養
ひけしんぼ
介護福祉士, 看護助手, 従来型特養, 病院
まず当日のキャンセルは食事代と送迎代を負担してもらうよう規約に入れる、でしょうか。 業務外についてはまず施設で話し合う必要があるとおもいます。 受けるか拒否するか。 誰が判断し誰が責任を持つか。 スタッフで対応が変わるとクレームに繋がりますから統一したがいいと思います。その為にも話し合いでしょうか。
回答をもっと見る
送迎ドライバーが3人迎えに行ってデイに到着すると利用者様が一人で歩いて入って来られる事があります。 何度か転倒もあり管理者には注意するように伝えているのですが中々改善されません。
送迎デイサービス愚痴
ゆーや
介護職・ヘルパー, ショートステイ, デイサービス, 無資格, 訪問入浴
今の職場、パート・派遣のパラダイス。 気になって声かけたり、間違いを注意。 私のミス探ししてや等逆ギレされた。 今までの我慢爆発・感情のコントロールできない。 楽しくない。最近、笑えない。これからどうしたらいいのか?
モチベーション愚痴人間関係
空気
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム
ミスに対する注意はもちろんミスなので、受けますがそれをわざわざ利用者のいる前や大勢の職員のいる前で罵声の形で注意する人って一体何がしたいんだろう。「私は後輩や派遣の指導ちゃんとやっている!私偉いわ〜!」周りにアピールしているつもりなのか…。
派遣指導愚痴
うた
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム
みみ
看護師, 小規模多機能型居宅介護
ストレス発散も兼ねているのでは無いでしょうか。わざわざ、皆さんの前で見せつける必要は無いですし 聞いてる方もいい気持ちはしないはず……。
回答をもっと見る
機械浴で44℃ってありなんですか? 利用者様が頭はしっかりしてて、、、 42℃でも44℃で入れてもらえなかったって、その日は風呂から出て大騒ぎ。 次来た時も煩く言ってて。 私は44℃なの。って威張って言うから、それ以来44℃にしてるけど。 冬が思いやられる。笑笑
機械浴入浴介助愚痴
ゆき
介護福祉士, グループホーム
たつ
介護福祉士
グループホームですか…? グループホームなら認知症かと… 熱いのか好きなら熱くしてあげればいいと思います うちは標準が何度で出てるかわからないですが、こちらで熱くしたりぬるくしたりしてます
回答をもっと見る
臨時ボーナスの金額が聞いていた話より少額でした。人によって違うとも聞いたことがあったので、私の評価が低いということだと思います。 夏のボーナスも満額ではなかったし、これでは冬のボーナスも期待できません…。 私としては、一生懸命仕事をしていて、休んだこともないですし、利用者さんからも悪く言われてはいないと思うのですが…。 これ以上、何をどうしたら人並みの評価が得られるのだろう。全く分からないです。 はぁ…。
評価上司愚痴
るるるん
介護福祉士, 有料老人ホーム
とりとん
介護福祉士, 従来型特養, デイサービス, 訪問介護, 障害者支援施設
そういうのは上司とのコミュニケーションが足らないというイメージですが、その辺はいかがでしょうか。
回答をもっと見る
今の職場で自分より年下の 介護主任に事有る毎に 敬語×2言われるのですが 例えば自分は 「○○さん○○してね~❗️」とかな 感じの喋り方なんだけど 介護主任曰く 入所者さんは自分よりも 人生の先輩で その人に対して 馴れ馴れしいというか タメ口っぽい ご家族さんや業者等の 部外者が聞いたら 何この職員・ここの施設 思われるっていうのだけど 皆さんはどう思いますか?
先輩上司愚痴
テル
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 実務者研修
リータ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
主任さんのお言葉その通りだと思いますが( ˊᵕˋ ;)💦
回答をもっと見る
施設で訪問看護メインで働いてる看護師3年目です。 当初、先輩と一緒に訪問に伺うケースが多々あり、訪問が終わったあとの車内等で指導を受けていました。しかし、訪問が終了し事務所に戻った際他の看護師がいると、必ず私の失敗をバカにしたような感じで共有するのです。私がいない時を狙っているのでしょう。事務所の近くを通ると、私の失敗談や、悪口?が聞こえてくるため近寄りがたくいつもデイルームの方でケアスタッフさんと過ごすことが増えてしまいました。どうしても事務所にいるのが怖くなってしまいました。そんな経験はありますか?
上司愚痴人間関係
みみ
看護師, 小規模多機能型居宅介護
あい
介護福祉士, ケアマネジャー
どうしてもマウント取りたい上司は、そういうことしますね。 私は仕事出来るのに、貴方はこんなに仕事出来ない、そして失敗談を言う。 私は、高齢の女性管理者からでしたが、信頼する事が出来なくなり何も話したくなくなりました。 人は、ほめて伸びることはありますが、けなして伸びることはないと思います。 良い上司、古株、管理者に恵まれたいですね。
回答をもっと見る
転職して1ヶ月が経とうとしている。うちの施設はユニットが3つあるけど、1つのユニットを徹底的に覚える形なので残り2つのユニットの利用者さんの顔と名前、既往歴などはわからない… なのに、お風呂の時など「○○さん連れてきて!」と言われたり、「なんで処置してもらってないの!!」と怒鳴られたり。 あからさまに出血しているのに…とかならわかるけど、塗り薬などに関しては発赤とかもないのに 継続して塗っているということもあって、わからない。。 もちろん自分から「この人は処置ありますか?」とか「どこのユニットの方ですか?」と事前に聞いているのに、「その時になったら教える!」「大丈夫!教えてあげるからね!」って。 でも結局聞いても答えてくれない。教えてくれない。 辛い。
転職愚痴施設
ささの葉
実務者研修, ユニット型特養
デザイン
介護職・ヘルパー, 従来型特養, 有料老人ホーム
基本的に「その時になったら教えてあげるから」って感じで対応する人って 「その時にならないとわからない」んだと思いますよ。 これはね、いい加減な人とか、能力が低いとかって意味ではなくて、対象の入居者が脱衣所の椅子に座ったら、自分のすべき事(つまり、塗布薬の有無や補聴器は外してあげないと、など)が思い出される方じゃないかな?と思います。 つまり、冒頭の言葉を言い換えるなら「今はわからない(思い出さない)」けど「その時になれば、完璧に思い出すから!」という事。 やらないといけないことは完璧に頭に入っているけど、それを別のシュチュエーションで全部教えてって言われると、ぜんぶ言える自信がない。 相手も、今聞かれちゃ困る、辛い、と思ってる可能性大なので、極力実際にケアする場で教わるしかないかな?と思います
回答をもっと見る
とにかくマシンガントークな夜勤者に嫌気がさしてます。 申し送り時間もやたらに長いです。 退勤時もさっさと退勤すれば良いのに、他の部署でもマシンガントークは止まらず他部署のスタッフも迷惑そうです。 朝の申し送りに時間がかかるため、要点だけ送って欲しいと伝えると逆ギレされました。 逆ギレされても私ははっきり言いますが。 残業で事務作業していると巡視の合間に来ておしゃべり炸裂してとても迷惑なので、仕事が進まないと言っても変わらずです。 話し相手に人形でも置いて欲しいと思うくらいですw
愚痴人間関係ストレス
マンゴー🥭
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 介護事務, 送迎ドライバー, 初任者研修, 実務者研修
フミフミ
介護福祉士, ユニット型特養
逆ギレには、逆ギレで返して見てください。自分が意味ないなぁ?と思う事なら「他は?」 退勤時間に帰らないなら「お疲れ様です😆🎵🎵さよなら👋」と言ってその場から立ち去りましょう。 それが出来ないなら「いるならこれやってください等他の仕事頼んでみてください。 相手しない事だと思います
回答をもっと見る
秋祭りなど出店が出て、人でごった返すようなところに利用者様を連れて行く行事を行っている施設はありますか??? コロナ発生から数年経過していますが、私はそのような場所に利用者様を連れて行くのはどうなのかなぁと思ってしまいます… 普段殆ど施設から出ていない為、受診などで外に出て少し歩くだけで息切れしたり疲れたと話すのに長い距離を歩けるのか…室内を歩くのと外を歩くのは違うと思います。 自分が神経質過ぎるのかなー。
行事コロナ愚痴
👵あー汰👴
看護師, 有料老人ホーム, デイサービス
ごっちん
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス
人混みに連れて行くのは、コロナだけでなく色々なリスクがあります。御利用者の人数、ADLはどんな感じでしょうか?又、職員は何人同行しますか?
回答をもっと見る
ソフィ
無資格, 訪問入浴
そんな会社がほとんどですね。 誰かが、気にかけてくれたりすることはあって一時的には救われますが、力はありませんしね、、
回答をもっと見る
愚痴です 「〇〇さん忘れたらいかんで」って強めに言われました。 同じ勤務の人で、したくない利用者さんの対応を自分がすることになって嫌だったから、 私に、文句を言ってきているとしか思わない。 しかも、自分は悪くない、忘れている私が悪いと言ったくるあたり腹立つ! 担当の利用者さんとか決まってないし、したくないならしなかったらいいのに、わざわざして文句言うあたり 意味わからない。
文句イライラ愚痴
ゆん
介護福祉士, 介護老人保健施設
あすーん
介護福祉士, デイサービス
この方は前回の吐き捨てるように文句を言う人と同一人物なんですか?? 情緒不安定なんですかね… 本当意味不明ですね… 介護経験があるないに限らず人間性に問題があるようですね… こう言うズルい人ってちゃんとまわりは見ていますから いつかバチが当たりますように🙏!
回答をもっと見る
愚痴です。 同じ勤務の人が、「体操するんやったらしてきて!」って吐き捨てるような言い方で言ってきて、いつもの事だから気にしてはないです。 体操する時、CDをかけてラジオ体操しているけど、 CDかからなくて、ラジオ体操できない状況になりました。 大きな声で体操を呼びかけてすればいいんですけど、 苦手で、出来ないから困っていたら 「CDかからなかったら出来んの?」「何年おるん?」 怒った口調で言われて、つらかったです。 出来ない私が悪いことは分かってはいるんですけど、 そんな言い方はないなって思って腹が立って仕方ないです。 利用者さんによって態度変えるような人です。お気に入りの人には優しくて、気に入らない人には強く当たるタイプ。 通り道で、邪魔!って強めに言われている人いました。 そんな人に偉そうに言われたくないなって、思ってイライラします。
愚痴人間関係ストレス
ゆん
介護福祉士, 介護老人保健施設
マンゴー🥭
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 介護事務, 送迎ドライバー, 初任者研修, 実務者研修
お疲れさまです。 人間は得手不得手があるので、ゆんさんの体操の時など苦手だったら、このスタッフが変わってあげられる環境で働きたいですね。 これもゆんさんの得手不得手を理解してくれて、 変わろうか? のひと言が救いになるし、ゆんさんも逆の立場の時に何かができると思います。 お互いフォローし合えば、仕事も楽しく楽にできますよね。 押し付けでなくてお互いの気持ちが大切です。
回答をもっと見る
今月に入ってなんですが。 私が異動前の挨拶を主任のところへ行ったんですが。 その時に私が冬場車乗れないから(大雪の場合)早番を多くできないこと伝えてあったんですが。 この前ある職員さんから教えてもらったんですが。 夜勤できないから振り分けしないと言われて💦 えっ?違うよ。できないと言うか早番が多くできないことなんだけど。夜勤はできると主任には伝えてあるだけど。 主任に再度確認したら分かってたんだけど。 ユニットリーダーから3人あたりまで噂流れていて。最後の方から私に教えてもらいびっくりしました。動揺もして💦 しかも私の階に噂好きでなんでもいいふらすから💦 主任からユニットリーダー再度確認してユニットリーダーは分かってましたが。そのあとも他の職員にもなんで夜勤できないん?まだ言ってるし!!でもあなたには関係なくない?日勤だけで。早番、遅番、夜勤やらないのに!なんで聞いてくるん? 意味わからんし💢💢そうやっていいふらすのやめてほしいよ!いい迷惑だし💢 そのユニットリーダーは相当会社の中で嫌われてるだけど。 異動させないし!その反対の人が異動だし!! その人は夜勤、遅番はやらないから異動できないと! 他の部署に行けばいいじゃん。夜勤、遅番やらない人いるのに!!みんな胃痛で休む人もいれば愚痴ってることもあり相当なものだよ!! 私も最近嫌だ😢来月から主任と介護職1人くるし💦
特養愚痴人間関係
みーちゃん
介護職・ヘルパー, 実務者研修, ユニット型特養
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
ちょっとお話が支離滅裂です。噂好きの人の話から、来月の話に発展していますね?先ず、落ち着いて、怒りを鎮めて、間違っている所を訂正して周るか、聞かれた時に訂正するか、全て笑って流すかのどれかですね。どうであれ、他人を変える事は難しいので、自分がどう合わせて行くか、又はほっとくかのどちらかでしょう。社会には、色々な人がいます。 そもそも、但し書き付きで入社して来た訳ですから、そこで、個人のカラー出して仕舞ってますよね?他の職員と変わりなく、同じ様に、内容の変更せず勤務されれば、何も言われて居ないと思います。他の職員の中には、どうにかして、合わせていらっしゃる方も、いるかも知れません。その件については、個人的なお願いな訳なので、皆さんに申し訳なく思って居ないと、不公平感を刺激する事になると思います。
回答をもっと見る
こんにちは。 私は今月から訪問介護事務所で社員として働いています。 訪問介護をされている皆さんに質問です。 基本は車移動で訪問しています。 今回は朝から通院同行をしていたのですが混雑や色々とありケアが延長になり午後1時近かったので次のケアとの兼ね合いを対応して貰えるように昼休憩が欲しいと管理者に伝えましたが、仕方ないよ。こういう事はあるよ。と昼休憩無しになり次の訪問先に行かされました。そして、その後もタイトなスケジュールで訪問予定。休憩はほぼ無し。 管理者曰く次への訪問先への移動(近道を見つける等)を学べば休憩時間は作れるとの事。 道路はいつ何時何が起こるか分からないのに。事故や渋滞等。 訪問介護で社員として働くとこんなに過酷なのか?と考えてしまいました。 皆さんの職場はどうですか?
上司愚痴人間関係
ひより
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修
垂れ耳
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護, 障害福祉関連
こんにちは。 自分も訪問介護をしてますが、休憩がとれないことは滅多にないです。 訪問先のルートによっては多少移動がタイトになることがありますが、突発的な追加支援がない限り、必ず休憩がとれるシフトになってます。
回答をもっと見る
面接失敗した〜😭適性検査はパソコンでしてる途中に、マウスが動かなくなり、何回も回答終了押して未回答続き画面が消えた。その後、30分担当の方が、席を外してたので、再度適性検査やり直し。頭パニックになり、面接の受け答えが上手くいかず、長々と話でしまった。たぶん駄目だろうな〜。
面接モチベーション転職
コナン君大好き
介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス
まーー 色々あるものですねー でも、ダメとは決まっていない気がしますけど、、 むしろ気に入られる事にもなっていないかな、とさえ思いますが、、、
回答をもっと見る
何処の施設も喫食2時間ルールにそって食事を提供してますか? 知らない知らない職員さんも居ますか? 当たり前のようにやってたことなので施設で長く働いてる職員さんが知らなかったので。
食事ユニット型特養ケア
ユウ
介護福祉士, ユニット型特養
みらい
看護師, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, ユニット型特養
こんにちは。 食事を2時間以内に食べるように、ということですかね? うちの職場でもそのルールに沿っています。
回答をもっと見る
MH
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 介護老人保健施設, 社会福祉士
お疲れ様です。結論パソコンで大丈夫です🙆♀️パソコンスキルがあるという証明になります。読み手からしたら文字が読みやすいことや手書きで誤字脱字があってもやり直しをしてなくて良いですしね。手書きだから採用、パソコンだから不採用という事業所あったら、こちらから願い下げですかね笑
回答をもっと見る
みなさんの事業所では、実績入力や請求業務でどの介護ソフトを使っていますか? また、記録用に別のソフトを導入している場合は、そのソフト名と、実際に使ってみてのメリット・デメリットを教えてください。 ちなみに、うちの事業所では「ナーシングネット」を使用していますが、正直使いづらく、入力ミスも起きやすいのが悩みです…。 記録には「リハブクラウド」を使っています。 他の事業所の状況や、ソフト選びの参考にさせていただきたいので、ぜひ教えてください!
記録デイサービス
ゆち
介護福祉士, 生活相談員, 施設長・管理職, デイサービス, 介護事務
かまだ
介護福祉士, 訪問介護
以前の話ですが。 訪問介護では、カイポケ 特養では、ほのぼのでした。
回答をもっと見る
・利用者さんにプレゼントを贈りました・母の日にちなんだレクを行いました・特別な食事が出ました・何もしていません・その他(コメントで教えてください)
・雑談することが多いです・係の仕事をすることが多いです・同僚に何かすることがないか聞きます・利用者さんの様子を見に行きます・その他(コメントで教えてください)