感染対応について質問です。 ノロが疑われています。食器類についてどのような感染対応をされていますか?
感染症ケア
kaori
介護福祉士, 従来型特養
リータ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
次亜塩素に漬けると教わりました。
回答をもっと見る
七十才の利用者さんとのコミュニケーションの取り方教えて下さいませんか?
感染症トイレ介助夜勤明け
ニイケン
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム
みるく
介護福祉士, デイサービス, 介護事務
その年代の方々がよく聞いてた歌を覚えると食いついて来てくれますよ。 YouTubeなどで1950年頃の歌を聞いて見てください。 歌詞を紙に書いたりして曲名当てっことか(^.^)
回答をもっと見る
皆様、お疲れさまです。 皆様の職場ではコロナウィルス感染者または 濃厚接触者の支援をしたら手当ては どれくらい出ますか? 私の施設は 感染者1日3000円 濃厚接触者1日1000円 です。 命をかけるには安く感じています。
緊急事態宣言感染症手当
くまきち
介護職・ヘルパー, ケアマネジャー, 精神保健福祉士, 初任者研修, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設, 社会福祉士
前ちゃん
介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設
手当なんて出ません。 PCR検査費用のみ出してくれます。
回答をもっと見る
私も正月にオンライン面会の仕事をした経験があります。 zoomよりlineの方が簡単には会話できました。 対応は予約時間にそって動かないといけないですが、 オンラインでもありだなと思いました! (記事)新型コロナウイルスの感染拡大を受けて家族の面会を禁止している神奈川県愛川町の特別養護老人ホームは、職員が入所者の日常の様子を写した写真や動画をオンラインで家族と共有する取り組みを続けています。
SNS感染症行事
coffeeはブラック派
ケアマネジャー, 看護師, 訪問看護
George
介護職・ヘルパー, 生活相談員, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, 病院, 訪問介護, 精神保健福祉士, 社会福祉士
なかなか面会できない日々も続いてますもんね。。 うちもズームで始まりましたが、息子娘さんの年代ですとまだ良いのですが、配偶者さんだとなかなか家でのオンラインは難しく、施設の別室でという対応を取ったりしています。 どう過ごしているかご家族は気になりますよね。 予約枠がどうしてもマンパワーの関係で少なくなってしまうのですが、皆さんいろいろ工夫されているんですね(^^)
回答をもっと見る
病院で適切な医療受けることができなくなる医療崩壊。 訪問系など破綻することをなんていうんでしょうか。 介護崩壊でしょうか。 独居の高齢者を見守りできなくなることも、国に問題視して欲しいですね。 (記事) いわき市の訪問看護ステーションで新型コロナウイルスのクラスター(感染者集団)が発生したことを受け、清水敏男市長は15日、記者会見を開き、「高齢者が関わっており危機感を持っている。命と健康、暮らしを守るため、感染防止対策への協力をお願いしたい」と強く求めた。 市や施設を運営する社会福祉法人によると、9日に訪問看護を担当する50代女性職員の感染が確認された。
訪問看護感染症健康
coffeeはブラック派
ケアマネジャー, 看護師, 訪問看護
ぱこりん
介護職・ヘルパー, 従来型特養
私も介護崩壊だと思います。もしくは老人福祉崩壊かな。訪問でも特養でも、1ヶ所で崩壊が起きたら介護業界全てに連鎖すると思うので、全部を言い表した言葉になると思います。
回答をもっと見る
厚生労働省は4月に他業種から介護や障害福祉の職に就く人を支援する新たな制度を始める。資格取得までの研修費用や生活資金を国が支給するのに加え、就職前に20万円を貸し出す。2年間就労すれば返済を免除する。介護などの現場は人材確保に苦労しており、新型コロナウイルス禍で失業した人を中心に2021年度に最低でも2万2千人の利用を目指す。 厚労省によると、再就職支援で返済免除つきの貸し付けをするのは初めてとなる。全国のハローワークが求職者に対して、資格取得から就職まで一体となった支援パッケージを提案する。 他業種からでないといけないんですね😩 貸し出して、期間はつけるから、御礼奉公と同じ感じですよね😅 せめて1年くくりにした方が気持ち的に楽そうですけどね。 どうなんでしょう。
再就職就職感染症
coffeeはブラック派
ケアマネジャー, 看護師, 訪問看護
りぼん
介護職・ヘルパー, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
逃げない為の貸付。2年間は嫌でも働くしかない。 他にも、同じような制度はありますよ
回答をもっと見る
コロナ感染者が増加している今、皆さんの職場にも感染者や濃厚接触者や疑いの方もいるかと思います。 私の勤務先にも職員で感染者がでました。患者様と職員が濃厚接触者となり隔離中です。陰性でしたが健康観察中です。以前は感染者が出たらコロナ病院に送る予定でしたが病床が埋まっており県からも「感染者が出たらその病院で対応して下さい」と通達が来ました。療養型病院なので治療は困難です。看護師も介護士も人手不足です。職員も50代60代が多く、退職者も出ると思います。 コロナ病棟を作るとなれば専任職員を集めなければなりません。入院も中止になり、患者数は減少しているので 1病棟を閉鎖すればなんとかなりそうです。 皆さんならコロナ病棟に行きますか?行きませんか? また、自ら志願しますか?ご意見が聞きたいです。 私は若いし健康体なので志願して行こうと思います。 医療行為は出来ないし、感染対策も自信ないけど、 そこは看護師などプロに指導して頂いて、 少しでも役に立てたらなと思います。
緊急事態宣言感染症人手不足
まい
介護福祉士, 病院
ぽぽぽんぽん
ケアマネジャー, サービス付き高齢者向け住宅
私も、同じ看護師ならば行くと思います。 しかし、私はケアマネですので逆に全く触れることができません。 来月入院することになってますが、退院したら2週間の自宅待機だそうです。給料も支給されません。 しかし、近くの大病院でもボーナスの不支給問題や、コロナ給付金でのボーナス補填など、現場に見合った給料ではないと感じる部分はあります。 実際に、経済と、医療崩壊とどちらが優先事項なのでしょうか?と疑問を持ってしまいます。 居酒屋さんなどはこのようなリスクを背負って開業したのではないのかなぁと思う次第です。
回答をもっと見る
入所施設勤務の方、 皆さんの施設の面会対応はどんな感じですか? 全面禁止? 県外にでた人は制限?? その他…オンラインなどもされていますか? 家族に会えない利用者さんのことも心配ですし、ご家族さんも、ストレスたまってきてるなぁと感じています。 いつまで続くのやら…。
感染症ショートステイサ高住
あるぱかママさん
社会福祉士
のんたん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養
私のところは、予約制(10時半、14時、15時)で1日3組限定です。
回答をもっと見る
もう、お金も払っちゃてるし、会場近くのホテルも一泊押さえてたけど… 今年は介護福祉士の受験行くのやめようかなと悩み中。 コロナ怖いのもあるし、妊娠分かったので尚更🤰😅
予防介護福祉士試験感染症
あっちゃ
介護職・ヘルパー, デイサービス
ktfs
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス, 病院, 初任者研修, 実務者研修
妊娠おめでとうございます。 私も無理をしない方がいいと思います。 難しい判断ですが、万が一のことを考えたら無理はしないほうがいいですね。
回答をもっと見る
コロナウイルス対策の為の施設への助成金を利用して何か買われた方は何を買いましたか? うちの施設でも検討しているのですが、参考までに教えてください。
感染症コロナ施設
ペコ
ケアマネジャー, 小規模多機能型居宅介護
チャリ男
介護福祉士
おつかれさまです。 ウチの事業所が購入したものは… ・エアコン ・空気清浄機 ・アクリルボード ですかね。
回答をもっと見る
体調を崩して、しばらく休めと職場から言われた。 復帰は体調次第のはずが、復帰日は勝手に決められ、時短で少しずつ復帰するといいよ!と言ってたが、いきなりフルで…しかも6連勤! 公休日は親の病院の付き添いがあるから休みたいと言っても、病院に行く日を変更しろと… 病院ですよ? 美容院の付き添いじゃないんですよ? 自分は3連休で1日出勤、また連休… 言ってることが、3時間もすればコロコロ変わる 無資格の施設長。 コロナ禍なのに、 4人掛けのテーブルに4人座らせクリスマス会を実施。 利用者さんの数は50人超え。 どう考えても密な、職員何名かの自己満のクリスマス会。 しかも、利用者さんと言わずに[お客さん]て呼ぶ施設なんて、初めてだわ。 体調が悪いから休みたいと早めに←前日 に連絡すれば 急に言われても…との返事 は? 具合が悪くなるのって、急に…でしょ? ○月×日 私 具合悪くなります! って言うのか?って話… 挙げ句の果てには、体調が戻ってなくても 出勤してこいと… 連絡済な事を 真夜中の2時にLINEしてきて、肝心な連絡事項は 誰にも伝えてない。 こんな人が我が施設のトップです。
復帰感染症理不尽
千尋
デイサービス, 実務者研修
ichis
介護職・ヘルパー, 看護助手, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, 障害者支援施設, 小規模多機能型居宅介護
無茶苦茶だね
回答をもっと見る
現役看護師(正職)の義理の妹が、 一家揃って帰省し 高齢の親と共に鍋を囲んで呑み食いドンチャンやっています。 首都圏ではトリアージも始まりそうなくらいの緊急事態なのに、 嘘のような現実が身近にあります。 主人も高齢親の誘いで呑み食いドンチャンに参加しています。 私は介護職なのでドンチャン参加はお断りしました。昨年の1波以降、仕事と買い物以外は家で静かに過ごしています。 自分がかからない、自分がスプレッダーにならない事でしか 頑張ってくださっている医療従事者の方々を応援する方法がないので。。。 主人には「ドンチャンするなら帰ってくるな」と、強く思う。 お年玉渡すだけって言うから出掛けるの咎めなかったのに。 義理の妹は地域医療の中枢となる救急総合病院の看護師なのに、一家揃って帰省しドンチャンやっている事が私には理解できません💧 まぁ、高齢親も、1波の時から、3波の只中でもお構いなしに以前と同じように出掛けたり旅行したりする人間なので 自分の感情や欲望が最優先で、周りや状況を考えて自制や自律の出来ない一族なのだろうとは思いますが。。 こういう人達がいる以上、拡大はしていくんでしょうね。。 。。という、愚痴でした。。。 失礼しました。
親 インフルエンザ予防
ちくわぶ
介護福祉士, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, 小規模多機能型居宅介護
あけましておめでとうございます。 今年もまだまだ感染症対策を徹底しないといけませんね。 そこで、お聞きしたいのですが、カラオケや合唱は今まで通り行っていますか? 感染が心配と言うことでうちの施設ではコロナウイルスが流行り始めた頃より中止しているのですが再開するタイミングも迷いますし、利用者さんからは歌いたいという希望もあります。皆さんの所はどうされていますか?
カラオケ感染症コロナ
みっず
PT・OT・リハ, デイサービス
あくあ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護
あけましておめでとうございます。 うちは換気をしながらカラオケしていますよ。マスクを外さない状態で歌ってもらっています。
回答をもっと見る
もう腹が立ってきたから書きます。 大阪難波高島屋前で、土曜日にコロナは感染症としては弱いマスクは毒って演説隊が騒いでた。 こちとら、感染しないようにと日々の行動も考えたり予防も煩く職場からも言われてるし、万が一感染したら患者さんに苦しい思いさせるって毎日プレッシャーやのに。 そんな、くだらん演説隊のために使用許可した警察とか自治体とか(誰が許可するんか詳しく知らんけど!) そっちに対しても腹立つ。何が表現の自由やねん コロナが原因で家族や親しい人を失った人、仕事や収入を失った人達が見たらどんな気持ちなるか、、、 んな、くだらん演説する暇あるんやったら募金活動かボランティア掃除しろや と、口悪く人前では言えないので書きました 不快に思った方いたら、ごめんなさい
予防感染症マスク
かずぱんだ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養
カンスケ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, ユニット型特養
騒ぐ元気があるなら他に使ってくれと思いますね
回答をもっと見る
コロナ、インフルエンザと 感染症が怖い時代です。 インフルエンザは予防接種もあるので 安心はしてますが…。 私の施設では、ペーパータオルがありません。 手拭きタオル持参です。 今の時代、そこを惜しむ意味がわかりません。 自分のところも、ペーパータオルない!って方 いますか?
予防接種インフルエンザ予防
しずく
看護師, 病院
あるぱかママさん
社会福祉士
うちは、ペーパーおいてありますよ。 病院とありますが、医療機関でタオルは、衛生上ちょっと心配ですよね…。 もう、ペーパー買えない時期でもないですしね。
回答をもっと見る
こんばんは! 新型コロナウイルス感染症だけでなく、季節性インフルエンザも流行りやすいこの時期。 自身の健康管理について、気を付けていることがあれば、アドバイスを下さい<(_ _)>💦 私は、扁桃腺肥大(生まれつき)の為、声枯れから風邪を引きやすい体質でした。そこにここ数年、内耳が弱くなったのか、副鼻腔炎にもかかりやすくなり、頭痛、鼻声の症状が出てきます。 身体は割と丈夫な方で、初期症状が出た際にすぐに対処をしていれば、1週間もしないうちに治っていました。 ただ、今の時期なので… 声枯れや鼻声だと、仕事にも支障が出てしまいます。100%、感染症でないとも言い切れません。 ここ最近寒くなり、気を付けていたのですが、とうとう鼻声になりました。 急いで耳鼻科を受診し、「いつもの副鼻腔炎だろうね」との事で、内服薬ももらいましたが、すぐには治りません。 後悔先に立たず、ですが、喉や鼻を守るため、皆様の対策を教えていだけると、嬉しいです。
インフルエンザ服薬感染症
twins.
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護
あすか
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス
私は、喘息持ちのアレルギー体質で、年に一回、声がでなくなっていました。 乾燥していると、喉を痛めやすいので、加湿器と空気清浄機は、自宅で24時間つけっぱなし。 外に出るときには、マスクを二重にして、間に湿らせたガーゼを挟みます。車の中も、ペットボトルを使用した加湿器をつけています。 加えて、アルコールを車に置いておき、乗ってから必ず消毒しています。 公共のトイレで、石けんが無いと、嫌なので紙石鹸も持ち歩いています。 それでも喋りすぎると声がかすれるから、もう嫌😭
回答をもっと見る
各国でコロナウイルスのワクチンが開発されていますが、皆さんの周りは接種に関して何かお話しされていますか? 私の周りではみんな摂取したくないとの意見が大多数です。
感染症コロナ
ペコ
ケアマネジャー, 小規模多機能型居宅介護
カンスケ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, ユニット型特養
ワクチンは副作用もあるし100%感染しないものでもないので何に対して副作用が出るのかだけでも解明してほしいですね。 インフルエンザのワクチンも重症化を防ぐだけだし副作用はありますからね。
回答をもっと見る
介護で使う手袋が一箱800円てマジ?? 値上がりするから節約して、と、上から言われましたが…介護の現場で節約てなかなか難しい…💦 使い回すわけにはいかないですもんね😭
予防感染症健康
あっちゃ
介護職・ヘルパー, デイサービス
mushroom
介護職・ヘルパー, 初任者研修, ユニット型特養
ディスポ手袋、今、需要過多で値上がりしているらしいです。 コロナ禍の影響ですね。 使い回しはできませんが、同じ利用者さんのケアの範囲内であれば、排泄介助以外であれば、手袋の外側を石けんやハンドソープで、洗うということで、付け替えなくて済む場合はあると思います。
回答をもっと見る
社福の試験、何回か受けると、その度に都内でも遠くなるのかな…。 今回3回目だけど、調布→首都大東京→ビックサイトと、1番遠い…。今年はコロナの関係もあるのかもしれないけども。
社会福祉士感染症勉強
のんたん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養
もやこ
介護福祉士, 社会福祉士
私神奈川ですけどほとんどパシフィコです笑。遠いなーと思いつつ、、、
回答をもっと見る
お疲れ様です^ ^ コロナ感染症の対策として、うちの施設はマスクしてフェイスシールドして手袋して業務に入ってます。みなさんの施設ではどんな対応してますか? 職員の家族にコロナ感染があってから敏感になったのですが、ガウンも着て動いてると汗だくで、汗が冷えると寒くて体調が悪くなりそうです。 何かアドバイスありますか?
感染症マスクユニット型特養
マツコ
介護福祉士, ショートステイ
おつかれわん
デイサービス, 初任者研修
それくらいしてもいいですよね。 うちは、もう軽視しすぎてます。 マスク……を提供がやっと。 まぁ、みなさん認知症ですから。 口につけてたはずのマスクが、手首に巻かれてたり、塗り絵を縛るゴムにしたり……。 全く意味が無いです。 どうか、何事もありませんように。
回答をもっと見る
慰労金について 皆さんコロナウイルスに対する慰労金はもう貰いましたか? 私は2ヶ月以上前に書類は記入しておりますが会社からは何の音沙汰もありません。 知人の個人で申請した方はもう貰っていて少し羨ましく思ってしまいました…。
慰労金感染症コロナ
ぽよ太郎
介護福祉士, ショートステイ
イルカ
介護職・ヘルパー, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護, 初任者研修
うちも2ヶ月ほど前に書類を書きましたがまだもらっていません…今年中にはもらえるって聞いてますが…
回答をもっと見る
コロナウイルスによる感染対策色々やってると思います。検温、消毒、消毒、とにかく消毒。そして県外への外出自粛。 サービス提供事業所の皆様方。 担当者会議には出席をしていますか? こちらの事業所はショートとデイを行っています。新規利用以外文書にて回答させて頂いてます。田舎県県庁所在地外なので感染者は非常に少ないですが稀に発生が出てます。 また、当地区での事業所では感染者は未だ出ておりません。 新規以外出席しないので担当ケアマネさんには「○○さんの所は出席できないですからね〜」と言われた事もあります。営業も自粛しています。サービス追加の際に出席せず、他事業さんには非常に申し訳ないと思っています。
会議感染症ケアマネ
ぴのきお
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 送迎ドライバー
くりまる
PT・OT・リハ, デイサービス
地方都市のデイサービスです。市内で数名ですが感染者が出ている所です。 こちらの相談員は担当者会議に出席してます。 昨年冬から夏頃までは会議自体が開かれないことが多かったですが、最近は開かれることが増えてきているようです。新規の契約や居宅事業所に報告書を渡しに行くことも行っているみたいです。 担当者会議に出席できないとなかなか他の事業所の方と連携が取りにくく、申し訳なさもありますよね。 でも、それが利用者様を守ることにつながっているのならば出席しないという選択も必要な事だと思います。 施設でのクラスター感染なども出ていますのでお互い十分に気をつけていきましょう。
回答をもっと見る
コロナウイルスの感染拡大でなかなか通常業務ができない状況が続いていますね。 通所してくる利用者さんには、少しでも楽しい時間を過ごしてほしいですが、何もできない日が続いています。 皆さんの施設でもやっぱりおんなじようなのでしょうか?
感染症コロナ施設
ペコ
ケアマネジャー, 小規模多機能型居宅介護
しん
介護福祉士, 有料老人ホーム, 病院
お疲れ様です。そうですね、まず「密にならないように」というのが従来業務と矛盾します。特にレクリエーションは集団化しないと見守りなどのことを考えても無理がありますよね。 ただ試行錯誤する姿勢は持ち続けようかなと思います。
回答をもっと見る
最近またコロナウイルスの感染が広がってきていて怖いですね。 身近でも出始めていて、どこまで休みなどの対応していけばいいのか、みんなの意見が分かれて困っています。 皆さんの施設ではどんな基準で決めていますか?
感染症休みコロナ
ペコ
ケアマネジャー, 小規模多機能型居宅介護
かずぱんだ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養
うちでは濃厚接触者になった職員が2週間の自宅待機と、更にその職員と接触した時間が長かった職員(濃厚接触者の接触者)も2週間の待機としています。 あと熱、咳(風邪症状)、倦怠感などがあれば即自宅待機で勤務先の病院で抗体とCPR検査を行っています。 病院なので、対応も早く人員補充が難しい場合は業務を短縮したりと対応しています。
回答をもっと見る
ストレスって、気付かないうちに身体に蓄積しているもの。 仕事での失敗、イライラや、仕事の重圧、ストレス。。今日も頑張った!身体の疲労。。車の排気ガス、大気汚染、スマホアプリや家電製品の電磁波、ホコリ、紫外線。。様々な悪要因で身体は知らず知らずにプラスに傾いてしまう。 だからこそ、森林や温泉などマイナスイオンたっぷりの処へ行くと、マイナスイオンたっぷりに身体がリセットされる。身体の調整はとっても大切😄💕 自宅に居ても、マイナスイオンたっぷりに身体を回復することも出来る。興味あれば、ググってみてください。身体と心は、工夫次第でコントロール出来るものですヨォ😄💕
趣味予防感染症
あーたん
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 初任者研修, 実務者研修
カンスケ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, ユニット型特養
実家に帰られたのですか? たまにこういったところに行くと落ち着きますよね😃
回答をもっと見る
業務改善について。 職員会議で業務改善のことを、なにかありますか? と聞かれますが、なんだかんだ忙しく過ぎていく毎日で、気づきが薄い状態です(^◇^;)恥ずかしい 私なりに、調べて「こんな改善があるのかぁ」「そういえばそうだなぁ、これを議題にしてみよう」など思うのですが 皆さんのところではどんな議題があがってますか? なかなか言い出せない事や気になることなど 実際に改善してどうなったかなど教えてください☺️
予防会議感染症
あっぴー
介護職・ヘルパー, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
あ
介護福祉士, 有料老人ホーム
改善て、難しく考えないで、日々のほんのちょっとした面倒な事、を減らすだけで、意外と効果絶大だと思うんですよね
回答をもっと見る
私の働いている施設の職員一名が 先月コロナウイルスに感染しました。 感染が拡大することなく1か月経過しました。 施設内で感染が起こったらどうしよう? どうなるんだろう?って人も多いと思います。 この経験を少しでも皆さんに共有したいので 何か聞きたいことがあれば教えてください。
感染症リハビリ家族
しゃちょ
介護福祉士, デイケア・通所リハ
まきこ
介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅
コロナが蔓延してしまった施設の対処があまり公表されてなくて、私も未知の段階にいます。 もう当人の、危機管理のレベルではないと思うんですよね。 働いて暮らしてくには、少なくとも週1〜3回はスーパーに行きますよ、毎日コンビニ行くよかマシじゃないですか? でももうどこで感染してもおかしくない状況にあると思います。 最大限の努力をしても、ウイルスは見えないし、ワクチンも確立してません。
回答をもっと見る
毎日バス電車で、コロナにかからないかドキドキしながら通勤してます。 全国でコロナ流行の中、私の働く施設では、まだ普通に入居が来ます。もちろん患者さんはPCR検査なんて受けてきてません。面会も、居室はダメですが、会議室でならOK。施設内を診療所に行く患者さんが普通に通るし。それでいて施設長は、介護職員に感染に対する意識が薄いと言ってくるし、現場は丸投げしてくる。職員も少ない中もう日々ヘトヘトです。多分今コロナウィルスきたら私は完全に重症になるでしょう。 会社の方針?で、欠勤になると給料から1日一万位引かれるそうです。コロナかかったら辞めた方が良いのか……決め時なのかな……
欠勤会議感染症
にゃこ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム
don
介護職・ヘルパー, 無資格, ユニット型特養
コロナになったら国からお金の支援して貰えます。一定数の人は気を付けてたらかからないと思っている。これは普通に生活してたら100%防げません。
回答をもっと見る
皆様に質問です。 新型コロナウイルスの流行以降仕事以外で遠出をされた方はいらっしゃいますか? 僕は緊急事態宣言の少し前からどうしてもという用事の時以外は県外に出ることが無くなったので半年以上遊びや旅行で遠出をしていません。
緊急事態宣言感染症コロナ
カンスケ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, ユニット型特養
3rd
デイサービス, 社会福祉士
北海道内ですが移動してますね。感染対策をしてるので道内旅行してますよ。宿泊先も感染対策してるので安心してます。我慢すると仕事のパフォーマンスが低下するので旅行はしてます。
回答をもっと見る
皆様、お疲れさまです。 皆様の職場は利用者または職員に コロナウィルス感染症対策として、 外出禁止に対する命令などは出ていますか?私の事業所では利用者のみ出ていて、職員は自己判断となっています。
感染症コロナ職員
くまきち
介護職・ヘルパー, ケアマネジャー, 精神保健福祉士, 初任者研修, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設, 社会福祉士
にゃんこ
介護福祉士, ユニット型特養
入居者は病院受診や特例のみ外へ出られますが、基本的には禁止です。 職員は県外へ出る場合は上司に報告となっています。
回答をもっと見る
未経験無資格です。 パート等で就職してから資格の勉強すればいいのでしょうか? あと、噂話なのかもしれませんが、触られたりする事は、よくありみんな我慢しているって聞いたのですが 本当ですか? 何も知らないのでよろしくお願いします
就職無資格未経験
アオ
無資格
ぼっぽー
介護福祉士, ケアマネジャー, ショートステイ, ユニット型特養
資格は、就職してから取らせてくれるのか、補助がでるのか、休ませてくれるのか、などなど、面接や電話などでたくさん聞くのが良いと思います。 とにかく、学ぶのは何にもベースにないと何から手をつけて良いかも分かりませんから、勤め始めてからで全然大丈夫だと思います。 どちらかと言うと、分からないことを分からないと言えるか、みたいな社会人の基本みたいなところが、肝心な業界です。 触られて我慢というより、触られたことを報告することが面倒なら言わないというだけであって…。 「やめてください」と毅然とした態度で伝え、同僚や上司に情報共有することがベストです。 もし、それを良しとしない会社なら…やめた方がいいですよ。
回答をもっと見る
29歳介護福祉士です。専門卒業後から特養3年、住宅型有料5年を経て、10月から新規訪問介護事業所を始めます!同じく訪問介護を行なってる先輩方から初動の営業や、気をつけていることなどアドバイスが欲しいです! 単位数の計算や加算、減算はサ責の経験から問題なくできます!
訪問介護モチベーション介護福祉士
とんすけ
介護福祉士, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, 訪問介護
hまま
看護師, 有料老人ホーム, グループホーム, 病院
アドバイスではなくてすみません! すごいですね! このご時世!絶対必要とされます。 頑張ってください!
回答をもっと見る