感染症」のお悩み相談(3ページ目)

「感染症」で新着のお悩み相談

61-90/416件
特養

ノロウイルスが蔓延しています。 職員5名利用者3名まだ検査結果出ていない疑い方5名以上。 それでもショートの利用者を普通に受け入れてる。 これっていいんですかね(-ω- ?) ノロウイルスがでたきっかけは 迎えに行ったショート利用者さんが車の中で嘔吐、施設長が受け入れ許可し、その利用者様がノロウイルスでした。あっという間に広がってます。。 どーして普通に入所を受け入れてるのかが疑問なんですが?

感染症

まゆ

介護職・ヘルパー, 従来型特養, 実務者研修

92020/11/16

kuro

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 実務者研修

普通はしないですね。 リスクを説明した上で、どうしても必要な方のみではないでしょうか? それでも、居室から出ないなど、対応を考えた方がいいとはおもいます。

回答をもっと見る

レクリエーション

10年程前、老健で働いていた頃のレクリエーションは歌を歌ったり、言葉遊び、風船バレー、貼り絵等を行ってました。今、病院の看護助手として働き始め5-20分と少ない時間で感染症対策(換気や1つ物を触ったらアルコール手指衛生)もしつつ、レクリエーションを考えてます。一般病棟なので若い方が多いです。皆さんどのようなレクリエーションをされてますか?

看護助手感染症レクリエーション

ぽんず

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 看護助手, 介護老人保健施設, デイサービス, 病院, 初任者研修, 実務者研修

22022/06/02

とわいらいと

介護職・ヘルパー, 従来型特養

昔の歌謡曲を聞かせて、その当時の話をしたり オンラインで歌の先生を招いて歌ったりですかね

回答をもっと見る

感染症対策

ユニット型特養 1人の職員が風邪症状(鼻水・咳・くしゃみ)あるなか仕事していていて 数日経ってから検査をしたらコロナでした その職員は慢性の鼻炎・喘息・花粉の為 症状はいつもの事で周りも含め気にしていませんでした 検査は個人で家で、何となくした所判明した感じです その職員の発症日(症状がはっきりと出た日)から 前2日間・症状出た日・2日空き・2日間出勤しましたが (合計5日間) 利用者含め誰もコロナになっていません なんででしょうか? 因みに感染症対策は手洗いうがい・アルコール・ 職員のマスクぐらいです(施設として面接禁止などはありますが、今回には関係ない為省略) 防護服はありません。手袋は排泄等関わる時のみ 利用者はマスク無しです。換気は窓を少し開けたりしていますが、常時ではないです ワクチンは職員・利用者3回目接種、3ヶ月経過。 かかった職員はワクチン接種なし クラスターになる コロナになるには条件があるのですか?

感染症ユニット型特養特養

ゆう

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

22022/05/21

me (プロ画迷う)

介護福祉士, ショートステイ, デイサービス, ユニット型特養

条件までは、まだ聞いたことがないですが、それは貴重な情報だと思います。こちらと違う点を上げてみますね。 私は罹患しましたが、先ず2回目接種から、7ヶ月経っていた事。半年で、3回目打ちましょうと言われて居ますので、そちらは3ヶ月と、免疫力があったと思われます。罹患した職員がマスクを付けていた事で、他の方への影響も少なかったのでは?こちらは、利用者様でしたし、未だマスクがお嫌いで、直ぐに外して終われる方です。そして、他人との距離も近く、大きな口を開けて笑われる所があります。そんな状態で彼方此方歩いて回られます。ショートご利用の方ですが、併設の従来型も、ショートも多くが多床式です。同室ですと、やはり、罹患し易いと思います。また、私が罹患した時は、入浴介助でしたので、マスク無しで、湯上がりで、はあ〜と呼気も強かったです。また、気分が悪いと言われ、正面から注視もしました。(その後、入浴介助はフェイスシールド必須になりました)。ユニットは、10人ずつ位で隔離されて居ますし、居室は個室なので、こう言う型が、コロナとかインフルエンザ等のウイルスを防ぐのに、有効ではないかと感じました。こちらは洗面台の数も、1人頭で共有する人数が多いです。

回答をもっと見る

感染症対策

ネット検索等では色々な方法あり混乱中。 ハイター商品によりさまざまですが皆様の意見や情報を参考にさせていただきたいです!! 例…現在は食器の水切りカゴにハイターキャップ半分ぐらい入れています。

予防感染症グループホーム

かるみん|ू・ω・` )

介護福祉士, グループホーム

72022/05/19

me (プロ画迷う)

介護福祉士, ショートステイ, デイサービス, ユニット型特養

除菌目的ですね?それで綺麗になればOKです。時間内にカビが落ちる落ちないのラインもあると思います。薄いと長く漬ける必要が出ます。 対ウイルスや感染原の除菌でしたら、0.1%で作ったら良いですね。 ハイターのキャップは、8mlだった様な。ペットボトルの蓋で、5mlだと思います。

回答をもっと見る

感染症対策

今月の12日に職員がコロナ陽性になり、利用者や他の職員もPCRと抗原検査したら、1人の利用者が陽性。即隔離したものの、呼吸状態悪く13日に救急搬送。その方と同室の3名の利用者は濃厚接触者として、隔離。 15日に再検査したらその中の二人がコロナ陽性に!陰性の方は他の部屋に別隔離。 陽性の2人の配膳下膳、バイタルチェックはその日のリーダーがやる。 今日は夜勤リーダーだから、私がやらなければならない!😱💦 感染者の方に接するのが怖い💦 いくら防護服とかちゃんと着ていても、ウィルスってどこからでも入ってきそうで怖いです😭😭 陽性なのに病院に行かないなんて… 呼吸は安定してるけど、一人はサチュレーション低いよ?やっと87取れてる感じです。 咳もしてるし、バイタルチェックしてる時に咳き込まれて凄く嫌だった! 自分も感染するんじゃないかと、とにかく怖くて怖くて仕方ないです! 何もなければ次は朝の五時のバイタルだけど、ラウンドに行かない訳にもいかず…( ´・ω・` ) 私がいる階はレッドゾーンなので、他の階の職員と顔合わせる事もなく、寂しい(´;ω;`) これ以上広まらない事を願うばかり! 保健所は、20日に解除と言っているようだが、じゃあ陽性者を病院に入院させて?陽性者がいるのに、解除って有り得ないでしょ⁉️ 誰が見てると思ってんだ‼️ 保健所のアンタらが面倒見てくれるなら、解除しても構いません! そうじゃないなら、解除はまだしないで欲しいです!

感染症コロナケア

ワイティー

介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, 実務者研修

92022/05/17

me (プロ画迷う)

介護福祉士, ショートステイ, デイサービス, ユニット型特養

15日に、陽性が分かったのなら、それから最低7日間は解除にならないと思うのですが、20日解除なのですか?

回答をもっと見る

感染症対策

世間はGWで観光地は人でごった返し、今夏から子どもの通う小学校ではプールも再開するとのお知らせがありました。あらゆる制限が解除の方向にながれる一方で、ニュースでは相変わらず感染者は全国で1日あたり3万人以上にのぼるとのこと。 この数字が多いのか少ないのか?もはや感覚が鈍ってきてしまいます。感染しても深刻な影響がないということ?職場での定期的なPCR検査も、4月からは実施していないので、もう現場の緊張感がなくなったのかな?

感染症マスクコロナ

だるま

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, 介護老人保健施設, ユニット型特養

92022/05/08

ktfs

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス, 病院, 初任者研修, 実務者研修

感染者は減ってないですね。 以前のコロナより重症化しにくいことが緊張感のなくなった1つではないでしょうか‥ ただ、後遺症などはまだまだ未確認なところもあるので私自身は油断しない方がいいなと感じています。

回答をもっと見る

感染症対策

感染症流行前と比較して、取り入れた対策はありますか?

感染症

ryou

PT・OT・リハ, デイケア・通所リハ, 病院, 訪問看護

32022/05/08

ニック

従来型特養, 実務者研修

クラスターにもなったので空気清浄機や換気システムを見直してほしいのですがなかなか改善費用がないのか実現されません

回答をもっと見る

愚痴

世の中、どーなる? コロナで 緊急事態宣言が出されていて、外出自粛ムードのなか、同僚同士ご飯を食べに行くらしく、あたしも誘われたけど とてもそんな気分じゃなく断った! なんか、それでも医療従事者か👽って思ってしまった。

感染症同僚人間関係

さつき&めい

介護福祉士, 看護助手, 病院

12020/04/17

かずきち

介護福祉士, ショートステイ, ユニット型特養

危機感のないアホ達ですね

回答をもっと見る

感染症対策

利用者さんの食事についてですが、座位が保てる方等、みなさん食堂に出てきていらっしゃいますか? うちはコロナ前はかなりの人数が出てきていたのですが、今は人数制限をしており、(ついたてはしてますが)感染症対策のため部屋食などの方もいらっしゃいます。 皆様の施設では時間差等の工夫で食堂でみなさん食べていたりされますでしょうか。

感染症食事コロナ

George

介護職・ヘルパー, 生活相談員, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, 病院, 訪問介護, 精神保健福祉士, 社会福祉士

62022/04/19

あんころもち

介護福祉士, ショートステイ

コメント失礼します。 お疲れ様です。 ショートステイで勤務している者です。 私の施設でもコロナが流行するまでは基本的にホールでの食事となっていましたが、現在は本人様希望で部屋食にされている方も何名かみえます。ホールのついたては、着席した時に正面左右と設置されていて壁にオーバーテーブルをつけて1人席を作ったりして工夫してます。咳き込みやすい利用者様は1人席で召し上がって頂いてます。 すみません 参考になるかわかりませんがこんな感じです。

回答をもっと見る

きょうの介護
👑殿堂入り

訪問で鼠径部、臀部の清拭で支援を行うのですが… なんと家族様から素手でタオルを持ち清拭するように要求されました。 事業所に訴えケアマネ様から感染症対策の名目で何とか装着できるよう要望を通してもらいましたが… 「手袋してるのがそもそもおかしい」と支援中、怒声を頂いてます。 家族様の思い描く手順と1つでも違うとぶつぶつ。 排便の際は家族様が対処されましたが素手でした。 控えめに言ってタオル投げてつけて帰りたいです。。

排便感染症家族

おががちん

介護職・ヘルパー, サービス提供責任者, 訪問介護, 介護事務, 初任者研修, 実務者研修

202022/04/14

たつ

介護福祉士, ケアマネジャー

素手なんて耐えられません 見られての介助も、ほーんとに嫌です。

回答をもっと見る

介助・ケア

まだまだコロナ禍は 続いてますね( ; ; ) 毎日の業務、お疲れ様です。 入居者に体調不良者がいると ドキッとしてしまうご時世。 感染症も疑いますが、 気象病や気持ち的な病、 薬の副作用など病とは別の こともありますよね。 区別する際、気をつけていること ありますか?

感染症体調不良コロナ

かすみ草

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護

22022/04/16

だーまん

介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 従来型特養, ショートステイ, 訪問介護, 居宅ケアマネ, 障害福祉関連, 小規模多機能型居宅介護

介護員として体調不良者の何を区別するのかは分かりませんが、医師でない職員が症状を元に判断することは危険だと思います。診断して病名を判断するのは医師だからです。有症状の方は一律受診してもらうのが基本です。

回答をもっと見る

感染症対策

慰労金について、所長へ尋ねてみたものの、 オーナーが手続きをしない限り貰えなそうだと言われました。 私が濃厚接触者の疑いがある利用者さんのお家へ訪問した事を所長からオーナーへ報告しても、 へー、そーなんだ という塩対応。 正直、こっちはリスクを背負ってまで訪問しているのに、 オーナーは自分の専門職であるリラクゼーションを第一優先で考え、その真下で働く社員を可愛がるだけで、 パートで働いている訪問やデイサービスに携わる者への配慮がかなり欠けている人です。 訪問、デイの他にも通販事業などを手広くやっていますが、デイサービスや、訪問介護などの知識はほぼありません。 全て所長任せ。 そして、この始末・・・。 慰労金の話をしても、なんで介護職だけなん? リラクゼーションもあってもいいんとちゃう? などなど、自分たちの事しか言ってこない。 上記のことを踏まえ、質問です。 〇オーナーが申請しない限りは慰労金貰えないのでしょうか? 〇所長が申請して、委任状が届いても、オーナーの許可が無ければ出せないのでしょうか? 〇若しくは、うちのオーナーお金の事となるとがめついので 全て自分の懐に入れてしまう恐れがあります。 個人でどうにか申請出来ないでしょうか。 私、危険な目に遭いながらも利用者さんが辛いだろうからと仕事を休むことなく、5月、6月必死に働いていました。 毎日体温を測って、熱がなくてホッとする日々。 感染していたら本当に怖いし、他の利用者さんに移す恐れもあったので、気が気じゃなかったです。神経すり減りながら・・・ どうにか慰労金だけや手当だけでもきちんと貰って、 今の会社を辞めたいと思ってます。 どうか、詳しい方いらっしゃいましたら、 この無知な私にご教授下さいm(_ _)m

慰労金障害者施設居宅

ぴなこ。

介護職・ヘルパー, デイサービス, 訪問介護, 障害者支援施設

102020/09/05

ゆっきー

介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 従来型特養, サービス付き高齢者向け住宅, ユニット型特養, 居宅ケアマネ

慰労金というか、特別支給金はコロナ対策をしていたという事実があれば給付されます。 仮に退職した後でも、その期間中に働いていた証明があれば個人で申請可能です。 地方によって異なるのかどうかは分かりませんが…詳しくは厚労省もしくは、各都道府県に聞いてみてはどうでしょう?

回答をもっと見る

感染症対策
👑殿堂入り

皆さんはこの感染症流行の前後で趣味の割合はどれだけ変わりましたか? 自分もコロナ前は友人に誘われてイベントやスポーツ観戦に行ったり複数人でカラオケなどに行ったりしていましたが今は万が一のクラスターなどの怖さもあり友人と会うことも躊躇うくらいになってしまっています。 少し気にしすぎなのでしょうか?

感染症コロナ介護福祉士

ほんでい

介護福祉士, デイサービス, 障害福祉関連

432022/04/03

ひろっち

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム

いや私も同じですよ。万が一クラスターの原因になったらと思う自分が居るので。それでも感染してしまうこともあるし…。

回答をもっと見る

感染症対策

みなさんは職場でどんなマスク使っていますか? 不織布が推奨されているので、最近はカラーマスクや立体マスクをしている方が増えています。 私は職場では立体4層マスク、プライベートではカラー3層マスクを使っています。 ちなみにカラーマスクはヘーゼルナッツカラーがお気に入りです。 以前流行っていた?ウレタンマスクはウイルス対策に不十分と聞いてから使わなくなりました。

感染症マスク職場

m.a.kuma

介護職・ヘルパー, ユニット型特養, 社会福祉士

142022/03/18

ちー

介護福祉士, 従来型特養

職場に置いてある普通の不織布のマスクを使用してます。ほとんどの人が職場のマスクを付けてるので。 確かにウレタンは使ってる人いないですねー。

回答をもっと見る

感染症対策

政府からコロナウイルスの3回目の接種の話が具体的になってきました。 皆さんの現場では具体的にいつから開始とかの話はでていますか?

感染症コロナ

ゆえ

介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム

82021/11/21

マルピー

介護福祉士, 生活相談員, デイケア・通所リハ

2回目から計算して、早い方で来年の2月ごろ?具体的な話は出ていません、ワクチン確保もどうなんでしょう? スタッフはもう少し後ですね。インフルエンザのワクチン不足も心配ですね。、

回答をもっと見る

感染症対策

久しぶりの投稿です。うちの有料ではコロナ陽性者が職員と入居者共に出てしまい当該フロアでは防護服対応し、各入居者は居室対応しています。一部入居者はみまもり対応ですが…。で本題ですが各入居者にお茶や服薬の水は紙コップで提供していますが、提供時に口のつけるところはアルコールタイプの除菌ウェットティッシュで予め拭いて渡すようにと本社からの指示で対応となりました。 そもそもアルコールの手指消毒を行い口のつける箇所は、手に触れないようお渡しするのが普通だと思っていたのでビックリです。 アルコールに弱い入居者の方は勿論、そもそも紙コップに事前に拭いてお渡しするのがどう考えても理解に苦しみます。 紙コップは勿論使い捨てです。 本社からの指示は絶対だからみたいな感じで大概は 納得しなくても認識して感染症対策していますが これは納得いや理解も出来かねます。 どうしたら良いのでしょうか

感染症施設

ひろっち

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム

42022/03/07

アキ

介護職・ヘルパー, グループホーム, 障害福祉関連

疑問に思った事は聞くだけ聞いた方が納得できると思いますよ!

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

どの事業所も感染症対策に気をつけていると思います。 昼食などの休憩中は、どの様な感染症対策をしていますか。 私は、事務所で黙食という形でとっていますが・・・。 特に、施設などは広い空間、職員数も多いと思います。出来れば工夫点等も添えて頂くとありがたいです。

感染症休憩施設

シケ

介護福祉士, 生活相談員, 介護老人保健施設, デイサービス, 居宅ケアマネ

22022/03/05

me (プロ画迷う)

介護福祉士, ショートステイ, デイサービス, ユニット型特養

部署毎に、昼休みをずらしているみたいです。

回答をもっと見る

レクリエーション

2月も終盤になりひな祭りの時期が迫ってます。感染症落ち着かないですが、どんなレクができるでしょうか。企画するように言われたものの、感染対策した上で考えると難しいですが、何かしてあげたくて。

感染症行事レクリエーション

ハーサン

介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, ユニット型特養, 小規模多機能型居宅介護

22022/02/24

シュウ

介護福祉士, ユニット型特養

男女の利用者さんを集めて、男女一人一人のツーショット写真を撮るのはどうでしょうか?ひな祭りの被り物や道具を持たせてね。

回答をもっと見る

デイサービス

デイサービス 勤務です。コロナの影響でスタッフ不足な上に感染症対策に追われ毎日バタバタです。 事業所(上)は自粛しない方向です。 自主的に利用を控える方もいて利用者の人数もそれなりには減っていますが、3密にならないよう利用者同士の空間を拡げ、定時換気、消毒、体温計測などやる事はいっぱいです。入浴時も一度にお声かけする人数を減らして時間をかけて実施しています。 みなさんの事業所はどんな様子でしょうか? 消毒液や物品、スタッフ不足の中、どんな工夫をされていますか?ぜひ教えてください。

感染症入浴介助デイサービス

黒猫

介護福祉士, 生活相談員, デイサービス, 介護事務

22020/04/27

マルピー

介護福祉士, 生活相談員, デイケア・通所リハ

お疲れ様です 老健併設のデイケアです、ある程度の広さあり、密にはなっていません。 利用者様は…平均年齢が高く徐々に他界、入所され新規が入っても増員まで行かない状態です…。 スタッフも退職が相次ぎ不足していますが利用者か少ないのでなんとかなってます。 平均21名、スタッフ8名看護師、相談員含む。土曜日、祝日は相談員の私を含め6名です。 ワクチン接種で急な休みが入るとバタバタですね〜。 同じく事業所は自粛しない方向です、手洗い、うがい、除菌、換気、送迎車内の除菌、送迎中の換気、終業時に椅子拭き、ベッド柵の拭き取り…くらいです。最近の入浴介助はマスク交換くらいです、当初はフェイスシールドも着けていましたが。 看護師がいるのでバイタル測定や体調不良の対応は任せられます、利用者様にも体温37度で帰宅願ってます。 浴室も数名が入れる広さなので換気しながら入浴出来ています。 暖房ガンガン、窓を少し開けています、出来る事はしていますが完全ではないと思います。ここまで拡散してしまえば努力だけでは手に負えませんよね。テーブル上の仕切り、パーテーションなど使ってます。 送り時間は少し早めに出てます、送迎後の清掃などあるので。物品は今のところ足りています。 アドバイスにはなっておらずごめんなさいね…黒猫さんも身体を壊さないように(^-^)

回答をもっと見る

レクリエーション

新型コロナウイルス対応としてデイサービスやデイケアでなにかやっていることありますか???

感染症デイケアケア

nonkey - kaigo

ケアマネジャー, 施設長・管理職, PT・OT・リハ, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院

22020/02/22

99回転ず🦐

介護福祉士, 生活相談員, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, ユニット型特養, 障害者支援施設, 訪問入浴

インフルエンザやノロウイルスの対策とほとんど一緒です。異なるところは、インフルエンザなどの感染症よりも、コロナウイルスに対して行政がどう行動してるかは注視してます。

回答をもっと見る

感染症対策

皆さんの施設で、ウイルス対策でやっている事何かありますか? 自分の施設は、手指消毒や床のハイター水でのモップ掛け、手すりの消毒等しています。 加湿も毎日行っています。

感染症グループホーム

KB

介護職・ヘルパー, グループホーム, 無資格

22022/02/19

らいむ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, デイサービス

デイサービスです。 来園前の検温、来園後の手洗い消毒、机上の仕切り、トイレはひとり行くごとに消毒し、フロア内の消毒もしています。 マスクをつけれる方にはつけてもらっています。

回答をもっと見る

レクリエーション

デイサービスに勤務している方に質問です。 私の施設では感染症対策にかなり厳しいです。 そのためレクリエーションにすごく悩んでいます。 感染症対策をしながらでも行えるレクリエーションでおすすめのものはありますか??

感染症レクリエーションコロナ

らいむ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, デイサービス

22022/02/16

コタロー

居宅ケアマネ

太鼓の達人風にホワイトボードに○×を書いリズム遊びです。 例えばふるさと ○○× (ヒザ、ヒザ、拍手)○○×(ヒザ、ヒザ、拍手)のように歌詞を見ながらマークに合わせてた動作を行うレクリエーションです。歌わなくてもCD代用でもよいです。 今回は○(ヒザ)×(拍手) アレンジ○頭 ×(お腹) 最終的には○×で歌を当てるなどです。 わかりにくくてすいません。

回答をもっと見る

介助・ケア

先日、スタッフが休んだ穴埋めに、入浴介助に久しぶりに入りました! もう1人のスタッフが、プラスチック手袋をしての介助をしていました。 私は感染症のある方は、手袋をしていましたが、 それ以外はしておらず。 よく考えたら、感染症対策として必要とも思えるし、逆に、自分が利用者なら触られたくない気もしたり。。 みなさんは、どうしてますか? ちなみに、現状、どのように教えてられているか分かる人いますか?教育現場など、で。

感染症入浴介助

しょうひめ

ケアマネジャー, 生活相談員, 介護老人保健施設, 社会福祉士

72022/02/09

ユリネコ

病院, 初任者研修, 実務者研修

お疲れさまです。 病院勤務ですが、 今は、マスク,手袋、アイガード,防水エプロンで介助しています。 コロナ前でも、 マスク,手袋、防水エプロンしています。 手袋はお互い違和感ありますが、 入浴中尿や便をする方もいますし、 元気でも体調崩したり、 診察したら感染症になってるかも知れませんので、 自分や他の利用者や患者を守るためには、 必要だと思いますよ?

回答をもっと見る

感染症対策

これはすごいですね😅 住んでる市でも施設クラスターが起きてますけど、どんどん住んでいる所や、働く場所に迫ってる気がします。 しかし、今日の日曜日某ドーナツ屋さんには、長蛇の列ができていました。 緊急事態宣言の効果は、、、 (記事) 茨城県と水戸市は15日、1日の感染者の数としてはこれまでで最も多い159人が新型コロナウイルスに感染していることが確認されたと発表しました。 このうち80人は美浦村にある高齢者福祉施設の職員と利用者で、この施設で感染が確認された人はあわせて85人となり、県はこれまでで最大の感染者の集団=クラスターが発生したものとみています。 茨城県と水戸市によりますと、15日、県内では新たに159人の感染が確認され、一日の発表としては今月8日の127人を上回ってこれまでで最も多くなりました。 県によりますと、施設では職員20人と利用者60人のあわせて80人の感染が判明しました。

緊急事態宣言感染症コロナ

coffeeはブラック派

ケアマネジャー, 看護師, 訪問看護

12021/01/17
雑談・つぶやき

Netflixでゾンビ映画見てたんだけど ゾンビになって追いかけてくるのは 若い人ばっかりで うちの施設の利用者みたいに 車椅子とかで移動してたり 1人で動けなかったり ほぼ寝たきりの人が ゾンビウイルスに感染したらどうなるんだろう… 1人で起きてくるのかな。 めっちゃ追いかけてくる??笑笑 って色々考えてた。 不謹慎だけど、動きはゆっくりのままで 1人で起きてきてくれるなら めちゃくちゃ仕事楽になるな〜🤔🤔

映画寝たきり感染症

めん

介護福祉士, 従来型特養

22022/02/02

たか

介護福祉士, ケアマネジャー, 小規模多機能型居宅介護

めっちゃ面白いですね! 認知症の方がゾンビ化したら… 考えると止まらない(笑)

回答をもっと見る

施設運営

お疲れ様です(^^) コロナもなかなか収束しないですね、、、。 新型コロナウイルス感染症による小学校休業等対応助成金についてお伺いしたいのですが、もう導入を決めていたり、話が出ていらっしゃる施設さんなどいらっしゃいますか?

感染症給料コロナ

George

介護職・ヘルパー, 生活相談員, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, 病院, 訪問介護, 精神保健福祉士, 社会福祉士

22022/02/01

KSK

ケアマネジャー, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 病院

知りませんでした。 そのような助成金があるんですね!活用できるものは活用しないと損ですね!

回答をもっと見る

感染症対策

本日施設からの連絡でディケアの休業が10日間と連絡があり来週の月曜日に検査を受けて火曜から出勤との事です。28日の金曜日に感染者が出たので7日の月曜まで休業 パートなので無休です。消毒や連絡、雑務のため社員さんは出勤してる人やパートも一部出勤してる人がいるようです。 10日間無休はきついです。この間暇なので職探しでもをしようと思います

感染症デイケアパート

トミー

介護職・ヘルパー, デイケア・通所リハ, 送迎ドライバー

12022/01/31

ムラスミン

介護福祉士, ケアマネジャー

干し大根でも近くにあれば、その日数でもあるかも知れないのですけどね。他の農業系も。 私も、そんなに前でなく、事業所変わる時(転職時)、2週間空くので、夜間のラーメン屋を、知り合いつてで手伝いました。時給高くて。繁華街のラーメン屋さんで、酔っぱらいやら、大声やら、賑わいましたねー。忙しく、あっというまに夜明け…最初の取り決めの時間なんて、あってないような、でした。でも、マンボーの今は、それもないので、やるなら農業が、頭をよぎりました。 生活が、狂いますよねー。

回答をもっと見る

介助・ケア

次塩素ナトリウムでの消毒時、濃度は守られていますか? 私がこれまで勤めた施設で濃度が守られていたのは4施設中1施設のみでした 後の3施設は水もハイターも適当でした。

感染症病気コロナ

EL

介護福祉士

42022/01/23

ぽち

介護福祉士, 生活相談員, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 有料老人ホーム, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, 介護事務, ユニット型特養, 小規模多機能型居宅介護

守られていました。 グループ内でいくつかの事業所に行きましたが、全て守られていました。

回答をもっと見る

きょうの介護

今の季節、ノロウイルス危険ですよね。 胃腸炎の利用者様とか出ていますか?

感染症特養ストレス

みーくん

介護職・ヘルパー, 従来型特養, ユニット型特養

22022/01/25

つばき

介護福祉士, グループホーム

まだ、出ていません。

回答をもっと見る

子育て・家庭

金曜日に子供が38℃超えの発熱をして小児科を受診しました。 オミクロンが蔓延っているためか、今までの熱ではされなかったPCR検査をされたので明日まで仕事が休みになってしまいました。 「気にしないで、お互い様」とは職員言ってくれますが、ただでさえぎりぎりの人数でやっている中の休日はこちらも気を遣います。 PCR待ちなので頼れる病児保育もじじばばも使えずです。

感染症子供病気

ちん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護, 実務者研修, 社会福祉士

72022/01/23

アキ

介護職・ヘルパー, グループホーム, 障害福祉関連

しょうがないですよ^_^ 私も月、火と閉所になりました。

回答をもっと見る

3

話題のお悩み相談

認知症介護

聞いてください。私が悪いのはわかっているのですがショックで心が折れそうです… 1人夜勤中、不穏になった方←まだ入居したばかりが来て話を聞いて対応していました。落ち着いた頃、他の方のセンサーが鳴ったため一声かけて離れました。すぐに戻ってくると怒り出し中身の入ったペットボトル、充電器などを顔に投げつけてきてこぶしで顔や腕を殴られました…スマホも壁に投げられ… 「ぶっ殺してやる!」などの暴言も。 その後完全に落ち着くまで、傾聴し最後は「おやすみー」と笑顔で部屋に戻られました。 そばを離れるタイミングが悪かったし、わたしの力量不足なのですが。 今までも、つねられたり殴られることはあったけどいきなりのペットボトルはキツかった… 長々とすみません。ショックと恐怖と痛みでまとまらない文章になってしまいました。最後まで読んでくださりありがとうございました。

1人夜勤暴言不穏

くー

42023/03/18

ハム太郎

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, ユニット型特養

お疲れ様です。 認知症の方ですか? とりあえず、上司に相談して対応を考える方が良さそうですね。 ご利用者がされた事は、認知症であっても良くない事なので家族も含めた相談、支援の方向性を探る事が必要だと思います。

回答をもっと見る

新人介護職

入職1年未満のパート新人Xさん(20代後半)のことですが、同じ系列の特養を2ヶ月で辞めてデイサービスに来られました。(それ以前も介護職複数長続きしてない様子) 介護福祉士の資格はあっても資質がないというのか、何度言っても同じ間違いをしたり、独断で判断をして動いて失敗したり、利用者さんから顰蹙を買ったりなど、なかなか仕事を覚えてくれません。介護現場で必要な臨機応変な対応ができません。 長いあたたかい目で見守ってあげてほしいとXさんを採用した施設長から言われてますが、きつい言い方ではなく普通に業務についての指示や連絡をしても泣いて飛び出ていってしまうことが数度あり、次第に誰も何も言えなくなってしまいました。 プライドは高いようで同じパートの立場からの言うことは聞いてもらえず、正職員からも再度教育係をおねがいして1ヶ月ほどついてもらっても、あれこれ言われるのは嫌、やさしい職員さんしかダメ(その人のできない分もやってくれる人がXさんにとってはいい人)と結果は好転せず一年近くもずるずるときています。正職員も各々の仕事ができなくなってしまうし、結局今はXさんができないことを手直し、尻拭いしてるのはパートで、いっしょにシフトを組んだ人が倍の仕事をする羽目になるし、利用者さんからもXさんの介護はいやといわれることもあり…。 そんな状況でも解雇は難しいと言われて、同じ(というより無資格のベテランさんよりも資格手当がついて時給がよい)立場なのに仕事を半分くらいしかできない人のお世話をしていかなければならないのかと思うと先が思いやられます。 Xさんは何も言われなくなったことで、本人は実力もある一人前だと思っているようです。 自分だって常に完璧ではないし、新人の時や体調不良の時、家庭の事情がある時は皆さんからフォローされたりしてやってこれてますが、Xさんのお世話は重荷になってきています。 仕事なのでどんなに大変な利用者さんのことも工夫しながら日々介護させていただいてますが、Xさんのフォローは毎回どのパートさんにとってもいっしょにシフトを組むのが負担になっており、自分も心の度量が小さいのかと情けなくなってしまい悶々としております。 こういった方は多いのでしょうか? こんな時皆さん(同僚や上司、管理者)はどうされてますか?

パート資格デイサービス

ふれ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス

22023/03/18

koo

介護福祉士, ケアマネジャー, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, ユニット型特養, 居宅ケアマネ, 障害福祉関連

人は自分から失敗を認めて反省しないと変化することはできません。 文章を読んだ感じ…この人は「大人の発達障害」なのかな…と思いました。 この様な人は結構います。 辞めさせることは余程の事がない限り難しいでしょう。 もし辞めさせるなら…勝手に飛び出していくことや利用者からハッキリとしたクレームを管理者が聞き、その人に注意指導を繰り返したが改善されなかった時かな…と。

回答をもっと見る

介助・ケア

今日は人手不足で、夕方残って食事介助、オムツ介助、ベッド臥床できる人が遅出の私しかいないという事で、早上がりの職員Aさんが、残業して手伝ってくれる事になり、私の代わりに遅出がすべきエプロン洗濯乾かしと、オムツ等をゴミ捨て場まで持って行く業務をしてくれると自分で言ってこられました。なので、「ありがとうございます」と言って、私は夕食後のトイレ誘導とかベッド臥床、記録に専念する事になったわけです。そうしてて、業務がある程度落ち着いたけど、私が動いてる階のオムツのゴミ等を取りに来られてなかったので、忙しいと思って職員Aさんがいる階に持って行きました。そしたら、その階のオムツゴミだけ捨てられてました。いや、遅出業務してたら両方まとめてゴミ捨てるの分かるでしょって思ったし、もしかしたらと思って洗濯機のとこ見に行ったら、エプロン全然洗ってませんでした。「え?マジかー。ウソやん」て思ってエプロン見てたら、その代わりに仕事しとくって言ってた職員Aさんが、普通に笑顔で「お疲れ様でしたー」って私に言って帰っていきました。いやいやいやいや、コレやらずに帰るなら帰るで、「クソッタレさんごめーん、エプロンも洗えてなくてオムツのゴミも集めてないまま帰っちゃってごめん」とか言えよって思っいました。なんやそれ!って思いながらその後私が自分でエプロン洗いました。自分からやるって言った事、ちゃんと責任持ってやれや!って強く思いました。

人手不足モチベーション愚痴

クソッタレ

介護福祉士, 介護老人保健施設

22023/03/18

がじゅまる

介護職・ヘルパー, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, 実務者研修

おつかれさまです。 結構信じられない事する人多いですよ。 Aさんからしたら残業して手伝ってやってるっていう気持ちがあるから気持ち半分なのでしょうね。 「やります」言われたら ありがとうございます‼︎ こことここのフロアの洗濯とゴミ捨てお願いします‼︎ と被せて確認作業してやりましょう。残業代もらってるならそれなりの仕事せーやと思いますがね。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

旅行を楽しむ趣味を楽しむ何もせずにゆっくり過ごす生涯現役で介護の仕事!考えたことがないその他(コメントで教えてください)

436票・2023/03/25

行うことが出来ます行う事は出来ませんその他(コメントで教えてください)

823票・2023/03/24

仕事もプライベートでも着けます😊仕事の時だけ着けます🙋プライベートでは状況に応じて…🤔まだ、決めてません🙅その他(コメントで教えて下さい)

884票・2023/03/23

花粉を感じますまだ感じません花粉症ではありませんその他(コメントで教えて下さい)

838票・2023/03/22

人気のカテゴリから探す

© MEDLEY, INC.