今日、所長から「介護福祉士の証書ってどれくらいで届くの?この前受けて合格した人まだコピー持ってこないんだけどさー」と愚痴を言われました。私が受けたのは3年前でその時はゴールデンウィーク前には私の手元にありコピーを出していたと思います。 今回合格された方、今回はコロナウイルスの影響とかで遅れているのでしょうか?ただ、合格した人の手続きが遅いだけなのでしょうか?
感染症上司デイサービス
さんあゆ
介護福祉士, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
どらどら
介護福祉士
見込みで受験して、追加で書類を出したのですが、ゴールデンウィークを入れても、3週間で届きましたよ。
回答をもっと見る
私が勤務するデイサービスを利用されている利用者様で、サービス付き有料住宅にお住まいの方がいます。その施設の事なのですが、コロナウイルス対策があまりされておらずウチのデイサービスの職員がエレベーターに居室まで送り迎えしています。関係業者だからいいのか?せめて、玄関まで連れて来ていただけると嬉しいのですがどう思いますか?その有料住宅の玄関には手指消毒用アルコールは設置されています。毎回アルコール消毒は行っています。
感染症デイサービスストレス
さんあゆ
介護福祉士, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
北の国から
介護福祉士, 生活相談員, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, ユニット型特養, 障害者支援施設, 訪問入浴
感染症が流行りやすいこの時期やご時世の場合は玄関まで来て欲しいですよね。さんあゆさんのお気持ちは真っ当な意見だと思います。本来なら、有料住宅側も同業者といえど、必要以上に屋内で外部と接触して欲しくないはずです。💧
回答をもっと見る
みなさんのお勤めの会社では会議はどうされてますか? 例えば、会議を開催しない、資料配布で終わらせる、ズームで終わらせるなど。
会議感染症施設
北の国から
介護福祉士, 生活相談員, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, ユニット型特養, 障害者支援施設, 訪問入浴
カレイドバード
介護福祉士, 障害者支援施設
職員会議は絶対参加 運営会議は大切に 支援会議は日程変更を良くされる
回答をもっと見る
国から介護職の特別手当でますかね❓
感染症手当職種
よしこ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 有料老人ホーム, 訪問介護
じん
介護職・ヘルパー, デイサービス, 初任者研修
出ないと思ってます😅
回答をもっと見る
私の地元県内の病院でクラスターが発生して、何人かの患者さんが亡くなっています 今朝の新聞に、介護業界も危険と隣り合わせと、今さら書かれていましたが、ほんと今さらです 介護は世間では軽く見られがちだけど、コロナだけでなくインフルエンザも含む感染症にはピリピリしながら仕事しているのに 誰もが、職場でコロナ感染1号にならないように日々の業務に頑張っていらっしゃると思います 気をつけていても、どこから感染するか分からない恐怖 感染したら犯罪者のように思われてしまうのでしょうか 仕事に行くのが怖くなります それでも、明日は当たり前に出勤するのでしょうが
インフルエンザ感染症
なん
介護福祉士, 介護老人保健施設, 病院
さくら
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム, デイサービス, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修, 障害者支援施設
お疲れ様です。 介護職は本当に軽く見られていると思います。 毎日2回、出勤時の検温欠かしません。 平熱の高い職員がからかわれ気の毒です。
回答をもっと見る
腎盂腎炎にかかられている利用者さんで、細菌を抑えるために毎日ケフラールという薬を服用されてみえる方はみえますか?どのようなタイミングでどれだけの期間、継続的に?など詳しく教えてください。
服薬感染症体調不良
デンギモリ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, 初任者研修, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設
マミ
介護福祉士, グループホーム, ショートステイ, 実務者研修, ユニット型特養
Dr指示出てませんか? 指示に合わせて日数分飲みきって…でいいと思いますが それかNsに確認するか…の方がいいかと
回答をもっと見る
再投稿です!! 定期的に再投稿させて頂きます! 今晩!日々の業務、お疲れ様です! 皆さまにご質問があります!今回の質問で、皆さまの意見を参考にしたいと思っております! コロナウイルス対策として、貴方のホームや施設等では、どのような取り組みをしていますか? 例、家族との面会禁止をしているが、このようにして家族様との対応をしている。 飛沫感染対策として、こうしてる。等 是非!皆さま方の施設で行なっている対策方法を、教えて頂きたいです! よろしくお願い致します!
感染症家族グループホーム
hiro
介護職・ヘルパー, 施設長・管理職, グループホーム, 実務者研修
みー
介護福祉士, 従来型特養, 初任者研修, 実務者研修
ウチの施設の対策って言うても 家族様の面会禁止してるけど それ以外の外部からの訪問は受け入れてます😅 ショートも受け入れてるし、デイサービスも来てます💦 家族様の対応は、電話でSWが近況報告して、毎月担当者からお手紙と利用者様のお写真をお送りしてます♪ 職員の対策は出勤前に検温して、業務中はマスク着用。 それ以外は対策してないです笑笑
回答をもっと見る
3月から返答を待っている案件があるのに未だに音沙汰なし。 本社の担当者に直接メールするも「今週中には返答するように担当部署には促しています。」と連絡来たがもう今週終わりますよ?明日から本社はGWで休み。 コロナウイルスの件で色々あるかもしんないけど、相変わらずこうゆう適当で杜撰な事は昔から変わらない。だから、この会社に対して何も信用しないし期待なんかしない。 きっとこの件も忘れられて暫く空けてから連絡すると同じ返信なんだろうな〜つくづく苛々するわ!
感染症休み
たくやん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, 施設長・管理職, ショートステイ
僕は本来なら先月から専門学校に通う予定だったのですが、新型コロナウイルスの影響で未だに学校が始まらず、とうとう11日からオンライン授業にするというメールが届きました。正直オンライン授業にされたら分からないところを直接聞く時間が無くなってしまうので右も左も分からない僕にとってだいぶ痛手をくらうことになってしまいました。このままだと実習にもいけない可能性も高いですしかなり心配です… もしこのままの状態で専門学校生が実習に来たいと言っていると言われたら施設で働いてる皆さんはやっぱり受け入れしないですか?
感染症介護福祉士施設
かわ
介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, デイサービス, 学生, 小規模多機能型居宅介護
つばくろ
介護福祉士, 従来型特養, ユニット型特養
状況が状況ですし、終息するまでは受け入れ側も断らざるを得ないですね…恐らくカリキュラムもかなり変更になるのでは。 まずは不安になっていることを学校側に伝えてはいかがでしょうか。個別の質問くらいは受け付けてもらえるのでは
回答をもっと見る
糖尿病を持病とする利用者さんへの接し方。 糖尿病の薬内服中、そして医師からもカロリーの取りすぎには…と言われてて、家族からも、施設で提供される食事だけでなんとか抑えていきたいという希望があるそんな利用者さんに、ピザが食べたい、菓子パンが食べたい、お菓子が食べたい、ご飯もっと食べたい。と…言われたからといいはいはいはいと何でもかんでも買い与えまた、利用者さんが希望するから。といい買ってくる相談員… わたしはどうかと思います。 しかもこのコロナコロナの時期に長期入所で病院からのしかも感染症隔離病棟の隣の病棟で入院してた患者を受け入れ、個室対応するのはいいんですが、感染症対応をどこまでするのか明確に指示をくれない。そして職員のやってることに対して目くじらを立てて怒ってくる。 どういうことか本当に訳わかりません。 やってることと言ってることが矛盾し過ぎてて本当に意味がわからず…困り果てています。 利用者が大変というところで神経を使うのではなく相談員に振り回され、神経使い病んできています。 こんな利用者さんにはどのように対応すれば良いのでしょうか…
感染症相談員食事
かいご
介護職・ヘルパー, ユニット型特養
George
介護職・ヘルパー, 生活相談員, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, 病院, 訪問介護, 精神保健福祉士, 社会福祉士
お疲れ様です。 うちは基本、相談員が勝手に購入して食べさせたりすることはありません。 食事制限をして、食べさせないようにするのか、本人の楽しみのために病状が悪化しても、希望するものを食べさせるのか、まずは本人と家族で話し合い、施設としてできることとできないことの対応を明確にするということが必要だと思います。 ただ、病院ではなく、本人の生活の場ということを考えると、本人が希望して、もし家族も了承したのであれば、あとは主治医にも食事以外にどのくらいであれば良いのか、具体的に指示をもらい、それを守るように提供しています(^^)
回答をもっと見る
新型コロナウイルスを受けて、日本介護福祉会が、厚労省に、介護士に対して「危険手当」の要望を提出したらしい。 でも、福岡市は先駆けて、15万円から150万円の給付を実行したとの事。 お金に執着はしていないが、ヘルパーの拙者にとって、高熱の利用者様のお宅にも行かなければならないので、危険に晒されている事は間違いない。
感染症手当病気
あまひな
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 施設長・管理職, グループホーム, 初任者研修, 実務者研修
あくあ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護
今日のニュースでまさにデイケア やショートが休業してしまい、訪問介護の仕事が増えていると言っていました。 医療従事者だけでなく、介護従事者も危険と隣り合わせで仕事をしていますよね…
回答をもっと見る
コロナウイルスのせいで仕事が増え、上司から指示を受けて仕事が増えたけど、現場も回さなきゃいけないし、抜けたらその分気をつかうし、、 内容が分からないから質問したのに、「今、コロナ対策で急がなきゃいけないから、すっとやってくれないと困る、あなたを困らせるようなことは言ってないはず」と言われ、ものすごく解せない 本当は自らすすめてやるべきなんだよ、と言われても具体的なことが分からないし、やったらやったで文句を言われるのが目に見えてるので何もやりたくないし、何より残業したくないんだけどな••• ただでさえ、三密以上のデイサービスに出勤すらしたくないのに、残業したくないのは当然じゃないの?? 私が甘いの??
文句感染症残業
あんみつ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス
のほほん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイケア・通所リハ, 病院, 初任者研修
わかります!
回答をもっと見る
まずネーム変更したよ☺️ 今日は早番でした。 施設の方に聞きます! 感染者様のベッドメイキングの際 エプロン着用ですか?手袋はしますけど
感染症
とみぼん
介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, 障害福祉関連, 障害者支援施設
たくやん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, 施設長・管理職, ショートステイ
早番お疲れ様です! エプロンはしないです💦手袋はします!
回答をもっと見る
最近になって、やっと介護関係のコロナウイルス対策に関する報道流れてるの見るようになったけど、遅いですよね••• 休業要請出てないから、自分たちで、どうにかしなければならない訳で。 もっと早くから問題視すべきだったと思う 私自身も甘く見てて反省してます•••
感染症
あんみつ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス
介護マン
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, 施設長・管理職, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修
ご苦労さまです。 ほんとに、自分達でコロナ対策をするしかありませんよね… この先、不安で仕方ないですが、先ずは自分の身を守らないと… 気をつけて下さい。
回答をもっと見る
お疲れさまです。先ほど帰宅し昼食食べて入浴し明日も夜勤なんで寝ようと思いながら『志村けんさんコロナ肺炎で死去』 全然『だいじょぶだぁ』じゃない!ストップザコロナウィルス‼️
感染症入浴介助夜勤
招き猫
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 初任者研修
思いっきり愚痴らせて下さい。 介護職員も人間なんです。 コロナ感染するんです。 何も介助しないとは言いません! せめて三密のどれか一つでも避けさせて下さい。 まっ結局、濃厚接触しますが。 それとも偉い人は 介護職員は人間だと思って無いのでしょうか? 情けない限り。
感染症マスク愚痴
mamaちゃん
介護職・ヘルパー, 初任者研修
くーちゃん🐶ママ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, デイサービス
気持ちはわかります。 介護士は、人間です。 ロボットではありません。 介護は、本当に今、インフルエンザの時以上に、職員は、ピリピリしています。 介護士は、体温測定、手洗いうがい、マスク着用などは徹底しています。 ただ、予防していても感染するリスクは、 医療従事者と同じく一緒だと思います。 また、利用者さんにコロナ感染者が出ると 年齢のこともあり、肺炎にかかると重症になる可能性が高いです。😢 感染者を増やさない為にも対策を考えるべきです。
回答をもっと見る
どんなにコロナで忙しくて、利用者が体調不良で大変な業務になっても利用者の健気さ素直さに毎回ほっこりさせられる。
感染症体調不良施設
mm
ショートステイ, 障害福祉関連, 障害者支援施設
バラバ~ラ
介護福祉士, ユニット型特養
こんばんは。私の場合は、利用者の笑顔に癒され、ほっこりさせられますね。
回答をもっと見る
感染症対策で、日々の業務が何十倍も大変になりましたね。命をお預かりしている立場。油断は禁物です。 ですが、ここ数ヶ月、コロナ、コロナ、対策、対策、でスタッフの士気が低下してきています。凄く心配です。 皆さんは、心のケアはどのようにしていますでしょうか? 気分転換に飲み会!も出来ないですし、仕事も休めない、給与も変わらない、出費は増える、鬱になりそうです泣。
感染症グループホームケア
hiro
介護職・ヘルパー, 施設長・管理職, グループホーム, 実務者研修
おっさん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, サービス提供責任者, グループホーム, デイケア・通所リハ, 訪問介護, 障害福祉関連
コメント失礼します コロナ対策については、ハイター消毒で問題ないと思います また、うがい手洗いは必須であると思います 心のケアについてですが、みんなでお金を出し合ってケーキを購入したりとか、お菓子を購入するなどして、休憩時間に話しながら食べるのもありだと思います ただし、対面でやりとりをしてしまうと飛沫がかかる恐れがあるので横並びになるなどの対策が必要かと思います
回答をもっと見る
今現在「直撃シンソウ坂上」生放送見てます! 看護師のコロナウィルス感染症への現状の仕事がやってます。 とても辛い環境だと思います。感染したらと思う恐怖。寄り添いたい気持ち。色々な葛藤があると思います。 ここは介護トークですが、看護あっての介護。介護あっての看護。 こんな素人がいうのもおこがましいですが、辛い日々になりますが感染拡大を少しでも減らせて行けたらと思います。 皆さん感染しない事を祈ります。
感染症看護師
ユニシス
介護福祉士, 従来型特養, 介護老人保健施設, ユニット型特養
まーちゃん
介護福祉士, 有料老人ホーム
お疲れ様です😌✨ 本当に、お医者さん含め病院で働いている看護師さん、介護士さんは大変な状況にあると思います😱💦 コロナに感染する危険性が多い中、本来は休みたい気持ちがあると思いますが、休めない仕事。 本当に感謝しかないです。 そして、感染しないでほしい…と祈るばかりです。 コロナで命を落とされる方が複数名おり、改めてコロナの恐ろしさ、命の尊さを感じさせられます。 施設で働いてる私には出来ることが本当に何もありません。 ただ、他の職員、利用者さん方に感染させないように予防に努め、家族さんの不安が大きくならないように精一杯頑張りたいです。 カイゴトークにいられるみなさん、 休めずに働かれている多くの職種のみなさん、本当に体調には気を付けてほしいです。 少しでも早くこの辛い状況が終わるように 一人一人が危機感をしっかり持っていけたらって思います🥺
回答をもっと見る
デイサービスの方に質問です! コロナウイルスの影響で、レクは距離が近くないものを検討してくれと上から言われました。。 皆様の所では現時点でどんなレクをされていますか?( ; ; )また、距離が近くないレクが何かあれば教えて頂きたいです!!!
感染症レクリエーションデイサービス
千紗
介護職・ヘルパー, デイサービス, 実務者研修
ケアニン(福岡)
介護職・ヘルパー, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス, 送迎ドライバー, 実務者研修
頭の体操【あ、から始まる三文字】などしてます
回答をもっと見る
それぞれ特徴の違う体温計があります。 10年使っているオムロン。 1分で計測出来るテルモ。 5分掛かるシチズン。 それぞれ脇下にて計りますが全て異なります。困惑しています。皆さんならどうされますか?
感染症デイサービス介護福祉士
恵
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, デイサービス, 訪問介護
なっちゃん
介護福祉士, ユニット型特養
私ならテルモだけにします。
回答をもっと見る
利用者さん同士の間隔を開けての楽しいレクリエーションを探しています。
緊急事態宣言趣味感染症
さっちゃん
介護福祉士, デイサービス
カフカ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, ユニット型特養
同じく。何かないっすかね💦 デイではないんですが😅
回答をもっと見る
コロナウイルスが怖くて昨日は本当に家から一歩も出ず。ただ今日の遅番が終わるとここから怒涛の25時間勤務2回!!!!死んじゃう。コロナ感染の前に過労でぶっ倒れそう。ただでさえいつもより支えてくれるヘルパーが少ないのに。泣きたいです。6人MAXでいなくてもいいじゃない。障害者分野は帰って面倒みれる家庭もあるから帰ってもらって最低人数で運営すればいい。 グループホームでの余暇の過ごし方?? まず居室にいて。居間には出てこないで。 帰れる環境の人は帰って。 消毒換気随時 これをしてから考えることでしょ
感染症障害者遅番
ふわまろ
グループホーム, 初任者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設
ねこ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
25時間勤務?2回?大丈夫ですか?😓 スタッフの体調を優先しないと、出来ることも出来なくなるのに💦 無理せず、頑張って下さい😣
回答をもっと見る
コロナ患者4人を2階で看ています。以前の投稿でも書きましたが、事実に対し公表や周知が遅く、隠ぺいとも取れる施設側の対応。直接関わった職員も4名感染しています。職員は防護服を着て介護にあたっているのですが、怖いので暫く出勤できない旨伝え、今は休んでいます。私は自分とかぞくを守るための苦渋の決断でした。 もう少し経てば収束するのかわかりませんが様子みて戻るべきでしょうか?私と同じようにした職員は何人か居るようです。 6月には賞与が出る(予定)なのですぐに、辞めるわけには行かず迷っています。
感染症ユニット型特養特養
ラパンパン
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養
あくあ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護
お疲れ様です。施設でコロナを発症すると入院できないのですか❓ 未知の病、わからないことがありすぎてそういう行動を私もとると思います。 6月に収束するという保証はないので席は残したほうがいいんじゃないかなあ…
回答をもっと見る
ただでさえ人手不足な職場なのに、1人の職員が体調不良になり、更に人手不足になって。 今日はリーダーでその日のご利用者さまも決して少なくないし、朝も夕方も職員が送迎に出てしまうし。 もう今日は皆様が転倒しないだけで満点!と思うしかない状態。 しかも上司は他のパートさんには強く言えないのに、年下で社員の私ばかりに色々な仕事を押し付けてくるし。 コロナウイルスのせいで仕事も増えて、娯楽が少なくなり、会いたい人にも会えないし本当にストレス爆発寸前です。 一体どうしたら良いのか•••
感染症送迎体調不良
あんみつ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス
頭
グループホーム, 実務者研修
仕事押し付けつけてくる人は 最悪です。
回答をもっと見る
新卒で介護会社やな介護職として入職して一度退職して半年間の間に異業種2社で働き、以前働いていた会社に復職し1年半ほど経ちます。 先月コロナウイルスの濃厚接触者で自宅待機になりましたが、会社は保健所の指示を無視して早目に現場復帰させられる事になったり、その他諸々の事が杜撰な為に退職を考えるようになりました。 以前、半年間で2社勤務しましたがどちらも試用期間内で解雇になってしまっています。転職に対して自分も家族もトラウマになっています。ただ、気持ち的にはもう限界です。どうしたら良いですか?
復職新卒感染症
たくやん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, 施設長・管理職, ショートステイ
みみ
介護職・ヘルパー, グループホーム
施設と話し合いはできないですか? せっかく一年以上続いたのだから辞めてしまうのはもったいないと思います。 しばらく休職させてもらうとか。 施設も慣れた職員に辞められるよりは良いのではないかと思います。
回答をもっと見る
コロナの影響で皆さんはどの様にしてストレス発散してますか?
感染症人間関係施設
雪
介護福祉士, 有料老人ホーム
バラバ~ラ
介護福祉士, ユニット型特養
お疲れ様です。ストレス発散ですが、公休日に録画番組を観る事ですね。自分の好きな番組を観て可笑しければ大笑いでもしないとやってられません。
回答をもっと見る
コロナウィルスに感染した施設に伺います! 感染者が出た場合、感染していない職員は働いてますか? 県や保健所はどのような指示を出しますか? 防具服みたいのを着て仕事しますか?
感染症休み上司
たかふみ
介護福祉士, 生活相談員, サービス提供責任者, 施設長・管理職, ショートステイ
猫ババ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, 初任者研修
地方なのでコロナは出ていません、 基本的な対策だけです! 通所系でないかぎり施設を閉鎖するのは難しいのかと、 防護服も医療現場が足りてない状態なので、 もし、利用者にコロナが出たとして職員が出勤してくれるかが問題では? 施設でのさん密の回避は難しいので_ 基礎疾患を持っている職員、感染したら重症化するのは目に見えてますので_ 私も基礎疾患を持っています。コロナが出て出勤しろと言われたら 会社のため利用者のために死ねと言われているも同然 また、小さなお子さんがいる人は家庭のことを考えて休みを取るばあいもあるのでシフト も 入所では、職員が感染しないと、施設にコロナが入る事はないので
回答をもっと見る
施設利用者がコロナになったらどのような対応になってますか?うちは感染者出た防護エプロン、手袋、お手製のフェイスシルード、頭は不織布帽子つけて介助して下さいって説明ありました。ってか施設で対応出来る感染症ですかね?と疑問。病院の様に完全に空気感染遮断出来ないし 酸素ボンベだって1.2本です。それに他疾患、急変で使用もあるわけでいくらナース夜勤も一人いるといっても無理ー。
感染症看護師夜勤
フワ
介護福祉士, 介護老人保健施設, 送迎ドライバー
カレイドバード
介護福祉士, 障害者支援施設
もし施設内で発症したら、そこからは拡げないことしか出来ませんね。 急変しても病院は受けてくれない。職員も濃厚接触なので隔離で対応になりますもんね。
回答をもっと見る
デイやサ高住併設の居宅でケアマネをしています。 毎日コロナの話題ばかりですが、先日会社からある通達がきました。 自サービス事業所でコロナが流行した場合、デイやヘルパーは濃厚接触者となるため出勤出来なくなります。 そうするとサ高住入居の方の生活が立ち行かなくなるため、利用者さんとの接触が少ない居宅ケアマネだけ出勤して入居の方にヘルパーのかわりにサービスを提供するように、との内容でした。 確かに居宅ではありますが、サービス事業所併設で仕切りのないオープン空間で仕事をしています。 同じ空間にいるのにケアマネだからという理由で出勤することに疑問。 そして何より、ヘルパー代わりにサービス提供をしろというのは何なのか?と思っています。 自サービスが止まるということは、入居以外の外部の方もたくさん担当している私達としては、代替サービスの調整やら何やらでてんてこ舞いになるのは目に見えています。 そんな中でヘルパー代わりに入浴や排泄介助の支援をするようにという会社の通達に怒りを感じています。 マスク配るのもケアマネ、会社独自の感染症に関するチェックシートを訪問してチェックするのもケアマネ、入居者さんの買い物や掃除、洗濯の支援も本来ヘルパーの仕事ですが一部は私達ケアマネが担っています。 その上、有事の際はサービス提供自体もケアマネがやれと言われ、ちょっとウンザリしています。 ほかのケアマネさん達はコロナ混乱の中でどうお仕事されていますか?
居宅掃除排泄介助
ちぃ
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, デイサービス, 病院
あらざん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養
わたしはケアマネではありませんが、うちの施設では利用者さんにご自宅等にお帰りいただく、と言っています。 通達としてあがってきたわけではありませんので、話を詰めていないこと自体にまず疑問ですし、そのやり方自体も非現実的かと思いました。
回答をもっと見る
信頼関係を築くのが難しい利用者さんへの対応に悩むことがあります。どんなに丁寧に接しても拒否的だったり、警戒されたりすることもあり、何が正解なのかわからなくなる時があります。 皆さんはそういった場合、どんなふうに関係を作っていっていますか?
グループホームケア人間関係
さくぱん
介護福祉士, グループホーム, ユニット型特養
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス
丁寧が必ず良い、とは限りません… +αが必要なケースもあります、、 元々易怒性強いケースでは、服薬も必要でしょう、、 余程過ぎる例外の方は別として、+αとは、普段の関わりや環境です…つまり、対応する介助者側に、本当の意味での余裕がないと、うまくいきません。大概は人との関わりが嫌いではないけども、怒る等見受けられますが、それは基本通り余裕で対応されれば、と思います。ただ、本当に人を寄せ付けない認知症の方もおられます… 例えば嗜銀顆粒性認知症の方、長谷川先生もかかられましたが、1言1言の怒り、寄せ付けないのはスゴイとしか言えませんね… ただ、それでも会話がよーく成立、つまり頷いたりの肯定対応も見られます、、その方には、適切な距離感を持つ事と、真剣真面目なその方にとっての関わりを持つのも簡単ではないですが、一法です、、経験上 身体の事、単にゆっくりしたり、楽しんで欲しい対応等… 何が正解か…ですが、私達はプロの介護士です、、 何言われても余裕で、解決出来ないなら、せめて傾聴はやり通す意識が、適切な距離感、合わせる余裕、、基本のバイスティックの原則をその通り実施する、、のが最低必要な取り組みだと思いますね…
回答をもっと見る
以前、デイケアで勤務していた際、午後のレクリエーションは「脳トレレク」と「ゲームレク」が交互に行われていました。 内容は担当職員がその都度考えていましたが、毎回同じような内容でワンパターンに感じることもありました。 (例:脳トレはしりとりや野菜の名前、ゲームはゲートボールや輪投げなど) 職員によって工夫の差があり、利用者様に合わせて内容を考える人もいれば、毎回同じ内容の人もいました。 皆さんの施設ではレクの内容はどなたが考えていますか?また、職員同士で内容について話し合うことはありますか?
デイケアレクリエーションデイサービス
のえる
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, 小規模多機能型居宅介護
シルバーライオン
介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設
お疲れ様です、ウチの施設では…塗り絵、計算ドリルとかが多いです
回答をもっと見る
現在デイサービスでOTとして働いていますが幼い子供を3人子育てしながらで中々体力がついていかないときがあります。将来的なところを見越して他の資格(ケアマネ等)をとろうか訪問等への転職をしようか悩んでいます。小さいお子さんを育てながら身体を使った仕事で悩まれたことある方いらっしゃいますか?
ケアマネ資格転職
さわこ
PT・OT・リハ, デイサービス
のえる
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, 小規模多機能型居宅介護
当時はデイケアで介護職として働いていましたが、出産を経て体調を崩し、体力的に辛くなってしまい退職しました。 特に排泄ケアや入浴介助が負担となり、上司や同僚に相談して配慮もしていただきましたが、うまくいかず退職を選びました。 現在は訪問介護の仕事をしており、一対一で関わるため自分のペースで無理なく働くことができ、自分には合っていると感じています。 体力に少しずつ自信がついてきたら、今後は勉強のために特養などでの勤務にもチャレンジしてみたいと思っています。上司に相談したり、新たな資格をとり転職することも良い判断だと思います。
回答をもっと見る