新しいスタッフに、指導しながら自分も動く中で50分くらい便ラッシュでとにかくオムツ替えまくってた。疲れたー! 疲れたー!ってあんまり言わないんだけど今日は疲れた!
指導職員
🍋
介護福祉士, 有料老人ホーム
老健併設の通所リハで勤務しています。 近く入職する介護職員がいます。 介護経験はありますが、通所系サービスの経験はないようです。 なるべく手厚く指導出来ると良いのですが、人員不足もあり、業務をしながらの指導になってしまいがちです。 皆さんの施設で『こんな風に指導されたらありがたかった!』等のエピソードを教えて頂きたいです!
老健デイサービス職員
みっちー☆
PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, デイケア・通所リハ
北の国から
介護福祉士, 生活相談員, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, ユニット型特養, 障害者支援施設, 訪問入浴
口頭で説明するより、書面を使って教えていただける方が分かりやすいです(^^)
回答をもっと見る
都合良くコロコロと感情が変わるおばさん職員、嫌味を言ってきたかと思えば急に労って来たり。とにかく面倒くさくて面倒くさい()
職員
あきづき
はるめろ
従来型特養, グループホーム, ショートステイ, 初任者研修, ユニット型特養
わかります。。
回答をもっと見る
口腔ケアについてアドバイスくださいm(_ _)m ある女性利用者さんが、口腔ケア時に、うがいの理解が難しくなってきていて、 水を口に入れると飲み込んでしまいます。 歯磨き粉や、磨いた菌など飲み込んでしまうことになります。。 どうするとわかって頂けるか、声掛けなどの見直しや、 口腔スポンジなどの検討と思っていますが、 何かいい案ありますでしょうか? お茶でのうがいとかは効果あるでしょうか?
口腔ケアケア介護福祉士
Q太郎
介護福祉士, 介護老人保健施設, ユニット型特養
nt
介護福祉士, 有料老人ホーム, グループホーム, デイサービス
はじめまして。 お役に立てるか不安ですが、私の行っていた方法ですが、一緒にうがいをして出すという方法をとったところ、鏡越しでご利用様が出すのだと結びつき吐き出してもらえることは多かったです。 又、姿勢を前傾に少し倒して差し上げると、吐き出すと言うことに結び付くことも多かったです。 それでも難しくなってきてしまった時にはご利用様が口腔ケアをさせてくださる場合はには、歯ブラシ、スポンジなどを先にスタッフがかきだし水も飲んでも仕方ない!と割りきっていました。 歯みがき粉は使用していません。 医師にも相談しましたが、飲んでしまうのはしょうがないと割りきるしかないと…言われてしまいました。 緑茶でのうがいは殺菌効果が、ありとてもいいと思います。 飲み込んでしまうご利用様には夜以外には必ず口腔ケア後に緑茶の提供をしていました。 夜はどうしてもカフェインの関係で難しいのですが、必ず温かいお茶を(カフェインなし)提供させていただいていました。 ご参考までにですが… ご利用様もスタッフもストレスの少ない対応が出来るように、応援しています!!
回答をもっと見る
体調不良で一週間+α休んだスタッフ、夜勤も変わりにはったのに、ありがとう、すいませんでしたとかないー。まぁ別に役職付きじゃなきゃいいけど、主任クラスの人だったからなんかえー。ねぎらいやごめんねとかないの?当たり前に普通に仕事してる、そんなんで大丈夫ですか?とか無理しないで下さいって言わなかった。迷惑かけたとかないからさぁー。心じゃ貴女、代わりに夜勤、勤務変更してる方がになんにも感じねーの。人間性おかし過ぎて😱
勤務変更体調不良上司
フワ
介護福祉士, 介護老人保健施設, 送迎ドライバー
シュナン
介護福祉士, 有料老人ホーム
何にでも感謝の気持ち、互いを思いやりの気持ちは、大切です。 一言あると無しでは関わりが変わります。 その役職スタッフは『気持ちになる』ってのが出来ない人なんですね。悲しくなりますね
回答をもっと見る
独り言です。 夕方に事務仕事するとき毎回声かけないとダメ?? 正直それが手間。こっちは自分のことを後回しして、いつも声をかけているつもり。カンファ多い時や月末近くになると忙しいのは周りも分かってるでしょ?事務仕事どうぞって言われたことないんだけど。😓こっちが気を遣ってお願いするばっかりなのは不公平。一部のスタッフは現場のことしか仕事ないんだから、現場のことやるのは当たり前でしょ。こっちがその時間現場にいたら余剰人員なのは明らかなのに、それでも事務仕事をしたいとき声をかけないとダメなのか。。。
カンファレンス愚痴人間関係
北の国から
介護福祉士, 生活相談員, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, ユニット型特養, 障害者支援施設, 訪問入浴
夜中までかかってシフト作って職員から文句言われて‥ 作った事もないくせに偉そうに言うなよ 夜勤出来ないなら4日は黙って働け
文句シフト夜勤
あずき
介護福祉士, ユニット型特養
カジマ
介護福祉士, 生活相談員, 従来型特養, 介護老人保健施設, ショートステイ
分かります😭じょーお前が作れよって思う、、
回答をもっと見る
改めて。 自分のことしか考えてないand無責任なこと言うスタッフがいかに雰囲気を悪くしてるか確認出来ました。どこの事業所にもいるんだよね。笑
人間関係ストレス職員
北の国から
介護福祉士, 生活相談員, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, ユニット型特養, 障害者支援施設, 訪問入浴
s.y
介護福祉士, 介護老人保健施設, 病院
とてもわかります。笑 協調性を持たないことにはこの仕事は成り立ちませんよね。 自分もそのような環境でいま仕事をしています。お互いそうならないように利用者様の為にも頑張りましょう。
回答をもっと見る
自分には親しみやすさがあるから声掛けてくれる人いるけどね。 逆にそれが仇となり目を付けられる事が本当に多かった。 初対面でいきなり不愉快なこと沢山あった。 傷ついているのに我慢してしまう悪い癖。 何故自分がどこに行っても人間関係で上手くいかなかったのか、その原因がよく分かった。
声掛け転職人間関係
shin.
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム
ktfs
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス, 病院, 初任者研修, 実務者研修
親しみやすさって長所でもあって短所でもありますよね。 自覚がないうちに敵を作ってしまうことがありますもんね。 私も、気難しい利用者に関わると他のスタッフから丸投げされることがあります。
回答をもっと見る
バルーンカテーテル留置中の患者さんの事を伝達しないといけないことがあって伝達ノートに書いた時に、これはバルーンじゃなくバルンだよって教えてもらった事を思い出したので、旦那(看護師)にバルンって言うの?って聞いて、再確認も兼ねて調べたらバルーンでよかったらしい。なので私はバルーンと伝達ノートに書き続けよう。そして指摘されたらちゃんと教えてあげようと思います笑 あ、ちなみにバルンって指摘してくれたのはパワハラしてくるスタッフさんなのです笑笑
バルーンパワハラ家庭
しーあん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 看護助手, 病院, 初任者研修, 実務者研修
コロと、コフ。
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅
パワハラスタッフさんは「ハルン(ドイツ語で尿)」とごっちゃになっているのでは?。 わたしも、間違って覚えていることがあるかも🤔。よい教訓🙂。
回答をもっと見る
モニタリングが丁寧でお手本にしたいぐらいって褒められちゃった〜!!! めちゃくちゃ嬉しい。 毎回頑張ってよかった
モニタリング人間関係職員
たなか
介護職・ヘルパー, 無資格, ユニット型特養
mimosa
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 実務者研修, ユニット型特養
公務員からの転職ですか? 2年でモニタリングが評価されるなんて😊すごいですよ👍 日々関わり方と様子観察されていたからですね。 素晴らしい👏👏👏
回答をもっと見る
人の悪口しか言わない職員 まじ辞めてほしい。。 なんで、誉めないんだろう
トラブル職員
百花繚乱
介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, 病院, ユニット型特養
カンスケ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, ユニット型特養
自分が他の人より極端に優れている、または劣っていると思い込んでいる可能性ありますね
回答をもっと見る
私の働いている病院のケアスタッフの方々、着ていた制服を床に敷いて、その上に自分がのって着替えてます…更衣室に玄関マットみたいなものもなく、外からの状態のままの靴で歩いてる床で、まぁ汚いけど、制服を敷いて着替えをしていることに唖然としました。 これは、普通なのでしょうか…
看護助手介護福祉士職員
ゆっくり
介護福祉士, 看護助手, 従来型特養, 有料老人ホーム, 病院
カリフラワー
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, 訪問介護
普通ではないと思います。清潔•不潔が曖昧なようですね。自分だったら小さいマットを100均で買って敷きます。そもそも更衣室は土足禁止でもいいのでは…? 下に敷いている制服もそもそもなにがついているか分かりませんしね…。
回答をもっと見る
今の施設は入居者様の居室に入る時に靴を脱ぎます。 入居者様は靴を脱がないのに、スタッフだけ靴を脱ぐのはあまり意味がないような…。 スタッフの靴下を通して他の入居者様のお部屋が汚くなるような気がして気になります。 どう思いますか?
施設職員
たま
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 実務者研修
もやこ
介護福祉士, 社会福祉士
トイレに入った靴でと思うと無理ですね
回答をもっと見る
利用者よりも職員の方が圧倒的に人格がおかしいと思うのは私だけだろうか?
職員
t.i.m.n.
グループホーム, 無資格
さくらもち
有料老人ホーム, 初任者研修
どっちもどっちですかねー
回答をもっと見る
ただでさえ職員が足りてなくて日々カツカツになって最低限度の業務を回してるのに、今月中に利用者2人も増えるって… 施設長は私らに死ねって言ってんのか?
施設長施設職員
やもん
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 初任者研修
チャリ男
介護福祉士
おつかれさまです! 施設長や経営者は数字しか見てないので仕方ないですよ。現場からしたら仕方ないで済まないですけどね。身体も気持ちも潰れますよね(泣)
回答をもっと見る
質問します。とうとう自分の事業所でコロナが出てしまいました。いまのところ入居者さん一人で入院。濃厚接触のスタッフが明日保健所の検査を受けます。 検査で陰性ならすぐに現場復帰出来るのでしょうか?
コロナ職員
しん
介護福祉士, 有料老人ホーム, 病院
ぬくもり
従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, 実務者研修
潜伏期間は、1週間〜2週間 発症するには、 5日間くらいの時間が、掛かる様な記憶が、ありますが 今いる職場は、 関係している病院でコロナが、出て濃厚接触者と思われる利用者さんや スタッフの方々は、 陰性とわかってから直ぐに 戻ってこられたり業務に就いて らっしゃいましたよ
回答をもっと見る
べつに職場に恵まれてない訳ではない。 職員さんも優しい。 待遇は良い方だと思う。 でもはやく辞めたい。仕事が嫌。 ストレス〜〜〜 奨学金免除まであと2年ちょい。 長いなーーーー。
ストレス職員職場
めっこ
介護福祉士, 従来型特養
マルちん
介護福祉士, 小規模多機能型居宅介護
職員も優しく、待遇も良いのに「辞めたい…」 なんとも贅沢な悩みだな〜(笑)
回答をもっと見る
無料の漫画アプリで面白い漫画ないかなと探していたら認知症の祖父との日常を描いた漫画を発見。 最近は認知症の方について家族目線や施設のスタッフ目線で描かれたものが増えてるなあと。 そのうち、本人目線の作品がもっと増えてくるのかもしれない。
家族認知症施設
ぽん
介護職・ヘルパー, 無資格, 小規模多機能型居宅介護
あ!
介護職・ヘルパー, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修
よかったら漫画名も教えてください🙏
回答をもっと見る
ある女性利用者から嫌われているのか分からない。 前は、移乗など出来ていたのに突然出来なくなった。主任に、相談しユニットを変えてもらった。 久しぶりにある女性利用者がいるユニットの夜勤を昨日やったがダメだった。 このままでいいのだろうか。他の職員は、このことを知っているので移乗など変わってくれるので助かるが みなさん、こういう経験ありますか? ある女性利用者から嫌われて3ヶ月ぐらい続いているんですが。
上司夜勤職員
スカイ
介護職・ヘルパー, 従来型特養, 実務者研修, ユニット型特養
フラッペ
介護福祉士, 有料老人ホーム
そんなのはしょっちゅう起こり得る事なので気にしなくても良いかと
回答をもっと見る
皆様にお尋ねしたいのですが、入所し2週間の女性ご利用者が 夜間全く寝られず日中も、1.2時間程しか寝ていません。 夜間、職員1人体制でずっと見守る事は、無理です。 その方は、他のご利用者の部屋に入り取り込みが有ります。 施設の方針は、ご利用者の部屋に鍵をかける事は禁止されています。 どのように対応されていますか⁉️ 良い案を教えて下さい。 宜しくお願い致します🙇
特養夜勤施設
ひろ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, デイサービス, 病院, 訪問介護, ユニット型特養, 障害者支援施設
マルちん
介護福祉士, 小規模多機能型居宅介護
1番困るタイプですよね 私のとこにも似たような方がいましたが、とりあえず眠剤を使って、居室ではなく、少し離れた和室に布団を敷いて、そこに入ってもらって職員が見張る(見守り笑) フロアに出てくる場合はもう這って動いてと頼んでましたね。 転倒されたら迷惑なんで。 うまくいけば多少は夜寝てくれたのでまだマシでした。
回答をもっと見る
皆様、お疲れさまです。 皆様の職場は利用者または職員に コロナウィルス感染症対策として、 外出禁止に対する命令などは出ていますか?私の事業所では利用者のみ出ていて、職員は自己判断となっています。
感染症コロナ職員
くまきち
介護職・ヘルパー, ケアマネジャー, 精神保健福祉士, 初任者研修, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設, 社会福祉士
にゃんこ
介護福祉士, ユニット型特養
入居者は病院受診や特例のみ外へ出られますが、基本的には禁止です。 職員は県外へ出る場合は上司に報告となっています。
回答をもっと見る
来月の勤務表どうなるんだろ… パートさんは年末休むんだろうな 現場回るんだろうか😥 上司は人居なくても理想の介護を押し通すんだろう 末端の職員は体持つのか…😥
パート上司職員
なん
介護福祉士, 介護老人保健施設, 病院
まぁべる
介護福祉士, 介護老人保健施設
うちも職員が少なくて、クリスマス前後の希望多く、夜勤をギリギリ入れれるくらいで早番と遅番どうするんだろうねって声が出てます。 まぁーなんとかするんでしょうが(笑)
回答をもっと見る
今日夜勤明けで日勤リーダーの女性職員の人にヒステリックに怒られてしまった。 言っている内容はわかりますが別にヒステリックに言わなくてもいいのにと思いますね。 普通に言ってくれればいいじゃんて思います。💢 男性職員より女性職員の方がヒステリックに言う人が 多い気がしますね。
夜勤明け愚痴人間関係
よう
介護福祉士, 従来型特養
マルちん
介護福祉士, 小規模多機能型居宅介護
言われた方は、たまったもんじゃないけど、言った方は気にもしてないんじゃないんですかね? もしかしたら「言い過ぎた」と反省してるかも?
回答をもっと見る
シフト作成者の方に質問です。 僕は介護業界で働き始めてからどうしても休みたい時以外は希望休を出したことがありません。 独り身で主だった用事が無いのもありますが僕みたいな職員は少ないですか?
シフト人間関係職員
カンスケ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, ユニット型特養
チーズ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, デイサービス, 訪問介護
独り身でも希望休暇を取ってもいいと思いますけど。
回答をもっと見る
令和元年の介護福祉士の試験内容で、糖尿病の方への爪切りは医療行為にあたるため看護職が行う、との解答が正解にあげられていましたが、自分の勤める施設では介護職が行っています。看護職に伝えてはみたのですが、出血しないよう深爪にならないように気をつけて行ってください、との指示が出たのみでした。 他所の施設ではどういう状況か聞かせてもらえたらと思っています。糖尿病の方でも介護職でも行える例外があるのなら知りたいです。
ケア介護福祉士施設
KT
介護職・ヘルパー, 実務者研修, ユニット型特養
おぼっちゃま
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養
うちの施設でも介護士が 、特別な事が無い限りしてます。 看護師の指導が有るようです。
回答をもっと見る
話せる職員も減ったし、 独身で友達とはしばらく音信不通。 孤独を感じまくりで 免許証紛失。。。 こんな仕事じゃなければ。
恋愛職員
まぁべる
介護福祉士, 介護老人保健施設
フワッとした質問ですが、皆さんの施設で他所とは違った福利厚生、こんなものに手当てが付きますってやつはありますか?
手当給料職員
Mole89Frog
介護福祉士, ユニット型特養
gizumi19851110
グループホーム, 初任者研修
私が働いていたグルホは病院と提携していたので、その病院での受診は無料でした。インフルエンザの予防接種ももちろん無料でした。 とても良い福利厚生だったと思います。
回答をもっと見る
今日分かったこと 管理者も、スタッフも 休暇時間外、勤務中に少なくとも 2回くらい、裏でタバコ吸ってた 管理者、他のスタッフまあまあ 良い人だけど これって普通ですか?
タバコ職員
わさち
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
みっちー☆
PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, デイケア・通所リハ
当施設は敷地内禁煙です。 しかし、以前は勤務中に喫煙する姿をよく見かけていました。 働き方改革が叫ばれている現代では中々無いのではと思います。
回答をもっと見る
自分の気分やら入所者や、スタッフのやり方が自分のやり方やオムツ交換、離床臥床介助の移動介助が自分のペースよりも遅いとさっきまで笑顔だったのに急にキレてくる。あー又今日もか、日勤帯なら乗り切るけど夜勤だと時間長いからマジにめげるし、顔色みて仕事は疲れる。ってかあなたの気分や顔色で仕事したくない。皆んな影では嫌がってるのになぁ。上は業務が表向き完璧だから評価高い。人間性に問題あるのになぁ。
評価オムツ交換トラブル
フワ
介護福祉士, 介護老人保健施設, 送迎ドライバー
とりとん
介護福祉士, 従来型特養, デイサービス, 訪問介護, 障害者支援施設
まず、主さんの事業所が申請しているかどうかです。 私のところはまだ入金はまだのようです。
回答をもっと見る
看護師や救急隊に利用者の状態を説明するのが苦手で、うまく伝えられないのですがコツとかありますか? 心がけてることなどを教えていただきたいです。 電話する前など冷静にとは考えるのですか、口に出すとぐちゃぐちゃになってしまいます。 紙に書くとスッキリはすると思うのですか緊急の場合、ゆっくりしていられないと思うので…
有料老人ホーム施設職員
やまだ
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム
はなまるこ
介護福祉士, グループホーム
私の住む市町村には緊急時の情報提供用に消防局指定の書式があります。入居時に作成、半年に1度の見直しが推奨のため、必ず見直し更新しています。 なので、基本情報や既往歴、希望搬送先などはその書類から、利用者の様子は記録を見ながら対応しています。 緊急時の対応が多いようでしたら、どのような内容を伝えるのか電話付近に一覧にまとめたものがあると便利ですね。 とはいえ、緊急時だとパニックになりますよね。私もかなり苦手です、、
回答をもっと見る
質問です。 季節ごとに行われてきたお出かけが、コロナ中は全く出かけることがなく、コロナ後どう変えていけばいいのか、みなさんの施設ではどうされてますでしょうか。 今は桜を見に行くだけです。 利用者の足腰も弱ってきて、歩かないといけない場所や、階段を昇る場所は行けないので 場所の選定ですね。 どの様な条件で決められているか知りたいです。
機能訓練行事デイサービス
めぐみん
介護職・ヘルパー, デイサービス
はなまるこ
介護福祉士, グループホーム
お疲れ様です。 まずは段差や階段が少ないところ、お手洗いやこれからは日差しも強くなってきますので、日陰が確保出来る場所なら尚更良いです。 私の施設もしっかり歩ける方が少ないので、近所の公園や景色の良いところへドライブしますが好評です。歩くためのレクで無ければ、窓を開けて外の空気を感じるだけでも十分満足して頂けています。場所の選定、難しいですよね。良いところが見つかりますように。
回答をもっと見る