職員」のお悩み相談(245ページ目)

「職員」で新着のお悩み相談

7321-7350/9905件
介助・ケア

皆さんはノーリフティングについてどう思いますか?利用者さん介助者にとっての負担を無くそうと言いますが、実際のところグローブやポジショニングシートを使用しての介助は全然負担が違うんですかね?

グローブ施設職員

かい

従来型特養, 無資格

42021/03/27

ゴリエ

介護職・ヘルパー, 従来型特養, 有料老人ホーム, 初任者研修, 実務者研修

やっぱり福祉用具のあるなしは違いますよ! ただ、やっぱり使うには準備などいるから時間は少しかかってしまうけど、、

回答をもっと見る

愚痴

辞めてった人がまた出戻りで入職してきた その人とは前の夜勤で理不尽に怒鳴られたり(その人の仕事なのになんでやってくれないのとか言われた)入職したてで介護初めての右も左も分からない頃に質問しても突き放されたりとか苦手な人だった その人が辞めた頃に別の人からあなたのこと嫌いって言ってたよとか聞かされて私自身その人のこと嫌いになった 出戻り後また一緒の夜勤があるんだけどほんと憂鬱

愚痴人間関係職員

ネイラシア

介護職・ヘルパー, 病院

12021/03/29

はっぴぃ

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム

私はどのタイプともやっていける方ですが、必ず1人は嫌な態度を取る人がいます。 あまりにもの時は 上司に伝えます。 距離をとって 私的な会話は控えて 仕事の連絡だけは必ずする様にしてます。 嫌な事を言われても 小さな声で謝り、後に引きずらない様にしてます。 そうしてると あまり気にならなく、相手の態度も変わってきたりします。 休憩の時など好きな音楽聞いたり気分転換を心掛けて、頑張りましょう♪

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

これから未経験で特養に就職します 介護職は仕事中はトイレに行く暇がないと聞いたのですが本当でしょうか? 前の仕事は介護とは全く関係ない仕事だったのですが、ほぼトイレ行く暇無かったので気になりました

未経験トイレ転職

さかな

従来型特養, 初任者研修

22021/03/29

はてな

初任者研修, 実務者研修

トイレへ行く暇がない程、仕事に余裕がないと思った方が良いかもしれません。しかし、どうしても仕事中にトイレへ行きたい時は我慢しないで一言断ってから行く事は出来ると思います。(もしも出来ないような人員配置をしているならば、その施設は問題があります。)

回答をもっと見る

職場・人間関係

人数が沢山居るとみんな仲良くとはいかないものだけど、それはよくわかってるけど➰話したことに尾ひれがついて話が大きくなったりするのは何でだろう⁉️1日中人の悪口を言ってる人が居て介護職は嫌じゃないけどその人と一緒に仕事がしたくなくて辞めたくなる😓 職場で心を割って話せる人は居ないからシフト見てその人と同じ出勤の日はブルーになります😢 そんな悩みごとでも上司に相談していいんですか⁉️

上司愚痴ストレス

エンジェル

サービス付き高齢者向け住宅, 実務者研修

12021/03/29

マルちん

介護福祉士, 小規模多機能型居宅介護

話した事に尾ひれが付く。 腹を割って話す人がいない。 なら、誰とも余計な事は話さない事です。 雑談しなければ尾ひれも付きません。 どこに行っても人の悪口を言う人はいます。

回答をもっと見る

介助・ケア

自分より体重重い人抱えて、肩を痛めたw 拒否強くて抱える前、殴る蹴る‥そして突き放してくるし、全く立ってくれないし、大声出されるし、抱えた時は、背中とかをつねってくるし‥スタッフは、内出血とハクリに‥もう最強です‥。 私は今日肩を痛める+背中のほうに傷出来てヒリヒリしてる。 前日は内出血、、蹴られたぁ!! スタッフみんな、その利用者の介助を避けてる‥いけないことだと思うけど、ホントに大変‥。 スタッフに、バカだとか、邪魔、うちの家だ! 何きとんな!あっちいけ よそ者が とか、そういうことしか言ってくれないし‥感謝とかは全く要らないから、こっちは、ケアさせてもらってる立場だから‥。 でも、スタッフをけなすのはやめて欲しいかも‥。メンタルも傷付くスタッフ沢山いる‥。 まあ重度の認知症だし、無理なことだけど‥。 夕方は、すごい顔をして、近くに置いてあった赤ちゃんのぬいぐるみを勢いよく頭の方をかじってました‥笑  お腹すいてたのでしょう‥。。。 認知症ケアって、楽しいこともあるけど、ホントに難しい、、、、

ケア職員

ゆー

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, 初任者研修, 実務者研修

12021/03/29

みやばぁ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 看護助手, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 訪問介護, 実務者研修

お疲れ様です。 利用者側からの虐待暴力で職員がケガした場合、会社僞の対応はどういった感じですか? 2人以上の介助にするとか、ケガでの治療費の負担、家族への説明など、何か対策はしているのでしょうか?

回答をもっと見る

職場・人間関係

管理者含め職員10名程の機能訓練型のデイサービスです。各スタッフの役割あるけれど、誰かがやらないと行けない仕事もあって…手が足りない時、管理者にお願いしたら… 何で管理者がやらないといけないのか…とのコメントが。 管理者さんも忙しいと思うけど、頼んだらダメな存在なんですかね…

暴言管理者デイサービス

Maa

介護福祉士, デイサービス

42021/03/28

疾風怒濤

介護職・ヘルパー, PT・OT・リハ, デイサービス

こんにちは 自分管理者ですが、むしろフロアとかも全部やってます。今までの管理者もそうでした。頼んでやってくれないのは違うと思います。

回答をもっと見る

夜勤

職員が今家庭の事情で休んでいて夜勤をできる人で11回やったり3回連続夜勤って介護あるあるですよね…ブラックのため人が入っても辞めるし人を上は入れようともしないです。いつか誰か倒れてしまうと思います

愚痴夜勤施設

猫姫

介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, 初任者研修, 実務者研修

22021/03/25

ゴリエ

介護職・ヘルパー, 従来型特養, 有料老人ホーム, 初任者研修, 実務者研修

旦那の元職場もそんな感じで、辞めましたよ。 身体が限界だって。 でも副主任として約10年(そんな風になったのは3年)頑張ってたなぁって、、 給料はめっちゃ下がったけど、身体の方が大事でした。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

入浴介助の時、認知症の男性の方がなかなか車イスから立ってくれなくて体を丸めてしまっていて移乗が困難そうな時、職員がこのくそジジイと言って頭をペシッと叩くのを見てしまいました。すぐに上司に報告していいんですよね。

愚痴ストレス職員

エンジェル

サービス付き高齢者向け住宅, 実務者研修

52021/03/28

蓮也

実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設

えー!速攻で1番上の上司に報告します!!てか私ならみんなに言いふらしちゃいます笑

回答をもっと見る

職場・人間関係

皆さんの介護施設では男性職員と女性職員どっちの方が多いですか?それか、男性職員は何人ほどいますか?僕の職場は最近になり男性が増えてきています。

特養職員職場

かい

従来型特養, 無資格

72021/03/24

よしお

介護福祉士, デイサービス, 送迎ドライバー, 実務者研修

ウチのデイは、8割女性職員ですね。利用者様的にも、女性職員の方がいいみたい。男性職員は、チカラ仕事が多いかな。移乗とか。

回答をもっと見る

きょうの介護

お風呂が嫌だと騒ぐ利用者さん。 バイタルもはかれず、スタッフは悩んでた。 利「やだぁー!!やめろー!!(ジタバタ)」 俺「あっ、○○さぁん!」 利「あっ!!ここにいたのね!!(喜) アナタ優しいから好きぃ〜♡」 …無事にバイタルもはかれて入浴も出来ました😂😂😂

入浴介助職員

あきづき

12021/03/28

みぃタックス

介護職・ヘルパー, 初任者研修, ユニット型特養

お疲れ様です♪ 私の職場でも良くある光景で共感してしまいました! 私も試行錯誤しながら入浴してもらっています💦 おやつ前に声をかけて、入浴後に甘いもの準備してるので、一緒に食べましょ〜🎶 なんて、気分を盛り上げて入浴してもらったりもしてます🌟

回答をもっと見る

職場・人間関係

ユニット型の特養での勤務なのですが自身の腕を刃物で切ってしまうという自傷行為を繰り返している女性職員(30代)がいるのですがどの様に接して良いのか分かりません。 先日、一緒に勤務している勤務中にもありました。 正直、一緒に働くのが怖いです。 施設長にも相談したのですが「心療内科に行くように言ったからもう大丈夫」と腑に落ちない返答が返ってきました。 精神的に不安定な人が刃物を持って勤務している事自体が怖いのです。 何か良いアドバイスがありましたら教えてくださいm(__)m

施設長特養施設

masao

介護職・ヘルパー, ユニット型特養

112021/03/24

龍騎

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養

勤務中での自傷行為は明らかに本人のメンタル的にも他の利用者にも危ないです。 施設長には勤務中に自傷行為があった事、他の利用者に危害がおよぶ可能性がある事、一緒に働くのが怖い事をはっきり言わないと後々になってコレが大事になったら、施設全体の問題となります。 なので施設長にはっきり言うべきです。

回答をもっと見る

愚痴

私の施設は、シフト発表日に、異動人事を発表する施設です! 皆さんのとこはどうですか?? 管理者もフロア上司も説明や、事前に伝えてもくれないんです。あり得なくないですか?? こんなやり方有りますか? 本人に説明も同意も無い、人事は初めてです。

上司ストレス職員

ひまわり君

介護福祉士, 施設長・管理職, ユニット型特養

22021/03/27

たまご

介護福祉士, 従来型特養

私の施設は人事異動される方のみ直接シフトが出る前に話をされ、その後人事異動の発表の紙が出てからシフトが出ます!

回答をもっと見る

夜勤

明日は明けなのに残業。でも唯一の救いは食堂で見守りじゃないのと、伝説のI先輩が日中いない事。その2点になってしまうと、せっかく明けで残ってるのに気分が萎える事ばかり言って来て気分悪いし。

残業夜勤明け先輩

ユズパパ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム

42021/03/24

かい

従来型特養, 無資格

そんな時とてもショックですよね。

回答をもっと見る

デイサービス

デイサービスの送迎の車両事故の予防策についてご教授下さい。うちの法人では、専属のドライバーが運転メインで、大型車は介護スタッフ1名が同行を基本として送迎しています。最近、車両事故が多くKYT訓練や、駐車スペース(ご利用宅)の再確認など、色々見直してますが、具体的取り入れる事で、事故減少や意識向上になった事例などあれば、ぜひお願い致します

予防送迎ヒヤリハット

ARY

施設長・管理職, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, デイサービス, 訪問介護

12021/03/26

つつみの里

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, 施設長・管理職, デイサービス, 介護事務, 送迎ドライバー

僕は、スタッフの実際、事故した現場で、そのスタッフと研修しました。ぶつからないと思っていてもぶつかったり、擦ったりするので擦りそうなギリギリで停めて運転席側に乗ってもらい、見え方を見てもらいました。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

皆さんの職場にいる職員さんで、感情を出すのが苦手な人っていますか? もしくは、私も実は苦手です…。という方もいますか? 【追記】 感情を表に出すのが苦手な方は どうやって表に出すようにしてますか?

人間関係施設職員

ぴーまん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 看護助手, 介護老人保健施設, 病院, 実務者研修

22021/03/26

介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, グループホーム, ショートステイ, ユニット型特養

わたしは逆に感情が出てしまうタイプです、、、笑 ポーカーフェイス憧れます

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

質問ですが居室の換気をするのはべつに良いんですけど、なぜかエアコン作動させたまま換気をしてるヤツがいます。無論、申しおくりノートには一度書きましたが、なぜだろう⁇わたくしが電気代を払う訳じゃないので…ですが、居室をどうしたいの?

職員職場

ユズパパ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム

22021/03/26

べっこう

介護職・ヘルパー, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, ユニット型特養

エアコンはオンオフの際に一番電力を使うので短時間の換気ならあえて消さないのかと思います。私は何となく嫌で消しちゃいますが、うちの施設にもわざと消さないスタッフはいますね。

回答をもっと見る

職場・人間関係

人間関係円滑にする工夫やアンガーマネジメントをする上での工夫を何かされてる方々は、いらっしゃいますか?どんな工夫をされてるか教えていただければ幸いです。

人間関係ストレス職員

3rd

デイサービス, 社会福祉士

52021/03/25

よしお

介護福祉士, デイサービス, 送迎ドライバー, 実務者研修

笑顔を忘れない、そして、感謝の気持ちを言葉にだす。 陰口は、いつか必ず相手に伝わるので、言わない。 なんてね、なかなか出来ないけど、いちおう心がけてる。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

夏には退職するのですが…今年にはいって、退職する人すごく多い…今月1人、来月1人、夏に私含め2人、そして秋に1人…半分以上が夜勤のできる資格もちの正社員です。 やめる理由はそれぞれだけど、この会社なにかあるのか…。

老健退職職員

あおい

介護福祉士, 介護老人保健施設

02021/03/26
職場・人間関係

派遣で働いてるかたに、質問です。 派遣先の同僚に退職することを伝えますか?私は、今のリーダーも含めて、余り良い思いを受けずお互いに不信感しか無いために伝えていません。皆さんは、どうしますか?

同僚派遣退職

じゅん

介護職・ヘルパー, グループホーム, 実務者研修

62021/03/20

ktfs

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス, 病院, 初任者研修, 実務者研修

以前、派遣で働いていました。 私は派遣の時は親しかった人や良くしてもらった人に伝えました。 他の人にはそのうち伝わるのでその時に受け答えしてました。 無理に話す必要はないと思いますよ。 「あんまり辞めることは話さない方がいいと思ってたので」みたいな感じで伝えました。

回答をもっと見る

職場・人間関係

皆様、お疲れさまです。 人事異動の時期ですが、皆様は内示など ありましたでしょうか? 私は内示はなかったのですが、 今いるユニットのメンバーの ほとんどが入れ換えとなり、 「くまきちがいなけりゃ、ユニットが 維持できなんでよろしく」 と言われました。 来年は異動できるように がんばります。

異動人間関係職員

くまきち

介護職・ヘルパー, ケアマネジャー, 精神保健福祉士, 初任者研修, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設, 社会福祉士

22021/03/25

ワン🐕

介護福祉士, ショートステイ

ウチは何も変わらず、でした。 何年も変わらないのもいかがなものかと思いますね。

回答をもっと見る

お金・給料

今更で失礼します🙇‍♂️処遇改善加算についてですが… この手当は職員さんに毎月のお給料に上乗せして払ったり、賞与として払ったり、両方で払ったりとできるはずですが、福利厚生費にあてることも可能なんですか?

加算処遇改善手当

勉強不足ヘルパー

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 施設長・管理職, 訪問介護, 送迎ドライバー

22021/03/26

粋華

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 看護助手, 従来型特養

福利厚生費は経費扱いで、個人に対する加算なので、個人給与に繁栄されるのであればと思いますが・・・職員の方に聞くのが一番よろしいのではないでしょうか💦

回答をもっと見る

特養

ユニット会議にパートさんは参加されてますか?

ユニット会議ユニット型特養職員

ねこまみれ

介護福祉士, ユニット型特養

142021/03/10

よねち

生活相談員, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス

してないです。正社員のみです。

回答をもっと見る

職場・人間関係

4月から新人さんが多く入ってきます。嬉しくはあるのですが、多すぎて誰に誰をつけるか、混乱してしまいます。 一人に新人さん2人つけたら、皆さんだったら嫌ですか?笑

新人職員職場

しん

介護福祉士, 有料老人ホーム, 病院

22021/03/25

3rd

デイサービス, 社会福祉士

状況によりますかね。経験あって見本になるのなら良いかもしれません。ただスタッフに相談は、したほうが良いのかも知れません^_^

回答をもっと見る

きょうの介護

出勤するたんびに 仕事量が増えたり いろいろ言ってきたり。 頭が パンクなりそう。。 胃が痛いし 頭痛する。

デイサービス愚痴人間関係

チビチビ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 実務者研修, 無資格

22021/03/24

かい

従来型特養, 無資格

日々の勤務お疲れ様です。 確かに僕も考え方は同じです。他の人がやらないと自分に仕事の量が増え、色々言われて言っている本人は何もできていない。こんな人がおそらく大半やと思います。頑張っていきましょう!

回答をもっと見る

特養

腰痛と上手に付き合いたい、介護職。仕事中にコルセットを使う方も少なくないと思います。 オススメのコルセットを教えて下さいませ。 私は身長176㌢です。 また、効果のある対処方があればお願い致します。

腰痛特養職員

恒良の孫

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養

52021/03/06

もち

介護職・ヘルパー, 無資格, ユニット型特養

Amazonでレビュー多い順に検索してかいましたね(笑)あるとないとでは違うし、助かるけど依存したくはないかな( ´Д`)

回答をもっと見る

デイサービス

ん〜なんでだ… また違う人のバックの中にバスタオルが入っていた!入浴介助バタつくのはわかるけど… 名前書いてあるんだから落ちついて名前を確認してからバックにいれて欲しい! 御家族はいい気分はしないはず😰 お手帳もたまに入れ違うし細かいかもしれないけどあり得ない 対策を考えなくては… はぁ⤵️

家族入浴介助デイサービス

めぐりん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス提供責任者, デイサービス, 介護事務, 送迎ドライバー, 実務者研修

72021/03/20

あくあ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護

うちのデイでも洗身タオルが間違えて入ることが多いです。 名前は書かれていますが、こちらで絞って袋に戻すので名前を確認するというよりかは、利用者様のバックに入れ間違えることのほうが多いです。なので、必ず間違えないように、〇〇さんのタオル入れます〜と声に出して言うようにしています。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

職員間のイザコザってどこに行ってもあるのかな?

愚痴ストレス職員

りい

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, 初任者研修, 実務者研修

52021/03/21

あずき

介護福祉士, グループホーム, ユニット型特養

あると思います。 女性が多い職場だとあるものと思って仕事してます。 関わらないようにしたいものです…

回答をもっと見る

デイサービス

会社は変わりませんが店舗移動がありまた1から教わる状態です…。皆さん優しくて賑やかな職員が多いのですがなにかこう…早く覚えろよと圧を感じます…大体な事は変わらないのですが介護度が軽く利用者様の個人個人こだわりがありお茶の温度や荷物の定位置等細かい所を覚える事が多く追いつけません…移動前のデイで2年程いた事もありできて当然だというプレッシャーも感じてしまいます…私自身の性格の問題だと言うことは分かります…今週の月曜日から入っており利用者様の名前と顔もギリギリ一致するかくらいです…職員同士がコソコソっと早く覚えてもらわないとと話している所を聞いしまいました。1週間程で覚えろと言う意味なんだと思っています。こういう覚え方いいよ等アドバイス頂けませんか🙇‍♀️

無資格デイサービス人間関係

ことみ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス, 無資格

42021/03/24

よしお

介護福祉士, デイサービス, 送迎ドライバー, 実務者研修

利用者様が、何人居るか分からないけど、一週間で覚えるのは大変でしょう。日々状態が変わるので、何年いても全部は覚えられない。 コソコソ陰口って、いやだよね。

回答をもっと見る

資格・勉強

介護福士資格持ってないと違うのかな?仕事でも資格人数によってもあるらしい意味分からないけどね。訪問ヘルパー必要にないと思っていたが 本音は欲しい合格を願っています私も まわりの人達黙って暖かく見守ってくださることをして欲しいです

介護福祉士試験資格訪問介護

カナリン

介護職・ヘルパー, 訪問介護

32021/03/24

かい

従来型特養, 無資格

資格を持ってるだけで有利ですよ。介護関係の仕事をこの先就きたいと思うのであれば、ぜひ持ってて下さい。

回答をもっと見る

職場・人間関係

お疲れ様です(^^) 希望休の取り方は皆さんどのような感じでしょうか?とりあえず休みたい日をいう感じですか?それとも事前にすり合わせている形でしょうか?

希望休休み職員

George

介護職・ヘルパー, 生活相談員, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, 病院, 訪問介護, 精神保健福祉士, 社会福祉士

42021/03/23

りんご

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, デイケア・通所リハ, 社会福祉士

うちの施設は、希望休は大体3日程度までになっています。それ以上とるときは、事情を説明したら大丈夫です。3人以上重なるとシフトが回らないので、その時は相談して譲り合っています。

回答をもっと見る

245

話題のお悩み相談

介助・ケア

現在看取りになっているご利用者様がいらっしゃいます。 足のむくみが酷く、臥床時には挙上する、マッサージをするなどの対策はしていますが、ついに更に循環機能が落ちてきてしまったのか、全身に浮腫が出始めてしまいました。 足が痛いと話されているので、看取りケアの基本である疼痛の緩和のために引き続きマッサージ、足の挙上はしています。 マッサージや足浴、臥床時の挙上以外にこれをやったらいいよ!など方法、経験がありましたら教えて欲しいです!

看取り特養ケア

あやの

実務者研修, ユニット型特養

22025/02/21

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

看護師やPTを見て居ますと、左右の肩や腕、足、膝下などを、左右非対称にクッションやタオルなどを使って、体圧分散していました。また、足は、つま先が上を向く様に、足の裏に台形の硬めのクッションを充てて居ます。 先ず、ベッドは、フラットに戻して、パルスオキシメーターを装着して、両側臥位と臥床を計測して、左右差や臥床時を測定します。人に因っては左側臥位で下がる方もいます。その後、体位交換を始めます。下肢拳上は、辞めます。経験からも、W型は楽ですが、VやLですと、腰や背中が痛くなります。(自宅でご自身で試してみると宜しいです。) 左右に体交した際、自然に膝が曲がります。左側臥位なら、右の膝裏に隙間が出来ますので、柔らかいクッションで、右脚の緊張を無取ります。また、左脚の上に右脚が乗って居るのも、圧力が掛かるので、脚の間にもクッションを入れます。左肩は圧迫が強くなります。完全に横を向くより、左肩の下に薄めにクッションを入れて、左肘から下は、肘を支点にして、高めにクッション入れたりしていました。(右側の肩から背中にもクッションを当てます。そのまま、数時間より、左肩下や左肘下のクッションを外したり、腕の曲げる向きを変えたり、訪室の際には、微調整や体交していました。右側臥位も、上記を参考に行います。枕と首の間にも隙間が出来ます。左右首元や肩甲骨にクッションやタオルを入れてました。 夜間は、人員も少ないので、最低3時間置きに体交します。 紙を貼って、毎時間と左右の向きを記入しておくと、迷わずに済みます。 ベッドマットは、既に「エアーマット」に交換しています。中には体交機能が付いた商品もあります。

回答をもっと見る

特養

出勤前サービス残業について質問します。 私の友人が先日揉めて辞めたそうです。 出勤前に、自分が制服に着替える、居室担当者の記録を読むなど、お給料が発生すべき所が無視されているとのことでした。 皆さんのところはどのようになってますか?

残業職員

サマンサ

介護福祉士, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護

32025/02/21

ぶち猫

介護福祉士, 介護老人保健施設

どうなっているかは確認もしたこともありませんが、そこをこだわるなら他の人がどうでもギリギリに来て時間内で着替えたらいいだけじゃないかと思います。 経営者の考え方と相違があれば、評価が下がることはあるとの覚悟の上でですね。 気に入らないなら、そういうところに当たるまで転々とするしかないのかなと。

回答をもっと見る

キャリア・転職

現在介護職歴2年、実務者資格を持っている20代半ばなのですが 結婚を機に引越し&転職することになりました。 転職する際に気をつける点や、家族を養うための 給与アップを見据えた施設選びのポイントなど 先輩の方々からアドバイスいただけませんでしょうか??

実務者研修家族給料

かみち

実務者研修, 小規模多機能型居宅介護

22025/02/21

めぐみ

介護福祉士, ショートステイ, デイサービス, ユニット型特養

ご結婚おめでとうございます。 転職する際に気をつける点ですが、 夜勤や変則勤務をするか?しないか?は介護職にとって検討すべき点かなぁと思います。 あと、家から遠すぎない距離なのも大事かな、と個人的には思います。 これも個人の感覚なんですが、大きな施設(一法人で施設を何個ももっているような)よりも小さな施設のほうが融通がきいて働きやすいかなぁと思います。 ただ、大きな施設のほうがキャリアアップや給与アップは見込めるのかも?しれないですね。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

基本的にどうにかして行きます!予定があえば行きます!参加する人によって決めます!予定が無くても行きません!いつも行きません!その他(コメントで教えて下さい)

263票・2025/03/01

ちゃんと伝えます。伝えられる自信はありません。生命に関係ないなら言いません。その他(コメントで教えてください)

609票・2025/02/28

ありますありませんその他(コメントで教えて下さい)

692票・2025/02/27

全部消化できている5~8割くらい消化できている3~5割くらい消化できている3割以下ほとんど消化できないその他(コメントで教えてください)

701票・2025/02/26

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.