介護福祉士受かった方。。勉強の為に購入した問題集などどうされますか?
勉強介護福祉士
ひーそ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護
ポポロ
介護福祉士, ユニット型特養
問題集は捨てるのもったいなかったので、同じ職場の来年受ける人に譲りました。
回答をもっと見る
今年の介護福祉士の国家試験合格しました。 勉強道具は中央法規のらくらく暗記マスターとドリルと過去問と模擬問と模擬試験を使いました。 最初に過去問をして、その後ドリルを書いては消しての繰り返し、模擬試験を受けた後、試験まで模擬問をしました。暗記マスターは時間が空いた時に読んでました。 勉強期間は6月末にほとんど発売されるので、7月から始め過去問に1ヶ月、ドリルに3ヶ月、模擬問に2ヶ月と計画を立てました。 勉強するにあたって気をつけた事は、 1.頑張りすぎない 2.間違えた問題は解説を声に出して読んで再び解く 3.付箋をしておき、時間を空けて再び解く を繰り返しました。 参考になればと投稿しました。
介護福祉士試験勉強介護福祉士
ポポロ
介護福祉士, ユニット型特養
リタ
介護福祉士, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
凄いですねー、計画的にやられたんですね! 7月末から初任者に通い、10月から実務者に通い、12月と1月で真剣に勉強しようと思ったんですが、後で、明日からと日にちが過ぎていき、、、ほんとに真剣にやったのは、試験の前の2日間だけでした(^^;
回答をもっと見る
介護福祉士国家試験、あと1点足らずに不合格😭 今年はめちゃくちゃ勉強して来年合格してやる✍️
介護福祉士試験勉強介護福祉士
あこ
介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, デイケア・通所リハ, 実務者研修
まる
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設, 初任者研修, 実務者研修
あと1点おしかったですね😭 来年は絶対合格できますね頑張ってください!応援してます😊
回答をもっと見る
介護福祉士国家試験、❌だった😭 寝ながらでも頑張って勉強したけど…。モチベーション上がるまで時間かかるかもけど💧 来年まで長いけど、次は🌸咲くよーに頑張らないと(*•̀ᴗ•́*)و ̑̑
介護福祉士試験勉強モチベーション
ねこ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
ゲンキMAXモックン君!!!
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 看護助手, 従来型特養, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修, 無資格, ユニット型特養, 障害者支援施設
介護福祉士国家試験。 お疲れ様でした。 確かに、僕自身も一度落ちたときはかなりモチベーションを上げるのに時間がかかりました。 でも、このようなことを言ったら失礼になるかもしれませんが一度落ちている方が一発合格者よりも何倍者の反抗心などがついて強い人間になっていると思います。だから、ねこさんもあきらめないでくださいね。 来年に🌸咲くことを心からお祈りいたします。
回答をもっと見る
同じ施設で経験伸ばすのと 色んな施設もいって知識増やすの どっちがいいんやろ…
勉強施設
る
介護福祉士, 介護老人保健施設
ユニシス
介護福祉士, 従来型特養, 介護老人保健施設, ユニット型特養
収入伸ばすなら同じ施設 知識増やすなら色んな施設かと思います!! ですが転職サイト等見ていると今より収入がいいとか福利厚生がいいとかあるので働きながらアンテナははっておいたほうがいいかと思います。
回答をもっと見る
介護福祉士3年連続で落ちました… 働きながら勉強ってストレスの連続です…
勉強介護福祉士ストレス
まるも
介護職・ヘルパー, グループホーム, ショートステイ, 訪問介護
ユニシス
介護福祉士, 従来型特養, 介護老人保健施設, ユニット型特養
お疲れ様でしたm(_ _)m
回答をもっと見る
今介護福祉士を持っています。ケアマネもいずれ勉強して取りたいなぁと思っていますが、ケアマネ取っても使うことないかなあ?事務関係の仕事で、給料に見合わないぐらいに忙しいのかな?もし試験に受かっても自分には務まらないかなぁとか考えます。ケアマネされている方どうですか?
勉強ケアマネケア
さくらもち
介護福祉士, デイサービス
おっさん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, サービス提供責任者, グループホーム, デイケア・通所リハ, 訪問介護, 障害福祉関連
コメント失礼します ケアマネを取り、現在は訪問介護のサ責をしています 結論を言えば、ケアマネは持っていた方が良いですよ 自分の職種以外の視点で見れるので、介護に幅が出来ます なので、大抵の事はクリア出来るようになりますよ あとは、転職の幅が出来るので仕事を探す時に楽ですよ
回答をもっと見る
加算が取れない資格は資格じゃない!って だから職員が勉強しないんだよね 上司が褒める位はタダなのに
加算勉強資格
まっきー
介護老人保健施設, 初任者研修
ktfs
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス, 病院, 初任者研修, 実務者研修
その上司の言いたいことはわかるんですけどね(笑) ですが、知識を増やさないと介護士としてレベルも上がらないし、モチベーションも保てないですよね。 質の低い介護は色々なミスや事故を誘発するので、そういった意味では加算が取れなくても勉強することは大切だと思います。
回答をもっと見る
皆さんはケアマネ勉強をどのようにしてますか? 過去にケアマネ受験された方教えて下さい。
勉強ケアマネケア
美和
介護福祉士, 有料老人ホーム
まめ
介護福祉士, デイサービス
参考書を読んでいると眠くなるので、覚えたい内容の単語帳を作ったり、5年分の過去問をやって、全て答えられるようになるつもりで繰り返し解きました。 休憩時間など短い時間にスマホの過去問を解いていました。 これらは先輩からのアドバイスでした。 それとどうしても理解できない単語をYouTubeで検索すると説明してくれる授業形式のものがあり、とても良かったです。 人それぞれやり方は違うみたいです。いろいろチャレンジしてみてくださいね。
回答をもっと見る
私は、ここでのコミニュを読ませて頂いてます それは、介護は人と人との関わりですので この業界にいるのなら勉強の意味で読ませて頂いてます 別にからかいややっかみとか全くありません 私も無知のところもありますので 人とのコミュニケーションのために そして、管理職の立場にもなりたく 勉強で読ませていただくなか、コメント残してます ここにいる方の参考になれたら そして、私も教わることがあればと思ってます 長々コメント読んで頂きありがとうございます
管理職勉強
ゆうきママ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 介護老人保健施設, 病院, 訪問介護, 実務者研修
スプリング
介護福祉士, ショートステイ, デイサービス, ユニット型特養, 障害福祉関連, 障害者支援施設
お疲れ様です。私も色々な方の書き込みを拝見して勉強になる事だらけです。 かえでさんの文面を拝見し、本当に謙虚で勉強熱心な方なのかなと思いました。 正に介護は人と人との関わりで、本当のところで言うと介護は正解というものはないのかと思います。 だから余計に奥が深いのかと思います。 管理職も以前、私していました。お給料はよかったですが人間関係や組織内がブラックで体調を崩して辞めました。 現職は人間関係最高、職員第一に考えてくれ、先ずはスタッフが元気でないと心身共に、利用者様に良い介護提供は出来ないのではないかなと今は、身に染みています。 かえでさんの益々のご活躍をお祈り申し上げます。
回答をもっと見る
今度、高校卒業した新人が入職します。介護の知識が、全く無いと事務長より聞いています。 皆さんの施設では、介護知識無い新人を最初どのように指導しますか❔ 数年前、同じ境遇で入った子に聞いたら、最初の数日間、じっと座って職員の動きを見学したと聞いてます。同じユニットの、オバチャンはシーツ交換が最初だと言い張って…。 私は、介護される方の立場を考えてもらったり、言葉使いや認知症って何かとか 最初教えたらいいのではと、考えてますが。 参考にしたいと思いますので、よろしくお願いします
指導勉強新人
ねこ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養
へっぽこリーダー
介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, ショートステイ, ユニット型特養
うちの施設にも新卒未経験2人と経験者1人が入職予定です 今年度から 数日座学でお勉強 その後、主任によるオリエンテーションで実技講習 その後、特養、ショートステイ、デイサービスと5日間ずつ実習に入ったのち、各ユニットへ配属とのことです 特養はお兄さんが担当ねと上に言われてます 俺もまだ4ヶ月目なんですけどね笑 どう指導しようかなと今既にもやもやと考えております とりあえずは一緒についてもらって仕事を一通り回ってもらうしかないのかなと思ってます 介助に入る際にはなぜこういう介助をしてるのかという根拠に基づいた説明をしながら行っていこうかなーとか そんな風に思ってます 座って見学したところで眠くなると思いますし、シーツ交換なんて雑務は最初にはいらないかと。
回答をもっと見る
職場で勉強会や研修などされていますか? 外部の研修に参加したくても、業務としては参加ができず。職場内の勉強会は、あまり自分が学びたいと思う内容とは違っています。 みなさんはどうやってスキルアップされていますか?
勉強会研修勉強
りんご
看護師, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院, 訪問介護, 訪問看護, ユニット型特養
カレイドバード
介護福祉士, 障害者支援施設
職場の研修には期待しないことにしました。
回答をもっと見る
来年度~職場内全体研修をはじめていこうと考えてます。 まだ、初めてなので ネタは山ほど、なにかしらあるし、出てくるとは思うんですが… ですが… 一番はじめてとして… 『職場内研修はなぜそもそも必要なのか…』みたいなテーマでやろうと考えてます。 みわなさんの施設は、なぜ、研修をしてるんですか? 決まりだからですか? では、なんで決まりだから、参加しなくてはならないのでしょ? 疑問に思った方いませんか?(笑) なにか参考サイトとか… どういう話をしたほうがいいとか… なにかヒントがほしいのですが… お願いしますm(_ _)m 難しいですかね? 着地がないと言われればそうなんですが(^_^;) ネタに関しては、ピンポイントで出せばいっぱいあるんですが、 やっぱりやる以上は出席率をあげたいし、タメになる勉強会が必要だと思ってます。
勉強会研修勉強
せっきー
介護福祉士, ユニット型特養
梅
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 実務者研修
まずほとんどの職員が知ってる理由としては、処遇改善加算を得るために研修の年間計画の作成と実施があります。屁理屈みたいになりますが、国から加算を得る言は事業所といて教育の努力をしている証になります。 私はこれまで様々なテーマで施設内研修を行なってきましたが、どのテーマでも参加者は「答え」を求めてます。 排泄・ポジショニング・移乗、どれにしても完璧な答えを伝えるには1時間2時間では難しいです。外部の研修に参加しても同じような事が言えます。 可能であれば、せっきーさんが得意な分野を最低一年かけて、座学や実技を交えながらの研修をされてみては如何でしょうか。私は有志でポジショニング研修会を職場で行っています。参加者は介護職、看護師、PT、OT、最近はSTも参加して議論に火花が飛びまくってます。
回答をもっと見る
転職アプリ初めて登録したけど、介福ないと採って貰えない(?)ところが多くて、ちょっと勉強しないとまずいと思えてきた((( (転職前に採るべきなのかな?🤔) でも休み無さすぎて余裕が(という言い訳w)
勉強休み介護福祉士
🍎
ショートステイ, 初任者研修
介護職大好き
介護職・ヘルパー, 初任者研修, ユニット型特養
私介福持ってないですが転職できてますよ。ただ介福持っていたら受かりやすいっていうだけで面接をちゃんとしていれば誰でも転職できると思います‼︎私がそぉなんで、、、
回答をもっと見る
動けて、水分自己摂取出きるのに、食事は普通食又は刻みの人達に、明けても暮れても、お手製水寒天&コーヒーばかりを、出す人たち‼️ バカじゃないの! 看護師に、敵意を持つ前に、確かな知識を持つ気はないんかな? ないんよね! 上入れ歯は、前歯から引き抜いたり、ポリデントに拘ったり、入浴では浴槽にシャワーを入れてお湯を巡回させる。 何の為に、たし湯きのうがあるですかー‼️ その癖、上には、どいつもこいつも、私、やってましたー❤️ やってますー❤️ これ、やったんですー❤️ その癖、知ったかぶりで、物を言ってきてくれるしー‼️ 明日も、こんなことを、眺めていなくては あかんのねー😭 疲れる‼️
入れ歯巡回食事
みんみん
介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, 訪問看護, 送迎ドライバー, 初任者研修
カジマ
介護福祉士, 生活相談員, 従来型特養, 介護老人保健施設, ショートステイ
施設職員あるあるですね。特に勤務年数が長いと不自然なことも不自然と思わなくなるんですよ。 みんみんさんから発信して施設改革を👍
回答をもっと見る
資格取得優先じゃダメなのかなぁ… 障害者雇用だから技術が危ないので せめて知識だけと思いました 頭でっかちは嫌われるのかな
障害者勉強資格
まっきー
介護老人保健施設, 初任者研修
何か?ヨーダ!っか!?😅
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, サービス付き高齢者向け住宅
そんな事無いよ~!!(  ̄▽ ̄)😅 いづれ、役に立ちますよ!!(  ̄▽ ̄)😀
回答をもっと見る
ケアマネ 試験直前ですが、勉強頑張ってますか? 3月8日の試験は予定通り実施されるみたいです。 忙しくてなかなか勉強できない方へ下の動画見てください。 せめてこれだけ 語呂合せ×問題 https://youtu.be/YT7ar27zlM4 @YouTubeより
勉強ケアマネケア
icam
ケアマネジャー, 生活相談員, 介護老人保健施設, 精神保健福祉士
まる
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設, 初任者研修, 実務者研修
ケアマネの資格取りたいですけど何年以上の勤務とかありますよね?結構問題も難しいと聞いてます。
回答をもっと見る
おはようございます。 皆さまの施設で施設内研修、施設外研修などの勉強会のようなものは定期的にされていますか? あれば、最近行ったものはどのようなものか教えていただきたいです^_^ うちは、全くされてなくて職員個々の知識や技術にバラツキがあるのが問題だと思っています。
勉強会研修勉強
ryuta01
介護福祉士, ユニット型特養
kei2918
介護職・ヘルパー, 生活相談員, 施設長・管理職, 介護老人保健施設, 病院, 精神保健福祉士, ユニット型特養
お疲れ様です。私の施設では、高齢者の気持ちだけでなく、利用者様の家族のことも考えるため、心理系の大学の先生が講義をしてくれます。勉強になりました
回答をもっと見る
記録を書くときに、誤字脱字があるとすっごく気になってしまう・・・ 私自身、漢字とか書き方の知識があるわけではないけど・・・ でもめっちゃ気になってしまう・・・ 褥瘡を「ぢょくそう」って書いてあるのとか、外用薬のヒルドイドを「ヒルロイド」って書いてあるのとか、、、 気になってしまう・・・(´;ω;`)
記録勉強
みゅん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護, 障害福祉関連
みやこ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, 介護事務
わかります。 やっぱり記録だからきちんと書いてもらわないといけないですよね。 だけど、注意したり直してもらうのも気を遣いますし。 私、ヒルドイドをヒルロイドって間違っちゃうんですよね〜とか 褥瘡って、しに濁点でしたっけ?ちでしたっけ? なんて話を振ってみるのはどうでしょう?
回答をもっと見る
梅
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 実務者研修
初任者研修を受講される時に指定された教科書がありますので、座学はそちらがベースになります。実技もカリキュラムに沿って講師が教えてくれます。1番大切なのは座学・実技・実習を休まずに受講する事かと思います。代替日がない研修でしたら、一日休んだら修了する事が出来ない場合がありますので。
回答をもっと見る
妊娠してリーダー降ろしてくれと頼んで1ヶ月 やっとリーダーから降りることに。 肩の荷がおりて嬉しい半面、 初めて認められて就いた役職から離れ 若干の寂しさもあり、、、、 まぁ、無事出産して育休中に ケアマネの勉強して1発合格からの 職場復帰を目指して ひとまずは穏やかに日々を過ごそうと 思いながら晩酌できないから お水飲む
妊娠育児ユニットリーダー
M▷Kちぃちゃまん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス提供責任者, 従来型特養, ショートステイ, 訪問介護, ユニット型特養
人として
無資格, ユニット型特養
妊娠🎉✨😆✨🎊おめでとうございます。 元気なお子さんを産んであげてくださいね😁 ケアマネージャーは15%らしいですから合格率が、、、何時間も勉強が必要かもですね、、 貴方は多分頭が良いハズだから大丈夫(無責任😅)かもですゃ(^-^)v
回答をもっと見る
頭
グループホーム, 実務者研修
気持ち分かるょ! ちょっとずつやっていったら大丈夫 焦らなくて良いからさぁ!
回答をもっと見る
私は定員40人のデイサービス生活相談員で勤めております。 皆さんに伺います。排泄チェックシートのある利用者様、オムツ 使用で日中車椅子、午後は必ず臥床されます。 その方のオムツ交換を一定の人が逃げていてやりません。 女性で体重も軽く、勉強になる方です。 やってくださいね。と、伝えても返事はするもののやりません。 どうしたらいいでしょか?
生活相談員相談員オムツ交換
アイデア
介護職・ヘルパー, ケアマネジャー, 生活相談員, グループホーム, デイサービス, 訪問介護
迷える雪
介護職・ヘルパー, 初任者研修, 小規模多機能型居宅介護
一定の人というのは何人かいるのですか? やってくださいねと伝えた後一緒にその方の部屋に行ってはいかがですか? なぜ逃げるのか、何が苦手(嫌)なのか聞いてみてはどうですか?
回答をもっと見る
介護の仕事でもっともストレスな部分、それは 外部研修、委員会、夏祭りなどイベントの準備や企画、地域との連携業務、多すぎる会議、資格取得のための勉強などなど。 イヤなら辞めてしまえって意見もあるかと思いますが、たまにはグチらせてください。ごめんなさい。
委員会会議行事
そら
介護福祉士, 生活相談員, 従来型特養
まる
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設, 初任者研修, 実務者研修
わかります。委員会が1番嫌でした。夏まつりも安全の確保が第一なので楽しんでられません。 なかなか介護の世界は大変ですよね。
回答をもっと見る
ほっと一息ついて、利用者様と雑談…何げに季節や行事に引っかけて、質問してみると、会話に花が咲くことがあり、利用者様の生い立ちや経歴などに触れ、勉強させてもらったり、心を開いてもらえたりします。しかし、周りの職員は、そんな時間さえ持とうとせず、最低限の業務しかしようとしません。どうしてだろう? その後のケアのヒントになることを見出せるかもしれないと思って、私はこんな時間を大事にしたいと思っています。
雑談行事勉強
つなつな
グループホーム, 初任者研修
梅
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 実務者研修
つなつなさんの想いや行動はとても素晴らしいと思います。最低限の業務しかしないのは、事業所の雰囲気であったり今までのやり方だったりと様々な理由があるんだと思います。他の職員がつなつなさんの行動に口出ししないのであれば、これからもその時間を大切にされて下さい。応援してます。
回答をもっと見る
ケアマネ 試験直前ですが、勉強頑張ってますか? 3月8日の試験は予定通り実施されるみたいです。 忙しくて勉強がなかなかできない方。動画を見て少しでも得点UP目指して下さい。 ケアマネ 試験 ヤマをはる人この動画 令和2年3月版 https://youtu.be/Nyyb9r6z__E
勉強ケアマネケア
icam
ケアマネジャー, 生活相談員, 介護老人保健施設, 精神保健福祉士
ユンケル
介護福祉士
ケアマネ取得のメリットが解らなく、差し支えなければ教えて頂けませんか。 現場10年弱でケアマネは夜勤手当て無く現場より給料安いイメージしかなく、、現場よりメリットあると確信持てれば取得したいと思います。 失礼な質問と感じてしまったら謝罪致します
回答をもっと見る
お疲れ様です。後二週間で結果がでます介護福祉。たぶん落ちてるかもしれないけど 又挑戦するか?別な事勉強しようか どんな事しようか検討中です。
勉強
カナリン
介護職・ヘルパー, 訪問介護
すずこ
ケアマネジャー, 看護師, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム, デイサービス
お疲れ様です! 結果待ちは不安ですね。 その先どうするかは、結果が出てから考えることとして、それまでは楽しいこと考えましょう! このご時世ですので、気が滅入るかもしれないけど!o(^o^)o
回答をもっと見る
介護福祉士をしてきて、約9年です。 経験はユニット型特養7年と従来型老健2年です。 まだまだだとは思ってますが、特養なら特にですが、終の住処になると考えると、住んでいる利用者とかが可哀想だなと思うことが多く、同じ思いの人を集めて小さくてもいいので施設を作りたいなと夢見てます。 個別ケアをしたいです。何かに我慢や妥協や諦めなどを持ってしまっている利用者とかをみて、悲しさとかがあります。 ただ、私にそんなに力は全然ありません。今働いてる施設を少しでも変えたい思いがあっても職員などを引っ張る能力とかもありません。環境を限られています。考えが違う人を変えるとかっていうのが。。苦手です 甘い考えかもですが、だから初めから同じ気持ち、考えの人とできればどうなのかと思ってます ざっくりですが、こういうことを考えてる人とかいますか? まだ、夢見てるだけですが、 まずは知識等勉強しながら同じような人を見つけて何か出来ないかなと考えてます。 アドバイス等もあればお願いします
能力老健勉強
Q太郎
介護福祉士, 介護老人保健施設, ユニット型特養
よう
介護福祉士, 従来型特養
私も同じようなことを考えています。 私は8年目です。 従来型の老健で2年とデイサービスで4年半と住宅型有料で半年と他ですかね。 私は介護のセミナーとか勉強会等時間の許す限り参加しています。
回答をもっと見る
看護助手のバイトを始めて1週間が経ちました そこで思ったのは、もうちょっと介護の知識を付けた方がいいんじゃないかなって 何も知らなさ過ぎて迷惑かけているような気がしてます。 なので少しでも勉強したいなと思っています 未経験で介護を始めた方、勉強する時どのような参考書を使っていましたか? 教えてください。
看護助手未経験勉強
えりりん
ケアマネジャー, 看護助手, 病院, 無資格, 学生
fsゆきめろ
介護福祉士, 病院
介護の雑誌を読むとか気軽なところから始めるのがいいと思いますよー‼︎
回答をもっと見る
夜勤の巡回の合間に初任者研修の教材を持ってきて勉強すればよかった。夜勤明けで家に帰らず直で行く時もあったから座学で寝てた時もあったので。
巡回夜勤明け研修
ゆずごま(・ω・)
介護老人保健施設, 無資格
パ・ルバン
介護福祉士, デイサービス, 送迎ドライバー
無理なく頑張りましょう!
回答をもっと見る
介護の仕事を初めて1年が過ぎました。 先日事情があり退職したのですがとあるきっかけで最近辞めた仕事場での自分の評価が裏でめちゃくちゃ悪かった事が耳に入り向いてない、出来ない、介護センスがない等と顔を覆いたくなる様な事を言われていそうで介護に向いてないのかなと自信を無くしました。 あと、裏でそう言いながらも表では普通に仲良く話してたんだと思い怖くなった次第です。 どこもそうなのかなとこの先の就活が怖いのと介護を続けてまた裏で言われたらと自身なくなったてしまってます。
モチベーション転職人間関係
日曜
介護職・ヘルパー, 初任者研修, 実務者研修
ぽんちゃん
介護職・ヘルパー, グループホーム
退職した職場の方が悪い評価をしていると知って落ち込みますよね、 わかります。職場の方皆んなが悪い評価をしているわけではないと思うのですが。うちの職場でも悪い評価をする人もいますが皆んな考え方も違いますし悪い評価をする人も完璧に出来てるわけではないと思います。 大丈夫です。何処の職場も対して変わりません。次の職場でも自分らしく頑張って下さい。自分も完璧に出来ないので、偉そうな事は言えませんが。(笑)応援しています。
回答をもっと見る
来週、面接を予定しています。 新しい職場が決まってから退職を申し出る →上長との面談(退職を申し出てから早くて2週間後位かと思います) →1ヶ月使って有給消化 の、予定です。 翌月のシフトを出すタイミングで、「翌月辞めます」だと、上記の通り有給消化に日数がかかるため、バタバタしてしまい円満退職とはならないため、早く動いています。 求人広告には、必ずと言っていいほど、 「在職中の方は勤務開始日は相談にのります」 っと、ありますが、早く動きすぎると、決まらないでしょうか??
面談就職退職
たんぼ畑
介護職・ヘルパー, デイサービス
まなてぃ
介護福祉士, 訪問介護
お疲れ様です。 どこも人手不足で来てくれるなら有難いと思います。入社日の融通がきかないような職場なら入社後の環境が心配です。
回答をもっと見る
・帰宅してから食べます・早出が来る前に職場で食べます・早出が来てから職場で食べます・食べません・夜勤はしていません・その他(コメントで教えてください)