7月突入ー!早出独り立ちからのスタート!今日に限って人手不足。午後から勉強会。からの、おやつにオムツ。配り忘れたり、あげた人にまたあげたり、もうパニックでした( TДT)でも先輩達が優しくて良かったです。今日の事を教訓に次から失敗しないように気を付けて頑張ります!お疲れ様でした!
勉強会早出おやつ
ジジ
介護老人保健施設, 初任者研修
たっくん
介護福祉士, グループホーム
そのポジティブをいつまでも大切にしてください☺️応援してます❗
回答をもっと見る
みなさんは仕事から帰宅後一日にどのくらい勉強しますか?私は忙しくてなかなか介護に関する勉強ができなかったりしています。みなさんはケアマネさんの資格とかも将来的に取ろうと考えていますか?
勉強資格
dos
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 看護師, 病院
Mole89Frog
介護福祉士, ユニット型特養
お疲れ様です。 日々の業務の中、勉強時間を取るのも大変ですよね。 私も将来的にケアマネは取りたいと思います。
回答をもっと見る
明けなのですが、全くもって寝れない。 眠くなるまで勉強します。
介護福祉士試験実務者研修夜勤明け
ベプシ
介護福祉士, ショートステイ
介護福祉士の勉強は試験の何ヶ月前から始めてますか?
勉強介護福祉士施設
beluga
介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設
いりあす
介護福祉士, 有料老人ホーム, 小規模多機能型居宅介護
平成10年に資格を取りました… 試験の1年前から問題集中心で勉強しました… 全部終わってから、正解を考えると、得手不得手がわかるので、出来ない科目を中心に勉強しました… 今は科目も多いので大変ですが、頑張ってくださいね…
回答をもっと見る
本日より初任者研修、40歳からの勉強開始_φ( ̄ー ̄ )。 この歳でやりたい事が見つかるとは・・・同世代でいるのかなぁ・・・
実務者研修初任者研修勉強
hiro
初任者研修
みーこ
グループホーム, ショートステイ, デイサービス, 初任者研修
私は、52歳で初任者研修の勉強を開始💦 この夏に資格が取れそうです。 やっと子育ても離れ、この先の人生を考えた時にやりがいを見つけられたらいいな😊 40歳からは、全然遅くないですよー 頑張りましょ!
回答をもっと見る
ケアマネ申し込みするべきか もしかすると10月あたり第二波が来るかも 会社のやり方にも不満があるからちょっと投げやりになってる ただ自分がこれ以上勉強したくないから申し込みしないという理由を探しているだけなのか
勉強ケアマネケア
あかね
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養
PAO
ケアマネジャー, 訪問看護
今年から常勤のケアマネとして働いています。 いろいろな人に出会えて、仕事が楽しいです😊今のところは… 仕事が楽しく思えるのは、職場環境にもよるかもしれませんが、あかねさんもケアマネ目指してみませんか☺️
回答をもっと見る
介護福祉士の試験を来年に控えてるけど、正直どこをおさえておけばいいのかわからんし、仕事しながら皆さんどう勉強してるのか気になる
勉強資格介護福祉士
あーさん
グループホーム, 実務者研修
にゃんこ
介護福祉士, ユニット型特養
今年受けました。 範囲が広すぎますし、今年の午後は常識問題みたいなものが多かったです。実際割れ問題も何個かありましたし… 過去問で慣れてから自分の苦手なところを勉強してはどうでしょう。 YouTubeに解説をあげている方もいるので、そちらも観るといいかもしれません。
回答をもっと見る
明日からまた四連勤だ~。てか、今日休日出勤めんどい😂でも勉強会だから休めない😭😭 明日から四連勤で四連続レクとか辛すぎ🥺🥺
休日出勤勉強会連勤
はるめろ
従来型特養, グループホーム, ショートステイ, 初任者研修, ユニット型特養
訪問介護しています。介護福祉士は持っていますが もう少し何か勉強して資格をとりたいと思っています。ケアマネには興味ないのでそれ以外で何かおすすめの資格あれば教えてください。
勉強訪問介護
みちぽん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護
かぷりこ
介護福祉士, ユニット型特養
訪問介護されているのであれば、福祉住環境コーディネーターとかはどうでしょうか?
回答をもっと見る
ケアマネ試験の効率的な勉強方法ありましたら教えてください!
ケアマネ試験勉強ケアマネ
SOBER
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 小規模多機能型居宅介護
常磐釣り師
介護福祉士, 病院, 居宅ケアマネ
ひたすら過去問。
回答をもっと見る
しりとりが1番最初盛り上がるレクリエーションと読んだ。 でも、利用者さんいわく何より職員の頑張りが楽しみらしい。 凝ってるからってウケるとは限らないって勉強になったな🤔
勉強レクリエーション職員
あきづき
さくらもち
お疲れ様です。 あー、居ますねそうゆう人、私が聞いたのは「私達のために色々な事を考えて下さって時々走ってる方もいらっしゃるし」と嬉しそうにお話しされてたのを覚えてます。
回答をもっと見る
実務者研修受ける前に事前勉強しようと思いやり始めましたがわからない事沢山で来年の試験がとても不安です。どこからてをつけよか、、、と😥
実務者研修研修勉強
ひみ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス, 実務者研修
まーちゃん
介護福祉士, 有料老人ホーム
介護福祉士の試験、私も覚える範囲が多すぎて…特に事務系のことなんて普段から携わらないので全く追いつかなかったです😭💦 ひたすら過去問をしなさいって言われて、 そしたら自分が何に理解ができていないのかが分かると言われてました! まぁ私は勉強嫌いで過去問なんてほとんどせずほんまに分からんとこは周りの人に教えてもらったりしてました☺️笑 でも、模擬試験とか、過去問は受けてみる価値あります‼︎ どんな感じか、時間の使い方、は把握しておく必要はあると思います😊 あとは介護福祉士の勉強ができる簡単なアプリがあるので、ちょっと時間が空いた時とか使えました🙌✨ ちゃんと解説もしてくれるので、無いよりは全然良いかなって思います😳
回答をもっと見る
職員のシフト作りのコツはありますか? こんばんは、夜勤休憩中の物です。 介護の職場は変則勤務の為、リーダーさんが 月末に来月のシフト表を作成すると思います。 自分は実際に作る機会はありませんが 仮にシフト作りを任された場合 スムーズに終わらせたいなぁと思うのです。 最近ではシフト制作のアプリもあるようなので もし現在実際に作っていらっしゃる方などに お聞きしたいのですが? 介護現場のシフト作りのコツはありますか? また、オススメのアプリケーションなどあったら紹介させていただきたいです。
ユニットリーダーシフト勉強
O-MA
介護職・ヘルパー, 実務者研修, ユニット型特養
あずき
介護福祉士, ユニット型特養
休みが3人以上被るときは話しして変更してもらっています。 どうしても変更出来ない場合は少ない人数で回しています
回答をもっと見る
仕事が忙しくて、なかなか進まなかったけどやっと実践編が終わった😌 あとは添削課題をやって、検定試験だけだ! 復習しっかりやって次の休みに課題やろー
勉強資格休み
正
介護福祉士, 有料老人ホーム
みやばぁ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 看護助手, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 訪問介護, 実務者研修
お疲れ様です。 口腔ケアの資格もあるのですね。参考になりました。 介護の資格は沢山あるので、スキルアップして頑張って下さい!
回答をもっと見る
腰痛と下肢痛と痺れが酷くて病院に行ったら見事な椎間板ヘルニアでした。 腰痛がある方、また、腰痛がない人も今後腰痛にならないように背中の筋トレとストレッチは大事です。 以下、腰のMRIを参照下さい。
ヘルニア腰痛健康
わんこ
介護福祉士, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, 学生
エンマ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, 初任者研修, 実務者研修, 無資格
きついですね。私も同じく椎間板ヘルニアで右足痺れ酷くいっとき歩行困難でした今はブロック注射を2週間に一度打ってますがブロック効き悪いです次から患部に直接ブロック注射を打ってみますが効果弱かったら手術です。お気持ちこの辛さはなった者しかわかりませんよね?
回答をもっと見る
愚痴です。 もう自分は会社に必要無いみたい。居場所がなくなったら辞めるしかないよね。出社するのがもうつらい。わたしは出世という名のテストに落ちたのか。 どなたか上司の目だけ気にして利用者に目を向けることができていない鮎子に喝を入れて!!今の自分大嫌い!!利用者に目を向けることができず上司の顔色伺ってばかりだから。情けない!!同僚に嫉妬!!ありえない!!
介護計画指導管理者
鮎子
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 施設長・管理職, デイサービス
ユニシス
介護福祉士, 従来型特養, 介護老人保健施設, ユニット型特養
新しい所で新しい自分を構築しましょう(´∇`)
回答をもっと見る
実務者研修を勉強中です。 自宅学習+スクーリング7日を働きながら頑張って終えます。 テキスト8巻覚えられるかどうか😥 初任者研修の時は週1回を3ヶ月程通っていて頑張っている仲間がいました。 スクーリングまでは3ヶ月あるのでコツコツとやっていくしかない。初任者研修の時より達成感は大きいだろうな。
同僚実務者研修初任者研修
3匹の子豚
有料老人ホーム, 初任者研修
群青正夫
介護福祉士, 有料老人ホーム
実務者研修で、重きを置いているのは実技です。とにかく徹底して根拠ある介助を叩き込まれます。が、それがそのまま現場で使えます。自分は理学療法士の前でやる機会があったのですが褒められました。学科で重要なのは、介護課程です。
回答をもっと見る
あー!もう、不安でたまりません😰💦💦💦💦💦 都内のコロナ感染者が、増えて来ました。ニュースを見る度、不安でいっぱいです。もし、また……! 自粛になってしまったら? 初任者研修の再試験が、来月にあるんだけど……。 また、スクール休校になったりしないかと? 不安でビクビク😰💦 全然!勉強に集中出来ない やる気すら……無くなります。😔💦
初任者研修研修勉強
新マイ
デイサービス, 初任者研修
ペコ
介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護
お疲れ様です じわじわ増えているので不安ですよね。 私の周りでもやっと研修が始まったのにと不安に感じている人が結構いるので。 早く落ち着いた毎日が戻るといいですね。
回答をもっと見る
お仕事お疲れ様です。 今週月曜日から昨日まで 違う施設の研修してきました。 ユニット型で10人の利用者様を5人で回してます。 めっちゃ勉強なりました。研修終わりの休みの日は 昼寝をしないあたしは死んだように寝ました。皆さんもそん事ありますか?
研修勉強休み
とみぼん
介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, 障害福祉関連, 障害者支援施設
社会福祉士主事を通信で来年受講予定です。 難しいですか?
社会福祉士生活相談員勉強
クマ
介護福祉士, 有料老人ホーム
てるてる坊主
介護福祉士, ユニット型特養
問題をしっかりと呼んだら大丈夫です(^^♪ 頑張って下さい🤗
回答をもっと見る
有料老人ホーム(住宅型)に勤めて約10年になります。3年前にサービス提供責任者の資格はとりましたが、特に何も変わりなく毎日介護しています。何の為の資格なのでしょう。現在は、介護福祉士の勉強中ですが、やりがいが薄れていきます。
勉強有料老人ホーム資格
ターチ
介護職・ヘルパー, サービス提供責任者, 有料老人ホーム
百花繚乱
介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, 病院, ユニット型特養
やりがいが左右する仕事ですもんねえ。 資格は重たくないから、持って自分のレベルをあげましょうっ
回答をもっと見る
昨晩の夜勤で勉強会の資料を作成。あとは口頭での補足部分を追加してシミュレーションだ。
勉強上司職員
北の国から
介護福祉士, 生活相談員, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, ユニット型特養, 障害者支援施設, 訪問入浴
ユニシス
介護福祉士, 従来型特養, 介護老人保健施設, ユニット型特養
頑張ってください(´∇`)
回答をもっと見る
日々の御仕事本当にお疲れ様です😌💓 さて早速なんですが 福祉住環境コーディネーター2級を受験しようと考え参考書(新星出版社のまるごと覚える)を購入して勉強中です。 試験対策やアドバイスが頂ければ有り難いです。宜しくお願いします。 因みに所持資格は介護福祉士です。た
勉強資格介護福祉士
カピパラ😀
介護福祉士, 介護老人保健施設
みっつ
介護福祉士, ユニット型特養
こんばんは🌆 はじめまして😃 私も福祉住環境コーディネーターは三級持っていますが、やはり三級では😅 今は2級の問題集を薄いのを2回、また新しい問題集を1冊購入して勉強しています。
回答をもっと見る
色々考えてたら仕事やめたくなってきました…。 介護の知識、技術を少しでも学べたらって思い転職したけど まだ入社して1ヶ月経ってないけど辞めてもいいかな
勉強
きさき
介護職・ヘルパー, 初任者研修, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
こば
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 無資格
1.2ヶ月たつと、嫌なとこも見えるようになって、辞めたくなりますよね… でも、介護って他の職種では味わえない事を一気に味わえる職種だと思ってます! レクや入浴介助、コミュニケーション、どれをとっても自分が上達すればするだけ利用者さんに喜んで貰えますし(^ω^) きさきさんのやり甲斐が見つからないのは、施設のあり方とかも関係しているかも知れませんね〜
回答をもっと見る
コロナの影響で、約2ヶ月くらい?介護職員基礎研修の実技試験が明日、15日は~筆記試験……があります。遂に!この時がやって来ました。実技練習の時間や勉強は、あったものの~ いつ頃、再開するのか分からない状況?果たして、自分の希望する振り替え日程に試験が受けられるのか? 等の不安もあって……😭💦 全然……集中出来なかった 。とりあえず……やれる事は!頑張ってみるよ……😓あー!😭💦緊張するー!
職種研修勉強
新マイ
デイサービス, 初任者研修
KuuSuu
介護福祉士, 介護老人保健施設
コロナの影響が、このような場面でもあるのですね😓 他の年より精神的に厳しい試験ですが、大丈夫です! 今まで頑張ってこられたことをフルに出して、頑張って下さい💪 応援してまっす!
回答をもっと見る
今の上司と出会えて今の自分がいる。 喧嘩して気まずかった仕事も 良く一緒に行ったご飯も 本間に宝物。一緒に働けなくなるのが 寂しいけど絶対今の上司見たいな人になりたい。 家族さんからの信頼が一番あって 色々な知識もあるから分からん事は なんでも教えてくれる。 そんな自慢の上司と一緒に仕事出来たのが 良かった。一緒に働ける事が誇り。 辞めるまでまだ少しあるから 一日一日を大切にして ぼちぼち最後まで頑張ろーと思う。 あんまり人の事を褒めないけど 影でずっと褒めてくれてたり 庇ってくれてたり、、感謝してもしきれない。 出会えて良かった。 最高の上司と最高のメンバー。
別れ勉強家族
うさ
看護助手, 従来型特養, 病院, ユニット型特養
ナマステ
介護福祉士, デイサービス
ステキな話(^^♪ 「最高の上司と最高のメンバー」に 私も出会いたい(*´╰╯`๓)♬
回答をもっと見る
たまたま用事があり昔の職場近くに行きました。 10年くらい前、ドヤ街でヘルパーやってた時を思い出しました! 生活保護地帯の、あの時の経験は貴重で、今の役に立ってます(笑) 勉強になりましたぁ。
勉強職場
さんちゃん、
介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護
HARU
デイサービス, 初任者研修, 実務者研修
どんな体験したですか?
回答をもっと見る
先月までうちに入所されていた方が亡くなられました。 先程お通夜の前にお顔を拝見させて頂き最後のご挨拶をさせてもらいました。 今まで大変な事もあったけどとても楽しかったです。 色んな経験をさせてもらい、色んな学びを得ました。 本当にありがとうございました。 今までずっと呑めなかったけど あっちでは大好きだったお酒を呑みながら楽しんで下さいね。 合掌
勉強グループホーム
wakou
介護福祉士, 施設長・管理職, グループホーム
山毛 徹
居宅ケアマネ
大変なこともあったけれども、楽しかったのですね。いろいろなことを学ばせていただいたのですね。いい見送りをされましたね。
回答をもっと見る
よしこ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 有料老人ホーム, 訪問介護
介護福祉経営士はじめてききました 受験されるんですか?
回答をもっと見る
車椅子のベッド移乗とか車椅子の階段の登り降りとか初任者研修で習うけど中々実践的に勉強出来ないからいざやると不安 皆さんはどうやって介助をまなんでますか? たくさんの意見待ってます
初任者研修研修勉強
ののか
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス, 初任者研修
アッシ13
介護福祉士, 生活相談員, 有料老人ホーム, デイサービス
実際やってみてが多いですよ。自分のやりやすい介助が見つかりますよ。とにかく腰と膝を痛めないようにだけ気をつけて下さい。あと 利用者との掛け合いかと。その本人が嫌で有れば言う人もいれば手が出てkyる方もいるので 痛みがないか苦しくないかを聞きながらやっていくとベストですね。
回答をもっと見る
私たち介護職ってあまり本からの情報を得る人がいない様な気がします。もちろんネットからの情報を得ることはスピード感もあるしお手軽。でもなんか本当の知識を得るというのは、やはり本なのかなぁと。いままでは「おはよう21」を読んでましたが、ケアマネ資格を取得したので「月刊ケアマネジャー」も読み始めました。すごく勉強になります!
ケアマネ資格モチベーション
よるのひるね
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, ユニット型特養
ハチミツ
介護福祉士, 有料老人ホーム, 訪問介護
会社にくる介護用品のカタログしか見たことありませんが普段使わない介護用品が見れて勉強になります。 月刊ケアマネジャーという本を読んでみたいと思います。ここで知れてケアマネ取得の参考になります。
回答をもっと見る
移乗介助が上手くなる方法を教えてください! ある程度ご自身で手足を動かせる方の移乗は出来ますが、一切動かせない方や動かせない&高身長の方だと上手く出来ず手こずります。 職員数も毎日カツカツで回していて先輩職員にヘルプをお願いする事も出来ません。先輩職員は皆私より背も高いので、理屈では分かるのですが実際やってみると上手くいかずアドバイスを活かせません…。 膝で入居者様の膝をロックしたり… 色々教えていただいたのですが、そもそも私の膝の位置が低く入居者様のスネに膝が当たる感じなのでロック出来ず逆に危ないです…胴長短足が憎いです。 私の身長はギリ150です。 何とかクッション等を駆使してアザを作らないようやっていますが、サッとスムーズにできないので悔しいです。
虐待先輩職員
たなか
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム
fes
介護福祉士, 従来型特養
お疲れ様です。 具体的なアドバイスが難しそうなので、移乗の指導の際によく目につく所をいくつか挙げると 「ベッド上臥床の位置が悪く、端座位が浅すぎるor深すぎる」「ベッドの高さが適切でない」「身体を密着させた上で回転出来ていない」などです。 ある人には膝のロックが必要ということは、多少なりとも足に力は入るということだと思うので、足が床に付くのを確認した上で前傾姿勢を取れるようなベッドの高さにしておけば、負担が軽くなるかもしれません。 ボディメカニクスをしっかり理解した上で双方が楽な移乗ができると良いですね。動画など見るのも良いと思います。身長が低い介助者向けのものもあるかもしれません。
回答をもっと見る
4月からの人事異動で同法人内の別の事業所に異動になりました。 入居者さんでトイレで排泄できる方はリハビリパンツ(紙)+フラットシート+Rパットを2枚重ね(1枚目の裏を破って2枚目を重ねて使用)をしています。 排尿感覚が長くて一気に量が出る人がいる、や そもそもの尿量が多いという理由だそうですが正直理解不能でした。 陰部や臀部がかぶれてしまいますし、そもそもパットは重ねて使用するものではないですよね…? パットを尿吸収が多いものに変更する案はしないのですか?と聞きましたが今までそれで問題ないからの一点張り なんとか入居者さんのためにもパットを変更したいけれどどう提案するべきでしょうか
排泄介助トイレ介助ケア
なるこ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, 初任者研修
fes
介護福祉士, 従来型特養
お疲れ様です。 凝り固まった思考は修正しにくいですね。 コスト面からの見直しで進めるのはどうですか?フラットシート+パッド2枚より高吸収パッド1枚の方が安くつくはずです。 排泄委員もしくは業務改善委員会経由で取り組みとして動けると、角が立たずに進められそうに思います。 賛同者はおられますか?多ければ多いほどやりやすいです。
回答をもっと見る