勉強」のお悩み相談(36ページ目)

「勉強」で新着のお悩み相談

1051-1080/1309件
資格・勉強

既に社会福祉士の資格は取得しており、精神科のある一般病院でMSWとして働いていました。精神保健福祉士の資格取得を検討しており、通信教育を受けようと考えています。同じような経路で取得した方、勉強時間や大変だったことなど、教えて頂けたら幸いです。

精神保健福祉士社会福祉士勉強

わかめちゃん

病院, 社会福祉士

22020/08/12

nonkey - kaigo

ケアマネジャー, 施設長・管理職, PT・OT・リハ, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院

PSW,良いお仕事ですね! 私の周りのPSW2名は,通信には行かずに,実務の中で学びながら資格取得をされていましたね. しっかりコツコツ1日2時間ほど勉強している人が一回で,少しのんびり屋さんは2年目で合格,でした! 頑張って下さい!!

回答をもっと見る

資格・勉強

介護福祉士効率の良い勉強仕方とはなんですか?

勉強資格介護福祉士

dai

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修

12020/08/11

悩めるクマ

介護福祉士, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, ショートステイ

過去問をひたすら繰り返し勉強する。アプリが便利ですね。後は職場での介助や介護をする時に何故こうするのかを考えながらする。最新の介護ニュースにはかならず目を通す。

回答をもっと見る

キャリア・転職

30半ばです。パート勤務しています。あまり体力ある方じゃないので、事務職に転職したいです。独身の時事務してただけで、ずっとしてないですし、パソコンは苦手です。 介護の方が介護福祉士の資格もあるので時給いいし、子供が大きくなったら正社員になれる可能性もあります。でもばぁちゃん、じぃちゃんの世話ってしたくないです。介護歴7年です。なんだかんだですぐにはやめないと思いますが。一日中眠そうにしてるお年寄りの世話は疲れます。パソコンの勉強したら、事務職つけるかな?

恋愛正社員子供

さくらもち

介護福祉士, ユニット型特養

262020/07/13

さいの

介護福祉士, 従来型特養, 小規模多機能型居宅介護

今はパソコン苦手だと大変かと... 給料も介護より低いとこ多いですしね デイとか、元気な人が来る所は検討してないのですか?

回答をもっと見る

施設運営

そろそろ新しいリーダーを建てたいのだが、同僚からの信頼のうすいが知識は私よりも上だしリーダーをやってくれる気もある人をリーダーに推薦したいけど、上からあまり好かれてない人なんですよね。 どうやったからその人をリーダーに出来るかな。 他にはリーダーやってくれる人いないし、おばちゃんばっかりだし。

同僚ユニットリーダー勉強

まるまる

介護福祉士, ユニット型特養

52020/08/08

のぶ

介護職・ヘルパー, グループホーム, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修

リーダーをしたい方にしてもらう方がいいですよ。上から好かれてなくても資質があるならその方しかいません。他の選択肢もないとの事なので。上に上手く説明して話し合いをした方がいいと思います。

回答をもっと見る

キャリア・転職

ADL表ってみなさんの所はどんなのを使ってますか!? オススメのダウンロードできるやつとかあれば嬉しいのですが😅

指導勉強新人

GUARANA

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 看護助手, 病院

12020/08/05

スナフキン

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム

ケアマネージャーが専有しています。参考したいけど暇がありません!

回答をもっと見る

資格・勉強

初任者研修の座学部分を通信 実務部分を通学で受講します 通信学習はどのくらいの ボリュームでしょうか? 目安として教えてください

初任者研修研修勉強

介護老人保健施設, 無資格

62020/08/03

黒猫

介護福祉士, 生活相談員, デイサービス, 介護事務

通学は全部で何回ほど通われますか? 私の場合は自宅学習しながら週一回通学して、テキスト5冊が終わるまでに3ヶ月くらい要した記憶があります。仕事しながら受けましたので結構ハードでした💦

回答をもっと見る

キャリア・転職

10月に退職することを今日上司に伝えました。 前々から30代になる前に新しい施設を見ておきたかったこと、今は知的障害者のグループホーム世話人だが、他の分野も勉強していきたいことを説明した上で、身体障害者入所施設で働くことも伝えました。これからは介助中心になるので、一から勉強することが多いけど、頑張ろう。 あと単純に夜勤8回とか25時間宿直勤務とか1人夜勤が嫌だったし疲れたから別の世界飛び込んで行きたくなったんだよね。。。。 上司も分かってくれる人でよかった。確かに20代後半は考えるよねーって言ってくれた

1人夜勤障害者勉強

ふわまろ

グループホーム, 初任者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設

12020/08/05

のぶ

介護職・ヘルパー, グループホーム, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修

自分自身で考え転職する決意をしたならいいと思います。別の世界から一からやるのは30前から間に合います。上司の理解があるなら頑張りましょう。

回答をもっと見る

資格・勉強

来年の介護福祉士受験するものです。 いまいちどおやって勉強したらいいかわからなくて、合格ドリルと過去問買ったんですけど、投稿とかみてたら、過去問何度もしてるとかなど、書いてるのですが、どおなんでしょうか❓ 受けたことある方教えてください

介護福祉士試験実務者研修研修

まーたん

介護職・ヘルパー, グループホーム, 初任者研修, 実務者研修

62020/08/03

みーさん

介護福祉士, 有料老人ホーム

今年の1月に受けました! 私も書込みドリルと過去問を使って勉強しました。 介護福祉士用の用語まとめサイトみたいなのもあって、分からない語句や項目はそのサイトを見たり、過去問の解説を見てノートにまとめました。 複雑な内容や覚えることが多い内容は一目見て確認出来る方が私は覚えやすかったので、図にまとめたりもしました。 同期や友達も一緒に受ける、とかであれば、一緒に勉強する、参考書を共有するのもありだと思います! 介福頑張ってください!

回答をもっと見る

資格・勉強

社会福祉士を持っている方に聞きたいです。専門学校を卒業をし介護福祉士になりました。通信制で勉強をしようと考えています。足りない必須科目だけ勉強したらよいのでしょうか❓介護福祉士は20年前に取得しています。もう一度勉強をしたらよいのでしょうか❓

社会福祉士勉強介護福祉士

プー

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護, 障害福祉関連, 障害者支援施設

22020/03/14

y

介護福祉士

制度や法律等変わっていたり、他のことでも昔と変わっていたりすることもあると思うので、ひと通り勉強したほうが良いと思います。

回答をもっと見る

資格・勉強

福祉住環境コーディネーターを勉強をされた方いらっしゃいますか❓資格を取得しようと考えてます。本屋で問題集を購入したのですが、久しぶりの勉強なのでなかなか覚えられません。どの様に勉強されていますか?

勉強資格

プー

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護, 障害福祉関連, 障害者支援施設

42020/07/26

かぷりこ

介護福祉士, ユニット型特養

ひたすら参考書を読んで、書き写して覚えたような記憶があります。 制度や法律のところはどの資格にもたいてい出てくるんですが、要領が悪く、毎回一から覚え直してます(^^;;

回答をもっと見る

資格・勉強

介護福祉士国家試験を後輩が、受ける事に、 どんな本を買えばいいですかとか? どのように、勉強すれば良いですか? とか質問攻めです。 私が、受験したのは、まだ実技試験が、あった時代なので〜忘れました。 皆さんは、どういうふうにしてますか!

後輩介護福祉士試験勉強

ひまり

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム

132020/07/18

なおちき

介護福祉士, 従来型特養

私は、書き込み式の参考書を買っていました。 あとは、一度だけユーキャンで添削しましたが私には、合いませんでした。 それに後は運次第です(笑)

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

介護の仕事は最初は「初心者」だったと思います… 専門学校出ても現場で経験を積まなければ、「初心者」です… 本当のプロは「知識」と「経験」を備えていなければならないと思うのは、私だけでしょうか?

勉強

いりあす

介護福祉士, 有料老人ホーム, 小規模多機能型居宅介護

32020/08/02

あずき

介護福祉士, ユニット型特養

知識と経験だけでなく、入居者さんや周りの職員に丁寧に接するのが介護のプロだと思います。

回答をもっと見る

資格・勉強

ケアマネの試験受ける方おられますか? 私は3年前に受けてダメで今年、介護福祉士で5年経ったので受けるのですが。受ける方、どんな勉強してますか?

勉強ケアマネケア

ゆず

介護福祉士, 有料老人ホーム

22020/07/13

kーko

介護福祉士, 訪問介護

過去問題を何回もしたりしてます。 月何回かの通学、オンラインの講座も受けてます。(何回か、落ち独学ではなかなか私は難しくて)

回答をもっと見る

資格・勉強

初めまして。介護職員基礎研修を受けて特養1年、老健9年の入浴介助パートをしているかずみんと言います。介護職員基礎研修を受けて今年で10年になるので周りからの勧めで介護福祉士の資格を取ろうかと思っています。でも介護職員基礎研修を受けてから10年のブランクがあって入浴介助しかしてないので知識もあまりなく試験まで4ヶ月しかないので何から始めればいいのかわからなくて。介護福祉士の過去問のアプリも沢山あって。おすすめの勉強法とかアプリとか教えてもらえるとありがたいです。あと、何から始めたらいいか教えてください、よろしくお願いします。

研修勉強資格

かずみん

介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設

22020/08/02

3rd

デイサービス, 社会福祉士

過去問三年分を、まず○×問題をする。なぜ×なのか等。試験一か月前は過去問を試験形式で行っていく。インプットとだけではなく、アウトプットすることで知識を引き出す練習になります。科目0点が一番怖いので全科目を満遍なくやることです。これで社会福祉士と介護福祉士一発合格しましたよ。

回答をもっと見る

資格・勉強

職場で怪我をしてしまい復職まで最低1ヶ月以上かかりそうです。自宅にいる間に何か勉強して資格取ろうかなと考えてますが何かおすすめがあったら教えて下さい。現在は介福しか持っていません。

復職勉強特養

みやこ

介護職・ヘルパー, 従来型特養

22020/07/30

りん

介護職・ヘルパー, デイサービス, デイケア・通所リハ

認知症介護士やレクリエーション二級とか、ユーキャンでとれますよ

回答をもっと見る

資格・勉強

今、サ責をしてるのですが、あまり自信が無くて。。何かプラスになる本とか為になるホームページとかないですか(・_・?) こんなん見てます、参考にしてますがあれば教えて下さいm(__)m

サービス管理責任者自信勉強

ゆずあや

介護福祉士, サービス提供責任者, サービス付き高齢者向け住宅

22020/07/27

twins.

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護

こんばんは! デイのレクリエの姉妹雑誌、へるぱるが、面白いですよ🎶 あとは、シルバー新報も勉強になります!

回答をもっと見る

介助・ケア

ボーナス査定の為に目標を立てる事になりました。私今の施設に2ヶ月目ですが、色々な知識を知らないので、何を目標に持つとよいのか?具体的な事も分からないのですが。。。アドバイスあれば何か教えて頂きたいです。よろしくお願い🙏致します

勉強ユニット型特養認知症

まーさん

介護福祉士, 従来型特養, グループホーム, ユニット型特養

22020/07/27

おっさん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, サービス提供責任者, グループホーム, デイケア・通所リハ, 訪問介護, 障害福祉関連

勉強する項目は、様々あると思います。 例えば、排泄の事だったり、薬の事、病気について、認知症に対する対応、精神疾患の方に対する対応、てんかんの対応方法、救急救命法、火災時の対応、介護給付について、レクリエーションについて、生活リハビリの仕方、入浴の必要性、食生活についてなど様々あるかと思います。まずはご自分で、身の回りの「なぜ」から目標を探し出してみてはいかがでしょうか?

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

介護勉強中で、仕事はした事がありません。いじめ?って多いのですね......

いじめ勉強

hiro

初任者研修

32020/07/27

ぴろみ

介護職・ヘルパー, デイケア・通所リハ, 初任者研修

介護だけじゃなく、どの職場にもあると思います。 社会は、厳しいですが、 どうやって、信頼関係を築いていけるか、表面上の付き合いも勉強ですね………。 みんなが仲良く、助け合えたら一番いんですけどね。

回答をもっと見る

レクリエーション

レクレーション介護士二級の資格お持ちの方はいますか?ユーキャンで勉強します。 家にいる時間増えたので何か?って考えた時に思い浮かび申し込みしました😊

勉強レクリエーション資格

トッケビ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設

42020/07/26

令和

介護福祉士, グループホーム, 障害福祉関連, 障害者支援施設

そういう資格があるんですね。障害分野ですが、レクの内容にいつも悩みます。そんな資格を持ってる人がいたら本当に助かります。

回答をもっと見る

資格・勉強

来年の国試に向けて今勉強中です。初めて受験するのですが、今自分は中央法規の過去問2021と同じく中央法規の模擬2021に加え成美堂出版の法改正と完全予想模試を使い勉強しています。制度や法律系が苦手です。これ以外では点数取れるのですが苦手分野を集中してやりたいと思ってます。皆さんの経験で良いのあったら教えて下さい。宜しくお願いします。

勉強資格介護福祉士

魅杏

有料老人ホーム, 実務者研修

22020/07/26

ゆきい

介護福祉士, グループホーム, デイサービス

頑張っていらっしゃいますね 私場合ですが とにかく過去問題を繰り返し何度でも 正解できるまでしました。 私も、初めたころは法律制度が全くわかりませんでした 何が書いてかるのかも理解出来ませんでした。声を出して読み、過去問題に挑戦です。間違えた問題は、解説も読みしばらくしたのちもう一度解いてみる事をしてきました。 あくまでも私のしていた事ですのでご参考までに

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

勤務年数が長くなってくると仕事も慣れになってしまうのか 今している業務に満足しているのか、調べる事や勉強することにたいして意欲がない 自分も、その生ぬるい沼にはまりつつある… 気を引き締めなおさねば

勉強愚痴人間関係

ゆきい

介護福祉士, グループホーム, デイサービス

02020/07/26
介護用品・用具

職場で着る服をアスクルで探してみてるけど、結構介護職!って感じの服が多くて良いね 次買うときがあったら買ってみようかな...🤔 個人的に靴とか履きやすそうで一番ほしいかも

趣味勉強モチベーション

さしみ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養

22020/07/25

おっさん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, サービス提供責任者, グループホーム, デイケア・通所リハ, 訪問介護, 障害福祉関連

可能であれば、職場でまとめて買えば、購入金額が上がるので、送料が無料になったかと思います

回答をもっと見る

資格・勉強

私は放課後ディで働いているものです。 介護福祉士を持っています。 いま、保育士の勉強をしてるのですが、 介福と保育士を持っている人いますか??

保育士勉強介護福祉士

雪っち

介護福祉士, デイサービス, 障害福祉関連

22020/07/26

キジトラ

介護福祉士, 介護老人保健施設, グループホーム, ユニット型特養, 小規模多機能型居宅介護

私の出た短大では保育士や介護士を取った後に専攻科に行ってもう1つの資格を取る人多かったですよ。 職場にも両方持ってる人は結構います。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

介護職に小さい時から憧れがあって始めたこの仕事も7年。 勉強できることも、人間の真っ黒な部分も、優しさも色々経験したなぁ。 本当ならケアマネまでとりたくて勉強してたけどもう無理でした。 自分が壊される前に介護から離れます。 今は医療事務と心理カウンセラーの勉強をしながら再スタートを切れるように頑張ります。 社会人の人たちが理不尽で辛い思いをしながら働くことがありませんように。

理不尽職種勉強

Angel

介護職・ヘルパー, 看護助手, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, ショートステイ, デイケア・通所リハ, 病院, 訪問介護, 送迎ドライバー, 初任者研修

12020/07/23

のほほん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイケア・通所リハ, 病院, 初任者研修

同じくです。今まさにケアマネとろうか迷い、、勉強始めようか迷ってます。でも、人の為になる仕事を一生していたいので。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき
👑殿堂入り

あくまでも、つぶやきです。 介護の仕事について10年 最近利用者に対するイライラが止まらない… こんな事は初めて、これをストレスっていうのかな? 今まで ストレスって感じた事もなかった… 厳密に言えば、ストレスってのが、よくわからなかった… 目に見えないものだし… 介護の仕事は好きだし、知識経験もそれなりに あると思ってた… でも イライラが止まらない。 40代半ば 妻もいる 子供はいない。ってか 作れない。この給料じゃ養うなんて無理。 先行き不安で、たまらない… でも この年で今さら1から転職?違う業界で? それもキツイ… 10年たって思う事 俺は何やってたんだろう… 利用者さん ごめんなさい キツイ事言って… 認知症のあなたが見える世界は何も間違ってはいないのにね… 奥さん ごめんなさい 子供作って上げれる 環境じゃなくて 俺とは一回り以上違うのに まだ 若いのに… 自分が情けない… あくまでもつぶやきです。

イライラ子供勉強

ktm

介護福祉士, グループホーム

242020/07/18

カレイドバード

介護福祉士, 障害者支援施設

気をつけて。 イライラしたらトイレでも物置でもいいから一人になって。 手をだしたら、ダメ。 そこから先は転落しかないです。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

発達障害を持っているから 抑肝散やゾビクロンも飲んでいます リスクや味については 実体験出来て勉強になりました

勉強

まっきー

介護老人保健施設, 初任者研修

02020/07/21
職場・人間関係

皆さんに質問です たくさんの回答でとても勉強になるので教えて下さい 私の現場では知らなかったこと聞いてなかったことでミスするとそれは言い訳だと注意されます 自分が何を聞けば良いのか何が分からないのかすぐに判断出来なくて悩んでます また1年たつのですが覚えも悪いのでヒヤリハットをしてします。 皆さんは仕事を覚えるためのどんなことをしてますか? 

勉強職場

ののか

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス, 初任者研修

32020/07/19

ユニシス

介護福祉士, 従来型特養, 介護老人保健施設, ユニット型特養

上司の動きを見て覚える! 紙に書いて覚えた事を行動に移して、身体に馴染ませる。 知らない事を調べて覚える! ですかね。

回答をもっと見る

資格・勉強

介護福祉士取得するための勉強方法どうやって勉強しましたか? いつ頃から勉強し始めましたか? ※何歳で受験されたのか体験談を聞きたいので回答よろしくお願いします。

勉強介護福祉士職員

dai

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修

82020/07/15

あずき

介護福祉士, ユニット型特養

1年間勉強しました 何度もテキスト読んだり過去問やったりといった感じです 受験したのは24歳ぐらいだったかと思います

回答をもっと見る

資格・勉強

来年介護福祉士の国家試験受けるのですが、皆さんの勉強の仕方が知りたいです! 是非、差し支えなければ教えて頂きたいです。

勉強介護福祉士

るーたん

介護職・ヘルパー, 病院, 実務者研修

32020/07/17

魅杏

有料老人ホーム, 実務者研修

自分は過去問、模擬、法改正のを3冊勉強しています。後は仕事手隙時に出来るようにアプリで勉強していますね。自分も来年国試受けます!お互い頑張りましょう!

回答をもっと見る

資格・勉強

介護福祉士4年目になります。また勉強し直したいのですが、何から勉強すれば良いのか分からず…。デイサービスに関わる制度なども勉強したいというのと、生活相談員の業務を任されることになるようですのでそのための勉強もしたいです。何か良い本やサイトがあれば教えて頂きたいです。お願いしますり

生活相談員相談員勉強

りりぃ

介護福祉士, 生活相談員, デイサービス

12020/03/20

ゆうきママ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 介護老人保健施設, 病院, 訪問介護, 実務者研修

何か興味あること 例えば、認知症知りたいとか? 認知症の資格もあるよ ごめんなさい。知っていたら失礼しました

回答をもっと見る

36

話題のお悩み相談

認知症介護

居室のナースコールのコードをしょっちゅう引き抜いてしまう方がいます。認知症ありで、自分のものなので家に持って帰ると、バッグやタンスにしまっていて、毎回探すのが一苦労です。このような方へのいい対応があったら教えて頂きたいです。

認知症施設

ハルハル

介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅

62025/08/16

あろ

介護福祉士, ケアマネジャー, グループホーム, 障害福祉関連

病院の先生と相談ですね

回答をもっと見る

介助・ケア

立位はとれず寝たきりの利用者ですが、自分でオムツのテープを剥がし脱いでしまいます。気づかずベッド上大失禁です。オムツはもう何年も使用していて使用感にも慣れているはずなのに。保湿剤塗布し違和感少なくするようにしていますが、他に対策あれば教えて下さい。 よろしくお願いします。

寝たきり失禁

こあら

介護職・ヘルパー, サービス付き高齢者向け住宅

22025/08/16

だいすけ

介護福祉士, 病院

お疲れ様です。 私の現場は病院ですが、同じような状況多々あります。私の現場では、外されることを前提に防水シートをひいたり、あるいは開きのオムツの上にリハビリパンツを重ねたりして対応しています。また、それでもダメなケースは大失禁される前提で対応しています。なかなか難しい問題ですが、逆にそういう方がいらっしゃるから、介護職としての需要があると私は前向きに捉えています。そのような患者さんの対応を苦手にしている看護師さんは、結構多いと感じていますので、むしろそういう場面は、介護福祉学としての見せ場だと私は思っています。

回答をもっと見る

小規模多機能

以前、ショートステイ施設に勤務しておりました。 今回は、利用者様の持ち物に関する質問です。 私の勤務していた施設では、ご利用日数に関わらず、持ち込まれたすべての荷物に記名をお願いしていました。衣類はもちろん、歯ブラシや歯ブラシキャップなどの細かい物にまで、すべて記名をお願いしていました。 記名がない場合は、こちらでお名前を記入しても良いかご本人またはご家族に確認し、許可をいただいたうえで記名していました。契約時にこの点についての説明がなかった場合でも、事前に確認を取っていたため、トラブルになったことはありませんでした。 また、持ち物の管理についても徹底しており、記名の有無を確認したうえで、全ての荷物(衣類・櫛などの小物類・ヨーグルトなどの食べ物も含む)をチェックしていました。入退所時にしっかりと荷物チェックを行っていたことで、忘れ物もほとんどありませんでした。 ただ、非常に細かく確認するため、正直なところ職員としてはかなり大変でもありました。 皆さんの施設ではいかがでしょうか? 同じように、すべての持ち物に記名チェックを行い、荷物も一つひとつ確認されていますか? ぜひ教えていただけると嬉しいです。

ショートステイ

のえる

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, 小規模多機能型居宅介護

22025/08/16

ボン

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, 介護老人保健施設, デイケア・通所リハ

わかります!以前老健で勤務していた頃、うちも大変でした。 なにか良い方法はないかと悪戦苦闘していたのを思い出しました。 持参された持ち物の種類や枚数(個数・色)を一覧にして表示したり…。 それでも、「あれが無い」「これが無い」時にはご家族の勘違いなどもあり、持ち物チェックについては永遠のテーマでした。 全てに記名しても、途中で洗濯などで持ち替えられたり、追加で持って来られたり。 私の経験は、もう5年以上も前の話ですが。持ち物を一旦全て並べて写真を撮っておく等もした事がありますが、結局ダメでしたね。笑 当時の事を思い出して、思わずコメントしてしまいました。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

あります🙋ありません🙅特に焦ったりしません🤔その他(コメントで教えてください)

302票・2025/08/24

手荒れします手荒れはしません使い捨て手袋はあまり使いませんその他(コメントで教えてください)

578票・2025/08/23

何もしない🙅マスクの下であかんべーする🤪言い分があれば、言い返す🙄さらに上司や同僚に言いふらす💦その場でファイトする(戦う)🥊しれっと無視する😊その他(コメントで教えて下さい)

610票・2025/08/22

ありますありませんその他(コメントで教えて下さい)

629票・2025/08/21