2020/07/27
3件の回答
回答する
回答をもっと見る
スタッフ間とか上司もそんなんですが…面と向かって言えないみたいで陰でコソコソ言ってるとかあるんですが… 直接言えばいいのにって思うんですが…直接言うと。すみませんとか表面上は言ってるんですが… 陰でコソコソ悪口だったりイジメたりとそんな感じです。 どうしたらいいですか?
いじめトラブル上司
とうふ
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 初任者研修
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス
よーーーく あります。 そう言うもんです…残念ながら。 仕事を、資格の基やっていて、人様の人生の仕上げの質をになっている… これが思えないのも、政策、経済の適用=惰性、そして大事と言われながら軽んじている福祉への予算と立場の弱さ、そんな社会です。広く申せば、です。 念の為ですが、あるCA さんを偶然見ました、ステイの指定ホテルなんでしょうね。 「おい、〇〇、先に手続きさっさと済ませて❢」の声… これ、4年ほど前です、令和。 水面下では、航空業界でも、弱いと使われる、つまりイジメですよね、、世の中、良いとこも経験はしてますが、そんなもんです。今の介護業界では、あって当たり前、そう思う事が逆にストレスレスでいけるのかも知れないですね。ただ、利用者さんへの度を超えた接遇には黙ってはきてないですし、皆さんそうでいて頂きたいですね、誇り高い仕事ですし、当然人として❢❢
回答をもっと見る
いじめがあったりとか古株さんが新人に対してちゃんと教えたのに、悪いのは、新人とか言ってたりしてたので、声を上げたら、上げた人間が悪いって傾向になりました。 悪いこと、してほしくないこと、言ったらダメなんでしょうか? みなさんの職場は、どうですか?
いじめ新人職場
とうふ
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 初任者研修
キムタケ
介護福祉士, 施設長・管理職, 介護老人保健施設, デイケア・通所リハ
それはいいますよー。 でも、お互いがお互いのこと慮って言えずに、ボタンの掛け違いで誤解が生まれることはよくあります。そんなときは、お互い腹割って話しする。これができないと、余計な気を遣って本業以外のことで擦り切れてしまいますよー♪
回答をもっと見る
この案件はパワハラですか?いじめですか? 私のいるユニットのサブリーダーはサブリーダーより遅く入社した方を見下します。また、遅く入社しても仕事できない人はとても可愛がります。(実際にユニット居ます) 私はサブリーダーよりも遅く入社しました。(中途入社です) 私に対してはとても厳しくサブリーダーがミスしたことが私のせいやミスになり、他の職員のミスなのに私のせいやミスになる。私の意見や考え方、仕事できない人の報告をするとサブリーダーにとってはとても悪い意見と見なし、何倍にもなって言い返し、注意されます。 悪口は聞きたくない。といいますが実際には悪口言ってます。 サブリーダーは自分の意見がとても正しい、他の人の意見は聞くけど悪い意味としてとってしまう。何故かリーダーよりもサブリーダーに先に言わないと行けない暗黙のルールがあります。 しかも私だけには3日前から言ってとは言ってきて、他の職員にはその事は言いません。 これはパワハラですか?いじめですか? 何に当たりますか?
いじめパワハラユニット型特養
ゆら
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 実務者研修, ユニット型特養
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス
なぜ、なんでしょうねー… 前回も、大変な職場かな、と思っていましたが… もう❢ 我慢なりません❢❢ なぜサブリーダーなのか、施設長なり、または投書箱… 相談する手段はないのですか? 我慢ならない、のは、仕事できない人を可愛がる…そこです。責めろとは申しません、もちろん。目線がまっーーたく利用者さんでない、そんな役職で、しかも威張る気分屋、そこが憤るのです。本当に大変ですね… ここからはビジネスとして、です。思いと違う部分もあるのですけど。 学生と違って、公平を求める、これは実際さ違います。令和ではいけないにしても、ヒイキやより好みなどあって当たり前で、それが社会です。人として正しくはないですけど。理由はいくらでも言える所です。ただ、思う所は、そんな奴(言葉悪いですけど)他の職員からも、何らかでてさませんか? コソコソ言い合ってるだけでは何も変わりません。冒頭の通り、上役に相談や、言いにくいのでしたら意見箱などに投稿しては、と思います。勘違いしてますね、そのサブリーダー、上は偉いのでない、お願いする立場です。もちろん業務上必要であれば、統一の考え表示は必要ですが… ゆらさん、他の職員さんとは馬が合いますか? だとしたら、せめてもの救いですが、、 とにかく、起こし易い行動、とっていきましょう。そんな機会は時々ないですか、そちらの法人は? 案件で申せば、不平等扱い等でしょうけど、これは先述の通り社会ではあって当たり前ですし、何とでも言い返されます。 対抗表題は、人権侵害でしょう。 とにかく、サブだろうと失格です、その輩。
回答をもっと見る
『見捨てられた施設』ニュースになってましたね。 給料未払いで介護職が大量退職。 施設が悲惨な状態になってた🧐 私の友達が以前いたところも、人手が足りなくて1週間に1回しかお風呂に入れず、オムツ交換も尿量少ない人は全然変えない。結果スキントラブルも多くなっていると言っていました。給料が払われててもこんな状態。人手不足は以前から問題視されてるのに一向に良くならない。それなのに介護の質を求められても…てすごく思います。早く改善してほしい。
人手不足給料退職
じゅん
介護福祉士, ショートステイ
ベテルギウスⅡ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
ニュースになった施設は、完全に末期的な状態の施設でしたね。そこまで酷い施設は中々無いので衝撃的でした。 結局、そういう酷い施設は経営者が悪くて、職員の給与や待遇改善をしない限り、未来永劫解決は有りません。 それで割りを食うのは入居者ですから、安易に介護に手を出す愚かな経営者が居なくなる事を切に願います。 人手不足解消は待ったなしで、人が集まらないなら経費をケチらず機械化、ICT化で効率を進めるしかないです。 綺麗事介護や精神論では何も問題は解決しません。
回答をもっと見る
介護に限らず福祉ってなんでこんなに、職員の人権が守られないのかと常々思います。 利用者主体は理解できますが、そういったことが行き過ぎている感じは否めません。 特に、利用者からの暴力・暴言、家族からのクレームをいつまでも我慢するのは心情としておかしいのではと思います。(今どき、お客様は神様というのは…) 介護職員というより福祉人として間違っている考えだとは思いますが、割りきって仕事をしていく必要があるのでしょうかね。 心身をやられたりしたら、介護職員をやりたくなくなると思うんですよね。
クレーム暴力暴言
こう
介護職・ヘルパー, 初任者研修, ユニット型特養
ベテルギウスⅡ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
全く同感です。 今まで何度も沢山の傲慢で我儘の酷いモンスタークレーマーに出逢いました。 そういう人達は、最早利用者でも何でも無く、ただのキ○ガイです。 無理難題を言って来るこの人達には、毅然とした態度や対応が必要かと思いますが、上司などの上役の方針や対応次第で幾らでも状況は変わります。 上司が味方、力になってくれないと現場の職員の不平不満は高まり、精神がやられた結果辞めて行きます。 東京都のカスハラ条例は、カスハラ撲滅の第一歩です。他の自治体や他職種にも拡大して、介護職に取っても働きやすい職場環境になってくれたらと願うばかりです。
回答をもっと見る
飼っている動物の具合が悪くなり早退する職員、飼っている動物が亡くなり仕事を休む職員、どう思いますか?私は、動物嫌いなので意味わかりません。
早退職員職場
さんあゆ
介護福祉士, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
たつ
介護福祉士
病院空いてる時間に連れて行きたいし、(具合悪いのに放置できないし) 亡くなってしまったら火葬しないといけないし、(遺体をそのままにもできないし) 昼間にやらなければいけないこともあるのかなーと思います。 難しいですね。
回答をもっと見る
カーテン一枚で仕切って男女同時に入浴するとか、入浴の人数を多く捌くために、ADL問題ないのに機械浴で入れるとか。会社の利益をあげたいのもわかるけど、これってどうなんだろうって思うことがあります。 みなさんのところはどうですか?
入浴介助デイサービスケア
まゆ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, デイサービス, ユニット型特養
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス
デイサービスの方が長い、ケアマネとして意見述べますね。 まず、カーテンで仕切ってあれば、入浴は全く問題ないかな、と思います。時間的に余裕なく感じている職員さんも、一定数はおられるでしょうし… ただ、機械浴の必要のない方をそれでやる、のは論外です。担当者会議でどう説明共有されてるのでしょう、との思いです。介護保険の3本柱、時には振り返らないといけないですよね、プロとしてお金を頂く以上は、ですね… そのうちの2つ、利用者選択の自由(本来は通所先などを選ぶとの捉え方が占めるのですけども)と、自立支援の双方に当てはまりませんね… 資格を持ち、お金を頂く立場として、職務怠慢です、、失礼な申し方ですけど… 改善に働きかけて頂きたいところです……
回答をもっと見る
タカ
介護福祉士, PT・OT・リハ, 病院
実務者研修と介護福祉士持ってますが、理学療法士の資格もあるため、今は理学療法士として勤務しています
回答をもっと見る
施設で20年近く働いて、訪問介護に転職しました。 日曜日は固定休で、あとの休みはシフトで作られた公休日に従っています。 希望休2日まで可能となっていますが、実際のところは休むことが出来ません。 正社員は1日6件あるので、休んだときに代わりに訪問してもらえる体制がないのです。 親(83歳)も高齢ですし、この先亡くなることもあるし、絶対に勤務表通りに休まず働けるとは限りません。 訪問介護は好きだし、ずっと続けたいですが、この点だけが不安です。 他の訪問介護事業所は、正社員が休むときはどのようになっているのか、参考までに教えて頂きたくて投稿しました。
希望休訪問介護休み
ひまわり
介護福祉士, 訪問介護
も
介護福祉士, グループホーム, 訪問介護
回答失礼いたします。 現訪問介護で働いているものです。 僕も何度かインフルやコロナで休みに呼び出された事があります^^; 主観ですがどうしても急務の場合はそういったお互い様精神や結婚式や葬式といったものであれば空気を読んで変わってくださるのが常識……という風潮は訪問介護は特にあると思います、余りよろしいことかは別としてですが… 僕も家族の介護の為に休ませて頂く事が何度かありますが1番はなるべく早く管理者に伝える事かと思います。確定していなくても「もしかしたら休むかも…」というだけでもいいと思いますよ、正直それで苦い顔をする管理者さんは余り宜しくないのかとも思います。 質問者様と違い若輩者の意見かも知れませんがまずは相談してみるのが1番かと思います。 長文失礼しました。
回答をもっと見る
・給料が上がった・休みがとりやすくなった・人間関係が良くなった・ストレスが減った・何もありません・他業種の経験がありません・その他(コメントで教えてください
・医師・看護師・理学療法士・作業療法士・臨床検査技師・薬剤師・放射線技師・医療関係の営業マン・ありません・その他(コメントで教えてください)