社会福祉士受験資格について質問です。 調べると 「一般大学等(4年)を卒業し、一般養成施設等で1年以上必要な知識及び技能を修得する」 と記載ありました。 私は普通の4年大学卒業後、障がい者通所施設で1年半勤務しています。 「一般養成施設等で1年以上必要な知識及び技能習得する」とは、学校に通うことが条件ということでしょうか? 障がい者通所施設で働くのは、関係ないのでしょうか? 初心的な質問で申し訳ございませんが、宜しくお願いいたします。
社会福祉士障害者勉強
ゆー
無資格, 障害福祉関連, 障害者支援施設
3rd
デイサービス, 社会福祉士
そうです。通信制学校ということです。そこの施設で相談業務やってるのなら実習免除で1年半の通信の学校←(これが一般養成施設)日本福祉学院や大原等で社会福祉士の受験資格を得られますよ。相談員未経験なら実習ありとなります。
回答をもっと見る
こんにちは、初投稿です。 よろしくお願いします。現在介護の人手不足解消の為、(EPA)経済連携協定でインドネシア・フィリピン・ベトナムの介護技能実習生が来日して働いてくれる制度がありますが、実際に外国人の方を受け入れている事業所にご勤務の方や管理受け入れを担当されている方がいましたらお話聞きたいです。今後、私自身がその受け入れ管理、教育の立場を任されるかもしれない可能性があるためです。※色々とネット上で検索して一応の知識はあるのですが、実際に携わっている方々からの生の声が聞きたいと思っています。 具体的には ①どのぐらいの指導や期間で一従業員として活躍できるようになっているのか。(人それぞれだと思いますが、実際に行われた方を例にしていただければ嬉しいです) ②制度の期間終了後は彼らは就職せずに帰国するのか ③一度受け入れた施設の方はまた是非とも制度の実習生を受け入れたいと感じておられるのか、否か。 ④その他、何かEPA実習生との間で難しい事等あればお聞かせください。
外国人就職指導
アオミドロ
新宿ぱんだ
介護職・ヘルパー, ケアマネジャー
実際に何人か外国人の留学生の方を採用し、一緒に働きましたが、総じて優秀です。 日本に来ている留学生はエリートが多くやる気もあるからです。 ①一人前の定義が人それぞれですが、日本人と同じかもっと早い期間で大丈夫です ②これは人により様々です ただホームシックになる人は多いです 若い人が知り合いも少ない異国に来ているのですから当然ですが ③ほとんどの施設がまた受け入れたいと思ってます ④先ほどあげたホームシックの問題 また日本人の高齢者に外国人に対する、特にアジアの人に対する偏見、つまりは、日本の方が上だと思っている人がいることです 実際に介護を受けると評判は良いのですが、先入観で拒否される人も多いです 特に高級系の老人ホームに
回答をもっと見る
皆さんに、お尋ねします。 転職する時は、なにを重視されますか? 休み、給料、シフト、など…。 なにで、決めますか?
就職シフト勉強
きよたん
ヒデ
ちょうど面接してきたところです! 転職の重視するところは、基本給と立地条件です。 後はどこもほぼほぼ変わらないので。 今日、面接したところは良いところでした!施設長もきちんと現場のことを考えてくださっている方で。 良い方向に話が進むと嬉しいと思ってます( ´◡͐︎`)
回答をもっと見る
寝たっきりの利用者さん(体重のある方です)なんですが バスタオルを使っての移乗を しないといけないのですが 上半身はデイ 下半身は訪問介護で分かれてします。 ベット(向かって左側にベットがあります) から車椅子への移乗は自分側に引くので 簡単に出来るのですが この状態からでの車椅子からベットへの 移乗が難しいです。 バスタオル掴んでよ!っとサ責の方にも 言われたのですが指が🤌凄く痛いです😓😅 私は右利きでもありますし 利用者さんの足もあり間に入る事も出来ないし 遠くへの移乗がバランスが崩れるんですよね😓😅 バスタオルを持つのではなく バスタオルと足を抱えてベットに 移乗した方が安全ではないのか? っと思うのですが 何かいい方法はないでしょうか🙄💦…
指導勉強先輩
まう
介護職・ヘルパー, 訪問介護
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
ベッド用シーツを4つ折りにして移乗しています。頭から膝下まで届きます。車椅子の高さよりよりベッドを下げてベッドに移乗します。 ベッドに、膝をつく人も居ます。 身体はベッドに向けて斜めに構えています。車椅子もベッドも出来るだけフラットにしています。 私、重い方をバスタオルだと、弛んで出来ないかも知れません。
回答をもっと見る
○どんなに勉強してても実践ではほぼ100%学習した通りにはいかない ○どんなに熟練者でも人によってやり方が違う ○スキルに差が出るしケアを見てればそれが一目で分かる ○上手な身体介護が出来ても心のケアまで出来ないと悲惨なことになる 現場入り3日目で感じた 介護職の面白いと思う点です
実務者研修勉強先輩
nobu│
介護福祉士, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 訪問介護, 障害福祉関連
ポンポン侍
介護福祉士, デイサービス
凄く素晴らしいと思います。 私もいっぱいの新人さんを教育しましたが、あのまるさんは、良い介護士さんになれると思います。
回答をもっと見る
訪問介護、ディサービス等のお金の計算や知識とかは何処で勉強したら良いのでしょうか?
サ高住勉強有料老人ホーム
はつびと
サービス付き高齢者向け住宅, 初任者研修
twins.
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護
こんばんは✴ 私はケアマネ試験の勉強で何となくは学びましたが、頭では理解したつもりでも現場と結びつけて考える事ができませんでした。 デイで相談員や、訪問介護でサ責をしながらの方が、すごく身に付きました。 座学では、何が分からないのかも分からない状態だったのだと思います。 実際にそういった職務に就くことが可能であれば(まずは先輩の補佐という形で)、それが1番手っ取り早いのではないのでしょうか。
回答をもっと見る
ケアマネジャーの方に質問です。 ケアマネジャーに少し興味があるのですが、 皆さんケアマネジャーを目指したきっかけはありますでしょうか? またこういった勉強をしておいた方が良い、この参考書は勉強になったなど、教えて頂きたいなと思います。
勉強ケアマネ資格
なつすけ
介護職・ヘルパー, 看護師, デイサービス
ヒゲのバウアー
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 居宅ケアマネ
ケアマネ4年目です。 それまでは通所相談員を13年していました。 ケアマネへのきっかけはもともと漠然となろうと言う感じでした。しかし相談員として働いていく中で、家族や本人から色々な事を相談されます。しかし、その時にケアマネに関する知識が乏しく、曖昧に回答してしまう。また何かあったらケアマネに相談して下さいと返事をしてしまう。せっかく相談してくれているのにそんな回答しかできない自分が嫌で、通所だけだと仕事の幅が広がらないと思い、明確にケアマネになろうと決めました。通所にいた時は居宅と包括併設だったのである程度イメージを描いてケアマネになりましたが、最初の1年位は色々大変でした。もちろん今も大変ですがやりがいはあると思います。
回答をもっと見る
〜修了後現場入り1日目〜 配属先のユニットの利用者さんと初対面。 挨拶をさせて頂きましたが髪が伸びたせいか 「女性かと思ったよ!」「顔がキレイだね」など 色々言って頂けました😂 ある方の食事介助中では 「これから沢山勉強させて頂きますね。 よろしくお願いします。」と伝えたら 「初めてなの??すごいね、上手だよ。ありがとう。」 と笑顔で仰って頂けたのが胸熱でした。 ユニットリーダーに一通り説明を受けた後、 初日でしたが食事介助や自立度の高い方の排泄介助をしました。 特に問題はなかったですが食事介助に関しては介助のタイミングがそれぞれ違うこと、嚥下確認がしづらい方がいるので一人一人をよく知り、その人にとって最善の介助が出来るよう工夫する必要がありそうです。 同期生で同じ法人に採用された仲間が4人もいるので(特養が複数あってそれぞれ別館)4人の状況や悩みなどを共有出来るのも今までの仕事と違って面白い所だなーと感じます。 9日は早速その同期の1人と飯でも行きながら情報交換する約束をしました楽しみ(^-^)
トイレ介助食事介助実務者研修
nobu│
介護福祉士, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 訪問介護, 障害福祉関連
がま
介護福祉士, ユニット型特養
仕事の難易度は今後あがるのはさて置き。 同じ職場で気の許せる人を見つけるのは義務以上に難しいことかと思います、9日の食事楽しんできてくださいね。
回答をもっと見る
わたあめ
介護福祉士, ケアマネジャー, 介護老人保健施設, ショートステイ, ユニット型特養, 小規模多機能型居宅介護
ケアマネは取ってて損はないですが、結構試験は難しいです。介護福祉士の国家試験よりも合格率が低いです。
回答をもっと見る
本格的は勉強はまだ始まってないけど、 はじまるまでちょっと時間があるから、 毎日ちょっとずつ勉強。 これまでの勉強法を思い出して いろんなやり方で楽しくやっていきたい。 勉強が苦になったらどうしようもないから🤣
勉強
Meow 🐾
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス, 実務者研修
あーど
介護福祉士, ユニット型特養
自分で問題作れるアプリオススメですよ! 作ってるうちに覚える事結構あるので!
回答をもっと見る
実務者研修、本日を持って修了しました。 105日間、半年はあっという間でしたけどこの講習を受けて同じ立場の繋がりができ、基礎をきちんと学ぶことが出来て良かったです。 明後日から現場入りするわけですが この業界の未来を切り開いていく人材になるべく日々勉強させて頂きます。先輩方の皆さんよろしくお願いします。
実務者研修研修勉強
nobu│
介護福祉士, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 訪問介護, 障害福祉関連
えむ
介護福祉士, 介護老人保健施設
おめでとうございます。 頑張りましたね😃
回答をもっと見る
老健に務めだして8ヶ月ほどですが、介護保険制度が未だによく分かりません。特養の単価や加算等も勉強会してくれてるのですが正直さっぱり…みなさんはどれぐらい理解されてますか?
勉強会介護保険加算
ちゃん
介護福祉士, 介護老人保健施設
はく
PT・OT・リハ, ショートステイ, ユニット型特養
難しいですよね💦 かなり幅も広いので、自分に関わる分かりやすいところから理解していくのが良いと思います。
回答をもっと見る
ついにはじまる。 今日介護福祉士実務者研修のオリエンテーションに。 仕事と勉強、大変やけど毎日コツコツやってこ🙋🏻♀️ なんか、目標があるっていいね、
実務者研修研修勉強
Meow 🐾
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス, 実務者研修
かずぱんだ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養
僕も昨年、働きながら実務者受け今年の1月に介福の試験受けました^ ^ 他の職場の方がいっぱいでグループワークの時に色々な話が聞けて良い経験になりました! みんな介護職や今から介護を志す人なんでコミニケーションも取りやすかったし(^○^) 頑張ってくださいね(^^)
回答をもっと見る
皆さんの職場では食形態は誰が決定していますか?私はグループホームで勤務しているのですが、食形態について指示を出しているのは主に看護師さんで、それ以外でフロアで意見が出たらその都度話し合う、という感じです。食形態ってとても大事なことな割に、誰が責任を持って決めるか(専門的な知識を持つか)というのが曖昧な気がするのですが…。
勉強看護師グループホーム
yasukayo
介護職・ヘルパー, グループホーム, 訪問介護, 初任者研修
ちゃん
介護福祉士, 介護老人保健施設
私の職場では担当のケアスタッフ、ケアマネ、言語聴覚士、看護師の4人で食事状態の確認をしてから形態を変えてます。決まったあとは主任に報告後に申し送りにて、全員に報告ってかんじです!
回答をもっと見る
お世話になっております。 住宅型有料老人ホームの開設について勉強しているのですが、なにか参考になる書籍等、ご存じの方がおりましたらご教示頂けましたら幸いです。 県や市町村の設置運営指導指針は確認しておりますが、もっと噛み砕いたものがあればと思っております。 現在、訪問介護事業所を事業として行っており、それに付随する形での開設を考えております。 宜しくお願い致します。
指導勉強有料老人ホーム
まる
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 看護助手, 従来型特養, 介護老人保健施設, デイサービス, 病院, 訪問介護, ユニット型特養, 障害福祉関連
何だかポォン(;;^^)__
介護職・ヘルパー, 小規模多機能型居宅介護
施設での全体的地域内ボランティアの取得? ボランティアの支援取得? 地域内支援資料は福祉課に相談して下さいネ^ェ^
回答をもっと見る
夜勤同行中です、何もする事がなく、ほぼ一人でできてる方なので…眠くなってしまいます。勉強の本とか読んでますが…
勉強夜勤
じゅん
介護職・ヘルパー, グループホーム, 実務者研修
るんば
介護職・ヘルパー, 看護師, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス
眠いのに勉強なんて偉すぎます! 私はよく蒙古タンメンとか食べて 夜中に目を覚ましてました笑
回答をもっと見る
実務者の勉強も残すところあと1週間を 切ったところで入院することになり、 先生から覚悟を決めてと言われました。 勉強も大切ですがまず身体の健康か1番、、 相談に乗って下さった方ほんとに ありがとうございました。 退院したらまた1から励みます。
実務者研修勉強資格
まさき
無資格, 学生
あ
介護福祉士, 有料老人ホーム
学んできた事は決して無駄にはならないですよ それに、入院することによって、自分が介助される側になれるのと、実地研修では解らない生の仕事が見れるでしょう 何よりも健康が一番です お大事に
回答をもっと見る
今月末で今のサコを円満退職します😊 今日は最後の出勤で、あとは有給公休で消化。 しっかりと引き継ぎをして、あとを濁さずに去ります😆 来月からは本格的に居宅なので、その間にお勉強頑張らないと!と充実していますー😊 ここでの愚痴を聞いてくださった方々、本当にありがとうございました! また愚痴を吐くかもしれませんが、今は前を向いて頑張ります!
居宅休暇勉強
CoCo
介護福祉士, ケアマネジャー, サービス付き高齢者向け住宅, 介護事務, 居宅ケアマネ
カピパラ😀
介護福祉士, 介護老人保健施設
日々の御仕事本当にお疲れ様でした。😀 清々しい程の丁寧さを文面からも感じます😃 新しい仕事内容に取り組まれる姿勢見習わなければ 弱音を吐いてもいいじゃない人間だもの😊 フレフレ😀CoCoさん😀
回答をもっと見る
夜勤の休憩は仮眠と食事以外に何してますか?僕は、よくレポートや試験勉強していました。何か休憩時間を有効に使う方法や、私は、こんな事してます等あれば、よろしくお願いします^ ^
休憩食事勉強
3rd
デイサービス, 社会福祉士
あーさん
介護福祉士, グループホーム
施設内での勉強会の復習や個々の利用者様の問題点?解決点など考えるようにしてます
回答をもっと見る
無資格で介護して、学校に入って介護福祉士として再出発する日が近づいてきました…学生として介護現場見てるとあの時のやってた事の意味がわかり勉強になりました。 ゆくゆくは身体の不安を考え相談業務に移れるよう資格取得目指して今後も勉強したいと思います😊 まずは、現場から!ぼちぼちやろう( ˉ ˡˍˉ )
勉強
りぃ👻
介護福祉士, 従来型特養
来月の勉強会で腰痛予防についてすることになり私が資料を作ることになりました 参考になりそうなサイト等あったら教えてください 簡単に ・腰痛の原因 ・腰痛予防(体の使い方ボディメカニクスetc) ・簡単に出来るストレッチ等 についてまとめたいと考えています
勉強会腰痛予防
ぽたぽた焼き
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス, 送迎ドライバー
もりとし
PT・OT・リハ, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院, 訪問介護, 訪問看護
中災防のサイトはどうでしょうか?そのサイト、職場での腰痛対策など厚労省から指針もでてるので、参考になるかもしれません。
回答をもっと見る
実務者研修を無事に医療的ケアも合格し 明日からは現場実地研修をだけとなりました。正直短期集中すぎて右から左に流れてる学習内容。 未経験なのもあり、とても緊張してます。 私は特養に3日間とデイサービスに2日間なのですが、今から自分が何をどうして良いのか分からなくなってる想像してます。しちゃいます(;A;) 予め最低の知識を再度学習して行きたいのですが、教える側としてまず何を知ってて何が出来たら助かりますか? どなたかご教授賜りたいと思います
未経験実務者研修勉強
まさき
無資格, 学生
チー
グループホーム, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
私もまさきさんと同じで未経験で去年実務者取得しました❗ 分からなくて正解ですよ😁 実習は訳も分からず、終わっちゃいました❗ あまり考え過ぎず、力を抜いてやってみてください✨ ちなみに、私は実習先に就職しました😉
回答をもっと見る
こういう時に即座に地域と寄り添える事業、すごいと思う。自分達だけじゃなく地域レベルで支援の中核になる。 これが自然と出来てること自体視野が広いし本当に何かあった時頼れる場所があるって心強いし存在価値も高まるし間違いなく信頼できる事業所だろうな。 他にもこのような支援を発信している事業所が何軒かあり、同じ福祉の人間として尊敬すると共にこの様な方々がいることを誇りに思います 地域密着型の真価を合間見た瞬間でした。
SNSデイケアショートステイ
nobu│
介護福祉士, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 訪問介護, 障害福祉関連
はにゃらばー
介護福祉士, 有料老人ホーム, デイサービス
うちもやればいいのに、、、
回答をもっと見る
介助について質問です。 昔の介護では、ズボンをもって立位介助。 利用者の足の間に足を入れて介助する事は当たり前でした。 肯定も否定もする気はありません。 現在では、こう言う事は良くないとされてます。中には、虐待とまで言う方もいますが、これって介助の範囲ではないのかと疑問に思います。 私も、古い介護者なので、新しい事も吸収しないといけないと思い、勉強してるのですが、昔が良い、今が悪い。又は昔が悪い、今が良いとするのではなく、良いものは、良いものとして技術を磨きたいとおもってます。しかし、ギャップがありすぎて本当に何が正解なのか、解らなくなってきます。 上記の様な昔ながらの介助方法は、 「やられた方の身になると気分が良くない。」と良く聞きますし、その通りだとも思います。 でも、余りにも突き詰めたら、抱き抱えられるのも、食事介助されるのも、気分良くないですよね。 介護出来なくならないんですかね? なんか過剰に反応しすぎな気もします。 全てに置いて、ダメ!!と言う方もいますが、必要の無い状況で、無理にズボンを持つ事は良くないと思いますが、適材適所で、必要な場面であれば仕方無いと思ってしまいます。 何だか、世の中が白か黒でかたより過ぎてるように見えます。 でも、世の中の風潮はよくないんですよね。 誰か、私を納得させられる様な方いませんか?
勉強介護福祉士
ポンポン侍
介護福祉士, デイサービス
あーど
介護福祉士, ユニット型特養
ズボン持たなければ介助出来ないって人は今の所関わった事が無いですね。 足の間に入れるのがダメってゆうのはもし介助者がバランスを崩した時に支えきれず転倒、転落のリスクがかなり高いのか理由と思いますが、虐待とまで言われる程では無いですね。 近年の介助方法が合わなくて逆に入居者様が危険になるぐらいなら無理に変える必要は無いのではと思います。
回答をもっと見る
介護事務の資格を取得されている方に質問です。 ユーキャンで新春応援の料金5000円引きのキャンペーンが やっていたので、この際に資格を取ろうと思うのですが、 介護事務の資格を取ってみたいと思っています。 がっつり現場で仕事していますが、 学んで損はないと思っています。 そこで質問です。 試験は難しいでしょうか? ネットで調べると合格率が50%と書いてあったので気になりまして…。 介護福祉士のようには行かないのかな。と思います。 また日々の勉強時間など教えて頂ければ嬉しいです。 宜しくお願い致します🙇♂️🙇♀️
介護事務研修勉強
ぷん
介護福祉士
m.a.kuma
介護職・ヘルパー, ユニット型特養, 社会福祉士
お疲れ様です。 介護事務の資格を持っています。 試験は介護福祉士よりは難しいですね。 介護現場で学んだり常識的にわかることっていうよりは、知らなきゃわからないという問題が多いです。 勉強はひたすら教科書・参考書を丸暗記しました。 問題集は暗記に自信がついたらやり始めました。
回答をもっと見る
念願のデイに3月から行けるけど… 迷いがある… 嫌な職員さんいるけど…楽しいし… 今のとこで半年やってきて、慣れてきたから動きもわかってるし… また、1から名前と顔一致・すること・流れ・動き・記録覚えなあかんのがしんどい… 上からの命令やからデイ嫌なら辞めなあかんし… でも、去年のくれに異動願いを言うたけど…忘れられて…仲のいいおばちゃんが管理者に言うてくれて、デイに動けるんやけど… 辞めようと思った矢先にこれやからさぁ… 辞めて…😭 今介護福祉士の勉強もしなあかんし、デイのこと覚えなあかんし… 頭パンクするわ…😱
異動記録勉強
りん
介護職・ヘルパー, デイサービス, デイケア・通所リハ
トッケビ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設
わかります、2度も引き返し続けましたが、やっぱり辞めました😅まだ正解だったかはわかりません。頑張れ!
回答をもっと見る
明日から、社員の全ヘルパーの人事考課が1ヶ月かけて始まります。 私は中旬頃に日にちを指定されていたけど、今年はどんな内容なんだろう。。 去年は、ケアマネがお題の入居者役になってくれて、それに対しての介助をしたけど。 あと、3動作歩行のやり方、シーツ交換、ケアマネと主任との面接と筆記テスト。 入居者役がケアマネだってだけで緊張して、頭真っ白になったなぁー 静かな居室で私の後ろでは、男性ヘルパー主任がずっとバインダー持ってチェックしてるし、時間制限もあるし緊張する。 今回は、コロナ禍だし感染系のテストがありそう。 穴埋めコンプライアンス問題は絶対出るし、拘束や虐待系も勉強しとこうかな。 皆さんの職場は、人事考課テストありますか?
人事考課感染症面接
香織
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム
初任者研修の教材で介護福祉士の試験の対策になりますか??
初任者研修研修勉強
アル
介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設
かずぱんだ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養
初任者研修の教材より実務者研修の方が対策としては向いています。 初任者は医療的ケアなどは、ないので
回答をもっと見る
今日から久々の2連休ー!!! ゆっくりしたいけど..サ責業務やら ケアマネの勉強もしなきゃなので あんまりゆっくり出来なさそうです (๑꒪ㅁ꒪๑)💦💦
勉強ケアマネケア
ひぃー
介護福祉士, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス
ジョニー
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, 実務者研修
おつかれさーん😆 せっかくの休みなのに… 今度はケアマネの勉強も?! 頭がパンクする… 休み休み頑張ってね😊
回答をもっと見る
介護福祉士の勉強してるけど… みなさんどんな勉強方してます?または、してました? ノートに要点だけ書いたほうがいいのか… 赤い字があるとこは全部ノート書いたほうがいいのか…すごく悩みます… 元々字を書くのが苦手で… でも、かかとんと頭に入らん気がして…
勉強介護福祉士ストレス
りん
介護職・ヘルパー, デイサービス, デイケア・通所リハ
にわとり
介護福祉士, 生活相談員, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 介護老人保健施設, ショートステイ, デイケア・通所リハ, 訪問介護, 訪問看護, ユニット型特養, 社会福祉士
来年受験ですか? 来年ならまだ受験勉強そのものは早いです。
回答をもっと見る
ヘルパー資格取り20年前でショートステイが働いて4年 今年介福試験受けましたが、、、。でした。 が、夜勤はまださせてもらえなくて、夜勤したいことを主任に話しましたが、 上司が私に対する評価が悪いみたいで夜勤するのが難しいんではないかと言われました💦 4年経っても給料も基本給も上がらない、夜勤は出来ないけら転職しようかと思っているのですが、転職するベきでしょうか?皆さんが私のたちばならどう行動しますか?
ショートステイ上司夜勤
スティ
介護職・ヘルパー, ショートステイ
きっき
介護福祉士, 介護老人保健施設
介護福祉士の資格がなくても夜勤はできますが、主任か上司に夜勤をさせてもらえない理由を聞かれましたか? 評価が悪いということですが、それは仕事内容(介助の手際など)改善出来たら夜勤が出来るのか聞いてみられたらどうでしょうか。 夜勤の職員の人数によっては、不安もありまだ夜勤をさせれないと判断されることがあります。 現在の年齢で他施設の給料の良い施設で働けるようでしたら転職するのもありかと思われます。 ただ四年経過しても給料が上がっていないとなると難しいのかもしれませんね…
回答をもっと見る
カイテクだけで食べている介護職の方はいますか? 私は今の仕事をすぐにでも辞めたくて仕方がありません。当分派遣でもいいのかなって思ったけど派遣だと職場でも省かれそうでいい人間関係を築く事が出来なさそうだし不安です。
派遣給料転職
ちゃむ
介護職・ヘルパー, 訪問介護, 実務者研修
タルト
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修
ちゃむさん、今のお仕事お辛い状況でしょうか? 私は突然派遣を切られてしまい、3ヶ月間くらいカイテクメインで働いた時期がありました。 フルタイムと短時間を組み合わせてかなりの日数入りましたが、手取りで夜勤をやらない正社員くらいは稼いでました。 フルタイムオンリーで頑張れば、夜勤もやるスタッフと同等くらいは稼げそうですね。 夜勤スタッフの募集もありますが、派遣よりは日額が低い印象です。 短時間の場合は、自分の趣味に近い地域や、趣味のついでに都合の良い時間で入れていたので、忙しかったですがとても充実してました。 派遣でも働いた経験がありますが、やはり嫌がらせはありましたよ。ストレッチャーや車椅子で何度かワザと足を轢かれた事も…🤣 でも、そんなところばかりではないと思いますよ! 私はカイテクの方が人間関係は気にしなくて良かったですが、多少キツイ人はどこにでもいました。 なので、短時間メインにしてストレス回避してました。 まずはご経験してみてくださいね。双方良ければ直雇用にもなれますし!
回答をもっと見る
一部、職員の正式に対するこだわりがちょっと分からない。 弊社は布の清拭をリースしているのですが。 「畳むときは爪をたてて折れ線をしっかりつけて!」→濡らしちゃえば分からなくない? 「清拭には表裏があるの!名前が入っている方が表で、名前が見えるように畳んでちょうだい!」→肌触りが違うとかなら分かるけど……。 清拭を細長く畳んだ後にクルクル回す習慣がある弊社。転職してきた時は「畳み方なんてなんでもいいや。皆んなが統一してるなら従っとこう」で同じ畳み方をしていたら、「四角く畳むのが常識でしょう!」→よくわかりませんが、常識と呼べるほどのものですか? 自分の中のこだわりは各自それぞれ好きにしていいけど、別に合理的な理由もなければ、職場内で共有されていないものを押し付けてくるなよ(T ^ T)
転職職員職場
桃
無資格, ユニット型特養
タルト
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修
桃さん、すっっっごく分かります! くだらない! そう言う人いるんですよ。マウント取りたいんでしょう。 私もちょうどそういう事する人で頭を悩ませている所です😭 クルクル回すというのは、お手拭きみたいに円柱状に巻くという事ですか? 他のスタッフは困っていないのですか? みなさんその人の言う通りやってるんですか? 四角く畳んでも最終的に巻くなら一緒ですよね? 以前、喫茶店経験のある人がオシャレに筒状に畳んでて、綺麗だけど強要されたらイヤだなと思ってました笑(幸いにも強要はされませんでしたが、すごく時間をかけていました) 私の経験では、円柱状の畳み方がほとんどですが、単発で行った所は長方形に巻かないで畳み、ナイロン袋に作った日付なのか畳んだ日付を書いていて、イチイチ日付確認して袋の中からゴソゴソ出さなくてはならず、かなり面倒でした! お手拭きや清拭って、かなりの大腸菌がついているようですよ。それを必要以上に触るのって…😱 利用者にお願いする時もグローブや消毒液をつけてもらってましたよ!
回答をもっと見る
・マスク・花粉症用メガネをつける・表面がすべすべのコートや上着を着る・空気清浄機を使う・コートについた花粉を払う・手洗い・うがい・洗顔をする・その他(コメントで教えてください)