勉強」のお悩み相談(29ページ目)

「勉強」で新着のお悩み相談

841-870/1320件
雑談・つぶやき

私事ではありますが第33回介護福祉士国家試験合格しました。手応えは全くなかったのですが、毎日コツコツ勉強していた成果が本番で出たみたいで良かったです。

介護福祉士試験勉強介護福祉士

ゴットン

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設, 初任者研修, 実務者研修

12021/03/30

あやまま

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 訪問介護, 介護事務

おめでとうございます

回答をもっと見る

きょうの介護

私が高校で福祉専門の勉強をして、資格を持っているのを知っている利用者様。 「学生の頃、頑張ったから今が少しは楽でしょ?」と。 そうですね〜、キツかったけど頑張って良かったです。 と答えると 「うちのひ孫にも教えないとね、ここにはこういう人がいるんだよって」 まさかの、利用者様のひ孫さんへの話の主人公になれるとは。 嬉しい嬉しい。

勉強資格

ろあ

介護福祉士, 生活相談員, 有料老人ホーム

22021/03/30

ちゆ

看護師, 病院

素敵なお話ですね☻!! まほさんが素敵な方だから素敵な利用者様に出会えるんですね。見習おうと思います。 暖かな気持ちをありがとうございます。

回答をもっと見る

資格・勉強

これから異動する先が認知症特化型に異動になるのですが、認知症ケア士を取得したいと考えています。 持っている方いたら、どんな勉強したらいいとか教えてください!

勉強ユニット型特養資格

みぃタックス

介護職・ヘルパー, 初任者研修, ユニット型特養

42021/03/28

オッさん介護士

介護福祉士, 施設長・管理職, 従来型特養, 病院

参考書を良く読んでました‼️

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

こんばんは。久しぶりに投稿します。 今年のケアマネの試験、受験予定の方 おられますか?今、どのあたりを勉強されてますか?

勉強グループホーム職場

ねんねん

介護福祉士, グループホーム

42021/03/10

オッさん介護士

介護福祉士, 施設長・管理職, 従来型特養, 病院

自分は今は参考書を書き写しています試験日2ヶ月前から過去問に切り替えていこうと思ってます

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

介護福祉士国家試験合格された皆様、合格おめでとうございます! コロナ禍で仕事と勉強の両立は本当に大変だったと思います。本当に本当にお疲れ様でした!! 昨日知り合いが合格されたとわかり、自分の事のように嬉しくなりました。去年の今ごろは私も同じ思いだった事をふと思い出し、ここのところ悪いことが続き心折れかかってましたが「初心に戻ってまた頑張ろう!」という気持ちになれました。 頑張った事は決して無駄にはならないし、無駄にしてはいけないですよね。 止まない雨はない、明日はきっと晴れる。 気持ち新たに今日も頑張ります!

天候介護福祉士試験勉強

黒猫

介護福祉士, 生活相談員, デイサービス, 介護事務

12021/03/30

めめ

介護福祉士, ユニット型特養

本当におめでとうございます。

回答をもっと見る

資格・勉強

介護や福祉の勉強以外に自分で何か勉強してることはありますか?僕は、お金の勉強を今してるとこです。このために、こんな事、勉強してるよ、しようかなとか何でも良いので教えていただければ幸いです。

勉強

3rd

デイサービス, 社会福祉士

22021/03/29

sakieight

介護福祉士, グループホーム

最近は参考書というか、 問題集を元にしながら例文みて 自分なりのオリジナル英作文作成してます。 歌詞の日本語訳もついでに、

回答をもっと見る

資格・勉強
👑殿堂入り

ケアマネ将来目指してるものです。 今日初めての介護福祉士の試験の合格発表でした。 結果ダメでした。 何冊も本購入して勉強してたのにも関わらず本番で緊張また焦り、最初に書いた解答を取り消したり 悔しくて散々泣いて 子供達まで私の泣いた姿みて泣いてしまい 介護福祉士の試験で不合格した私ですが将来は絶対ケアマネになりたいと思ってます。そのためにも来年は絶対合格したい こんな落ちた私でもケアマネ目指せるでしょうか…?

介護福祉士試験子供勉強

れんれん

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム

882021/03/26

BOSS

介護福祉士, ケアマネジャー, 病院

介護福祉士3回目で合格💦 ケアマネ は7回目で合格💦 諦めなければ、いつかは合格します(^^) 頑張って下さい(^^)

回答をもっと見る

資格・勉強

介護福祉士の試験の勉強方法を教えてください

勉強介護福祉士

けい

介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 訪問介護

42021/03/27

かずぱんだ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養

自分は実務者研修のテキストで約1週間前から読み返しで充分でした。 あとはユーキャンの、介護福祉士試験対策用のミニ本を試験前に苦手分野(偉人が提唱した系と障害に関して)を直前に読み返して受かりました。 個人的には苦手分野を直前に潰すが1番効果あったと思います。特に普段、仕事で使わない系の小難しい事とか。 得意分野や普段、仕事していて学ぶ事は特に勉強しなくとも正解でした。 あとは身近に受験した人がいたら問題用紙を借りて出題傾向を確認くらいです。

回答をもっと見る

資格・勉強

念願の介護福祉士の試験に合格しました🌸働きながら実務者研修に通い、仕事休みに試験勉強をしたのも今ではいい思い出になりました♪゚たくさんの方が合格していますように✋ 来週には通知は届きますでしょうか?

介護福祉士試験勉強資格

もるちゃん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

22021/03/26

よしお

介護福祉士, デイサービス, 送迎ドライバー, 実務者研修

おめでとうございます! 自分も、合格してました。 これでやっと、スタートラインに立てたってことかな。 これからも頑張りましょう!

回答をもっと見る

資格・勉強

もうすぐ未経験ではいって8ヶ月になりますが、家で勉強しようと思い、本を買っても中々覚えられません、、、。最近では全く勉強も手がつかなくなってしまい、ヤバいなって思ってます。オススメの勉強方法とかありますか?あとオススメのYouTubeとかありますか?

未経験勉強

まー

介護職・ヘルパー, 初任者研修, ユニット型特養

62021/03/25

あると

ケアマネジャー, PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, デイケア・通所リハ

インプットとアウトプットの繰り返しが大切です。 まずは問題を解く→関連する部分をテキストで読み、また問題を解く。 の繰り返しで少しずつ単元を進めていくとレベルアップを感じやすいですよ!

回答をもっと見る

夜勤

今日が最後の夜勤です。色々(一年、3ヶ月の間でしたが)派遣と言う職種を初めて体験させていただき、その中でも特養の職場はリーダーが何度も変わることに戸惑いや、不満やストレスなど色々ありながら、仕事をしてきました。勉強に成った部分や、協力性の薄い部分などありましたが。こういうのも経験なんだなと……もう、思い残すことはないです。派遣も複雑ですが…新しいスタートを切れるように…明日の朝まで過ごします。

派遣職種勉強

じゅん

介護職・ヘルパー, グループホーム, 実務者研修

12021/03/25

ちぃこ

グループホーム, 実務者研修

お疲れ様です。本当に、派遣の仕事をしている時は、勉強になる事が、多々有りました。パ-トと、派遣の掛け持ちをしていた時、派遣の方が気が楽でした。でも、いつかたぶん、ちゃんとここで仕事したいと思う場所に巡り会えます様に…。私、今は正社員デ働いています。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

介護福祉士国試合格してました ホント良かった。 4月退職なので、 就職活動と、社会福祉国試の勉強頑張ろ‥😭!

介護福祉士試験勉強資格

ゆー

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, 初任者研修, 実務者研修

02021/03/26
きょうの介護

【仕事が出来る。の本質】 ✅介護業界での経験が長くても勘違いされたやり方で指導されてる方が結構いらっしゃいますが、対人では仕事をこなす早さ=仕事が出来る人ではないはずです。(極端に遅いのは例外) 職員間がこの意識で仕事を続けてしまうと後に悲惨なことになります。 ✅職員には1日のおおよその業務の流れがありますが、毎日無理やり同じ時間に同じことをさせる事が本当に正しいのでしょうか? 何もしたくない時や部屋から出たくない日だって僕達にもあるでしょう。 利用者さんは「〜したくない」「〜したい」たったそれだけの願いすらも許されないのでしょうか? 受動的な生活はQOLを低下させ本人の生きる気力を奪うことになります。 つまり高めるべきはスピードではなく介護技術の引き出しと臨機応変な対応力、見定める力です。 日々与えられた業務をこなし上の指示通りに動いていくことが全てではないはずです。誰にでも間違った判断やミスはあります。 疑問に思う癖をつけ解明し、根拠に基づいたケアを共有していく方がよっぽど利用者さんの為になると思いませんか。 ✅利用者さんの出来ること、出来ないことは1日単位で変わっていきますからその日の状態を見定め、それに適したケアを随時行えることがこの業界での【仕事が出来る人】なのではないでしょうか。

申し送り実務者研修指導

nobu│

介護福祉士, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 訪問介護, 障害福祉関連

82021/03/24

よしお

介護福祉士, デイサービス, 送迎ドライバー, 実務者研修

お疲れ様です。 すごく身にしみました。 自分もその考えに共感しますが、現実を見ると、ため息しか出ません。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

ケアマネの過去問を解けど解けど、これがあの分厚い範囲の氷山の一角に過ぎないという現実。 毎回震えます。今回の改定もどんな風にでるのか… もう、がむしゃらにやるしかない。

勉強ケアマネ資格

あおい

介護福祉士, 介護老人保健施設

02021/03/25
雑談・つぶやき

抜糸迄休職中です 今私が考えている事ですが 介護福祉士の勉強をもう一度し直そうかと、、、 介護福祉士は持っていても知識が手薄になりそうな気がしてます

勉強介護福祉士

HAYATO

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス, デイケア・通所リハ, 初任者研修

02021/03/23
キャリア・転職

現在、介護から離れていたのですが改めて戻ろうと考えておりまして戻ることを考えた時に知識とスキルアップも目指して老人保健施設での転職を考えておりとても行ってみたい施設さんが見つかり施設見学を考えていたのですが現職の引き継ぎ等を考えると6月末での退職になりそうで期間がかなり空いてしまう中での施設見学は先方様から見ると迷惑になってしまうでしょうか? もしもよろしければアドバイス頂ければと思います。

勉強退職転職

はまち

介護福祉士, 有料老人ホーム, デイサービス

32021/03/22

ARY

施設長・管理職, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, デイサービス, 訪問介護

少し期間は空いてしまうのは心配かも知れませんが、行ってみたい施設が、はまちさんに見つかったのであれば、施設見学と責任者の方へ転職の意向がある事を熱意を持って伝え事をお勧めします。人材不足の中でしっかりと意欲と意思がある方は非常に貴重ですし、待つ時間があっても、施設側としても嬉しいと思います。もし見学して、転職の意思が固まれば定期的に連絡して、きちんと7月から働ける姿勢を示すのもいいのではないでしょうか。ぜひ頑張って下さい。

回答をもっと見る

キャリア・転職

はじめて在宅介護で、責任者をさせてもらうのですが、何について特に気をつけ勉強しておいた方が良いなどあれば教えてくださると嬉しいです^ ^ 申し訳ありません!

勉強

ゆうた

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 有料老人ホーム, 病院, 訪問介護, 実務者研修, 障害者支援施設

62021/03/19

山毛 徹

ケアマネジャー

この場で、前向きな質問を行える時点で、在宅介護の責任者としてのあなたが、順調に進んでいけるような気がします。

回答をもっと見る

介助・ケア

認知症ケアについて、皆さんどのように勉強などしていますか?

勉強認知症ケア

まこっちゃん

介護福祉士, 初任者研修, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護

112020/11/06

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

同僚、上司のお勧めの本読みました。 認知症について、去年までは、外部研修に行きました。 そして、現場にフィードバックしています。

回答をもっと見る

資格・勉強

介護食士の資格を持っている方に質問です。 どのような職場で働いていますか? また、介護食士の資格を活かした職務内容ですか? プライベートで興味があって勉強しようと思っているのですが、将来的にどのような活用の場があるか知りたいです。

勉強資格職場

m.a.kuma

介護職・ヘルパー, ユニット型特養, 社会福祉士

62021/03/17

BOSS

介護福祉士, ケアマネジャー, 病院

ずっと病院で働いてます💦 介護福祉士の資格を活かすのであれば施設が良いかと思います💦 病院では看護助手として看護師の手伝いだったり、患者さんの介護をしています💦 介護福祉士を習得する前からケアマネ を目指していたので、ある意味では介護福祉士は通過点として計画的に資格習得しました(^^)

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

加算改定になるのになんかもー頭に入らーん😩💦 勉強もしなきゃだし、計画書も作らな行けないのに..。 計画書作るの..難しい..頭硬すぎるだけ..?????🤔🤔🤔💭💭 誰かレクチャーして欲しい₍₍⁽⁽(ી( ˃ ⌑︎ ˂ഃ )ʃ)₎₎⁾⁾ モヤモヤも解消されないまんま..ストレスだけ 積み重なるわ( ・᷄ὢ・᷅ )

加算勉強レクリエーション

ひぃー

介護福祉士, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス

12021/03/16

くに

介護職・ヘルパー, 生活相談員, サービス提供責任者, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, 初任者研修, 実務者研修

おはようございます😊 計画書作成。。。面倒くさ😂😂 ストレスたまりますね😊😊

回答をもっと見る

訪問介護

訪問介護について知識や情報をつけたいのですが、訪問介護に携わってる方で、これだけは最低限の知識や基本だよっていうのは、ありますか?何でも良いので教えていただければ幸いです。

勉強訪問介護

3rd

デイサービス, 社会福祉士

42021/03/17

みちぽん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護

訪問サービスにおいてヘルパーが「できること。できないこと」があるのでそのあたりでしょうか。

回答をもっと見る

介助・ケア

医療系から福祉系への異動。 周りの職員の医療面の知識の無さ、観察視点の無さ、清潔不潔の観点の違いに驚く毎日。 急変時もオロオロするばかりで行動しない。 当然、医療系と福祉系の違いや経験の違いはあると思います。 皆さんの施設でもこういった違いはありますか?

勉強ケア施設

EL

介護福祉士

62021/03/14

もやこ

介護福祉士, 社会福祉士

訪問入浴からグルホに来ました。専門用語はともかくデクビ処置の大切さを知って欲しいなぁと思いました。医療につなげる前にこっちで切ってどうするって感じです

回答をもっと見る

健康・美容

今日はフェイシャルの勉強会です😊午後から実習!楽しい‼️

勉強会勉強

ジジ

介護老人保健施設, 初任者研修

22021/03/14

なつすけ

介護職・ヘルパー, 看護師, デイサービス

コメント失礼致します。 フェイシャルの勉強会ってなんだか楽しそうですね!自己研鑽されて私も見習いたいと思います(^^)♡

回答をもっと見る

感染症対策

災害時の感染対策について皆さんの施設ではどんな勉強をされていますか?

災害勉強コロナ

ねーむ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護

22021/03/14

m.a.kuma

介護職・ヘルパー, ユニット型特養, 社会福祉士

お疲れ様です。 災害時と感染対策はそれぞれ別でマニュアルがあります。 それぞれの委員会が主で勉強会を開催しています。 なので、基本的には災害時でも通常の感染対策マニュアルに従う形になってますね。

回答をもっと見る

きょうの介護

おばあちゃんが「お兄ちゃん、いつもありがとうねえ」って まず覚えててくれてたんだ。 何かするごとに「お兄ちゃん、ありがとうよ」って。 こちらこそお給料頂きながら勉強させて頂いてありがとうございますです。 これほどまでに毎日何かする度に感謝される職業を俺は知らない。 ↑ 介護職に勤めて発見した良い所 介護職に勤めて発見した悪い所 ↓ お昼、ユニット内で利用者さんと同じ給食を食べる。 見守り介助を行いながらの休憩。 謎です。これははっきり言って休憩じゃない。 利用者さんがいたら気を張るのは当たり前じゃないですか。 ご飯も美味しくない。 これで休憩削られるなら給食要らないわ と思い課長に報告。対応して頂けました。 こういうグレーな所がまだまだあるのも介護職の悪い所。黙認するのは簡単だが誰かが変えていかなくちゃいけない。 利用者さんのケアも大切ですが古い悪い風潮は改善してスタッフが勤めやすい環境にしていくのも同等に大切だと思います。

実務者研修勉強ユニット型特養

nobu│

介護福祉士, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 訪問介護, 障害福祉関連

62021/03/14

ポンポン侍

介護福祉士, デイサービス

私の職場は逆でした。 昔は、職員の食事は休憩時間に別枠として取ってましたが、職員から食事を利用者さんと一緒に取りたいと言う声が多くなり、介助しながら食事となりました。 もしかして、無い物ねだりなのかも知れないと思いました。

回答をもっと見る

資格・勉強

社会福祉士受験資格について質問です。 調べると 「一般大学等(4年)を卒業し、一般養成施設等で1年以上必要な知識及び技能を修得する」 と記載ありました。 私は普通の4年大学卒業後、障がい者通所施設で1年半勤務しています。 「一般養成施設等で1年以上必要な知識及び技能習得する」とは、学校に通うことが条件ということでしょうか? 障がい者通所施設で働くのは、関係ないのでしょうか? 初心的な質問で申し訳ございませんが、宜しくお願いいたします。

社会福祉士障害者勉強

ゆー

無資格, 障害福祉関連, 障害者支援施設

122021/03/03

3rd

デイサービス, 社会福祉士

そうです。通信制学校ということです。そこの施設で相談業務やってるのなら実習免除で1年半の通信の学校←(これが一般養成施設)日本福祉学院や大原等で社会福祉士の受験資格を得られますよ。相談員未経験なら実習ありとなります。

回答をもっと見る

施設運営

こんにちは、初投稿です。 よろしくお願いします。現在介護の人手不足解消の為、(EPA)経済連携協定でインドネシア・フィリピン・ベトナムの介護技能実習生が来日して働いてくれる制度がありますが、実際に外国人の方を受け入れている事業所にご勤務の方や管理受け入れを担当されている方がいましたらお話聞きたいです。今後、私自身がその受け入れ管理、教育の立場を任されるかもしれない可能性があるためです。※色々とネット上で検索して一応の知識はあるのですが、実際に携わっている方々からの生の声が聞きたいと思っています。 具体的には ①どのぐらいの指導や期間で一従業員として活躍できるようになっているのか。(人それぞれだと思いますが、実際に行われた方を例にしていただければ嬉しいです) ②制度の期間終了後は彼らは就職せずに帰国するのか ③一度受け入れた施設の方はまた是非とも制度の実習生を受け入れたいと感じておられるのか、否か。 ④その他、何かEPA実習生との間で難しい事等あればお聞かせください。

外国人就職指導

アオミドロ

22021/03/12

新宿ぱんだ

介護職・ヘルパー, ケアマネジャー

実際に何人か外国人の留学生の方を採用し、一緒に働きましたが、総じて優秀です。 日本に来ている留学生はエリートが多くやる気もあるからです。 ①一人前の定義が人それぞれですが、日本人と同じかもっと早い期間で大丈夫です ②これは人により様々です ただホームシックになる人は多いです 若い人が知り合いも少ない異国に来ているのですから当然ですが ③ほとんどの施設がまた受け入れたいと思ってます ④先ほどあげたホームシックの問題 また日本人の高齢者に外国人に対する、特にアジアの人に対する偏見、つまりは、日本の方が上だと思っている人がいることです 実際に介護を受けると評判は良いのですが、先入観で拒否される人も多いです 特に高級系の老人ホームに

回答をもっと見る

キャリア・転職

皆さんに、お尋ねします。 転職する時は、なにを重視されますか? 休み、給料、シフト、など…。 なにで、決めますか?

就職シフト勉強

きよたん

102021/03/09

ヒデ

ちょうど面接してきたところです! 転職の重視するところは、基本給と立地条件です。 後はどこもほぼほぼ変わらないので。 今日、面接したところは良いところでした!施設長もきちんと現場のことを考えてくださっている方で。 良い方向に話が進むと嬉しいと思ってます( ´◡͐︎`)

回答をもっと見る

きょうの介護

寝たっきりの利用者さん(体重のある方です)なんですが バスタオルを使っての移乗を しないといけないのですが 上半身はデイ 下半身は訪問介護で分かれてします。 ベット(向かって左側にベットがあります) から車椅子への移乗は自分側に引くので 簡単に出来るのですが この状態からでの車椅子からベットへの 移乗が難しいです。 バスタオル掴んでよ!っとサ責の方にも 言われたのですが指が🤌凄く痛いです😓😅 私は右利きでもありますし 利用者さんの足もあり間に入る事も出来ないし 遠くへの移乗がバランスが崩れるんですよね😓😅 バスタオルを持つのではなく バスタオルと足を抱えてベットに 移乗した方が安全ではないのか? っと思うのですが 何かいい方法はないでしょうか🙄💦…

指導勉強先輩

まう

介護職・ヘルパー, 訪問介護

62021/03/08

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

ベッド用シーツを4つ折りにして移乗しています。頭から膝下まで届きます。車椅子の高さよりよりベッドを下げてベッドに移乗します。 ベッドに、膝をつく人も居ます。 身体はベッドに向けて斜めに構えています。車椅子もベッドも出来るだけフラットにしています。 私、重い方をバスタオルだと、弛んで出来ないかも知れません。

回答をもっと見る

きょうの介護

○どんなに勉強してても実践ではほぼ100%学習した通りにはいかない ○どんなに熟練者でも人によってやり方が違う ○スキルに差が出るしケアを見てればそれが一目で分かる ○上手な身体介護が出来ても心のケアまで出来ないと悲惨なことになる 現場入り3日目で感じた 介護職の面白いと思う点です

実務者研修勉強先輩

nobu│

介護福祉士, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 訪問介護, 障害福祉関連

92021/03/06

ポンポン侍

介護福祉士, デイサービス

凄く素晴らしいと思います。 私もいっぱいの新人さんを教育しましたが、あのまるさんは、良い介護士さんになれると思います。

回答をもっと見る

29

話題のお悩み相談

新人介護職

現在、介護職の実務者研修中です。 その後の就職の雇用形態はパートで特養orデイサービスで思い悩んでいます もう56歳でひとり親です 研修している所の特養か別の施設のデイサービスどちらの方向に行くべきか? アドバイス下さい よろしくお願いします

実務者研修パートモチベーション

バディ

デイサービス, 実務者研修

92025/09/13

まるみ

介護福祉士, 有料老人ホーム

私も54ですが、私だったらデイサービスにします。 特養の勤務内容自体が年齢的にキツいです。 他者さんも大体若いうちは入所で年齢が上がればデイにという方が多いと思います。

回答をもっと見る

キャリア・転職

エージェント通しで入職し、なんだかんだで3年経ちました。給料変わらないし 辞めてもいいですよね? とりあえず、今月中に次決めてから、退職願出すのですが、スムーズに退職するための何か良いアイデアあれば、ご教授賜りたいのです。よろしくお願いいたします。

退職転職

ねこプリン

グループホーム, 実務者研修

22025/09/13

のえる

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, 小規模多機能型居宅介護

ねこプリンさん、お疲れさまです。 3年働いていてもお給料が上がらないのは、とても辛い状況ですね。なぜ昇給がないのか、不思議に思います…。通常は毎年少しずつでも昇給があるものだと思うのですが、エージェントさんから紹介された際に、その点について説明はなかったのでしょうか。 私も転職エージェントを通じて今の職場に就職しましたが、その際はお給料のこともかなり詳しく教えてもらえました。だからこそ、ねこプリンさんのケースは余計に大変に感じます。もし改善が見込めないのであれば、思い切って退職を検討するのも一つの方法かもしれませんね。 スムーズに退職するためのポイントとしては、まず次の職場をしっかり見つけてから行動することだと思います。その際、今回のようにお給料面で後悔したくないと思うので、条件が明確になる方法を選びたいですよね。自分で探す場合は直接やり取りをしなければいけないので、給与の話を切り出しにくいかもしれません。その点、エージェントを利用すれば間に入って確認してもらえるので安心です。転職サイトを活用して質問する方法もありますね。 また、退職理由については「キャリアアップのため」「新しい環境で学びを深めたい」など、前向きな表現にしておくと印象が良いと思います。 ねこプリンさんのこれからが、少しでも良い方向に進むことを願っています。応援しています!

回答をもっと見る

キャリア・転職

先週に新規オープンの企業に面接行き合否待ち今は障害者施設に在籍中合否がもらえたら来月から転職するんですが退職の事を上司に話さないとならない… 雇用契約書には2ヶ月前と記載されてますが退職を話した日から2週間経てば退職できるんですよね? 有給が10日程残ってるので勿体ないような気が…。 色々教えてください。

面接退職

バラ

グループホーム, 障害福祉関連

32025/09/13

ルチル

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 訪問介護

2カ月前に申告して残り2カ月で有給消化できるはずです。私も同じく2カ月前に申し出てやく一ヶ月は公休と有給で勤務は数日のみでした。公休がたまっていたのと10公休だったため最後に有給消化させてくれる良い会社でした。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

ある(エピソードを教えてください)特にないです🧐その他(コメントで教えてください)

70票・2025/09/21

勤務開始して早い時間帯中盤勤務終了前の疲れてきた時間帯バラバラですその他(コメントで教えてください)

529票・2025/09/20

ママチャリ電動アシスト自転車ロードバイクスポーツバイククロスバイクマウンテンバイク自転車には乗りませんその他(コメントで教えてください)

568票・2025/09/19

誰かに話すとにかく食べるお酒を飲む好きなことをして忘れるあまり凹みませんその他(コメントで教えてください)

637票・2025/09/18