本格的は勉強はまだ始まってないけど、 はじまるまでちょっと時間があるから、 毎日ちょっとずつ勉強。 これまでの勉強法を思い出して いろんなやり方で楽しくやっていきたい。 勉強が苦になったらどうしようもないから🤣
勉強
Meow 🐾
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス, 実務者研修
あーど
介護福祉士, ユニット型特養
自分で問題作れるアプリオススメですよ! 作ってるうちに覚える事結構あるので!
回答をもっと見る
実務者研修、本日を持って修了しました。 105日間、半年はあっという間でしたけどこの講習を受けて同じ立場の繋がりができ、基礎をきちんと学ぶことが出来て良かったです。 明後日から現場入りするわけですが この業界の未来を切り開いていく人材になるべく日々勉強させて頂きます。先輩方の皆さんよろしくお願いします。
実務者研修研修勉強
nobu│
介護福祉士, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 訪問介護, 障害福祉関連
えむ
介護福祉士, 介護老人保健施設
おめでとうございます。 頑張りましたね😃
回答をもっと見る
老健に務めだして8ヶ月ほどですが、介護保険制度が未だによく分かりません。特養の単価や加算等も勉強会してくれてるのですが正直さっぱり…みなさんはどれぐらい理解されてますか?
勉強会介護保険加算
ちゃん
介護福祉士, 介護老人保健施設
はく
PT・OT・リハ, ショートステイ, ユニット型特養
難しいですよね💦 かなり幅も広いので、自分に関わる分かりやすいところから理解していくのが良いと思います。
回答をもっと見る
ついにはじまる。 今日介護福祉士実務者研修のオリエンテーションに。 仕事と勉強、大変やけど毎日コツコツやってこ🙋🏻♀️ なんか、目標があるっていいね、
実務者研修研修勉強
Meow 🐾
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス, 実務者研修
かずぱんだ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養
僕も昨年、働きながら実務者受け今年の1月に介福の試験受けました^ ^ 他の職場の方がいっぱいでグループワークの時に色々な話が聞けて良い経験になりました! みんな介護職や今から介護を志す人なんでコミニケーションも取りやすかったし(^○^) 頑張ってくださいね(^^)
回答をもっと見る
皆さんの職場では食形態は誰が決定していますか?私はグループホームで勤務しているのですが、食形態について指示を出しているのは主に看護師さんで、それ以外でフロアで意見が出たらその都度話し合う、という感じです。食形態ってとても大事なことな割に、誰が責任を持って決めるか(専門的な知識を持つか)というのが曖昧な気がするのですが…。
勉強看護師グループホーム
yasukayo
介護職・ヘルパー, グループホーム, 訪問介護, 初任者研修
ちゃん
介護福祉士, 介護老人保健施設
私の職場では担当のケアスタッフ、ケアマネ、言語聴覚士、看護師の4人で食事状態の確認をしてから形態を変えてます。決まったあとは主任に報告後に申し送りにて、全員に報告ってかんじです!
回答をもっと見る
お世話になっております。 住宅型有料老人ホームの開設について勉強しているのですが、なにか参考になる書籍等、ご存じの方がおりましたらご教示頂けましたら幸いです。 県や市町村の設置運営指導指針は確認しておりますが、もっと噛み砕いたものがあればと思っております。 現在、訪問介護事業所を事業として行っており、それに付随する形での開設を考えております。 宜しくお願い致します。
指導勉強有料老人ホーム
まる
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 看護助手, 従来型特養, 介護老人保健施設, デイサービス, 病院, 訪問介護, ユニット型特養, 障害福祉関連
何だかポォン(;;^^)__
介護職・ヘルパー, 小規模多機能型居宅介護
施設での全体的地域内ボランティアの取得? ボランティアの支援取得? 地域内支援資料は福祉課に相談して下さいネ^ェ^
回答をもっと見る
夜勤同行中です、何もする事がなく、ほぼ一人でできてる方なので…眠くなってしまいます。勉強の本とか読んでますが…
勉強夜勤
じゅん
介護職・ヘルパー, グループホーム, 実務者研修
るんば
介護職・ヘルパー, 看護師, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス
眠いのに勉強なんて偉すぎます! 私はよく蒙古タンメンとか食べて 夜中に目を覚ましてました笑
回答をもっと見る
実務者の勉強も残すところあと1週間を 切ったところで入院することになり、 先生から覚悟を決めてと言われました。 勉強も大切ですがまず身体の健康か1番、、 相談に乗って下さった方ほんとに ありがとうございました。 退院したらまた1から励みます。
実務者研修勉強資格
まさき
無資格, 学生
あ
介護福祉士, 有料老人ホーム
学んできた事は決して無駄にはならないですよ それに、入院することによって、自分が介助される側になれるのと、実地研修では解らない生の仕事が見れるでしょう 何よりも健康が一番です お大事に
回答をもっと見る
今月末で今のサコを円満退職します😊 今日は最後の出勤で、あとは有給公休で消化。 しっかりと引き継ぎをして、あとを濁さずに去ります😆 来月からは本格的に居宅なので、その間にお勉強頑張らないと!と充実していますー😊 ここでの愚痴を聞いてくださった方々、本当にありがとうございました! また愚痴を吐くかもしれませんが、今は前を向いて頑張ります!
居宅休暇勉強
CoCo
介護福祉士, ケアマネジャー, サービス付き高齢者向け住宅, 介護事務, 居宅ケアマネ
カピパラ😀
介護福祉士, 介護老人保健施設
日々の御仕事本当にお疲れ様でした。😀 清々しい程の丁寧さを文面からも感じます😃 新しい仕事内容に取り組まれる姿勢見習わなければ 弱音を吐いてもいいじゃない人間だもの😊 フレフレ😀CoCoさん😀
回答をもっと見る
夜勤の休憩は仮眠と食事以外に何してますか?僕は、よくレポートや試験勉強していました。何か休憩時間を有効に使う方法や、私は、こんな事してます等あれば、よろしくお願いします^ ^
休憩食事勉強
3rd
デイサービス, 社会福祉士
あーさん
介護福祉士, グループホーム
施設内での勉強会の復習や個々の利用者様の問題点?解決点など考えるようにしてます
回答をもっと見る
無資格で介護して、学校に入って介護福祉士として再出発する日が近づいてきました…学生として介護現場見てるとあの時のやってた事の意味がわかり勉強になりました。 ゆくゆくは身体の不安を考え相談業務に移れるよう資格取得目指して今後も勉強したいと思います😊 まずは、現場から!ぼちぼちやろう( ˉ ˡˍˉ )
勉強
りぃ👻
介護福祉士, 従来型特養
来月の勉強会で腰痛予防についてすることになり私が資料を作ることになりました 参考になりそうなサイト等あったら教えてください 簡単に ・腰痛の原因 ・腰痛予防(体の使い方ボディメカニクスetc) ・簡単に出来るストレッチ等 についてまとめたいと考えています
勉強会腰痛予防
ぽたぽた焼き
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス, 送迎ドライバー
もりとし
PT・OT・リハ, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院, 訪問介護, 訪問看護
中災防のサイトはどうでしょうか?そのサイト、職場での腰痛対策など厚労省から指針もでてるので、参考になるかもしれません。
回答をもっと見る
実務者研修を無事に医療的ケアも合格し 明日からは現場実地研修をだけとなりました。正直短期集中すぎて右から左に流れてる学習内容。 未経験なのもあり、とても緊張してます。 私は特養に3日間とデイサービスに2日間なのですが、今から自分が何をどうして良いのか分からなくなってる想像してます。しちゃいます(;A;) 予め最低の知識を再度学習して行きたいのですが、教える側としてまず何を知ってて何が出来たら助かりますか? どなたかご教授賜りたいと思います
未経験実務者研修勉強
まさき
無資格, 学生
チー
グループホーム, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
私もまさきさんと同じで未経験で去年実務者取得しました❗ 分からなくて正解ですよ😁 実習は訳も分からず、終わっちゃいました❗ あまり考え過ぎず、力を抜いてやってみてください✨ ちなみに、私は実習先に就職しました😉
回答をもっと見る
こういう時に即座に地域と寄り添える事業、すごいと思う。自分達だけじゃなく地域レベルで支援の中核になる。 これが自然と出来てること自体視野が広いし本当に何かあった時頼れる場所があるって心強いし存在価値も高まるし間違いなく信頼できる事業所だろうな。 他にもこのような支援を発信している事業所が何軒かあり、同じ福祉の人間として尊敬すると共にこの様な方々がいることを誇りに思います 地域密着型の真価を合間見た瞬間でした。
SNSデイケアショートステイ
nobu│
介護福祉士, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 訪問介護, 障害福祉関連
はにゃらばー
介護福祉士, 有料老人ホーム, デイサービス
うちもやればいいのに、、、
回答をもっと見る
介助について質問です。 昔の介護では、ズボンをもって立位介助。 利用者の足の間に足を入れて介助する事は当たり前でした。 肯定も否定もする気はありません。 現在では、こう言う事は良くないとされてます。中には、虐待とまで言う方もいますが、これって介助の範囲ではないのかと疑問に思います。 私も、古い介護者なので、新しい事も吸収しないといけないと思い、勉強してるのですが、昔が良い、今が悪い。又は昔が悪い、今が良いとするのではなく、良いものは、良いものとして技術を磨きたいとおもってます。しかし、ギャップがありすぎて本当に何が正解なのか、解らなくなってきます。 上記の様な昔ながらの介助方法は、 「やられた方の身になると気分が良くない。」と良く聞きますし、その通りだとも思います。 でも、余りにも突き詰めたら、抱き抱えられるのも、食事介助されるのも、気分良くないですよね。 介護出来なくならないんですかね? なんか過剰に反応しすぎな気もします。 全てに置いて、ダメ!!と言う方もいますが、必要の無い状況で、無理にズボンを持つ事は良くないと思いますが、適材適所で、必要な場面であれば仕方無いと思ってしまいます。 何だか、世の中が白か黒でかたより過ぎてるように見えます。 でも、世の中の風潮はよくないんですよね。 誰か、私を納得させられる様な方いませんか?
勉強介護福祉士
ポンポン侍
介護福祉士, デイサービス
あーど
介護福祉士, ユニット型特養
ズボン持たなければ介助出来ないって人は今の所関わった事が無いですね。 足の間に入れるのがダメってゆうのはもし介助者がバランスを崩した時に支えきれず転倒、転落のリスクがかなり高いのか理由と思いますが、虐待とまで言われる程では無いですね。 近年の介助方法が合わなくて逆に入居者様が危険になるぐらいなら無理に変える必要は無いのではと思います。
回答をもっと見る
介護事務の資格を取得されている方に質問です。 ユーキャンで新春応援の料金5000円引きのキャンペーンが やっていたので、この際に資格を取ろうと思うのですが、 介護事務の資格を取ってみたいと思っています。 がっつり現場で仕事していますが、 学んで損はないと思っています。 そこで質問です。 試験は難しいでしょうか? ネットで調べると合格率が50%と書いてあったので気になりまして…。 介護福祉士のようには行かないのかな。と思います。 また日々の勉強時間など教えて頂ければ嬉しいです。 宜しくお願い致します🙇♂️🙇♀️
介護事務研修勉強
ぷん
介護福祉士
m.a.kuma
介護職・ヘルパー, ユニット型特養, 社会福祉士
お疲れ様です。 介護事務の資格を持っています。 試験は介護福祉士よりは難しいですね。 介護現場で学んだり常識的にわかることっていうよりは、知らなきゃわからないという問題が多いです。 勉強はひたすら教科書・参考書を丸暗記しました。 問題集は暗記に自信がついたらやり始めました。
回答をもっと見る
念願のデイに3月から行けるけど… 迷いがある… 嫌な職員さんいるけど…楽しいし… 今のとこで半年やってきて、慣れてきたから動きもわかってるし… また、1から名前と顔一致・すること・流れ・動き・記録覚えなあかんのがしんどい… 上からの命令やからデイ嫌なら辞めなあかんし… でも、去年のくれに異動願いを言うたけど…忘れられて…仲のいいおばちゃんが管理者に言うてくれて、デイに動けるんやけど… 辞めようと思った矢先にこれやからさぁ… 辞めて…😭 今介護福祉士の勉強もしなあかんし、デイのこと覚えなあかんし… 頭パンクするわ…😱
異動記録勉強
りん
介護職・ヘルパー, デイサービス, デイケア・通所リハ
トッケビ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設
わかります、2度も引き返し続けましたが、やっぱり辞めました😅まだ正解だったかはわかりません。頑張れ!
回答をもっと見る
明日から、社員の全ヘルパーの人事考課が1ヶ月かけて始まります。 私は中旬頃に日にちを指定されていたけど、今年はどんな内容なんだろう。。 去年は、ケアマネがお題の入居者役になってくれて、それに対しての介助をしたけど。 あと、3動作歩行のやり方、シーツ交換、ケアマネと主任との面接と筆記テスト。 入居者役がケアマネだってだけで緊張して、頭真っ白になったなぁー 静かな居室で私の後ろでは、男性ヘルパー主任がずっとバインダー持ってチェックしてるし、時間制限もあるし緊張する。 今回は、コロナ禍だし感染系のテストがありそう。 穴埋めコンプライアンス問題は絶対出るし、拘束や虐待系も勉強しとこうかな。 皆さんの職場は、人事考課テストありますか?
人事考課感染症面接
香織
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム
初任者研修の教材で介護福祉士の試験の対策になりますか??
初任者研修研修勉強
アル
介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設
かずぱんだ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養
初任者研修の教材より実務者研修の方が対策としては向いています。 初任者は医療的ケアなどは、ないので
回答をもっと見る
今日から久々の2連休ー!!! ゆっくりしたいけど..サ責業務やら ケアマネの勉強もしなきゃなので あんまりゆっくり出来なさそうです (๑꒪ㅁ꒪๑)💦💦
勉強ケアマネケア
ひぃー
介護福祉士, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス
ジョニー
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, 実務者研修
おつかれさーん😆 せっかくの休みなのに… 今度はケアマネの勉強も?! 頭がパンクする… 休み休み頑張ってね😊
回答をもっと見る
介護福祉士の勉強してるけど… みなさんどんな勉強方してます?または、してました? ノートに要点だけ書いたほうがいいのか… 赤い字があるとこは全部ノート書いたほうがいいのか…すごく悩みます… 元々字を書くのが苦手で… でも、かかとんと頭に入らん気がして…
勉強介護福祉士ストレス
りん
介護職・ヘルパー, デイサービス, デイケア・通所リハ
にわとり
介護福祉士, 生活相談員, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 介護老人保健施設, ショートステイ, デイケア・通所リハ, 訪問介護, 訪問看護, ユニット型特養, 社会福祉士
来年受験ですか? 来年ならまだ受験勉強そのものは早いです。
回答をもっと見る
1/31(日)にセントレアの方で介福試験 受けます とりあえず勉強してますが…… 試験してるときに、回答を先に読むとか なんか対策や方法ってありますかね?
勉強介護福祉士
さくらブルー
介護職・ヘルパー, グループホーム, デイサービス, 小規模多機能型居宅介護
ヒマリ
介護福祉士, 従来型特養, グループホーム, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
問題が、長文多いですよね! まぁ〜読みに慣れて 回答は、消去法で、受験しましたね。 あと〜見直しは、しない事です。 折角正解していたのに、直したが為に、❌になる事ありありですよ。
回答をもっと見る
介護福祉士国家試験合格してたら、 次は社会福祉士国家試験の勉強するか どうするか、、 大学生のとき社会福祉士の国試受験したけど勉強してなくて落ちたから、リベンジしようかなー。 でも、仕事しながらだし、難しいから悩む。 職場の上司に社会福祉士はとっても無駄とか言われたからちょっとなー‥
社会福祉士介護福祉士試験勉強
ゆー
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, 初任者研修, 実務者研修
ktfs
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス, 病院, 初任者研修, 実務者研修
社会福祉士のほうが障害の仕事もできます。 仕事の幅は増えるのではないでしょうか。 キャリアは人それぞれなので、やりたい事をやった方がいいですよ。
回答をもっと見る
現在、デイサービスの相談員をしてます。ご自身の身内なのに、非協力的で明らかにネグレクトが想定される場合はケアマネに報告し動いてもらうのが、正当だと思いますが、改善されない場合は相談員が動いても良いのでしょうか?その際は、どちらに相談すればいいですか?又、その様な方を助ける役目の職種はどの様な方でしょうか?勉強の為、教えてください。宜しくお願いします。
相談員職種勉強
ガジュマル
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, 有料老人ホーム, デイサービス, 初任者研修
こん
介護福祉士, グループホーム
地域包括支援センターに問い合わせてはどうでしょうか?
回答をもっと見る
医学用語等を覚えたいです。どのように勉強されてますか?参考書とかあったら教えて欲しいです!
勉強
botamochi 111
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 初任者研修, 実務者研修
ろでむ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス, デイケア・通所リハ, 初任者研修, 障害者支援施設
大きな書店などがあれば、介護職向けの医学用語集みたいな本がありますよ。 でも医学用語を直接学ぶのもいいですが、解剖学・生理学まで行かなくても、図鑑とかで内蔵や神経、循環器や脳などの、体内の器官や筋肉、神経、骨格などの知識や場所、役割等を知っておくと理解が早いと思います。 あと、コミック等でもちゃんとしたものなら結構いい勉強になったりします。
回答をもっと見る
資格を取得して3年ほどが経とうとしています。 今の施設では5年程務めています。 1年程前からキャリアアップをしたいと考えているのですが会社側が勉強や教育方面にあまり力を入れていません。 個人で行くとなかなか希望がとりずらく……。 会社から申し込む研修であれば出勤扱いになるので行きたいのですが……リーダーさん達の研修が先だと言われる始末。 この会社で私は成長出来るの? 辞めた方がいいのでは? と頭の中を整頓出来なくループしています。
研修勉強
なんなん
介護福祉士, ユニット型特養
くりぽん
介護福祉士, 障害者支援施設
私(パート)も、ステップアップしたいって言ったら、ハッキリ「正職が先で、後回しになる」と言われました。なので、諦めました。ステップアップが出来ず、辞めて行った正職もいてます。多分、ずっと、今の施設にいたら、根性、性格、考えが、腐りそうです。
回答をもっと見る
実務者研修を受講し、介護の仕事につきました。介護福祉士の受験まで3年…勉強ができる資格があれば取得したいのですが、何かありますか?
勉強資格介護福祉士
たろ
有料老人ホーム, 実務者研修, 障害者支援施設
ユウ
介護福祉士, 従来型特養
レクリエーション介護士とかはどうでしょう? 施設で働き出したら必ずレクリエーションをすることになると思うんですけど、盛り上げ方だったりネタだったり悩むと思うんですよね。 なので、持っていたら役にたつし、周りからも重宝されるんじゃないかな?と思います。 私はもう今更感があるので持っていませんが、新職の時に勉強しとけば良かったなと思います。
回答をもっと見る
仕事に対してどのように考えておりますか🤡? 例えば、 仕事は好きだけど、就業時間が過ぎたらすぐ退社して頭の中をクリアにしたい。 介護の仕事大好き!生活の延長線上!いつでもジジババに振り回されたい! などなど😆 ちなみに私は、仕事は好き、知識も増やしたいので家で介護関連の本を読むこともある、けれども仕事中の休憩時間はきっちり取りたい、時間外勤務までして寄り添うケアはしたくない...です😅 どれが良くて、どれが悪いを判断したいのではなく、興味本位で質問させていただきました🙌🏻
残業休憩勉強
にゃんたろ🐈
介護職・ヘルパー, 実務者研修, 無資格, ユニット型特養
かずぱんだ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養
自分は仕事の夢もみるし、あの時こうしとけば、もっと効率よくできたかも!とかを家でも考えるしプライベートは後輩やプリセプしてる新人ちゃん達からの相談を電話やラインで受けます。 仕事してるから生活できるって考えで仕事メインの人生って思ってます笑 ただ、患者さんの事はうちは病院なので計画は医師、看護師、ソーシャルワーカーが決めるので、それに従い入院生活をよくするための自分の仕事って感覚で患者さんへ気持ちが振り回されるっていうのは、あまりないですねー。看護補助業務なので医療的知識や医師と看護師とも仲良くなれているので色々と勉強になりますし、仕事は大好きです。 大好きな可愛い患者さんが重症やステった時は心苦しくなりますが。
回答をもっと見る
大人の方の知的障害者施設で 働くには 事前に勉強しておく事や オススメの本などありましたら教えて頂けると助かります。宜しくお願い致します。
障害者施設勉強転職
ミツバチ
病院, 初任者研修
ふーちゃん
介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設
大学の障害福祉の先生が「子供を殺して下さいという親たち」という漫画が読んだ方がいいと仰っていました。私も数ページ立ち読みしましたが、為になる本でしたよ^^
回答をもっと見る
知識&実績&経験無しの、初任者(ヘルパー二級)の資格のみの三十半ばのリーダー(手当7000円)と決められた人にモラハラを受けて私は決めた‼️ 介副を来年受ける前に、認知症ケア準専門士を取るのだー‼️ ものの言い方、話すタイミングが有ることをガキでもあるまいしわからないのか? 女房子供を養っていかなきゃいけないから、己の保身に回って、己のキャパでは、指導できない人材には、モラハラ‼️ パートさんの悩みもわからず春までに順番に辞めていく事もわからず、きつい仕事ばかりさせて、都合後悪くなると管理者に報告‼️ ふんずりかえって、のうのうとしてられるのも今のうちだからな‼️ おばちゃんは、子育て終わって時間&稼ぎは自由に使えるんです‼️ 今に、見ておれ‼️(笑)
無資格未経験正社員
ぽむ
介護職・ヘルパー, 実務者研修, ユニット型特養
自問自答おばさん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設
お疲れ様です。是非とも私達オバチャンの希望の星になってくださーい。応援してます
回答をもっと見る
ケアマネで職場を変えようとか考えるきっかけ、タイミングとかて皆さんはどんな感じですか。 私は居宅ケアマネから特定施設に変わりました。 給与は上がりましたが、事務員、介護職、相談員兼務で義務が多いです。だから給与面が良いのかと思っています。 今は特養のケアマネを探していますが、業務内容はケアマネに集中できそうなところを探しています。でも、給与面が下がる可能性があるためふみきれていません。
居宅相談員職種
フレッシュ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 介護事務, 社会福祉士
welt music
ケアマネジャー, ユニット型特養
転職タイミングの決断は難しいですね。 お金とやりがいのバランスをどうするかですね。 ケアマネに集中するなら、施設付きのケアプランセンターでは無いところがいいと思います。 給料体系も様々ですね。インセンティブのあるなしとか。応援しております。
回答をもっと見る
ナーシングホームでの勤務経験がある方にお伺いいたします。 介護士を始めて5年経ち、現在グループホームでリーダーとして勤務しておりますが、今夏にナーシングホームへ転職する予定です。 ナーシングホームとは何か、難病についてなどを勉強していますが、なるべく即戦力として働きたく、看護師の方の負担になりたくないと思っており、働く前に「これは覚えておいた方が良い」ということをアドバイス頂きたいのです。 看護師との連携が密となるため、この用語は覚えておいた方が良いよ!など… どうぞよろしくお願いいたします。
入社勉強有料老人ホーム
みっく
介護福祉士, ショートステイ, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
暁冬
介護福祉士, 従来型特養
お仕事お疲れ様です! 介護職の書籍コーナーで医療知識に関する本がたくさん並んでいるので読みやすそうな本を手に取って読んでみることをお勧めします。 事前知識として頭に入っていると実践での理解がより深まります。 ただ、基本は分からないことは看護師さんに聞きながら働くことが良いと思います。そうやってコミュニケーションを取っていくと知識より大切な連携がより深まります。 医療依存度が高い施設は専門的な知識が多くて大変かもしれませんが、一個ずつ誠実に仕事すれば必ず信頼されますよ!頑張って下さい!
回答をもっと見る
全く立位が取れない方のトイレ介助について教えて下さい。ご家族様の希望で立位の取れない方をリハパン対応しています。(夜はご理解頂きオムツ) 尿意の感覚もなくリハパンにしながらも排泄介助は毎回ベッドで行っています。お身体の大きな女性の方で、抱えるにも結構な体力を使います。ポータブルの使用は考えていないようです。(ご家族・施設側両者) みなさんの施設では全く立位が取れない人のトイレ介助はどのようにされていますか?
トイレ訪問介護介護福祉士
あや
介護福祉士, サービス提供責任者, 施設長・管理職, サービス付き高齢者向け住宅
ゆ-き
介護福祉士, 小規模多機能型居宅介護
立位が取れないことは、ご家族様はご存知ですか?それでも、リハパン対応をご家族様が希望されているのであれば2人介助で私の施設は行います。ご家族様、上長にトイレ介助が厳しいことを伝えケアの見直しをするのが一番良いかと思います。
回答をもっと見る
・全部消化できている・5~8割くらい消化できている・3~5割くらい消化できている・3割以下・ほとんど消化できない・その他(コメントで教えてください)