介護福祉士国家試験を受ける上で実務者研修の修了が必須になっていますが、皆さんはどこの会社で実務者を受けましたか?または受けていますか?受ける予定だという方でも、教えていただけると参考になります。
介護福祉士試験実務者研修研修
おばあちゃん子
介護職・ヘルパー, 従来型特養, 初任者研修, 実務者研修
杉
介護職・ヘルパー, ショートステイ, デイサービス, 初任者研修, ユニット型特養
自分は藤仁館医療福祉カレッジです。 通信教育+実技講習(9日)で終了予定です。
回答をもっと見る
やる気出ない、、、(´・_・`) まずいなぁー(゚д゚)
介護福祉士試験勉強資格
ベプシ
介護福祉士, ショートステイ
かとう
介護福祉士, 従来型特養, ユニット型特養
僕もです! 直前なのに全くやる気でない!
回答をもっと見る
介福受ける方頑張ってると思うのですが… 私の方は介福の勉強しても…何にも入ってこない💧過去問すればするほど間違えていく〜😢 日が迫ってきてるからか焦るな〜💦
勉強グループホーム介護福祉士
ちえり
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, 初任者研修, 実務者研修
ちーぃ
介護職・ヘルパー, 看護助手, グループホーム, ショートステイ, 訪問介護, 初任者研修, 小規模多機能型居宅介護
そんなに焦ることはないのでは。焦れば焦るほど嫌になりませんか?落ち着いた時に落ち着いた場所で落ち着いた気持ちで取り組んだらそこまでないと思います。
回答をもっと見る
回復期病院に転職して半年、未経験ですが少しずつ業務に慣れだした感じです。今までは、施設の勤務しか経験がなかったので新鮮で、毎日勉強の日々です。 数日前に私に聞こえるように大声で、半年経つのにいまだに仕事ができないと他のスタッフ達に言っていました。半年で独り立ちできるようにならなければいけないのか、かなり落ち込んでいます。 もっと、心を強く持ちたいのですが、今回のようなことがあった場合、みなさんはどのように乗り越えてきましたか?
未経験勉強転職
こっしー
介護福祉士, 看護助手, 病院
ポンポン侍
介護福祉士, デイサービス
それは、嫌な思いされましたね。 新人の内は特に注目の的です。特に先輩、指導員、上司等は特に気にかけてる分、 仕事できているのかな? 何かあれば教えてあげないといけない。 ミスを起こすのでは? 等様々な理由で、ある意味注目の的です。 そして、評価はと言うと人によって違いますが、あらを探してる訳ではないが、上記のような見方をしているので余計にマイナス面が見えてしまうのだと思います。もう少し慣れて、打ち解けていけばそんな見方も変わって来ると思います。 新人の内は、頑張ってるアピールが良いかと思います。 聞きにくいかも知れませんが、質問する事です。私も、指導する時に感じるのは、「はい!はい。」って言う人程そんなに解ってないと思ってます。なので、「この前教えて頂いたんですが、上手に出来ないんです」とか、「あの利用者さんとの関わり方が解りません」など、質問してくる人の方がやる気もあるし、悩みも解りやすく頑張ってる印象になります。 絶対にやってはいけないことは、解ったふりや、私は出来ると思う事。逆にそう見られてしまう事です。 貴方がここでつぶやいた用に一人立ちする為に、先輩にどうしたら良いですか?悪い所はどこですか?など聞くのもいいかもしれませんね。
回答をもっと見る
ケアマネ資格にチャレンジしてみようかと思っている50歳です。今から勉強始めて間に合うでしょうか?不安はありますが頑張ってみようかなと思います。今年受ける予定の方はいらっしゃいますか?
勉強ケアマネ資格
みちぽん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護
よう
介護福祉士, 従来型特養
私は現在49歳で来年受験資格を得られるので50歳で試験にチャレンジしようと思っています。 介護保険のこととかもっと勉強したいですからね。 私も仕事しながらなので不安がありますし、一回二回で合格する自信がないですね。泣 試験の日は10月でしたっけ? スケジュール🗓を計画立ててやれば大丈夫だと思います。 頑張って下さいね。 応援📣しています!
回答をもっと見る
運転手との相性が悪くてしんどい。 (私はペーパードライバーだけどゴールド免許持ってて、保険の都合で最近乗り出した。) 最近気になってなかったけど、 今日人のこと手でパンパンして呼ぶし『週に1回は、どの曜日でもいいんで乗った方がいいよ』『車乗るんやったら、勉強になるから前以外にも車の外の様子見ないとね』『コロナで他の人も自分もどうなるかわからんしね』 (いや、私は鯉か魚ですか?人の呼び方わけわからんやん。送迎も他で乗ってるし。運転手おったら私添乗員やし。上司からの業務命令しかきかんし。結局、自分の事やん。) 上司は、おっちゃんのいうことなんか気にせんでいい。っていうてくれてるけど、やっぱり1番もどかしい所言われて悔しいし腹たった。 だから、家帰ってぼっち飲みしてやる。ストレス発散じゃ! 文にして、自分の思ってること言えて微々たるもんスッキリした事にしよう。
送迎勉強コロナ
HARU
介護福祉士, デイサービス
はっぴぃ
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム
HARUさんの名前覚えられないんじゃないですか? 鯉が魚も 餌くれるから来るんであって、、と 笑ってしまいました😆 その都度 HARUです!と 言ってみては?😊
回答をもっと見る
今月末に介護福祉士試験があります。皆さんは携帯アプリで勉強する事が多いですか。他職員がアプリだけでは情報だけでは少ないと言っていました。アプリの他に勉強していたりしていますか?
介護福祉士試験勉強介護福祉士
ギガンツ
サービス付き高齢者向け住宅, 無資格
ぽぽぽんぽん
ケアマネジャー, サービス付き高齢者向け住宅
私は一冊の教本と問題が一緒になってるやつ4000円くらいのやつだけでやり遂げました。もう10年以上前のことなので参考になるかわかりませんが。
回答をもっと見る
来年ケアマネ試験を受けようと思っています。 ケアマネになるつもりはないのですか、上司の薦めもあり受験しようと思います。ケアマネ試験に合格しても現場の介護職員でいたいと思っています。まず、難しい試験なので合格できるかわからないですし。 ケアマネの資格をお持ちで現場で働いている方にお聞きします。合格してよかった事や勉強してよかった事はあります?
ケアマネ試験勉強ケアマネ
さんあゆ
介護福祉士, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
北の国から
介護福祉士, 生活相談員, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, ユニット型特養, 障害者支援施設, 訪問入浴
○良かったこと ・運営基準や介護保険制度など、現場ですととっつきにくい部分が分かることで視野が拡がります。 ・周りから褒められる笑 ・名刺にケアマネの資格が加わることで、名刺交換のときにケアマネ持ってるんですね〜と褒められる笑 ・私はデイの生活相談員をしておりますが、ケアマネと連携することが現場のスタッフより圧倒的に多いので、役に立ちます。支給限度基準額の確認や担当者会議の位置付けなど、理解か曖昧だったことの知識が身につきます。
回答をもっと見る
「なちやさん介護オタクだから」最近言われてお気に入りの言葉。「介護のプロ」と言われると勉強不足の自分に焦りが出るけど、「介護オタク」と言われると敷居が低くなり、好きでいていいんだって思う。嬉しくなっちゃう
プロ意識勉強
なちや
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, グループホーム, 実務者研修, ユニット型特養
さんあゆ
介護福祉士, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
「介護オタク」良い表現ですね💕 私も使わせてもらってもいいですか?
回答をもっと見る
レクリエーション介護士の実習が 当然コロナで進みません。 勉強が途切れるのも嫌なので 音楽健康指導士準2級のテキスト 取り寄せてみた。 うん。 レクリエーション介護士と 予想通り被ってる。 それはそうだろうなー。 さすがに丸々ではないけど 読み覚えのある下りがちらちら出てくるテキスト。 そして、 体操ネタ100こ入った冊子に DVDと レクを組み立てるノートとかもついてた。 んー、 勉強的には 予想より早く 消化出来ちゃいそう( ̄▽ ̄;) ただ、 体操多少でも作れたり 進め方の助けにはなるかなー。。。 なってもらわないと困るけど( ̄▽ ̄;) 。。。。。。 ただ 今日みたいな寒い日は 起きて教科書読むの億劫デス_| ̄|○ il||li スマホで教科書 読めんかなあ。 寒くて起きたくない今_| ̄|○ il||li
レクリエーション介護士健康指導
星影里沙
介護福祉士, グループホーム
you
グループホーム, 実務者研修
私初めてそのような勉強があるの知りました。 一度だけ、デイサービスを一週間くらい、経験ありますが、何をどうやったら、利用者さんが喜んで一緒に楽しんでいただけるか、不安ばかりで、毎日がとても大変だったのを、覚えています。通信でそのような事ができ、資格もとれるなら最高ですね。普通にコロナで全然利用者さんの楽しみは食事だけ。とても可哀想なんです。 体操くらいはしてますが。私も資料取り寄せて勉強してみたいです。 物凄く貴重な情報を得る事ができました。ありがとうございます。 頑張りましょうね!
回答をもっと見る
レクリエーションしてる途中 居宅に呼ばれました。 「あっっもしかして介福の合格発表の結果だな...」って思った その通りだた。 思った通りの結果だた(´._.`) あーもぉ嫌になる。 後輩も落ちてた。友達も落ちてた。 勉強の仕方もどぉーすればいーのかわからない。 そして勉強してても理解できない。 どぉーしたらいーと? このまま一生受からないのか? 何回受けて何回で合格するのやろか... もぉ嫌だな...。 慰めゎ必要ありません! 大丈夫ですから(*థ౪థ) 次回頑張らなくちゃね!! ふぁいと!えーちゃん(๑•̀⌄ー́๑)b
後輩居宅勉強
えーちゃん
介護職・ヘルパー, デイサービス, 無資格
えりしゃん
介護職・ヘルパー, 看護助手, 病院, 実務者研修
私もダメでしたよ!
回答をもっと見る
1月31日に介護福祉士受けますがどうやって勉強したらいいの未だにわかってません、勉強方法教えてください
勉強介護福祉士
ゆか
初任者研修, ユニット型特養
ナンテン
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 初任者研修, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
私は過去問を繰り返し解いていました。本番同様に時間も計りながらです。 噂では中央法規から出版されている対策本が良いと聞いたことがあります。 実務にしっかり取り組めていれば、大方は解けると思いますので、頑張ってください。
回答をもっと見る
資格についてです。 みなさん、リハビリ、介護福祉士、ケアマネなどの資格で施設などに勤務されていると思います。主となる資格以外に何か資格をもっていますか?もっていれば何をもっているか教えて欲しいです。新しく資格をなにか取りたくて、、 私はOTとケアマネ、住環境、アロマテラピーなどもっています。
OT勉強ケアマネ
ぱっくん
PT・OT・リハ, デイケア・通所リハ
スズラン
介護福祉士, 訪問介護
お疲れ様です! たくさん所有されてるんですね😍足元にも及びませんが 普通自動車の二種免許持ってます🙇♀️
回答をもっと見る
初めて特養に転職します。どんな所ですか? またどんな勉強をして行ってたら良いでしょうか? 福祉業界は11年目です。
夜勤明け勉強トラブル
ヒロネコ
介護福祉士, 有料老人ホーム
Shin
介護福祉士, 有料老人ホーム
特養によっても種類がありますからね。従来型とユニット型。福祉業界に長くいたら分かりませんか?
回答をもっと見る
介福を受けるのですが、 勉強の仕方が分からないです、、、(´ ゚ω゚`)
介護福祉士試験勉強資格
ベプシ
介護福祉士, ショートステイ
ピノ
介護福祉士, ユニット型特養
テキストは中央法規のものがオススメです! 過去問を反復したらいいと思います! スマホのアプリもありますよ!
回答をもっと見る
緊急事態宣言かぁ。 介助の試験受けていいのかなぁ。 社長は受けても普通に仕事して大丈夫ってさ。 でも大学受験生の息子と難病指定の旦那がいるんだよねぇ。。 色々大変な日々で不安要素満載で勉強にも身が入らん。(T ^ T)
緊急事態宣言家庭子供
たっち
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 実務者研修, ユニット型特養
みやこ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, 介護事務
お疲れさまです。 ひとつひとつの行動を考えさせられる状況ですよね。 もしものことを考えると 職場はもちろん家族のことも心配だし。 受ける受けないは最終判断として 勉強だけは続けてください。 大変だとは思いますが頑張ってくださいね。
回答をもっと見る
来年1月に介護福祉士を受けようと思います。諸先輩方はいつ頃勉強始めたでしょうか。問題集などは中央法規出版の物を買うつもりですが法改正後になるのでどれを買うべきか迷っています。アドバイスお願いします!
勉強コロナ介護福祉士
あんこ
看護助手, グループホーム, デイサービス, 病院
むな
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 実務者研修
自分はパソコンで過去問解いてました!
回答をもっと見る
病院勤務してた人がグループホーム勤務に変わり、病院用語を使うとなかなか理解ができませんがそんなもの分からないの?と反応されます。勉強するしかないでしょうか?
勉強グループホーム人間関係
あーさん
介護福祉士, グループホーム
チャリ男
介護福祉士
その人は看護師ですか?
回答をもっと見る
質問です。 特養と老健では、雰囲気がまた違うとは思うのですが、、どちらが介護を学ぶ上で勉強になるでしょうか? 今はどちらも看とり支援もするし、終のすみかか、在宅復帰施設か、、 など違いはあると思いますが。 施設形態が、たくさんありすぎて正直困ってしまいます。。
復帰看取り老健
coffeeはブラック派
ケアマネジャー, 看護師, 訪問看護
チャチャ
介護福祉士, ケアマネジャー, グループホーム
いろいろ経験しましたが勉強になるのは老健でしょうか。
回答をもっと見る
あけましておめでとうございます🎍🌅🎍 目標【再来年の介護福祉士合格する】 仕事と勉強、そしてプライベートを充実させていけたらいいなぁと💭 今年もよろしくお願いします🐮
介護福祉士試験勉強介護福祉士
Meow 🐾
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス, 実務者研修
mushroom
介護職・ヘルパー, 初任者研修, ユニット型特養
私も来年の介護福祉士挑戦します!頑張りましょう
回答をもっと見る
*今年の目標* ・テンパらない テンパってもそれを出さない、何か起きた時はテンパる前にどう対処するか考える ・思考力を鍛える 支援の方法、報告書などの事務をこれが最善かどうか考えながらこなす ・相談員業務を任せてもらえるようになる デイや訪問系、入居系などそれぞれの役割などを理解して利用者に説明、提案できるように勉強する 他にもあるけどこれだけはやりたい!!!
相談員勉強デイサービス
りりぃ
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス
今は特養の介護職として勤めていますが、身体的にずっと介護職として働けるか不安があり4年前にケアマネを取得しました。 いずれは特養の相談員やケアマネとして働きたいと考えているのですが、働いているうちにケアマネ取得に向けて勉強した知識が抜けてきてしまっています。 介護職から相談員やケアマネに転職された方はどうやって知識の抜けを防いでいましたか?また、転職やキャリアアップに向けて勉強した事などありましたら教えてください。 よろしくお願いします。
生活相談員勉強ケアマネ
アスカ
介護福祉士, ユニット型特養
you
グループホーム, 実務者研修
回答にならないかも解りません。私は実務者研修のあと、コロナもあり、2年間介護福祉士の試験受ける事が出来てません。 年々覚える事も変わり、一から勉強やり直したいですが。 お金が何十万とかかるので。 とにかく、周りから情報を集めて本を読んだり、ワーク見直したりして、忘れている事などを、再度覚え直して、過ごしてます。多分試験合格する時が来ても、常に新しい情報とか、ワークは必要だと思います。少しでもお役立てたら嬉しいです。
回答をもっと見る
ケアマネージャーの試験に独学で合格された方で参考にされたら資料は何だったか教えていただけませんか? または、通信教育でも安くても以外と良かったものがあったら教えて下さい。 また、通信苦手で通学された方、通学のメリットデメリットを教えていただけたら嬉しいです。高くても価値が、ありそうなら検討しようと思ってます。 お金が無いから資格がほしいけど資格を取るのにお金がかかる💦
研修勉強ケアマネ
あすか
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス
yamapokupoku
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, ユニット型特養
通信などは受けずに、独学でクリアしました。 私はとにかく過去問を繰り返してました。 あの独特な問題文のクセに、馴染むことが大事だったと思います。 大変だと思いますが、頑張って下さいね!!
回答をもっと見る
来年26歳になりますが、ケアマネ受けるの早いですかね。 ※高校が福祉系に行ってたので、高卒と同時に介護福祉士はとれてます。 元々は、頑固だった祖父が初めて介護関係の人に心を開いたのがケアマネだったので、自分も心を開いてもらえるようなケアマネになりたいと思ったのと、別の角度から利用者さんを見たいという思いがあります。 勉強は少しずつやっています。 早いって言われますかね。
勉強ケアマネ資格
ちーやん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士
アンチャンスター
生活相談員, 従来型特養
資格を取るのに早いことはないですよ。 業務経験などを満たして受験できるのならそれはあなたが頑張ってきた証拠です。 若さがという点ではやはり経験や人脈があるのとないのでは違ってきますが最初から全て恵まれた人なんて稀だと思いますので、後はあなたが良い人と出会い、良い仕事を経験を積めばスキルや技術は必然と上がると思います。
回答をもっと見る
仕事をしながら介護福祉士の資格とった方。 勉強方法やどんな勉強していましたか?
勉強資格介護福祉士
ぶんぶん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 実務者研修, ユニット型特養
めぐりん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス提供責任者, デイサービス, 介護事務, 送迎ドライバー, 実務者研修
ぶんぶんさん コメント失礼します。 私はとにかく最初は本を読み込み 次に暗記カードを常に持って時間がある時に活用していました。 そしてとにかくラスト1ヶ月は過去問をやりまくりましたよ😊
回答をもっと見る
今からじゃ遅いだろうけど、頑張って社会福祉士の国家試験の勉強がんばろ。
社会福祉士勉強特養
のんたん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養
Mole89Frog
介護福祉士, ユニット型特養
お疲れ様です。 資格の勉強に遅いも早いもないですよ。 頑張って下さいね。
回答をもっと見る
ケアマネージャーの資格をとっている方で資格を持っているメリットとデメリットを教えて欲しいです。また、時間が無い中でどのように勉強したかも知りたいです。子育てしながら資格を取るのは無謀でしょうか?
育児勉強ケアマネ
あすか
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス
くまきち
介護職・ヘルパー, ケアマネジャー, 精神保健福祉士, 初任者研修, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設, 社会福祉士
お疲れさまです。ケアマネージャーを持っているメリットは身体的負担の大きい介護の仕事以外の選択肢が広がることです。デメリットは更新があるために資格の維持のためにコストがかかることです。あすかさんがケアマネージャーにお金と時間を費やす価値があると考えるかどうかによると考えます。
回答をもっと見る
未経験で介護の勉強中。例題を元にある利用者さんをアセスメントしそれを関わる皆様に分かりやすく介護計画を立て実施、修正の課題!なんて言えばよいのか分からんくらい大変(;_;)身近に介護職の相談出来る方欲しいわぁ、、、利用者1人ひとりに個別サービス計画を立てていらっしゃるケアマネさん凄い!
介護計画アセスメント未経験
まさき
無資格, 学生
にゃこ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム
こんばんは!未経験だと解らない事だらけだと思うけど、頑張って
回答をもっと見る
介護福祉士資格を持っていますが、まだまだ勉強不足と感じる事も多く、分からないことはココやネットで調べたりするのですが、皆さんはどんな風に勉強されたりしてますか?
勉強資格介護福祉士
ぽんぽこたぬき
介護福祉士, 訪問介護, 障害福祉関連
don
介護職・ヘルパー, 無資格, ユニット型特養
介護の仕事は辿り着くのは、看護師と理学療法士の仕事だと思います。 ネットで調べたり、本屋で立ち読みしたりしてます。図書館で勉強したりもします。
回答をもっと見る
来月は介護福祉士国家試験ですね…。 皆さん…模擬問題集や過去問題集を1日何時間勉強してますか? 私は仕事をしながらなので…休みの日はほとんど出かけず…4時間か多い時は5時間は勉強してますが…合格するか不安です😅
介護福祉士試験勉強
みさき
介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, 初任者研修, 実務者研修
マーシュ
介護福祉士, 有料老人ホーム
ぼくは平成最後の試験で合格した受験初心者です!運良く通りました 勤務先に3年前の模擬問題集を持っている方から、それを貸して貰い、それが、大変参考になりました。
回答をもっと見る
会社の健康診断につい質問です。年に2回の健康診断のあと異常があれば施設内にあるクリニックを受診するようにすすめられますか?かかりつけに行ったらどうして違う病院にいったのかと言われました。かかりつけがあるかとしか言いようがありませんでした。
健康介護福祉士職場
りあん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 訪問介護
みらい
看護師, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, ユニット型特養
こんにちは。 受診お疲れ様です。 うちは、特に受診場所の指定はありません。 私はかかりつけに行くと思います。
回答をもっと見る
今月よりユニット型施設から有料に転職し、新卒以来の久々のOJT中です。 各勤務、何回ほど他のスタッフに付いてもらうものなのでしょうか? 各勤務1日2〜3人いて、各勤務の業務フローに2〜3パターンあるので(例えば、遅なら遅1.遅2.遅3)同じ勤務帯の人がいてもそれぞれ別のことをしていたり。ということは、そのパターンの分教わらなければなりません。そして、フロア配属制ではない為、利用者60名のことを覚えなくてはなりません。 シフトの組み方について、1つのシフト(勤務)を教わり独り立ちしたら、別のシフトを教えるという感じではないのでしょうか?(一点集中的な)私の場合、最初に1つの勤務シフトパターン(遅)を教わり直後に独り立ちではなく、その間に別のシフトパターン(早)が入っていて覚えにくくて。 業務に関しても何時にこれをするというフローはあるものの、マニュアルはなく具体的なことはひたすら聞いて覚えるしかないと言った感じです。
入社シフト有料老人ホーム
みみ
介護福祉士, グループホーム
るるるん
介護福祉士, 有料老人ホーム
お疲れ様です。 私の現在の職場かと思いました😅 とても覚えにくかったです。入職2日目に遅番、次も遅番、その次は早番…入浴介助…。そして毎日同行してくれる人も違いますし、業務もそれぞれ違うので、頭の中が???といった感じで疲れました。マニュアルもなく、同行の人も「前はどこまでやったの?」と、行き当たりばったり。なんだかなぁという感じでした。 今まで何度か転職していますが、日勤から始まり、1週間ほど同行してもらい続け(間に休みが入ることもありますが)、一人でできるようになってから、次は早番、そして遅番、夜勤…といった流れが多かったです。 教育がきちんとできない職場は慣れてきても色々と問題が出てきます。 色んな職場があるなぁとしみじみ思いました。 慣れるまで疲れると思いますが、頑張ってください😊
回答をもっと見る
あれから先輩と色々話して、後輩ちゃんと面談して、なかなか指導がしてあげられなかったことを謝った。色々自分が思ってる胸の内を話して後輩ちゃんに自己学習と1つの課題を出した。こうしてほしいとか提出期日など伝えてメモしなきゃって思ったとこまではよかった。後輩ちゃん、メモするものを持ってなかったからティッシュにメモしだして。さすがに「え?」ってなって、「ティッシュにメモして大丈夫?」って聞いたら「大丈夫です」って返ってきた。その数日後、面談で伝えたことを「〇〇でしたっけ?」って確認してきて、ティッシュにメモするからでしょって呆れちゃった。 研修で勉強したいことも結局何も言ってこなくて、あとあと「忘れてたでしょ?」って聞いたら「あ、忘れてました」って。もう勝手に委員会のメンバーで考えたって言ったら「助かりました」って言われちゃった。 ちょっとそろそろ疲れてきちゃったかも😇
委員会面談後輩
もっぴ
介護福祉士
(旧) いろはに改名
介護職・ヘルパー, デイサービス
お疲れ様です。 いくら指導する時に怒らないように という風潮になってきてるとはいえ、 ティッシュペーパーにメモをするなんてあまりにもおふざけですよね。 私だったらはっきり言葉にはしませんが何も指導しようとは思わないし、 何か聞いてきたら 聞いたことはどうやって覚えるの?って思わず聞いちゃいそうですね
回答をもっと見る