ケアマネージャーの試験に独学で合格された方で参考にされたら資料は何だったか教えていただけませんか? または、通信教育でも安くても以外と良かったものがあったら教えて下さい。 また、通信苦手で通学された方、通学のメリットデメリットを教えていただけたら嬉しいです。高くても価値が、ありそうなら検討しようと思ってます。 お金が無いから資格がほしいけど資格を取るのにお金がかかる💦
研修勉強ケアマネ
あすか
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス
yamapokupoku
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, ユニット型特養
通信などは受けずに、独学でクリアしました。 私はとにかく過去問を繰り返してました。 あの独特な問題文のクセに、馴染むことが大事だったと思います。 大変だと思いますが、頑張って下さいね!!
回答をもっと見る
来年26歳になりますが、ケアマネ受けるの早いですかね。 ※高校が福祉系に行ってたので、高卒と同時に介護福祉士はとれてます。 元々は、頑固だった祖父が初めて介護関係の人に心を開いたのがケアマネだったので、自分も心を開いてもらえるようなケアマネになりたいと思ったのと、別の角度から利用者さんを見たいという思いがあります。 勉強は少しずつやっています。 早いって言われますかね。
勉強ケアマネ資格
ちーやん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士
アンチャンスター
生活相談員, 従来型特養
資格を取るのに早いことはないですよ。 業務経験などを満たして受験できるのならそれはあなたが頑張ってきた証拠です。 若さがという点ではやはり経験や人脈があるのとないのでは違ってきますが最初から全て恵まれた人なんて稀だと思いますので、後はあなたが良い人と出会い、良い仕事を経験を積めばスキルや技術は必然と上がると思います。
回答をもっと見る
仕事をしながら介護福祉士の資格とった方。 勉強方法やどんな勉強していましたか?
勉強資格介護福祉士
ぶんぶん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 実務者研修, ユニット型特養
めぐりん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス提供責任者, デイサービス, 介護事務, 送迎ドライバー, 実務者研修
ぶんぶんさん コメント失礼します。 私はとにかく最初は本を読み込み 次に暗記カードを常に持って時間がある時に活用していました。 そしてとにかくラスト1ヶ月は過去問をやりまくりましたよ😊
回答をもっと見る
今からじゃ遅いだろうけど、頑張って社会福祉士の国家試験の勉強がんばろ。
社会福祉士勉強特養
のんたん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養
Mole89Frog
介護福祉士, ユニット型特養
お疲れ様です。 資格の勉強に遅いも早いもないですよ。 頑張って下さいね。
回答をもっと見る
ケアマネージャーの資格をとっている方で資格を持っているメリットとデメリットを教えて欲しいです。また、時間が無い中でどのように勉強したかも知りたいです。子育てしながら資格を取るのは無謀でしょうか?
育児勉強ケアマネ
あすか
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス
くまきち
介護職・ヘルパー, ケアマネジャー, 精神保健福祉士, 初任者研修, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設, 社会福祉士
お疲れさまです。ケアマネージャーを持っているメリットは身体的負担の大きい介護の仕事以外の選択肢が広がることです。デメリットは更新があるために資格の維持のためにコストがかかることです。あすかさんがケアマネージャーにお金と時間を費やす価値があると考えるかどうかによると考えます。
回答をもっと見る
未経験で介護の勉強中。例題を元にある利用者さんをアセスメントしそれを関わる皆様に分かりやすく介護計画を立て実施、修正の課題!なんて言えばよいのか分からんくらい大変(;_;)身近に介護職の相談出来る方欲しいわぁ、、、利用者1人ひとりに個別サービス計画を立てていらっしゃるケアマネさん凄い!
介護計画アセスメント未経験
まさき
無資格, 学生
にゃこ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム
こんばんは!未経験だと解らない事だらけだと思うけど、頑張って
回答をもっと見る
介護福祉士資格を持っていますが、まだまだ勉強不足と感じる事も多く、分からないことはココやネットで調べたりするのですが、皆さんはどんな風に勉強されたりしてますか?
勉強資格介護福祉士
ぽんぽこたぬき
介護福祉士, 訪問介護, 障害福祉関連
don
介護職・ヘルパー, 無資格, ユニット型特養
介護の仕事は辿り着くのは、看護師と理学療法士の仕事だと思います。 ネットで調べたり、本屋で立ち読みしたりしてます。図書館で勉強したりもします。
回答をもっと見る
来月は介護福祉士国家試験ですね…。 皆さん…模擬問題集や過去問題集を1日何時間勉強してますか? 私は仕事をしながらなので…休みの日はほとんど出かけず…4時間か多い時は5時間は勉強してますが…合格するか不安です😅
介護福祉士試験勉強
みさき
介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, 初任者研修, 実務者研修
マーシュ
介護福祉士, 有料老人ホーム
ぼくは平成最後の試験で合格した受験初心者です!運良く通りました 勤務先に3年前の模擬問題集を持っている方から、それを貸して貰い、それが、大変参考になりました。
回答をもっと見る
めぐりん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス提供責任者, デイサービス, 介護事務, 送迎ドライバー, 実務者研修
妊活中の介護職さん コメント失礼します。 私の場合ですが…最初はテキストをやりラスト1ヶ月はとにかく過去五年間の過去問を何回もやりました。だいたい80点以上取れるように反復あるのみでやりました。ちなみに法律の所は苦手でしたね でも、テキスト読み込んでいたらだいたい似たような内容がラッキーながら出ていました。頑張ってくださいね😊
回答をもっと見る
介護福祉士の勉強って受験するどのくらい前から勉強していましたか?
勉強介護福祉士
ぶんぶん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 実務者研修, ユニット型特養
めぐりん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス提供責任者, デイサービス, 介護事務, 送迎ドライバー, 実務者研修
ぶんぶんさん コメント失礼します。 人それぞれだと思いますが… 私の場合はあんまり早くからだとダラダラになり集中出来ないので10.11月から勉強を初め12月から毎朝2時間行い1月に入ってからは模擬テストなどおさらいをしました。 だから4ヶ月くらいになりますね 何かしらの参考になりましたかね〜 人によっては一年計画的にやられる方もいらっしゃるみたいですよ😊
回答をもっと見る
介護福祉士から看護師にキャリアチェンジされた方いらっしゃいますか?お仕事と勉強の両立はどのように行なっていたのですか?
ボーナス勉強看護師
botamochi 111
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 初任者研修, 実務者研修
lavender
介護福祉士, ユニット型特養
私ではないですが、知人にいましたね。 「歌って踊れて介護もできて、注射もうてる看護師になって帰ってきます!」 と、スパッと施設を辞めて、看護師の学校に通いながら働ける病院を見つけて頑張っていました。 今はどうしているかわかりませんが、看護師になったあと、きちんと施設に戻って、しばらく働いたそうです。 頑張ってください。
回答をもっと見る
介護福祉士を取りたいと思い始めました。 勉強法がわからず、どうしようかと思っています。 働きながら皆さんは何から勉強始めましたか?
勉強介護福祉士
疾風怒濤
介護職・ヘルパー, PT・OT・リハ, デイサービス
マロ
介護福祉士, デイサービス
私は、通信講座を受講しました。 一通り勉強したあとは、ひたすら過去問題を解きまくりました!! 子育てと仕事と勉強と大変でしたが、一発合格できました。
回答をもっと見る
口腔ケア推進士の資格を取るために勉強しています。 口腔ケアをきちんとしてないスタッフが多いので、口腔ケアがなぜ大事なのかを分かって貰えたらと思ってますが、皆さんの中で資格をお持ちの方はいらっしゃいますか?施設でどのようにされているか教えて下さい。
口腔ケア勉強資格
犬に癒される
有料老人ホーム, 実務者研修
コロウ
介護福祉士, 有料老人ホーム, ユニット型特養
口腔ケア推進士すごいですね!私の施設では持っている方は残念ながらいないと思います。週に一度歯医者さんが来てくださっている感じです。頑張ってください!
回答をもっと見る
でぶまっちょ
PT・OT・リハ, 有料老人ホーム
看護の知識は看護師にならなければ
回答をもっと見る
社福の試験、何回か受けると、その度に都内でも遠くなるのかな…。 今回3回目だけど、調布→首都大東京→ビックサイトと、1番遠い…。今年はコロナの関係もあるのかもしれないけども。
社会福祉士感染症勉強
のんたん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養
もやこ
介護福祉士, グループホーム, 小規模多機能型居宅介護, 訪問入浴
私神奈川ですけどほとんどパシフィコです笑。遠いなーと思いつつ、、、
回答をもっと見る
今現在、私は地元の特養に勤務してから5ヶ月目に入った介護福祉士です。 ケアマネージャー の試験を受験できるまで後2年あるのですが更新料や研修でお金がかかるので受けるのを止めようか考えてました。 でも落ちても受かってもやはり介護保険等の勉強をしたいと思ったので2年後受けられるようになったら受験したいと思います! 受かるまで勉強します!
介護保険勉強ケアマネ
よう
介護福祉士, 従来型特養
北の国から
介護福祉士, 生活相談員, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, ユニット型特養, 障害者支援施設, 訪問入浴
向上心 素晴らしいです🤩うちのスタッフにはそれがないので。
回答をもっと見る
こんにちは。現在 認知症介助士の勉強中です。 テキストは購入し 読んでいる途中ですが 実技講習に参加したいのですが 実技講習に 参加すると💴67,000 になってしまいます。 無料体験講座など ありませんか?ご回答 よろしくお願い致します。
勉強認知症
針山早智子
グループホーム, 無資格
しま
介護職・ヘルパー, デイサービス, 初任者研修
ユーキャンで認知症介助士をとりましたが3万8千円で試験も受けました。
回答をもっと見る
今日は実技2回目でした😵 移動&移乗で実際に2人1組で やりましたが大変でした💦 ボディメカニクスを活用しながら 声がけもとりながら、覚えながら なんとかできた?と思います。 自信ないけど。まあ、練習を重ねて 覚えて理解していきたいと思います。
勉強
しょう
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム
ヘルパーの買い出しは資格がなくてもできるとか言われてるってまじですか? ヘルパーの仕事は簡単ですか? 奥が深くて難しいと感じる私はバカなんですかね。 ある時は( あなたは寝ないで勉強しなきゃ皆様に追いつかない)(あなたはなんにも出来ない )( アナタは時給500円くらいしか働けてない)など言われ 人がいなけりゃ( 明日は休まないで必ず出てきてください)など。 自分を治すしかないのか。 考えたら病気になりそうです。 世の中の人や働くことすら嫌になりそうです。
病気勉強給料
●+○=🐼
介護福祉士
へっぽこリーダー
介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, ショートステイ, ユニット型特養
そんな暴言吐かれるんですか? やってられませんね 訪問の経験はないのでその部分にはお答えできなくてすいません_(._.)_
回答をもっと見る
介護を勉強している学生です 試験で暗記方法とか何かありますか? みなさんはどんな方法で暗記しましたか? 教えて下さい。
勉強
しょう
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム
moco
介護福祉士, 従来型特養, グループホーム, デイサービス, 病院, 訪問介護, 小規模多機能型居宅介護
暗記ではなく、しっかり理解をして覚えてください。
回答をもっと見る
介護に活かせる資格は何だと思いますか? 介護系以外の資格で介護現場で活かせるオススメの資格などあれば教えて頂きたいです。
副業趣味職種
みやばぁ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 看護助手, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 訪問介護, 実務者研修
はづき
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修
介護職が未経験なのであれば まずは、初任者研修から受けてみてはいかがでしょう? 基本から教えてもられると思いますよ
回答をもっと見る
気づけばもうすぐで国家試験です... 実務者研修も終わりもう、本番目の前!! 過去問!過去問!.... 「介護福祉士」になる!という目標はすぐそこ!! 勉強が元々嫌いですが、この仕事が好きなので苦ではないです! また、勉強してこうなんだ!とか新しく知る部分や初心に戻れるきっかけにもなれる問題や文章があったりしてとてもやるきがでてきました!! 皆さんは、国家試験の時緊張しましたか? 今から考えるだけでお腹が痛くなりそう😅
勉強資格介護福祉士
るーたん
介護職・ヘルパー, 病院, 実務者研修
マルちん
介護福祉士, 小規模多機能型居宅介護
私は平成24年に介護福祉士を受けて合格しました。 特に緊張はしなかったです。 試験中に「あ、これはイケる」と思ったのを覚えています。 時間より前に試験を終えて帰りました。
回答をもっと見る
自分が働いてる現場は老健です。 約9年その職場にいるんですが、 最近転職を考えています。 なるべく特老、ユニット型で 働きたいと思ってます。 ですが、来年で30歳になります。 給料もある程度もらっています。 そこ悩み所… 1から学ぶ事は苦痛ではありません。 今回転職しようした理由ですが、 ユニット型でまた学びたいのと 知識、技術とスキルアップの為に 転職を考えているからです。 どーしたら、不安なく次の現場にいけますかね。すいませんが、皆様の回答をお待ちしております
老健勉強給料
Ra
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設, 初任者研修, 実務者研修
リータ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
アドバイスとかではないんですけど笑 私は逆で特養のユニット型で6年やったので、老健に転職して学びたいなぁと思って色々探してるところです。 私も年収が下がってしまうところがちょっとネックで、、、 踏み切れずに居ます
回答をもっと見る
あーー。 しんどい。 更年期なのかなぁ。 勉強してても全然頭に入ってこない。ツラい。。 コツコツ頑張ってるけど介福受かる気がしない(T ^ T) ホントしんどい。
勉強資格訪問介護
たっち
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 実務者研修, ユニット型特養
あい
サービス提供責任者, 有料老人ホーム, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修, 障害福祉関連
こんにちは。私は初任者研修今週最終日ですが、若年性更年期障害で、脳みそあるのか?ってぐらい頭に入らないです。 落ちる自信しかない。 介福は、一年に一回ですよね お互いなんとか乗り切りましょう。
回答をもっと見る
勉強会は毎年入所介護の職員だけが資料を作って発表しています。 通所、看護、リハビリ、相談員は勉強会を開かずただ私たちの勉強会を聞くだけです。 正直なんで介護だけやらなきゃいけないのだと毎年思っています。 なんなら昔上の人間にも言ったことあります。 でも何も変わらなかったです。 他の施設も介護だけが勉強会を開いてるのでしょうか?
勉強会相談員リハビリ
かず
介護福祉士, 介護老人保健施設
リータ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
特養ですが、感染症とかの勉強会は看護課、食中毒などなどは栄養課、身体拘束や個人情報保護などの勉強会は相談課とかがやっています。 今はコロナ禍で集まっての勉強会はやっていませんが、介護課だけっていうのは負担ですね
回答をもっと見る
ホームヘルパー半年してますが、あんたみたいな人は初めてだ!仕事が出来ない!寝ないで勉強しないとヘルパー無理だ。あんたみたいな人がいたら利用者様に迷惑をかける。など。私仕事に出ない方がいいのだろうか。つぶやきです。
勉強
●+○=🐼
介護福祉士
あずき
介護福祉士, ユニット型特養
それを誰に言われるの?
回答をもっと見る
介護(医療)用語について。記録は誰が読んでも意味の分かる文章で書くことが基本と教わりましたが、介護職として覚えておいた方が良い専門用語はありますか。いくつか挙げて頂くと勉強になります。
申し送り記録勉強
みやばぁ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 看護助手, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 訪問介護, 実務者研修
Ryou
介護福祉士, 有料老人ホーム
初めまして。誰が読んでも分かる記録を書くというのは本当に難しいですよね。 私は、事業所内の人しか読まない記録は例えば、仰臥位とか側臥位という風な家では使わない様な言葉は使っても、ご家族や利用者、所謂、介護の仕事に携わらない人が読む記録は簡単に分かる言葉を使用してます。仰臥位ならば仰向けで寝まれてる、側臥位なら横向きで寝まれてるetcという風にです。専門用語の様なものは普段の仕事の中で自然に覚えていくので敢えて覚えなくては…というプレッシャーを持たない方が良いかと思います。
回答をもっと見る
私は介護福祉士で施設で9年、病院3年経験あり、今はホームヘルパーしていますが、なかなか難しく感じる。在宅の大変さが身に染みる。そして、何かあれば迷惑をかけると言われてる。寝ないで勉強しないとヘルパー無理だと。他にはあんたなんか見たがられて当然だ!とか。空気も悪いし普通に会話できる環境じゃないし、聞いたら怒るくせに、聞きもしないで失敗してと言われる。もう行かないべきか悩む。疲れた。ちなみに、事業所の部屋に塩数箇所置いてるし、怪しげなはりもんあるし、気持ち悪い。まだ入って半年だしどうしようかと悩む。
勉強介護福祉士施設
●+○=🐼
介護福祉士
マルちん
介護福祉士, 小規模多機能型居宅介護
そんなとこ続ける要素がありますかね?(笑)
回答をもっと見る
介護福祉士試験の勉強について 中央法規の過去問と模擬問題集早4周しました。9割型は解けるようになったけど試験までにもう1冊買って別のやるか、この2冊やり込むかどっちがいいと思いますか? 別の買ってやる場合、オススメはありますか? 見て覚えるより問題解いたり書いたりの方が向いてるタイプです
介護福祉士試験勉強トラブル
ぺんぺん
介護福祉士, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
ゆーちゃん
介護福祉士, ユニット型特養
4周すると問題を覚えると 聞いたことがあります。 即答力をつけるために 中央法規の一問一答が 大事かなと思います。 私は過去問と模擬問題を3周 して即答力をつけるために 一問一答しています。
回答をもっと見る
来年のケアマネ試験を受けてみようかと考えてます。 子供の教育費で手一杯なので、できれば独学で何とかならないかなぁと。 独学でケアマネ試験を受けて合格された方いますか? どんなテキストを使って、どのように勉強されたのか教えてほしいです。
ケアマネ試験勉強ケアマネ
花花
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス
さんあゆ
介護福祉士, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
私も来年のケアマネ試験を受けようと思っています。参考になります😊
回答をもっと見る
外国籍の職員が複数名一緒に働いてくれています。みんな話すのは上手で、普段はコミュニケーションのミスはほとんどありません。ですが、日本語の文章を書くのは苦手なようで、記録や事故報告書、ヒヤリ・ハットなど、何を伝えたいのかわからないことがあります。今は外国籍で介護士として働いている方がたくさんいると思うのですが、日本語の文章を書く練習などは個人で頑張ってもらっていますか?それとも、日本人の職員が個別で練習に付き合ったりしていますか?
事故報告記録ヒヤリハット
めぐみ
介護福祉士, ショートステイ, デイサービス, ユニット型特養
東方不敗=マスター・アジア
介護職・ヘルパー, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, 初任者研修, ユニット型特養, 障害者支援施設
私はですが…聞いて下されば→最初はローマ字と平仮名を併記しお伝えしてます
回答をもっと見る
サマンサ
介護福祉士, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護
私が勤務している有料老人ホームでは、自費対応としてお願いされているご利用者に対しては、ご要望通りベッドでお茶を飲んでいただくお手伝いをさせていただいてます。 スタッフコールがあればお部屋へ伺い対応してます。 その他のご利用者は自立度にもよりますが、サイドテーブルに水分を置いておくだけの対応もあります。 勤務施設の職員数にもよるので対応が難しい場合もあるでしょうね。 というか難しい場合がほとんどだと思います。
回答をもっと見る
・全部消化できている・5~8割くらい消化できている・3~5割くらい消化できている・3割以下・ほとんど消化できない・その他(コメントで教えてください)