現在介護事務をしています。 介護士さん達の姿を見ていて、現場にも興味関心が湧いてきました。 将来的に海外の介護も視野に入れたいのですが、コロナ事情は除き、海外研修や国際交流が出来る介護施設はありますか?
研修勉強転職
むささび
介護老人保健施設, 介護事務
な
介護福祉士, 有料老人ホーム
私も知りたいです。
回答をもっと見る
老健の協会が出している、リスクマネージャー資格をお持ちの方はいらっしゃいますか? 試験は、ガッツリ勉強が必要なほど難しいものでしたでしょうか? 今度受けようかなと思っているのですが、参考までにお聞かせいただきたいです。 よろしくお願いします。
老健勉強資格
ぴむ
PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院
hoshikuzu
生活相談員, 従来型特養
介護老人保健施設リスクマネジャーでしょうか⁇講習を受けて受験するものですよね。ガッツリ必要かと言えば、講義の内容をしっかり聞いておけば大丈夫ですし、講習会への申し込みをすると、webで演習問題をできるようになるので、それが完璧にできれば大丈夫だと思います。 その後の更新など、面倒くさそうですけど…
回答をもっと見る
……資格勉強中…… 実技で事例をもとに。 普段仕事で介助してることの逆で利用者さんの気持ちを知ることができる。 いい勉強になってる。 研修はあとちょっとやけど本試験までまだまだ。 毎日コツコツ頑張ろ✊🏻✨ ……✍🏼📚📝🌀💦……
研修勉強資格
Meow 🐾
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス, 実務者研修
あると
ケアマネジャー, PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, デイケア・通所リハ
気持ちを知る事が基本ですしね😊 コツコツ頑張る事、大事ですね!私も頑張ります!
回答をもっと見る
明日から新しい職場…日勤今までより30分早くなるから起きれるかな?起きるしかないんだけど笑 面接のとき雰囲気見学出来なかったから不安。馴染めるだろうか…職員の人達優しいといいな。 今までのとこみたいに人間関係良いといいな。 明日から勉強ばっかだな。
面接勉強人間関係
ともみ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, グループホーム, ユニット型特養, 小規模多機能型居宅介護
ぷうたん
介護福祉士, 介護老人保健施設
私も来週の月曜から新しい職場で仕事が始まります。不安いっぱいですよね💧特に人間関係、、、 新しい環境に慣れるまで心身疲れますよね😓 お察しします。自分を信じてお互い頑張りましょう♪
回答をもっと見る
看護師と介護士の入所者さんに対する言動が理解できない。 看護師が「こんな婆さん家で見たくないよなー」「こんな年寄り家おられたらたまったもんじゃないで」「家族もええ歳やん」と平気で言うていて引いた。 みんな思ってることやけど。。。なんかなー。 聞きたくなかったなー。。。 介護士は入所者の人をベッドから車椅子に移乗する声掛けをしていたけど、バチバチと手を叩いて「なぁ!起きんで!」と言うて掛け布団を取って、右側臥位に。その時、入所者の肉をぎっしり握って側臥位に。 介護技術1から勉強して欲しい。 介護士が車椅子を押してフロア移動や病院に行く時にフットレスト無しで動かして、車に乗せたりしていて、フットレスト使ってないことにびっくり。 信じられない。
声掛け勉強看護師
ととちゃん
介護福祉士, 生活相談員, ショートステイ, ユニット型特養
ひろ
介護福祉士, サービス提供責任者, 施設長・管理職, グループホーム, デイサービス, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
入所者さんもきっと『あんたにはお世話になりたく無い』って思ってるんでしょうね。 それを誰か代弁してくれる人がいないと、その入所者さんが可哀想です。
回答をもっと見る
終末期ケア専門士の資格をお持ちの方いらっしゃいますか? 先日受験申し込みをしテキスト購入しました。Web講習会もあるようです(19800円)どのように勉強しましたか?
講習会勉強資格
みちぽん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護
龍騎
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養
今回終末期ケア専門士を受験します。 僕は公式テキストとアステッキから発売されているワーク&予想問題集を購入して勉強しています。 公式テキストだけで勉強は大変なので、問題集があるだけで少しは頑張れます。 共に合格目指して頑張りましょう!
回答をもっと見る
皆様、お疲れ様です。 第2種衛生管理者の受験資格について 書きます。 https://www.exam.or.jp/exmn/H_shikaku502.htm 上記リンクより皆様に当てはまると考えられるのが 1、大学または短期大学または高等専門学校を卒業した者でその後1年間の労働衛生の実務に従事した経験があること 2、高等学校または中等教育学校を卒業した者でその後3年間の労働衛生の実務に従事した経験があること 労働衛生の実務経験は ・健康診断実施に必要な事項又は結果の処理の業務 ・作業環境の測定等作業環境の衛生上の調査の業務 ・作業条件、施設等の衛生上の改善の業務 ・労働衛生保護具、救急用具等の点検及び整備の業務 ・衛生教育の企画、実施等に関する業務 ・労働衛生の統計の作成に関する業務 ・看護師又は准看護師の業務 ・労働衛生関係の作業主任者としての業務 ・保健衛生に関する業務 ・建築物環境衛生管理技術者の業務 がありますが、私は3つ目の「作業条件、施設等の衛生上の改善の業務」をしていると会社に証明してもらい、受験しました。施設等の衛生上の改善とは清掃も該当します。また、私は会社に証明書を書いて貰う時に別紙受験資格についての説明資料を添付して、確実に証明してもらえるようにしました。 受験する方、頑張ってください。
勉強資格
くまきち
介護職・ヘルパー, ケアマネジャー, 精神保健福祉士, 初任者研修, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設, 社会福祉士
はてな
初任者研修, 実務者研修
詳しく教えて下さり、ありがとうございます。 ⚫︎清掃や環境整備(室内の温度調節) ⚫︎勉強会で感染予防や緊急時対応の企画・実施をする。(これは勉強会に参加した人も該当するかな?) ⚫︎看護師又は准看護師の免許ありで看護業務 ⚫︎介護でバイタル測定・感染症対策・簡単な処置をしていたならば、保健衛生に関する業務になる? …と自分なりに分かりやすくまとめてみましたが、現在はそのような業務をしていない方でも過去に業務を行っていたなら事業者証明を貰うことは可能でしょうか?
回答をもっと見る
第2種衛生管理者の受験資格で実務経験1年以上必要とありますが、介護職員として働いてたり、介護以外の職場で労務関係ではない管理部門の事務だけでも実務経験になりますか? どういう業務をしてきたならば実務経験となるのか? イマイチ分からないです。どなたか教えていただけないでしょうか?
勉強資格職場
はてな
初任者研修, 実務者研修
ぎゅうにく
生活相談員, 従来型特養
第1種衛生管理者をとりました。普段から修理営繕に関わっていたり、衛生委員会に出席していたら問題ないですが、管理権原者が「衛生管理業務に関わってもらってますよ」と証明してくれたら、そもそもヨシだったと思います。試験は結構ひねくれていて難しいけど、頑張ってくださいね!
回答をもっと見る
認知症ケア専門士の学会に入会するメリットが、何かあれば教えてください。
勉強有料老人ホーム資格
大介護
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 初任者研修, 実務者研修
由里
介護福祉士, 生活相談員, 有料老人ホーム, デイサービス, 介護事務
私は入ってないですけど、入ってる先生には話し聞いたりはしますね。 やっぱり、ちゃんと研究した上での内容なんで、信憑性のある内容を知ることができます。
回答をもっと見る
本部リハビリデイから 来る人は誰か ホーム長からは聞き出したけど( ̄▽ ̄;) やっぱり知ってる人だったけど 派遣される理由がさ( ̄▽ ̄;) うちの施設は黒字 デイは大赤字なんですって で、スタッフ余ってるし 手伝いに行って勉強して来いとか 上層部言うてるらしい 遅番でええの?て気もするけど( ̄▽ ̄;) 営業の話をホーム長から聞いた方がよかーない? 業務が問題なんそれ? コロナもあるだろうけど。 どーなんだろ( ̄▽ ̄;)
派遣リハビリ勉強
星影里沙
介護福祉士, グループホーム
今すぐの話ではありませんが、生活相談員にならないかと言われました。おそらくその話を持ちかけてきた相談員の方は、自分の退職後の後釜になってほしいのだと思います。私は自分自身の介護技術やコミュニケーションの取り方など、まだまだと思う部分があり自信がありません。 ただ今のままではいけないんじゃないか、次のステップを考えなきゃとも思うようになりました。 生活相談員をされている方はどのような経緯で今の仕事に就きましたか?また、相談員として必要なスキルって何でしょうか?教えてください。
生活相談員相談員勉強
まぁ
デイサービス, 実務者研修
ゆっきー
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 従来型特養, サービス付き高齢者向け住宅, ユニット型特養, 居宅ケアマネ
私は現場で10年程、直接援助をした後に、まぁさんと同じように相談員になってほしいと声をかけていただきました。ただ、私の場合は現場で介護しながら先を見通してケアマネ資格を取っていたという事も理由にありそうですが。 相談員は、外部事業所やケアマネ、ご家族と密に関わって行かないといけませんので、相談援助技術は高いに越したことないですよ。 あとは、PC作業が増えるのでWordとExcelくらいは使えると楽です。 その他は、介護保険制度について最新の情報や、動向を知っておく必要もありますね。
回答をもっと見る
介護業界に15年ぐらいいるけど資格を取ることをめんどくさいと感じてまったく資格取得の勉強をしてこなかった そろそろ実務者でもとりにいこうかなーって思ってるんだけどグループでやる実習があるとききました どんな感じですか?
実務者研修勉強資格
スクナ
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 実務者研修
桜島
介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, 初任者研修
今スクーリングが8回の実務者受けてますがグループでの実習はなかったです。 3.4人になって相談したり話し合いしてくださいというのはありましたが。 講師の方が言ってましたが実務者は講師や学校によって結構違いはあるそうです。
回答をもっと見る
来年介護福祉士の受験資格を迎えるものです。 恥ずかしながら私には学がないので今のうちに勉強して1回で受かりたいと思っています。 そこで質問なのですが、おすすめの本はなにがありますでしょうか? 基本的なことから学べる本ですと嬉しいです。 回答よろしくお願いします。
勉強資格介護福祉士
せん
介護職・ヘルパー, グループホーム, 無資格
チャチャ
介護福祉士, ケアマネジャー, グループホーム
せんさん。介護福祉士の勉強頑張ってください。ユーキャンの通信教育お勧めです。
回答をもっと見る
実務者研修の勉強を始めたのですが、教科書全部はなかなか読んで覚えることは難しいです😢学校から課題を出されたのですが、そちらをやったらいいんですか??
実務者研修研修勉強
りさ
介護職・ヘルパー, グループホーム, 学生
フラット
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, デイサービス, 社会福祉士
課題を、まずやったら良いと思います。全部を覚えるのは難しいのですよね。教科書全部覚えられる人は、なかなかいないですよ。覚えたいならいっぺんに覚えようとするのではなく範囲を毎日決めて覚えていけば良いのかなと思います。
回答をもっと見る
明けでカンファからの 勉強会があるらしい。 急にナースにいわれて ナースからの勉強会だから 医療系とかコロナ関係だろうなあ。 あーつら。
勉強会カンファレンス夜勤明け
ゆ
介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, グループホーム, ショートステイ, ユニット型特養
ケアマネ業務から離れて、3年以上経ちました。改めて勉強したいと思っています。オススメの本はありませんか?
勉強ケアマネ
KSK
ケアマネジャー, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 病院
あると
ケアマネジャー, PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, デイケア・通所リハ
実務研修の資料など、お手元に残っていますか?理想論がいっぱいかもしれませんが、ケアマネとしての基礎はそこに凝縮されて載っている印象です。読むと初心に帰りますよ。
回答をもっと見る
事務員から介護士に異動になって二年目。 介護の仕事にも大分なれ職場の人間関係も良好、毎日大変だけど楽しいなと思ってきました。 でも目標の為、准看学校受験します! 介護士の範囲ではできないことが多く苦しい思いしたから。知識をもっと増やしたいです!
勉強
せい
介護職・ヘルパー, デイサービス, 介護事務, 実務者研修
ジャム
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム
せいさん、失礼します。お気持ち凄くわかります。私も看護師の資格を取ろうかと思ってます。介護福祉士の資格はおもちではないのですか?多分もうすぐ、介護福祉士の資格のある人は看護の学校に通う年数が一年免除されるようになるんですよ。確か、、、。
回答をもっと見る
介護職になって18年も過ぎてしまいました。 この仕事は天職なのかなと思ってましたが最近体力がなくてすごく疲れます。あちこち痛いしだるいです。 うちの職場でも60歳過ぎて働いてる人がいますが私は体がもう限界に近いです。いつまで働けるかなー。働かないと生活できないし。 介護職歴すごく長い人っていますか? どうやって体のメンテナンスしていますか? 転職を考えてますがスキルがないので今パソコンの勉強をしています。
勉強ユニット型特養転職
ありさ
介護福祉士, ユニット型特養
まふゆ
介護福祉士, 従来型特養
介護職歴20年以上、内、デイのパートが10年。現在は特養です。確かにだるい、きつい、眠い😔です。少しずつガタがきている感じ。定年まで頑張る予定です。日々のストレッチ、筋トレは欠かせません。ちなみにマッサージや整体なども行きません。柔軟さと体を温めることを意識しています。
回答をもっと見る
意見聞かせて欲しいです。 ユニット型特養で6年目で、ユニットリーダー3年目になります。 介福を取得して2年経過しました。 あと半年程で現在の職場を退職する予定です。 将来的にケアマネを目指していますが、まだ現場で経験を積みたいと考えています。 次の就職先ではどこでどのような知識をつけるべきかアドバイスをいただきたいです。 特養以外を考えています。
勉強ケアマネ転職
まさ
介護福祉士, 実務者研修, ユニット型特養
don
介護職・ヘルパー, 無資格, ユニット型特養
なぜ、辞めるんですか?
回答をもっと見る
おはようございます😊昨日は明けで副業の勉強会。帰ったら寝落ちして今日の朝😅びっくり😱☀️今日も勉強会!なかなか難しい‼️けど頑張ります❗年なのか吸収が😅若い頃に戻りたい。
勉強会副業夜勤明け
ジジ
介護老人保健施設, 初任者研修
KSK
ケアマネジャー, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 病院
おはようございます。いいですねー副業。わたしも色々副業してます。どんな副業ですか?
回答をもっと見る
自分会社には、無資格で一年くらいしか経験のない人が仕切ったり、上司に評価され理論語ちゃったり、ユニット会議でやたらと決めたがったりしますが、ユニット内大丈夫なんでしょうかね?ユニット内が低レベルすぎて反論できないんですかね?笑 私は、うなづいてるけど馬鹿にしちゃってますけどね。経験が違うから。 こう言う場を設けて学んで取り入れたりしてます。 仕切りたがり屋の人どう対処したらいいですかね?
勉強モチベーション人間関係
てんたくるす
介護福祉士, ユニット型特養
かずぱんだ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養
全ての責任を持ってもらうように、皆の前で言ってみるは、どうでしょう? ユニット会議で仕切り屋がでしゃばって来たら、「えー凄いですね〇〇さんの考えめっちゃ良いと思うんで〇〇さん、その業務担当お願いしますね!そういうとこ自分も見習わないとダメだわー!」と皆様の前で〇〇さんに全フリしちゃいましょ笑 そして腹の中でバーカと言いましょ。 そういう奴には下手に出て持ち上げて勘違いさせて仕事できないのを行動を持って見せてもらうのが1番効果あると思いますし、仕事をなすりつけてきたとか上司に言っても、イヤイヤ普段から色々と意見してるから凄いなと思って自分は見習ってるんですよ?と言えば、何の問題もありません。
回答をもっと見る
三幸福祉カレッジにて 実務者研修の申し込みをし、 11月に通学受講予定です。 その前にWeb学習コースで自宅学習を行うのですが Web学習は教材が送られてきて すぐに始めることができるのでしょうか? それとも通学受講日2か月前からしか 始めることが出来ないのでしょうか?
実務者研修初任者研修研修
tomoto
介護職・ヘルパー, 訪問介護, 初任者研修
よしお
介護福祉士, デイサービス, 送迎ドライバー, 実務者研修
お疲れ様です。 自分も三幸で去年受講しました。Web学習は教材が送られて来て、すぐに始められたらはず。。。 自分は、9月スクーリングで、4月からWeb学習してました。
回答をもっと見る
ケアマネジャーの方に質問です。 ケアマネジャーの試験を受けるためにこういった勉強をしておいた方が良い、またこの参考書は勉強になったなど、勉強方法について教えて頂きたいなと思います。
勉強ケアマネケア
なつすけ
介護職・ヘルパー, 看護師, デイサービス
ヒゲのバウアー
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 居宅ケアマネ
ケアマネしています。 試験は2回目で合格しました。1回目は簡単に受かるだろと思い、当時ゲームが好きだったので、試験勉強よりゲームを優先した結果僅かに点数足りず不合格。翌年心入れ替え勉強して合格しました。ケアマネ試験は実務に役に立たない試験問題だと個人的に思いますが、まんべんなくやるしかないのかなと。 私は確か、どんたく先生と言う方の参考書問題集一冊だけをしっかりやっただけでした。まだその参考書があるかわからないのですかご参考までにと思います。
回答をもっと見る
今介護初任者研修を受けています。 しかし、どのように勉強したらいいか分かりません。何か教えてもらえませんか。
初任者研修研修勉強
負けない心〔メンタル〕
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 看護助手, 有料老人ホーム, デイサービス, 病院, 介護事務, 初任者研修
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
前回習った所を復習して、次習う所は予め目を通して置いたり…だと思います。 特に、麻痺の方に対して、移乗や入浴で、右からとか左からと、写真と文字で説明されていても、ピンと来ないし、明かりをルクスで書かれても、実感無かったのを思い出しました。 でも、実務経験があれば、入り易いと思いますので、心配ないのでは?と思います。行政機関の名称とかは普段出て来ないですね。
回答をもっと見る
実務者研修を受講予定なのですが Web学習は1日どのくらいのペースで 勉強すればいいのでしょうか? 小学生の子供もいるので、 夏休み中にWeb学習でも終わるのか それとも時期をずらした方がいいのか... 参考に教えて欲しいです
実務者研修初任者研修研修
tomoto
介護職・ヘルパー, 訪問介護, 初任者研修
トッケビ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設
今介護のお仕事をされてるなら、きっと理解力もあるしすぐに問題もこなせるとおもいますよ!もちろん調べながらやらないとわからないものも多かったですが、やれる時にどんどんやってしまうとあっという間に終わりましたよ
回答をもっと見る
前施設の上司に、優しい介護福祉士さんになれると思うし頑張って介護職を続けてと言われて励みになります。 色んな事があるけど、もっと勉強して良い介護福祉士になります!!
職種勉強上司
みけ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設
ばたこ
介護福祉士, 病院
みけねこさん 第三者からみてみけねこさんのケアが素敵だからこそ、上司の方に頂いた言葉なんですね☺️✨ いいことばかりじゃないですけど、本当にやりがいのあるお仕事だと思います😌 みけねこさん 陰ながら応援してます📣
回答をもっと見る
公認心理士の試験を受けられる方いらっしゃいますか? 興味があるのですが、どのような所から勉強したら良いのか検討もつきません。 受験に関しても受ける。と、決めてる訳ではないのですが、参考になる本やオススメの物等ありましたら教えてください。
勉強認知症人間関係
まゆ
介護職・ヘルパー, 従来型特養
メルカッツ提督
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, ショートステイ, デイサービス, ユニット型特養, 社会福祉士
こんにちは。 来年受けようと思ってます。 公認心理士過去問 でググると無料でできる過去問サイトありますので、まずはどんな問題か試してみるとよいと思います。 社会福祉士とか受けてると、ああ、目にした言葉って感じで、ただ社会福祉士と時よりも深い問いです。 あと私も最近介護系の実務経験でも受けれると知ったのですが、現任者研修も必要で経過措置のため来年がラストチャンスです。
回答をもっと見る
転職したいと思い、以前お世話になった斡旋サイトの方に連絡した所、「今は、求人が少なく、あったとしても、良い求人はない。また退職していないなら、就活はしない方が良い」。 私は、4月オープンの特養にいますが、どうも特養には合わないと思うことと、錯綜していて不安が強いこと(未だにナースコールがないなど)、フロアリーダーとの不仲から、転職を考えましたが、「そういうことは、法人にはなしましたか?あなたは、法人から何かされましたか?そうでなければ、どこへ行っても、駄目です。ちなみに、私(斡旋サイトの方)は、あなたの施設に何人か送り込みましたが、辞めてませんよ」と、一蹴されました。 理屈ではわかるのですが、職場への不安は大きいですし、心は離れています。 皆さんなら、どうしますか? 追伸 有料に10年、老健に5年程居ました。
就職仕事紹介正社員
↑わっしょいしょい
介護福祉士, 有料老人ホーム
はてな
初任者研修, 実務者研修
⚫︎何故、今の施設を辞めてまで転職をしたいのか? ⚫︎次に転職する所では介護の仕事をどのように行っていきたいのか? それを明確に相手に伝える事です。 退職をするとしてもすぐには退職出来ないです。法律では2週間前に伝えればよいとなっていますが、就業規則で退職についてのルールが別に示されていることもあります。 人材紹介や人材派遣会社は、今すぐにでも転職して働いてくれる人を優先的に紹介します。取り敢えず今のところが嫌だから…だけでは紹介はしてもらえない可能性は高いです。もしも現在勤務中で転職先が決まってしまったらどうしますか?即退職する事が出来ますか? 退職予定日が明確にならないと転職先側も採用するのを辞めようかになります。 人材紹介会社や人材派遣会社からの紹介は採用側は紹介料を余分に払わなくてはいけません。 本当に転職したい気持ちがあるなら自分で探していく方がいいです。
回答をもっと見る
皆、課長から色々な研修に参加して欲しいって言われてるのに、私には何も言ってこない😭 ケアマネージャー持ってるから? でも、色々勉強したい~
勉強
つかさ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養
しょうひめ
ケアマネジャー, 生活相談員, 介護老人保健施設, 社会福祉士
研修の内容にもよりますが、やっぱりケアマネさんは、既に色々な知識や情報を持ち得ているだろうな、と思ってしまいます! だからか、介護職新人、中堅の方に、研修内容に合わせて勧めてしまいますね。 研修内容を、施設内でみんなで共有するよう、説明出来るような方を選んで参加してもらう事もあります。 つかささんは、色々勉強したい!と知識欲旺盛で、すごいですね! 施設に届く研修だけでなく、月刊ケアマネジャーとかに掲載されている研修に参加されてみては?(既に参加されていたらすみません) とはいえ、業務内で行けるとありがたいですが、公休使ったり、有休だったり、だとなかなか大変ですよね。
回答をもっと見る
今月末から実務者を受ける後輩。今年はコロナの影響もあり、事前課題がネット提出とのこと。 その手伝いをして欲しいと社長に頼まれたけど…。 正直、めんどくさい(^_^;)笑 教える曜日も決まってて、前日に社長から後輩に話をするとは言ってるが…。 初任者の時も事前課題手伝ったんだけど、あの時は前日までやらずに一夜漬けだった。その話を社長は知ってるから前もって言ってくれたんだろうけど、当の本人のやる気を感じない…。 本来なら会社から受講して欲しいと言われても自ら進んでやるのが普通だと思うんだけどなぁ…それすらもやってない後輩の課題手伝うとか…。 まぁ、事業拡大の話もあがってるし私自身ケアマネ試験控えてるし一石二鳥なんだけど気分が乗らない…。
後輩実務者研修初任者研修
みゆ
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス
介護歴10年
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム
わかります
回答をもっと見る
ルチル
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 訪問介護
義母がいる特養は布オムツです。オムツ代がかからず助かります。洗濯もしてくださるので感謝感謝です。九州ですが身近には布オムツ他にきいたことありません。
回答をもっと見る
初めまして 規模20人程の訪問介護で嘱託職員をしています 訪問介護で管理職またはそれに近い立場の方にお聞きしたいのですが BCPの訓練等は皆さんどのような感じでされていますか?
管理職新人訪問介護
けん
介護職・ヘルパー, 訪問介護
今、転職活動をしてます。 長年デイで働いてきたので、施設に関しては経験ありますが、ほぼ無いに等しいかもです。 現在、住宅型有料老人ホームの求人に惹かれてますが 実際の仕事内容が分かっていません。 住宅型有料老人ホームで現在働いてる方、もしくは働いてた経験がある方にお聞きしたいのですが。 1日の仕事内容や、良いとこ悪いとこ、楽しいこと大変なこと、何でもいいです。教えていただけると助かります。 よろしくお願いしますm(_ _)m
有料老人ホーム転職人間関係
Rui
介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス
住宅型は、グルホほどではありませんが、施設による業務差がかなり、です、、 日中、デイサービスなど通所系に行ってもらう(特に法人内で=囲い込みと言いまして禁止ではありますが、あるのです)事で、ゆっくりした日中業務のところもあります。ただ、訪問介護併設型の形をとっている所もあり、そこでは普通に介護を提供します。 そうでなく、単に有料だけの施設では、信じられませんが、情報(生活歴や疾病対応、日常記録など)さえ用意のないレベルの低い所もあります。まだ、契約金何百万のリゾート的な施設も(ほぼ都会ですが)ありますね、つまり、かなりの幅があります… 特養よりは介護度の、低い方が多い=場合によっては帰宅願望などBPSD に直面しやすい施設もあります…くれぐれも、採用面接前に事前見学をされて、納得されて進めるべきと思いますし、その方が採用面接でも「お世話になり、ありがとうございました」など伝えることで、採用もされやすいと思います…
回答をもっと見る
・枕を好みのものにしています😊・マットレスにこだわりが…✨・寝る前には食事を控えてます🍚・アロマなどを使っています!・パジャマをお気に入りに💗・特に何もしていません・その他(コメントで教えて下さい)