拘縮がある方の体交や排泄をはじめてしました。 右半身まひ、左足や左手にも強い拘縮があって、オムツ交換がすごく難しかったです。 先輩職員さんに人の身体の造りとか、骨とか筋肉の動き方を勉強してくださいって言われたんですが、参考になる本やサイトなどおすすめあれば教えて欲しいです。 色々調べたんですが、どれを参考にしていいかわからなくて
オムツ交換勉強特養
ゆかりごはん
初任者研修, ユニット型特養
でぶまっちょ
PT・OT・リハ, 有料老人ホーム
解剖学。運動学の本で安いの探してみては?基本高いから。
回答をもっと見る
いま、理学療法士として働いていますが、ケアマネの資格も取りたいと思っています。 少しだけ勉強してみたんですが、制度などがちんぷんかんぷんです。 皆さんの勉強方法などを、教えて頂ければと思います。 よろしくお願い致します。
勉強ケアマネ資格
りはたろう
PT・OT・リハ, 介護老人保健施設
ゆっきー
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 従来型特養, サービス付き高齢者向け住宅, ユニット型特養, 居宅ケアマネ
過去問を解いたり、スマホアプリで隙間時間に勉強したりですかね。 私はノートに書くのがあまり好きではないので、とにかく読んで覚えました。 聞き慣れない用語は調べて、自分なりに解釈していった感じですね。 これからの時代、PTさんでケアマネの知識を持たれるのは強みにもなりますから、頑張って下さい。
回答をもっと見る
6月から実務者研修を受ける介護職4年目に突入する特養ワーカーです! 実務者研修の自宅学習が始まったのですが、どう勉強すればいいのか分からなくて… 来年の1月には介護福祉士国家試験もあるし、資格取得した皆さんの、勉強方法教えていただきたいです! 仕事との両立方法だったり、細かく教えていただけると助かります… 自分的にはもっと詳しく知りたいのでノートに用語とか書いてまとめたい!とか思うのですが、やり方がわからなく、要領悪いなぁと思ってやめてしまいます…泣
介護福祉士試験無資格実務者研修
のーねーむ
介護職・ヘルパー, 従来型特養, 実務者研修, 無資格, ユニット型特養
もやこ
介護福祉士, 社会福祉士
介護系の求人サイトのコラムとかに載ったりしてます!あとは現場で先輩方に教えて頂くのがいちばんです!
回答をもっと見る
介護知識、また経験が無いままグループホームに配属予定の者です。 現在は初任者研修取得に向けて勉強中なのですが、本当に経験がゼロの状態のため、現場で従事していらっしゃる職員さん、そして利用者さんにご迷惑をお掛けしないか不安でいっぱいです。 そこで、本当に基礎的なことをお聞きしてしまい恐縮ですが、介護職に従事するにあたって、これだけは覚えとけ!みたいなものがありましたら是非教えて下さると光栄です、、、! どうぞよろしくお願い致します。
未経験初任者研修勉強
た
初任者研修, 無資格
そら
介護福祉士, ユニット型特養
最初は不安ですよね。まずは利用者様とのコミュニケーションですね!利用者様のことを理解するとスムーズに仕事できるかと思います!接触介護はやりながら慣れていけますよ!頑張ってください٩(*´︶`*)۶
回答をもっと見る
前職辞めて良さが分かったから出戻りしようと思う… 今のところがなんか虐待のような声かけよくあるし体力的にも精神的にも辛かったから正規雇用してもらう前に退職届を出しました… 職員の陰口とか普通にあって居心地悪かった 社会勉強になったな でも半年もしないうちに戻るってどうなんだろう 同僚や仲良くしていただいた先輩も戻っておいでと言ってる… 採用窓口問い合わせしてダメだったら諦めよう
陰口虐待採用
ふわまろ
グループホーム, 初任者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設
はっぴぃ
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム
戻って来る人 有料にいましたよ。 勝手が分かるから 歓迎されてました。
回答をもっと見る
介護福祉士の勉強をしようと思うのですが、どのように勉強すれば効率よくできるのか分かりません。 ⚫テキストを買って穴埋め問題をひたすら解くのか ⚫ノートに書き写して暗記すれば良いのか ⚫教科書の赤字をカラーシートで隠して覚えるのが良いのか ⚫単語帳を使うか 色々ありますが、どれが効率よく勉強することが出来るのでしょうか。 先輩は、ひたすら穴埋めに答え書いて、さらにその答えをノートに何もども書き写して覚えたと言っていました。
勉強先輩トラブル
こんぺいとう
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 初任者研修
アンドゥイン
介護福祉士, 有料老人ホーム, デイサービス, 小規模多機能型居宅介護
僕はアプリで過去問解いてましたねー スキマ時間で出来るのでよかったです。 過去問の問題集も買って解いて、解説がアプリよりも詳しく載ってるのでそこ読んで理解を深めてました。 暗記の部分は覚えるしかないですよねー。発達段階とかなんとかかんとかーー
回答をもっと見る
素朴な疑問。 「いらんねんやろうなぁー」って結果的に思うんだけど、 なんで認知症の人は、飲み物をゴミ箱とか自分の被っていた帽子、床に飲み物を意図的にこぼすんだろう? 認知機能の低下といえばそうなんだけど、 なんでなんだろう?
おやつ勉強レクリエーション
HARU
介護福祉士, デイサービス
ちゆ
看護師, 病院
認知症の方って、一人だと寂しいから多人数でいることが好きらしいです。それから、子供に戻るとも言われているので、そういう行動も寂しかったり、子供に戻られたりしていて、構ってほしいのかなと思っています。
回答をもっと見る
前まで休みの日はアラームかけずに寝れる時間まで、例えば10時11時まで寝とったけど、最近は勉強するために8時には起きて朝ご飯もちゃんと食べて勉強してる✏️ 前は休みの前日に早く寝るなんてもったいない!休みの日に早く起きるなんてもったいない!って思ってたけど、最近は休みの前日はそれなりに早く寝るようになって、休みの日は8時くらいには起きるようになった。 どっちの過ごし方が休みの日を有意義に過ごせてるかはちょっと分からんけど🙄
勉強休み介護福祉士
にっぴ
介護福祉士
ktfs
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス, 病院, 初任者研修, 実務者研修
長期的にみて自分のためになる方が有意義に過ごせていると思いますよ。 私も休みの日に勉強(社会福祉士資格)の勉強をしてます。 将来のためになっているから有意義だと考えています。
回答をもっと見る
介福以外の資格を取ろうと思うけど、色々あり過ぎて何が良いのかが分からない…。 とりあえず5月以降に一つ取る予定だげど 何事にも資格は大切ですよね(´・ω・`)
勉強資格モチベーション
ヒム子
介護職・ヘルパー, 従来型特養, デイサービス, 訪問介護, 初任者研修, ユニット型特養, 小規模多機能型居宅介護
くまきち
介護職・ヘルパー, ケアマネジャー, 精神保健福祉士, 初任者研修, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設, 社会福祉士
ヒム子さん、お疲れさまです。資格は大切ですね。5月以降に取る予定の資格は何ですか?
回答をもっと見る
介護の仕事関係以外で、何か趣味で資格の勉強や習い事に通っている方はいますか? 私は職場と家の行き来だけなのが退屈で、気分転換に料理教室に通っていました。 介護関連以外でそういう趣味・勉強があったら教えてください。
趣味勉強資格
m.a.kuma
介護職・ヘルパー, ユニット型特養, 社会福祉士
オッさん介護士
介護福祉士, 施設長・管理職, 従来型特養, 病院
自分は自転車好きで休日は乗ったり組み立てたりしてます女性の方も乗ってる人いますね
回答をもっと見る
私事ではありますが第33回介護福祉士国家試験合格しました。手応えは全くなかったのですが、毎日コツコツ勉強していた成果が本番で出たみたいで良かったです。
介護福祉士試験勉強介護福祉士
ゴットン
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設, 初任者研修, 実務者研修
あやまま
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 訪問介護, 介護事務
おめでとうございます
回答をもっと見る
私が高校で福祉専門の勉強をして、資格を持っているのを知っている利用者様。 「学生の頃、頑張ったから今が少しは楽でしょ?」と。 そうですね〜、キツかったけど頑張って良かったです。 と答えると 「うちのひ孫にも教えないとね、ここにはこういう人がいるんだよって」 まさかの、利用者様のひ孫さんへの話の主人公になれるとは。 嬉しい嬉しい。
勉強資格
ろあ
介護福祉士, 生活相談員, 有料老人ホーム
ちゆ
看護師, 病院
素敵なお話ですね☻!! まほさんが素敵な方だから素敵な利用者様に出会えるんですね。見習おうと思います。 暖かな気持ちをありがとうございます。
回答をもっと見る
これから異動する先が認知症特化型に異動になるのですが、認知症ケア士を取得したいと考えています。 持っている方いたら、どんな勉強したらいいとか教えてください!
勉強ユニット型特養資格
みぃタックス
介護職・ヘルパー, 初任者研修, ユニット型特養
オッさん介護士
介護福祉士, 施設長・管理職, 従来型特養, 病院
参考書を良く読んでました‼️
回答をもっと見る
こんばんは。久しぶりに投稿します。 今年のケアマネの試験、受験予定の方 おられますか?今、どのあたりを勉強されてますか?
勉強グループホーム職場
ねんねん
介護福祉士, グループホーム
オッさん介護士
介護福祉士, 施設長・管理職, 従来型特養, 病院
自分は今は参考書を書き写しています試験日2ヶ月前から過去問に切り替えていこうと思ってます
回答をもっと見る
介護福祉士国家試験合格された皆様、合格おめでとうございます! コロナ禍で仕事と勉強の両立は本当に大変だったと思います。本当に本当にお疲れ様でした!! 昨日知り合いが合格されたとわかり、自分の事のように嬉しくなりました。去年の今ごろは私も同じ思いだった事をふと思い出し、ここのところ悪いことが続き心折れかかってましたが「初心に戻ってまた頑張ろう!」という気持ちになれました。 頑張った事は決して無駄にはならないし、無駄にしてはいけないですよね。 止まない雨はない、明日はきっと晴れる。 気持ち新たに今日も頑張ります!
天候介護福祉士試験勉強
黒猫
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス, 介護事務
めめ
介護福祉士, ユニット型特養
本当におめでとうございます。
回答をもっと見る
介護や福祉の勉強以外に自分で何か勉強してることはありますか?僕は、お金の勉強を今してるとこです。このために、こんな事、勉強してるよ、しようかなとか何でも良いので教えていただければ幸いです。
勉強
3rd
デイサービス, 社会福祉士
sakieight
介護福祉士, グループホーム
最近は参考書というか、 問題集を元にしながら例文みて 自分なりのオリジナル英作文作成してます。 歌詞の日本語訳もついでに、
回答をもっと見る
ケアマネ将来目指してるものです。 今日初めての介護福祉士の試験の合格発表でした。 結果ダメでした。 何冊も本購入して勉強してたのにも関わらず本番で緊張また焦り、最初に書いた解答を取り消したり 悔しくて散々泣いて 子供達まで私の泣いた姿みて泣いてしまい 介護福祉士の試験で不合格した私ですが将来は絶対ケアマネになりたいと思ってます。そのためにも来年は絶対合格したい こんな落ちた私でもケアマネ目指せるでしょうか…?
介護福祉士試験子供勉強
れんれん
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム
BOSS
介護福祉士, ケアマネジャー, 病院
介護福祉士3回目で合格💦 ケアマネ は7回目で合格💦 諦めなければ、いつかは合格します(^^) 頑張って下さい(^^)
回答をもっと見る
かずぱんだ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養
自分は実務者研修のテキストで約1週間前から読み返しで充分でした。 あとはユーキャンの、介護福祉士試験対策用のミニ本を試験前に苦手分野(偉人が提唱した系と障害に関して)を直前に読み返して受かりました。 個人的には苦手分野を直前に潰すが1番効果あったと思います。特に普段、仕事で使わない系の小難しい事とか。 得意分野や普段、仕事していて学ぶ事は特に勉強しなくとも正解でした。 あとは身近に受験した人がいたら問題用紙を借りて出題傾向を確認くらいです。
回答をもっと見る
念願の介護福祉士の試験に合格しました🌸働きながら実務者研修に通い、仕事休みに試験勉強をしたのも今ではいい思い出になりました♪゚たくさんの方が合格していますように✋ 来週には通知は届きますでしょうか?
介護福祉士試験勉強資格
もるちゃん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
よしお
介護福祉士, デイサービス, 送迎ドライバー, 実務者研修
おめでとうございます! 自分も、合格してました。 これでやっと、スタートラインに立てたってことかな。 これからも頑張りましょう!
回答をもっと見る
もうすぐ未経験ではいって8ヶ月になりますが、家で勉強しようと思い、本を買っても中々覚えられません、、、。最近では全く勉強も手がつかなくなってしまい、ヤバいなって思ってます。オススメの勉強方法とかありますか?あとオススメのYouTubeとかありますか?
未経験勉強
まー
介護職・ヘルパー, 初任者研修, ユニット型特養
あると
ケアマネジャー, PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, デイケア・通所リハ
インプットとアウトプットの繰り返しが大切です。 まずは問題を解く→関連する部分をテキストで読み、また問題を解く。 の繰り返しで少しずつ単元を進めていくとレベルアップを感じやすいですよ!
回答をもっと見る
今日が最後の夜勤です。色々(一年、3ヶ月の間でしたが)派遣と言う職種を初めて体験させていただき、その中でも特養の職場はリーダーが何度も変わることに戸惑いや、不満やストレスなど色々ありながら、仕事をしてきました。勉強に成った部分や、協力性の薄い部分などありましたが。こういうのも経験なんだなと……もう、思い残すことはないです。派遣も複雑ですが…新しいスタートを切れるように…明日の朝まで過ごします。
派遣職種勉強
じゅん
介護職・ヘルパー, グループホーム, 実務者研修
ちぃこ
グループホーム, 実務者研修
お疲れ様です。本当に、派遣の仕事をしている時は、勉強になる事が、多々有りました。パ-トと、派遣の掛け持ちをしていた時、派遣の方が気が楽でした。でも、いつかたぶん、ちゃんとここで仕事したいと思う場所に巡り会えます様に…。私、今は正社員デ働いています。
回答をもっと見る
介護福祉士国試合格してました ホント良かった。 4月退職なので、 就職活動と、社会福祉国試の勉強頑張ろ‥😭!
介護福祉士試験勉強資格
ゆー
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, 初任者研修, 実務者研修
【仕事が出来る。の本質】 ✅介護業界での経験が長くても勘違いされたやり方で指導されてる方が結構いらっしゃいますが、対人では仕事をこなす早さ=仕事が出来る人ではないはずです。(極端に遅いのは例外) 職員間がこの意識で仕事を続けてしまうと後に悲惨なことになります。 ✅職員には1日のおおよその業務の流れがありますが、毎日無理やり同じ時間に同じことをさせる事が本当に正しいのでしょうか? 何もしたくない時や部屋から出たくない日だって僕達にもあるでしょう。 利用者さんは「〜したくない」「〜したい」たったそれだけの願いすらも許されないのでしょうか? 受動的な生活はQOLを低下させ本人の生きる気力を奪うことになります。 つまり高めるべきはスピードではなく介護技術の引き出しと臨機応変な対応力、見定める力です。 日々与えられた業務をこなし上の指示通りに動いていくことが全てではないはずです。誰にでも間違った判断やミスはあります。 疑問に思う癖をつけ解明し、根拠に基づいたケアを共有していく方がよっぽど利用者さんの為になると思いませんか。 ✅利用者さんの出来ること、出来ないことは1日単位で変わっていきますからその日の状態を見定め、それに適したケアを随時行えることがこの業界での【仕事が出来る人】なのではないでしょうか。
申し送り実務者研修指導
nobu│
介護福祉士, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 訪問介護, 障害福祉関連
よしお
介護福祉士, デイサービス, 送迎ドライバー, 実務者研修
お疲れ様です。 すごく身にしみました。 自分もその考えに共感しますが、現実を見ると、ため息しか出ません。
回答をもっと見る
ケアマネの過去問を解けど解けど、これがあの分厚い範囲の氷山の一角に過ぎないという現実。 毎回震えます。今回の改定もどんな風にでるのか… もう、がむしゃらにやるしかない。
勉強ケアマネ資格
あおい
介護福祉士, 介護老人保健施設
抜糸迄休職中です 今私が考えている事ですが 介護福祉士の勉強をもう一度し直そうかと、、、 介護福祉士は持っていても知識が手薄になりそうな気がしてます
勉強介護福祉士
HAYATO
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス, デイケア・通所リハ, 初任者研修
現在、介護から離れていたのですが改めて戻ろうと考えておりまして戻ることを考えた時に知識とスキルアップも目指して老人保健施設での転職を考えておりとても行ってみたい施設さんが見つかり施設見学を考えていたのですが現職の引き継ぎ等を考えると6月末での退職になりそうで期間がかなり空いてしまう中での施設見学は先方様から見ると迷惑になってしまうでしょうか? もしもよろしければアドバイス頂ければと思います。
勉強退職転職
はまち
介護福祉士, 有料老人ホーム, デイサービス
ARY
施設長・管理職, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, デイサービス, 訪問介護
少し期間は空いてしまうのは心配かも知れませんが、行ってみたい施設が、はまちさんに見つかったのであれば、施設見学と責任者の方へ転職の意向がある事を熱意を持って伝え事をお勧めします。人材不足の中でしっかりと意欲と意思がある方は非常に貴重ですし、待つ時間があっても、施設側としても嬉しいと思います。もし見学して、転職の意思が固まれば定期的に連絡して、きちんと7月から働ける姿勢を示すのもいいのではないでしょうか。ぜひ頑張って下さい。
回答をもっと見る
はじめて在宅介護で、責任者をさせてもらうのですが、何について特に気をつけ勉強しておいた方が良いなどあれば教えてくださると嬉しいです^ ^ 申し訳ありません!
勉強
ゆうた
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 有料老人ホーム, 病院, 訪問介護, 実務者研修, 障害者支援施設
山毛 徹
ケアマネジャー
この場で、前向きな質問を行える時点で、在宅介護の責任者としてのあなたが、順調に進んでいけるような気がします。
回答をもっと見る
認知症ケアについて、皆さんどのように勉強などしていますか?
勉強認知症ケア
まこっちゃん
介護福祉士, 初任者研修, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
同僚、上司のお勧めの本読みました。 認知症について、去年までは、外部研修に行きました。 そして、現場にフィードバックしています。
回答をもっと見る
介護食士の資格を持っている方に質問です。 どのような職場で働いていますか? また、介護食士の資格を活かした職務内容ですか? プライベートで興味があって勉強しようと思っているのですが、将来的にどのような活用の場があるか知りたいです。
勉強資格職場
m.a.kuma
介護職・ヘルパー, ユニット型特養, 社会福祉士
BOSS
介護福祉士, ケアマネジャー, 病院
ずっと病院で働いてます💦 介護福祉士の資格を活かすのであれば施設が良いかと思います💦 病院では看護助手として看護師の手伝いだったり、患者さんの介護をしています💦 介護福祉士を習得する前からケアマネ を目指していたので、ある意味では介護福祉士は通過点として計画的に資格習得しました(^^)
回答をもっと見る
加算改定になるのになんかもー頭に入らーん😩💦 勉強もしなきゃだし、計画書も作らな行けないのに..。 計画書作るの..難しい..頭硬すぎるだけ..?????🤔🤔🤔💭💭 誰かレクチャーして欲しい₍₍⁽⁽(ી( ˃ ⌑︎ ˂ഃ )ʃ)₎₎⁾⁾ モヤモヤも解消されないまんま..ストレスだけ 積み重なるわ( ・᷄ὢ・᷅ )
加算勉強レクリエーション
ひぃー
介護福祉士, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス
くに
介護職・ヘルパー, 生活相談員, サービス提供責任者, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, 初任者研修, 実務者研修
おはようございます😊 計画書作成。。。面倒くさ😂😂 ストレスたまりますね😊😊
回答をもっと見る
真司
介護福祉士, ユニット型特養
決まっていませんが、見て長かったら切っています。切る職員は決まってますが
回答をもっと見る
介護の仕事疲れるけど、嫌いじゃない…。 でも毎回出勤日午前のお風呂はわたし担当。 午前に好きな人だけ入れれるっていうメリットはあるけど…週4日お風呂はきつい。暑い。 あとはみんな看護師さんでお昼からのお風呂は回してる…。なぜわたしだけ固定?15時半までだから? じゃ、17時まで働きたいと言ったら他の人を午前中にしてくれるのかな? どこのデイサービスも入浴介助が、毎回なのかもしれないけど…。 去年は倒れることなくのりきれたけど。
入浴介助モチベーションデイサービス
まっちゃん
介護職・ヘルパー, デイサービス, 無資格
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
おはようございます♪何時からか分かりませんが、時短なのですね?8時間労働の方は、4時間くらい働いたら休憩ありますが、5時間の人は、休憩なしってありますよね〜。逆に過酷にしてどうするんだ?って思います。デイサービスでフルタイム働いて、お風呂介助が毎日はないです。仕事覚え中で偶々はあっても、大体2〜3日置きだと思います。入浴介助のパートさんって、一番キツい所を毎日だから、逆に体力要るんじゃないかと想像します。
回答をもっと見る
皆さんの施設は1日どれぐらいの水分量を推奨していますか?記録して1日の終わりにトータルを出すと思いますが、私の施設では目安が曖昧で1000mlや1500mlなど、。上司で意見が分かれます。あと味噌汁やエンシュアを水分にするのか、こちらもあわせて施設の様子を教えてください。よろしくお願い致します。
グループホーム特養ケア
はなまるこ
介護福祉士, グループホーム
まるみ
介護福祉士, 有料老人ホーム
私は200mlのカップで1日5杯+食事から獲る水分=1500mlと教わった記憶があります。 実母は胃ろうですが水分としてのカウントが200x4、栄養剤が300ml、胃ろうのフラッシュで90ml全部で約1500mlなのでエンシュアは水分扱いで良いと思うのですが。
回答をもっと見る
・雑談することが多いです・係の仕事をすることが多いです・同僚に何かすることがないか聞きます・利用者さんの様子を見に行きます・その他(コメントで教えてください)