明後日から、同系列の前に働いてたGHに異動。 転職しようと思ってた矢先、 そこの施設長が裏で動いていて、 また戻ってこれるように上へかけあってくれました 人間関係は自信なく、 どう接してよいのか分かりません。 私の代わりに異動される職員にも申し訳ない… なかなかモチベーションが上がりません 出戻りとはいえ、 皆さんはどう職場のスタッフとの関わり方をしていらっしゃいますか? そしてどうやってモチベーションあげますか?
異動正社員勉強
そら
介護福祉士, 従来型特養, グループホーム, 訪問介護, 実務者研修, 障害者支援施設
ひらり
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養
私も出戻り経験者です!出戻った当初は他の職員にどう見られているか気になってました…。でも、仕事で信頼を取り戻すしか無い!!と腹をくくり、それがモチベーションになって行ったと思います。仕事で信頼されると人間関係は自然と良くなると思います。
回答をもっと見る
ご自身の仕事に関連する勉強は、普段どのくらいされていますか? 私はその日に疑問に思ったことをできるだけ調べるようにしています。 勉強時間や内容など教えてください!
勉強
あると
ケアマネジャー, PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, デイケア・通所リハ
山毛 徹
ケアマネジャー
あるとさんと同じで、普段疑問に思ったことをしらべております。ネット検索でです。
回答をもっと見る
終末期ケア専門士の受験申し込みしました。テキストも購入申し込みしたので届いたら勉強始めます。頑張るぞぉ!
勉強資格ケア
みちぽん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護
まさみ
介護福祉士, ユニット型特養
応援しています!! fightですp(^-^)q
回答をもっと見る
社会福祉士の資格の勉強でどのような勉強会に参加したり、おすすめの参考書などありましたら、教えて下さい。宜しくお願い致します。
勉強資格
マリー
介護福祉士, ケアマネジャー, ショートステイ, 居宅ケアマネ
ズッキーニ
介護福祉士, 病院, 社会福祉士
三年分の過去問をひたすら解くですかね、、5回くらい。で覚えているかチェックするために3年以上前のものを解いてました。時事問題とかは変わるのでそこは飛ばして人物とかエンゼルプランなど政策が自分の中で整理できているか確認してました。
回答をもっと見る
おはようございます😊5月始まりましたね!今月は夜勤6回!ヤッター!無理せず頑張ります‼️今日は副業のエステの勉強会。覚えられるかな?頑張って資格取得ファイトです😊
勉強会副業勉強
ジジ
介護老人保健施設, 初任者研修
m.a.kuma
介護職・ヘルパー, ユニット型特養, 社会福祉士
お疲れ様です。 副業でエステとは素敵ですね! 資格取得頑張ってくださいね。 応援してます。
回答をもっと見る
衛生管理者二種の試験を受けた方いらっしゃいますか? 私もスキルアップと今後のために今年度中に受験しようと思っていますが、何かにオススメの参考書や勉強法があれば教えて下さい🙏 また、資格取得した方で衛生管理者やられている方はいますか?
勉強資格
ファントム
介護福祉士, 障害福祉関連, 障害者支援施設
くまきち
介護職・ヘルパー, ケアマネジャー, 精神保健福祉士, 初任者研修, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設, 社会福祉士
私は同じ勉強するならと第一種衛生管理者を取得しました。勉強は古本屋で購入した過去問集をしました。また、昨年まで職場の衛生管理者として労働衛生会議を主催していました。
回答をもっと見る
人に教えるのって結構疲れるんですね。 いつもの倍疲れる気がする… とても勉強にはなるけど。 教育係が私でいいのか…
教育係勉強
めっこ
介護福祉士, 従来型特養
あずき
介護福祉士, グループホーム, ユニット型特養
初めて新人同行指導担当になった時に、自分の雑さや良くないところに気づけました。 とてもいい経験でした。 相手にうまく伝わっているか心配で気疲れがすごくありますよね。
回答をもっと見る
こちらのサイトを見ながら同僚の職員間の不満が多くあるんだなぁと思います。 その中で年齢だけの差で あのババアとか新人とか学校卒業したてとか 色々ありますね。 多分私も50代になりババアと言われる年代。 私も若い人にこう思われてるのかなぁと不安になったりします。 どうすれば年齢関係なく同じ同僚として働いて行けるんでしょうか? 年取ってる人はそれなりの人生経験も、知識もあり! 若い人は今の介護の事を勉強してきてるし、新しい風となれる!と思うんですが 年代関係なく仲良く意見交換とか出来てる現場の方の話が聞きたいです。
同僚勉強トラブル
ら
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, 従来型特養, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院, 送迎ドライバー, ユニット型特養
トッケビ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設
本当ですよね、若い人より自由が利くし健康だし^_^ でも、こう考えるんです。高齢者と歳も近いし、親の世代で話題も合う!口は達者になってきてるからそこの所は控えめにして、若い人にドンドン働いてもらうのがいいと思うんです!
回答をもっと見る
『認知症カフェ』を運営したり、参加したことある方 いらっしゃいますか?? この頃興味があり勉強してるのですが、 現場の雰囲気や利用者さんのウケみたいなのを少し聞かせて欲しいです! よろしくお願いします(^^)
認知症カフェ勉強認知症
ダックン
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 施設長・管理職, PT・OT・リハ, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, 介護事務, 初任者研修, 実務者研修, 無資格, ユニット型特養, 居宅ケアマネ, 小規模多機能型居宅介護, 社会福祉士
(╹◡╹)
介護福祉士, グループホーム
以前勤めていたところで参加していました ある程度しっかりした利用者さんには、カフェで出すパン作りや接客を見守りのもとしていました お客様には地域の方も来られていたので交流の場にもなっていました 利用者で不穏気味で落ち着かない人にも「喫茶に行って珈琲を飲もう」と誘うと笑顔で帰ってきたり。やはり雰囲気が変わるだけで気分転換にはなっていたと思います。家族さんにも好評で一緒に団欒したりしてました
回答をもっと見る
社会福祉士試験に向けて、勉強を始めようと思います。オススメ問題集等ありましたら教えて頂きたいです。
社会福祉士勉強トラブル
はな
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 施設長・管理職, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス
トッケビ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設
スマホのアプリで過去問もありますよ!何度も繰り返すと良いと思います
回答をもっと見る
時には勉強しない平日の日もあり。 土日はなるべくしないように……ゆっくりする。 その分平日頑張るけど、
勉強
Meow 🐾
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス, 実務者研修
ぱこりん
介護職・ヘルパー, 従来型特養
お疲れ様です。 たまにはお休みも必要ですね。 私も資格取得しようか、考えてます。コロナだからどこまで施設での研修とかできるか分からないですけどね。
回答をもっと見る
特養で働いてます。専門学校から入職して5年目を迎えました。去年あたりから自分を磨きたい、このままじゃだめだと思い、自発的に施設長に相談して外部研修に行かせてもらってます。医療的な基礎知識とか、緊急時の対応等々学ばせてもらいました。職場の皆にも知って欲しいと思い話をしたりしますが『ここは別に病院じゃないしー』とか、もっと質の高いケアを提供したいと思い話を持ちかけますが『業務が回らなくなるじゃないですかー』と、先輩だけじゃなく後輩にまで言われる始末です。どうやったら向き合って貰えますかね…。
研修勉強先輩
弘(こう)
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養
れもん
看護師, 従来型特養, ユニット型特養
お疲れです!いま病院をやめて特養に派遣で働きだして半年になる看護師です。職種は違いますがやっぱり、基礎的な医療なことがわかっておられるだけで介護の場面に活かせることはたくさんあると、見ていて思いました。看護師ではなくてもバルンの扱い方や褥瘡に対してできることや予防など、、、介護福祉士で弘様のような考えがある方がおられると知ってなんだか嬉しくなりました。志しが高いこと、周りからはわかってもらえないこともあるかもしれませんが、誇りを持って働き続けたら周りの方の中にもわかってくれる方が出てくると思います。私自身もっと介護のことを勉強頑張りたいと思います。なんの回答にもならずすみません。ありがとうございました!
回答をもっと見る
流れ作業的な仕事ではない介護のお仕事。 人間対人間。ホントに難しいですね色々と🤦♀️ 私自身周りの方より気付くのが遅かったり 鈍いところがある…😭介護向いてるのかな😭 「これはこーだからこーだな」とすらっと 何事にもゆえるような介護職員さんに なりたいな〜😢 月日が流れていく度にプレッシャー…😭 福祉職関連で働いてる方ここには沢山 いてますがほんと尊敬します😢 でもしんどい時や行きたくない😭って 思っちゃう時もありますけど好きですこのお仕事! 超苦手な勉強もコツコツと頑張りつつ自分も 年齢を重ねていったら色んな事に携わってみたいな💪 毎日皆様お疲れ様です😄✨🙇♀️
職種勉強職員
大阪の人
介護職・ヘルパー, 訪問介護
虎珀
サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護, 実務者研修
お疲れ様デス´ω`* 私もおっちょこちょいで時々この仕事向いているのかな😢って不安になること多々あります。ですが、好きと思って仕事していることが天職だし向いていることだと言われました。技術や知識は後から付いてくるものだからと教えられました☺️なので理想はありますが慌てなくていいと自分が思えてます。 嫌々仕事している人って態度や言動に出てます。利用者さんからすればピリピリしている人より仕事が多少出来なくても楽しそうに接してくれる人の方が嬉しい😃と思います。
回答をもっと見る
TikTok見続けてるとあっという間に時間が😅そして充電🔌へる。連休はゆっくりできていいけど、連休明けの仕事はどっと疲れます( TДT)明々後日は勤務代わり久しぶりの早出‼️頑張ろう✨ 来月からは副業のフェイシャル資格の勉強頑張ろう!自分磨きも大事です😊明日はパックとマッサージしなきゃ(о´∀`о)
早出副業夜勤明け
ジジ
介護老人保健施設, 初任者研修
みみすけ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 無資格
確かに携帯ずっと見続けてるとあっという間です😅
回答をもっと見る
職場で資格取得のために勉強会などすることってありますか? 先日頼まれたんですが、短い時間で何を教えてあげようかなと悩み中なもので。
勉強会勉強資格
ペコ
ケアマネジャー, 小規模多機能型居宅介護
ぐう
介護福祉士, サービス提供責任者, 施設長・管理職, グループホーム, 介護事務, 障害福祉関連, 障害者支援施設
何の資格ですか?? 介護福祉士?? 実務者研修?? その他?? 短時間で教えたいなら、自分ならば軸となる考え方を教えます♪
回答をもっと見る
コロナの特例加算ですが、通所介護は特例加算廃止と伺いました。ショートステイでの特例である緊急短期受入加算も廃止になるのでしょうか? もし廃止になるのであれば、その根拠となる通知はどれになりますか? 不勉強で申し訳ございませんが、ご教授頂ければと思います。よろしくお願い致します
加算ショートステイ勉強
ririka
ケアマネジャー, 生活相談員, ユニット型特養
あっくん
ケアマネジャー, 居宅ケアマネ
今までの特例加算はデイもショートも廃止になります。 そのかわり9月まで全サービス対象で基本報酬に上乗せの加算がつきます。
回答をもっと見る
コロナ禍で勉強会などなかなかできないですが、皆さんの施設ではどうされていますか? リモートでの研修が多いのでしょうか?
勉強会研修勉強
ペコ
ケアマネジャー, 小規模多機能型居宅介護
ぱんだ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ショートステイ, ユニット型特養
少人数で実施したり、DVD、資料研修しています。
回答をもっと見る
キャリアアップに向いてる資格って何かありますかね? ちなみに現在、介護福祉士、社会福祉主事任用、レクリエーションインストラクター、認知症介護実践リーダー研修修了、ケアマネ資格ありで、居宅介護支援事業所でケアマネやってます。 社会福祉士は現在通信教育中で、来年2月に国試予定です。 国試まで時間あるし、何か勉強したいなぁと思ってるのですが、お勧めあれば教えてほしいです。 今の事業所を退職した後は、地域包括支援センター等で、地域に出向いていけるような仕事ができたらなぁと考えています。
勉強資格
ゆっきー
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 従来型特養, サービス付き高齢者向け住宅, ユニット型特養, 居宅ケアマネ
よしお
介護福祉士, デイサービス, 送迎ドライバー, 実務者研修
たくさんの資格ありますね、すごいです、さらにキャリアアップ目指すって、尊敬しちゃう。
回答をもっと見る
有料老人ホームに勤務してる50歳女です 今年のケアマネ試験に挑戦したいと思ってます ですが、ハードワークな為に時間の使い方がわかりません 週に1〜2日夜勤があります 14時間労働で、前後日は睡眠を多く取らないとすぐ具合が悪くなってしまいますので 睡眠時間を削ってまでは勉強出来ないと思います 甘い!と怒られそうですが、それでもケアマネ試験に挑戦したいのです 夜勤してるワーカーがケアマネ試験に合格するのは不可能なんでしょうか どんな感じで勉強したら良いでしょうか 通信とか利用する方がいいですか? ワーカーされていて、合格された方の 勉強方法を教えてください
ケアマネ試験勉強夜勤
ゆっちー
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ショートステイ
CoCo
介護福祉士, ケアマネジャー, サービス付き高齢者向け住宅, 介護事務, 居宅ケアマネ
こんばんは! 私は夜勤の待機の時に勉強してました。 通信は実力を見るのにいいかもしれないですが、結構ヤマが当たり外れありますね。 基本テキストと、過去問3年分で乗りきりました。
回答をもっと見る
来年の介護福祉士国家試験を受けることになりそうです。 自信はないですが精一杯頑張ります。 そこで、おすすめのアプリや参考書等ありましたら教えて頂きたいですm(*_ _)m
介護福祉士試験勉強
みぃ
介護職・ヘルパー, グループホーム, 初任者研修
みる
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム
今年受け合格した者です。 テキストは中央法規の過去問集を一冊で勉強しました。 三年分やればまず大丈夫だと思います。
回答をもっと見る
大雑把な質問で申し訳ありません。 38歳、初めて介護の世界に飛び込みました。 これと言った資格はなく、大学の受けた科目で生活相談員の資格があることがわかり、生活相談員としてスタートです。 何を勉強すれば良いか 何が一番大変か 覚えるべきは何か 教えて頂きたい所存です。 内容は リハビリ型のデイサービスでイメージとしては 介護保険を使った高齢者のフィットネスみたいな感じです。 チェーン展開してます。 宜しくお願い致します。
介護保険生活相談員相談員
ゆたか未経験から生活相談員に。
生活相談員, デイサービス
よしお
介護福祉士, デイサービス, 送迎ドライバー, 実務者研修
お疲れ様です。 自分も40歳で初めて介護業界に入りました。無資格、そして大学の履修で主事が付いて来た。 境遇似てる。(笑) まずは、介護の現場を知らないと、生活相談員は難しいですね。利用者様の事を知らないといけないし、知識や経験を積まないと話についていけない。 自分は4年が経過し、介護福祉士を取得していますが、まだまだ現場で覚える事がたくさんあります。 頑張って下さい。
回答をもっと見る
拘縮がある方の体交や排泄をはじめてしました。 右半身まひ、左足や左手にも強い拘縮があって、オムツ交換がすごく難しかったです。 先輩職員さんに人の身体の造りとか、骨とか筋肉の動き方を勉強してくださいって言われたんですが、参考になる本やサイトなどおすすめあれば教えて欲しいです。 色々調べたんですが、どれを参考にしていいかわからなくて
オムツ交換勉強特養
ゆかりごはん
初任者研修, ユニット型特養
でぶまっちょ
PT・OT・リハ, 有料老人ホーム
解剖学。運動学の本で安いの探してみては?基本高いから。
回答をもっと見る
いま、理学療法士として働いていますが、ケアマネの資格も取りたいと思っています。 少しだけ勉強してみたんですが、制度などがちんぷんかんぷんです。 皆さんの勉強方法などを、教えて頂ければと思います。 よろしくお願い致します。
勉強ケアマネ資格
りはたろう
PT・OT・リハ, 介護老人保健施設
ゆっきー
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 従来型特養, サービス付き高齢者向け住宅, ユニット型特養, 居宅ケアマネ
過去問を解いたり、スマホアプリで隙間時間に勉強したりですかね。 私はノートに書くのがあまり好きではないので、とにかく読んで覚えました。 聞き慣れない用語は調べて、自分なりに解釈していった感じですね。 これからの時代、PTさんでケアマネの知識を持たれるのは強みにもなりますから、頑張って下さい。
回答をもっと見る
6月から実務者研修を受ける介護職4年目に突入する特養ワーカーです! 実務者研修の自宅学習が始まったのですが、どう勉強すればいいのか分からなくて… 来年の1月には介護福祉士国家試験もあるし、資格取得した皆さんの、勉強方法教えていただきたいです! 仕事との両立方法だったり、細かく教えていただけると助かります… 自分的にはもっと詳しく知りたいのでノートに用語とか書いてまとめたい!とか思うのですが、やり方がわからなく、要領悪いなぁと思ってやめてしまいます…泣
介護福祉士試験無資格実務者研修
のーねーむ
介護職・ヘルパー, 従来型特養, 実務者研修, 無資格, ユニット型特養
もやこ
介護福祉士, 社会福祉士
介護系の求人サイトのコラムとかに載ったりしてます!あとは現場で先輩方に教えて頂くのがいちばんです!
回答をもっと見る
介護知識、また経験が無いままグループホームに配属予定の者です。 現在は初任者研修取得に向けて勉強中なのですが、本当に経験がゼロの状態のため、現場で従事していらっしゃる職員さん、そして利用者さんにご迷惑をお掛けしないか不安でいっぱいです。 そこで、本当に基礎的なことをお聞きしてしまい恐縮ですが、介護職に従事するにあたって、これだけは覚えとけ!みたいなものがありましたら是非教えて下さると光栄です、、、! どうぞよろしくお願い致します。
未経験初任者研修勉強
た
初任者研修, 無資格
そら
介護福祉士, ユニット型特養
最初は不安ですよね。まずは利用者様とのコミュニケーションですね!利用者様のことを理解するとスムーズに仕事できるかと思います!接触介護はやりながら慣れていけますよ!頑張ってください٩(*´︶`*)۶
回答をもっと見る
前職辞めて良さが分かったから出戻りしようと思う… 今のところがなんか虐待のような声かけよくあるし体力的にも精神的にも辛かったから正規雇用してもらう前に退職届を出しました… 職員の陰口とか普通にあって居心地悪かった 社会勉強になったな でも半年もしないうちに戻るってどうなんだろう 同僚や仲良くしていただいた先輩も戻っておいでと言ってる… 採用窓口問い合わせしてダメだったら諦めよう
陰口虐待採用
ふわまろ
グループホーム, 初任者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設
はっぴぃ
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム
戻って来る人 有料にいましたよ。 勝手が分かるから 歓迎されてました。
回答をもっと見る
介護福祉士の勉強をしようと思うのですが、どのように勉強すれば効率よくできるのか分かりません。 ⚫テキストを買って穴埋め問題をひたすら解くのか ⚫ノートに書き写して暗記すれば良いのか ⚫教科書の赤字をカラーシートで隠して覚えるのが良いのか ⚫単語帳を使うか 色々ありますが、どれが効率よく勉強することが出来るのでしょうか。 先輩は、ひたすら穴埋めに答え書いて、さらにその答えをノートに何もども書き写して覚えたと言っていました。
勉強先輩トラブル
こんぺいとう
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 初任者研修
アンドゥイン
介護福祉士, 有料老人ホーム, デイサービス, 小規模多機能型居宅介護
僕はアプリで過去問解いてましたねー スキマ時間で出来るのでよかったです。 過去問の問題集も買って解いて、解説がアプリよりも詳しく載ってるのでそこ読んで理解を深めてました。 暗記の部分は覚えるしかないですよねー。発達段階とかなんとかかんとかーー
回答をもっと見る
素朴な疑問。 「いらんねんやろうなぁー」って結果的に思うんだけど、 なんで認知症の人は、飲み物をゴミ箱とか自分の被っていた帽子、床に飲み物を意図的にこぼすんだろう? 認知機能の低下といえばそうなんだけど、 なんでなんだろう?
おやつ勉強レクリエーション
HARU
介護福祉士, デイサービス
ちゆ
看護師, 病院
認知症の方って、一人だと寂しいから多人数でいることが好きらしいです。それから、子供に戻るとも言われているので、そういう行動も寂しかったり、子供に戻られたりしていて、構ってほしいのかなと思っています。
回答をもっと見る
介福以外の資格を取ろうと思うけど、色々あり過ぎて何が良いのかが分からない…。 とりあえず5月以降に一つ取る予定だげど 何事にも資格は大切ですよね(´・ω・`)
勉強資格モチベーション
ヒム子
介護職・ヘルパー, 従来型特養, デイサービス, 訪問介護, 初任者研修, ユニット型特養, 小規模多機能型居宅介護
くまきち
介護職・ヘルパー, ケアマネジャー, 精神保健福祉士, 初任者研修, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設, 社会福祉士
ヒム子さん、お疲れさまです。資格は大切ですね。5月以降に取る予定の資格は何ですか?
回答をもっと見る
介護の仕事関係以外で、何か趣味で資格の勉強や習い事に通っている方はいますか? 私は職場と家の行き来だけなのが退屈で、気分転換に料理教室に通っていました。 介護関連以外でそういう趣味・勉強があったら教えてください。
趣味勉強資格
m.a.kuma
介護職・ヘルパー, ユニット型特養, 社会福祉士
オッさん介護士
介護福祉士, 施設長・管理職, 従来型特養, 病院
自分は自転車好きで休日は乗ったり組み立てたりしてます女性の方も乗ってる人いますね
回答をもっと見る
現在、介護職の実務者研修中です。 その後の就職の雇用形態はパートで特養orデイサービスで思い悩んでいます もう56歳でひとり親です 研修している所の特養か別の施設のデイサービスどちらの方向に行くべきか? アドバイス下さい よろしくお願いします
実務者研修パートモチベーション
バディ
デイサービス, 実務者研修
まるみ
介護福祉士, 有料老人ホーム
私も54ですが、私だったらデイサービスにします。 特養の勤務内容自体が年齢的にキツいです。 他者さんも大体若いうちは入所で年齢が上がればデイにという方が多いと思います。
回答をもっと見る
エージェント通しで入職し、なんだかんだで3年経ちました。給料変わらないし 辞めてもいいですよね? とりあえず、今月中に次決めてから、退職願出すのですが、スムーズに退職するための何か良いアイデアあれば、ご教授賜りたいのです。よろしくお願いいたします。
退職転職
ねこプリン
グループホーム, 実務者研修
のえる
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, 小規模多機能型居宅介護
ねこプリンさん、お疲れさまです。 3年働いていてもお給料が上がらないのは、とても辛い状況ですね。なぜ昇給がないのか、不思議に思います…。通常は毎年少しずつでも昇給があるものだと思うのですが、エージェントさんから紹介された際に、その点について説明はなかったのでしょうか。 私も転職エージェントを通じて今の職場に就職しましたが、その際はお給料のこともかなり詳しく教えてもらえました。だからこそ、ねこプリンさんのケースは余計に大変に感じます。もし改善が見込めないのであれば、思い切って退職を検討するのも一つの方法かもしれませんね。 スムーズに退職するためのポイントとしては、まず次の職場をしっかり見つけてから行動することだと思います。その際、今回のようにお給料面で後悔したくないと思うので、条件が明確になる方法を選びたいですよね。自分で探す場合は直接やり取りをしなければいけないので、給与の話を切り出しにくいかもしれません。その点、エージェントを利用すれば間に入って確認してもらえるので安心です。転職サイトを活用して質問する方法もありますね。 また、退職理由については「キャリアアップのため」「新しい環境で学びを深めたい」など、前向きな表現にしておくと印象が良いと思います。 ねこプリンさんのこれからが、少しでも良い方向に進むことを願っています。応援しています!
回答をもっと見る
先週に新規オープンの企業に面接行き合否待ち今は障害者施設に在籍中合否がもらえたら来月から転職するんですが退職の事を上司に話さないとならない… 雇用契約書には2ヶ月前と記載されてますが退職を話した日から2週間経てば退職できるんですよね? 有給が10日程残ってるので勿体ないような気が…。 色々教えてください。
面接退職
バラ
グループホーム, 障害福祉関連
ルチル
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 訪問介護
2カ月前に申告して残り2カ月で有給消化できるはずです。私も同じく2カ月前に申し出てやく一ヶ月は公休と有給で勤務は数日のみでした。公休がたまっていたのと10公休だったため最後に有給消化させてくれる良い会社でした。
回答をもっと見る
・ママチャリ・電動アシスト自転車・ロードバイク・スポーツバイク・クロスバイク・マウンテンバイク・自転車には乗りません・その他(コメントで教えてください)