今入院しているのですが、入院しながらできる介護の勉強法とかありませんか?
勉強
くぅ
介護福祉士
あやなん
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, 学生, ユニット型特養
介護福祉士より上を目指すなら ケアマネとか社会福祉士の勉強するのは?
回答をもっと見る
今月エステの試験があります。介護美容に興味があり、今は資格取得に勉強中です😊毎日フェイシャルの練習頑張ってます。受かれば嬉しい😃💕人を綺麗にするって素敵なことですね。
勉強資格
ジジ
介護老人保健施設, 初任者研修
ねこばす
介護福祉士
以前働いていたデイサービスに訪問美容の方が来てくれていました!普段身だしなみを気にしないような利用者さんでも、綺麗にしてもらうと嬉しそうでパッと表情が明るくなるんですよね☺️ とても素敵なお仕事だと思います♡応援しています!
回答をもっと見る
自分の事業所は、ケアマネさんは所属しておらず外部のケアマネさんと連携してお仕事してるんですが、ケアマネさんからのご紹介で契約した要支援の利用者様が最近いまして、そのケアマネさんから電話がありました。 提供表を作成してるのですが、利用物○○さんは独自サービスⅠですか?処遇改善は介護と変わらずⅠですか? と連絡がありました。サ責ですが正直、自分もそこまでまだ把握しておらず、勉強が足りていません。 サ責って、どこらへんまでの知識を要していたのがいいんでしょうか?独自サービスなんちゃらとかなんとなくはわさるけど、利用者さんがこのサービスで、その利用者さんはこのサービスですってちょっとそこまで覚えきれるかなと不安です。そもそもケアマネさんが分からないのに私も分からないよー😭が本音です!笑
勉強ケアマネ
Tom!
介護福祉士, グループホーム, 訪問介護, 小規模多機能型居宅介護
まこと
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護
訪問介護しかない事業所の、サ責、管理者をしています。 独自サービスは市町村によってまちまちなので、会社が指定する市町村の制度はサ責は学習しとくべきです。 ケアマネさんも理解されてないのはもしかすると市町村で違うからかもしれないです。
回答をもっと見る
あ~認知症の方の対応って勉強してもしても分からない事だらけ!わかろうとするからつらいのか?真面目に受け止めるから辛くなるのか!どうでも良い力抜いた対応したいです!
勉強認知症グループホーム
ダケさん
介護福祉士, グループホーム
(๑•́ ₃ •̀๑)モゥ
介護福祉士, グループホーム
自分は無理に分かろうとする必要はないと思います。 とりあえず目を見て話を聞いてるだけでも案外落ち着くし 適当に相槌打ちながら頭の中では「今日のご飯なににしよう」とか「帰ったらなんのゲームしよう」とか考えてます😂 少し距離を置いた対応を心がけると結構気持ちは楽ですけどね☺️
回答をもっと見る
介護(看護)アロマセラピーをされている方、精油のおすすめはありますか⁉️ また、認知症やむくみの改善等の体調の変化で一番大きかったものは何でしょうか⁉️ 介護セラピーに興味があり、資格取得のために勉強をしているので参考にお聞かせ頂きたいと思っています🙇♀️
リハビリ勉強資格
ぴぃ
介護福祉士, グループホーム
lavender
介護福祉士, ユニット型特養
AEAJのアロマセラピストの資格をとりました。 むくみといえば、ジュニパーですかね。 認知症という大きな括り全てに合致する精油はありませんが、 例えば、食欲不信にはオレンジスィート、不眠にはラベンダーやクラリセージなど、症状別に考えてはいかがでしょう。 また、ここで注意すべきなのは、症状から精油を選ぶのは参考程度にして、ご本人の好む香りを見つけてあげる事です。 安全に配慮して、利用者さんも職員も楽しめるといいですね。
回答をもっと見る
今、実務者研修を受講していてe ラーニングは完了して9月からスクーリングに入りますが、今、緊急事態宣言が出ています。スクールの方ではスクーリングは実施する予定ですが緊急事態宣言下なのでキャンセルしてもお金は返金してくれるそうですが、ここまで勉強したのでキャンセルはしたくないので受講しようと思っていますが大丈夫だと思いますか?
緊急事態宣言実務者研修研修
ばたちゃん
介護職・ヘルパー, デイサービス
N
介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院, 実務者研修
私。昨年の10月末くらいから12月あたままで実務者研修のスクーリングに行ってました。 私は三幸でしたが、朝と昼食後に検温。手指消毒のアルコールもありましたよ。 コロナ禍なのでグループでやるのはなかったです。 コロナはいつ終息するかわからないし、3年経ったら、また、最初からなので、自分が行きたいと思った時に行ったほうがいいと思いますよ。
回答をもっと見る
皆さん、いつもお仕事お疲れ様です^_^ いよいよ、来年1月の【介護福祉士】の受付開始されますね〜! ワタシもやっと現場経験3年が経つので、初めて受験しようと、いま申込表を書いてます(笑) まだ日にちはありますが、皆さんはどういう試験勉強をされてましたか? 過去問とアプリを使おうと思ってますが、良かった方法等があれば、ぜひ情報頂けると嬉しいです(>人<;)
勉強資格介護福祉士
リィ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム
N
介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院, 実務者研修
私はアプリで過去問を解きまくってました。 自分が苦手な項目は実務者研修のテキストで勉強しました。
回答をもっと見る
利用者さんと同い年とか年下ならまだしも 何故職員は利用者さんにちゃんとかあだ名で呼ぶんや… しかも、あまり良い噂のないナースもあだ名呼び… 何度も勉強会とかで議題に上がってるのに モヤモヤ
勉強会勉強看護師
すぉい
介護福祉士, ユニット型特養
きな
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 病院, 訪問介護, 小規模多機能型居宅介護
お疲れ様です。 聞いていてあまり気持ちいい物では無いですよね。 ウチでは禁止されています。 職員を利用者様が下の名前で呼ぶのも禁止しています。
回答をもっと見る
登録販売者の資格を取ろう!ってなって 三か月も経ってしまった。 やっと教材頼んで、やり出した。 周りからは、なんでその資格なん?って聞かれる。 あともう一年半したら勤続年数10年なるし、視野広げたいって伝えたら『介護はもうしやんの?』って。ごめん。誰もやめるとは言うてない。 試験は約1年後。がんばるぞ💪 コロナばっかりで疲れてるけど、ちょっと勉強し出してから気持ち切り替えれるようなった😆
緊急事態宣言マスク勉強
HARU
介護福祉士, デイサービス
あやなん
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, 学生, ユニット型特養
それもアリですよ😊 世の中何で役に立つか分からないからねぇ😅
回答をもっと見る
レク研修の至言2 高齢者は生きる図書館。 人生の先輩から学ぶ知識や経験、伝統を 後世に残していく役目が介護現場にはある。
研修勉強レクリエーション
星影里沙
介護福祉士, グループホーム
ばたちゃん
介護職・ヘルパー, デイサービス
素敵な言葉ですね。 確かに人生の先輩から学ぶべき事は沢山あると思います。 私も利用者さんと沢山コミュニケーションとって学んでいきます。
回答をもっと見る
来月からグループホームの管理者になるんですけど勉強するためのおすすめの本とかありますか?研修とか行って資料はあるんですけど。
管理者研修勉強
人間不信
介護福祉士, 従来型特養
KSK
ケアマネジャー, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 病院
管理者ですかー昇格おめでとうございます! 福祉ではなく、マネジメント関係の本が良いかと思います。 福祉の知識だけでは、これから先はかなり苦しくなります。頑張ってください!応援してます!
回答をもっと見る
よく、「勉強のため」「スキルアップの為」例えばデイ →施設に転職したいとよく呟き等見ますが、スキルアップとは一体なんなんだろう?と思います。 例えば、デイ は夜勤ないから楽だよ〰は決してないですよ!日勤には日勤の大変さ、しっかり自分で勉強し、実践して下さい。
勉強転職デイサービス
はな
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 施設長・管理職, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス
粋華
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 看護助手, 従来型特養
デイサービスが楽とは思わないと思いますが、退職される時には、そこのデイサービス施設で学んだ内容以外にも見てみたいと言う好奇心と、金銭的に他の所が良かったり、その人にとってその施設で嫌なことがあって、居ずらくなったり、いろんな退職内容はあると思いますが、体裁の問題と施設的体裁もあると思いますよ。正直な理由をさらす必要がないので、そう話すと思います。とどまる離れるかは、その人のことなので、そっとしてあげるのも、とどまる者の優しさだと思いますよ。
回答をもっと見る
介護福祉士の資格を取ろうと思っているんですが、今の職場で3年間働いて退職した後から、勉強を始めたり研修に通うというのは可能なのでしょうか?3年間の実務経験に有効期限のようなものはあるのでしょうか?調べてみたのですが、よく分からず…😭どなたか教えていただけるとありがたいです。
勉強資格介護福祉士
スイ
グループホーム, 無資格
よう
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設, 実務者研修
3年経過したら受けられますね。 勉強は始めたり、研修に通うのもありですね。 そうすれば合格する確率は上がりますよ。 頑張って下さいね。 応援📣しています。
回答をもっと見る
特養で働きはじめてから、薄っすらと 将来自分の施設を作ってみたいという気持ちが出てきました🤭 もちろんまだまだ介護に関する知識を身につけてる途中ですが、一つずつ勉強して、叶えられたらいいなーと思ってます。
勉強特養施設
かず
介護職・ヘルパー, 初任者研修, ユニット型特養
あやなん
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, 学生, ユニット型特養
凄い良いことじゃないですか😊☀️ 薄っすらでも良いんです😊☀️それは大事な希望ですから☀️ 少しずつちょっとした経験も大事なことだから☀️
回答をもっと見る
こんばんは☺️ 来年,介護福祉士の試験を受けます‼️ 勉強は、どうしたら,いいですか?? 教えてください。 今日は、わたしの誕生日です🎂🎉
行事勉強介護福祉士
みんと
介護福祉士, 介護老人保健施設
介護花子
介護福祉士, デイサービス, 初任者研修
お誕生日おめでとう❤
回答をもっと見る
幼老ケア、幼老複合施設に興味があります。 保育施設と高齢者施設の交流では無く、 同じ屋根の下で一緒に1日を過ごしている環境が理想です。 富山県にそのような施設があると数年前に学校で聞いたのですが、やはり現在も普及していないのでしょうか? 実際問題、立ち上げは厳しいのでしょうか? 子どもの一時保育と高齢者の集うカフェという名目で集まる環境でも厳しいでしょうか? 理想ばかりで知識もない質問で申し訳ないですが お力添えいただけると幸いです。
理想子供勉強
hii
介護福祉士, 従来型特養
kosmos
PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, ショートステイ, デイケア・通所リハ
詳しくない者からですが、失礼します。 最近はそのような複合施設も増えていると聞いたことがありますよ! 小児施設と老人施設が近い場合、交流を持たせている所もあるようなので、ニーズはあるのではないかと思います。 運営方法や安全管理が複雑になるため(と聞いたことがあります)、安易に取り組めないのではないでしょうか。 とても素敵な考えだと思います!遠くから応援させていただきます!!
回答をもっと見る
食事療法ってどう思いますか? 発達障害のママグループの LINE間で食事療法の話題で盛り上がってました。 ミネラル不足だと体が不調だとか、糖質の取りすぎが多動になるとか… 確かに鉄分不足で貧血になると頭痛やめまいなど不調が起きますよね。 食事療法は体の不調は改善すると思いますが、それで発達障害などが改善するとは思えません。 誤った知識や理解をママグループに広める人って苦手です…
体調不良食事勉強
m.a.kuma
介護職・ヘルパー, ユニット型特養, 社会福祉士
垂れ耳
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護, 障害福祉関連
こんばんは。 あくまでも自分の経験上ですが、ダウン症のご利用者様の場合は満腹中枢が鈍くて、肥満傾向になりがちかと。 なので、一定のカロリー制限は必要かと思います。かなり親御さんも苦慮されてますよ。
回答をもっと見る
来ました! 受ける方、がんばりましょう!! 現在の勉強状況と今後の予定を教えてもらえますか? 私は7月に内容が一部かぶる認知症ケア専門士を受験。介福の勉強は10月ごろから問題集を、解くところから始めようと思っています。 実務者研修はもう取りました!
実務者研修研修勉強
シバ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修
あやなん
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, 学生, ユニット型特養
私はほんまに介護福祉士取得以前の今のパート先が身体的に精神的にきつくて(T ^ T) ああとろうとしているのに労働環境過酷すぎてそれどころじゃない(T ^ T) 私がどうなるかわからないので 🔥ファイト🔥
回答をもっと見る
現在、福祉とは関係ない会社員をしています。 将来、放課後デイサービスを開業したく現在社会福祉士の資格を勉強中です。 サラリーマンから転職開業となると【児童発達管理責任者】の資格が必要になり福祉の実務経験のない自分にとっては、難しいです。 自分がオーナーとなり。経営者としてまずは、児童発達管理責任者を募集すれば可能とのことですが…… 実際に、立ち上げから新規事業への参戦で参加したいという志の高い方というのはどのくらいいらっしゃるのでしょうか?
児童発達管理責任者社会福祉士職種
たっか
デイケア・通所リハ, 無資格, 障害者支援施設
まりつち
介護福祉士, ユニット型特養
コメント失礼致します。 相場の給料より高くて福利厚生のしっかりしている職場なら…と誰でも思うでしょうが、そんな所へなら行ってみたいですね。 ご参考になれば。
回答をもっと見る
猛ダッシュでやる 転職先探しハードです(T ^ T) まぁ今が私自身の分岐点 転職サイトの担当者さんに頼ったり 履歴書作成・職務経歴書作成をアプリにインストールしたり 1人で無理してがんばらなくていいんだぁ。 今のパート先から脱却するには 社会の全体のことを知ることもこれもまた勉強だぁ。
勉強パート転職
あやなん
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, 学生, ユニット型特養
虎珀
サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護, 実務者研修
暇な時にIndeedを見るのもお勧めですよ(*´ω`*)
回答をもっと見る
ハム太郎
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, ユニット型特養
マッシュさんこんにちは。 マッシュさんの施設でどういうところに課題があるのかをまず把握し、そこからなにを学ぶべきか考えてはどうでしょう?
回答をもっと見る
介護福祉士国家試験を受験しようと目標たてました。 インターネットで、勉強法を紹介していたのですが、「過去問題を解く」「岡野というサイトが大変良い」との事です。 実務者研修受講申込しました。 これは正しい情報でしょうか?
介護福祉士試験実務者研修勉強
さくら
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム, デイサービス, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修, 障害者支援施設
みずいろ
介護福祉士, 従来型特養
介護福祉士、社会福祉士の資格を持っています。 岡野というサイトは知らないですが、過去問を解くのはとても大事です。下手な参考書より情報量が多く簡潔に分かりやすく載っているので、過去問だけくり返し解けばほぼ受かると思います(大学の先生にも言われました) ただ解くだけじゃなくて、なぜその答えなのか、他の答えはどこが違うのか、解説を理解するまで解くことが大事です。 資格取得頑張ってください☺️
回答をもっと見る
資格の勉強と苦戦、、 家では集中力すぐ切れちゃうから ちょっとカフェに行って美味しいもの 飲みながら勉強。 良い結果に✨よし、ひと段落ついて、 次の勉強しよ📚✍🏻
勉強資格
Meow 🐾
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス, 実務者研修
休憩中のしろくま
介護職・ヘルパー, グループホーム, 小規模多機能型居宅介護
Meowさん お仕事お疲れ様です。 資格の勉強!偉すぎます! カフェでおいしいものは飲めましたか~🥤 ファイトです~(*^^*)
回答をもっと見る
ケアマネとして働いています。現場に戻りたい気持ちもありますし、なにか勉強をして全く違うことをしたいと思うこともあります。皆さんは介護の仕事をしながらなにか他の資格の取得を目指した方がいらっしゃいますか。参考にさせていただきたいです。
勉強ケアマネ資格
cawai
居宅ケアマネ
sa-ri
介護福祉士, 有料老人ホーム
はじめまして。 私は有料老人ホームで勤務しながら介護福祉士→ケアマネと資格取得しましたが間で旅行業の勉強をしました( ´∀`) ケアプランの作成も旅行プランの作成もヒアリングから目的に向けサービスを組む所は同じですが介護の場合は悩み改善・旅行の場合は満足感をプラスできるように提案するので、、、勉強になりました!
回答をもっと見る
質問です。 無資格で、初任者研修の資格を取得しようと考えています。仕事をしながら、週1日資格取得の場所まで行く予定です。今は、タイミングが合わず、行けていません。 資格取得してから転職や働き始めるのか、仕事をしながら資格取得の二足のわらじで頑張るのか、皆さんだったら、どちらを選びますか?
初任者研修勉強資格
きよたん
はっぴぃ
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム
今は仕事していますか? 初任者研修を受講費を出してくれる会社もあります。 勤務年数に縛りがあったりしますが、私ならそういう所を選びます。
回答をもっと見る
皆さん、介護知識、介護力向上の為に、どんな勉強されていますか?参考になるものがあれば教えて下さい。
ケアプラン勉強ケアマネ
ハム太郎
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, ユニット型特養
D
介護職・ヘルパー, 病院, 初任者研修
YouTubeで移乗やオムツ交換の介護技術の動画は時々見てます。
回答をもっと見る
今年、介護福祉士を取得して今、ユーキャン通信で看護助手の勉強をしています。他に、取得しておいた方が将来為になる資格はありますか❓
勉強資格介護福祉士
眠眠
介護福祉士, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設
アキラくん
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修
こんばんは。 介護福祉士取得したら、ご本人様の目指したい物にもよりますが ケアマネージャーや社会福祉士 ガイドヘルパー、介護事務等、色々とありますが、やはりご本人様が仕事や他の事で必要と思う資格を取得するのが1番だと思います。 ご存じだと思いますが、上記に記載の資格の一部は試験の受講資格もあります。
回答をもっと見る
休みの日は勉強しようと試みるけど、ここ最近ほんとにやる気が起きない。勉強しないとヤバいっていう焦りはあるんだけど...
勉強休みストレス
にっぴ
介護福祉士
かざまん
介護福祉士, ユニット型特養
俺はながら勉強しかしてなかったですね 音楽聞きながらYouTube聞きながらとかです あとはタバコ吸う時に読んだりとかです
回答をもっと見る
週5のフルタイムのパートで働いてる方いますか?もしくは、その場合は申請書を出しての勤務ですよね?毎週週5だと正規雇用になるのでは?私の知識や認識が間違ってたらごめんなさい
フルタイム勉強パート
じゅん
介護職・ヘルパー, グループホーム, 実務者研修
メガネさん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 小規模多機能型居宅介護
お疲れ様です。 フルタイムで働くこと=正規雇用ではありません。もちろんフルタイムで働くことは正規雇用の人と同じだけの労働時間になるのですが、雇用形態は会社がどのように働いてもらうのかを決めます。 会社が正規雇用をしなければフルタイムパートのままです。 ですので福利厚生も正規雇用の人との違いが生まれてきます。 会社によってはボーナスに差が出たりとかですかね。
回答をもっと見る
あ〜今勉強会の資料を制作してるんですが 頭が追いつかない笑 どうやったら上手くパワーポイントを制作出来るんですか、、教えて下さい😭
勉強会勉強
マッシュ
グループホーム, 実務者研修
あると
ケアマネジャー, PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, デイケア・通所リハ
慣れるしかないですかね😅 PCのスキルはパワポでもワードでも慣れれば別のソフトで応用が効くので、今は大変でもコツコツやることが大事です。 頑張ってください!
回答をもっと見る
皆さんの施設で行っているレクリエーションを教えて下さい!私の施設では歌レクと風船バレーをメインで行っています。しかし、そろそろ飽きてきたので何か簡単にできるものがないか困っています。玉入れや、ストラックアウトはたまにやっています。毎日レクの時間が1時間あります。介護度は3の方が多いです。
レクリエーション施設
ゆ-き
介護福祉士, 小規模多機能型居宅介護
れな
介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設
ボウリングとか輪投げどうですかね?
回答をもっと見る
長く携わった高齢者介護に疲れてしまい、介護職からの転職を検討しています。 皆様の介護職からの転職後の職種を教えてください。また、転職時のエピソードもあれば添えて頂けると嬉しいです。
転職
fes
介護福祉士, 従来型特養
あずき
看護助手, 病院, 初任者研修
私も介護職に疲弊してしまい、以前経験していた販売職に転職しました。 初めの頃は、何もかもが新鮮で懐かしくもあり楽しく過ごせたのですが、介護職のように人の役に立っている実感が得られず、2年でまた転職してしまいました。 再転職時は介護職に戻ることを真剣に考えていたのですが、面接に行き現場を見た途端に大変だったことを一気に思い出して足がすくんでしまい、断念してしまいました。 現在は、自宅近くの小さい眼科医院で視力検査員になるための修行をしております。 50代にして道が定まらず情けなく思いますが、いずれはまた介護のお仕事に戻れたらと考えています。 その時には、自分の生活スタイルやリズムを崩さずに出来るところと出会えたらと思います。 介護職は求められることや責任が多く、何でも屋のように扱われるように感じます。 真面目な人や、優しい人ほど病んでしまう職業かと(自分がそうだと言うわけではなく)。 自分がしんどくても、目の前の人のためにという強さや覚悟が私には足りなかったのだと思います。 介護職や看護職に携わる方、全てを私は尊敬しています。 ですが、たった一回きりのご自身の大切な人生です。働く時間も含めて。 ご自身の納得のいくまで、ご検討なさってくださいませ。 長文、失礼しました。
回答をもっと見る
指導の仕方 昭和と令和の違いって 何?
指導有料老人ホーム人間関係
σ(´∀ `●)me to
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 看護助手, 有料老人ホーム
ゆ-き
介護福祉士, 小規模多機能型居宅介護
昭和はわからないのですが、令和の時代は分かるようになるまで何度でも教える。分からなさそうにしてたら、指導係から声をかける。時間をかけてゆっくりと優しくが令和だと思います!
回答をもっと見る
・基本的にどうにかして行きます!・予定があえば行きます!・参加する人によって決めます!・予定が無くても行きません!・いつも行きません!・その他(コメントで教えて下さい)