勉強」のお悩み相談(21ページ目)

「勉強」で新着のお悩み相談

601-630/1320件
キャリア・転職

今の事業所では福祉用具専門相談員として勤務しています。この仕事は続けたいのですが、残業代やボーナスなし昇給なしなこと、他の会社はどんなふうに営業しているのかも勉強したいので、転職を考えてます。ですが、今関わっている利用者さまや、ケアマネジャーさまの顔が浮かび、なかなか踏み切れません。みなさんは、どうされてますか?

残業勉強ケアマネ

オードリー

52022/02/13

なぽりたん

条件の良い転職先があるなら転職をおすすめします。 残業代なしは企業として有り得ないし、ボーナス、昇給なしはさすがに… ご利用者様や今お付き合いのあるケアマネさんのことを考えること気持ちも分かりますが、正直なところ引き継ぎをしっかりした後、会社が考えることだと思うので。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

暇だったから今年の介福の国試解いてみた(*`・ω・´) 99点!資格勉強して7年経つけど点数取れた方ではなかろうか! これで一応介護福祉士ですって言えるわ(笑)

勉強資格休み

すーさん

介護福祉士

32022/02/21

まぁくん

デイサービス, 社会福祉士

ある意味羨ましい🌸俺っち学内で介士取ったから🌸実は二回試験落ちてます(^-^)v 社士は一発ですよ🌸

回答をもっと見る

資格・勉強

今年、介福試験受けますが、実務者研修ので 猛勉強中~(T_T) 頑張ってやってますが、勉強は集中力がないもんで 頭痛い…… みなさんは、捗って出来ましたか? 勉強捗る場所ややり方など教えてもらえたらなと思いまして お願いしますヾ ^_^♪

体調不良実務者研修研修

さくらブルー

介護職・ヘルパー, グループホーム, デイサービス, 小規模多機能型居宅介護

72020/07/12

小股

PT・OT・リハ

お疲れ様です。 リハビリ職をやっています。 今年リハビリ関係の資格を一つ取りました。 その際に私が実践していた事は早く出勤して勉強することです。 職場の方に試験があるとアピールすることで、落ちたら気を使われる、合格しなくてはいけないと自分にプレッシャーをかけていました。 また出勤前であれば勤務後より頭がフレッシュなので集中できました。 参考になるか分かりませんが、試験頑張ってください!

回答をもっと見る

資格・勉強

認知症ケア専門士の資格を所持している方はいますか? 知識向上のためには勉強するのも有りだと思っています。 ただ、仕事にどのように生かせるか、生かせる場があればどんな職場かぜひ教えてください。 求人などでは全く見かけない資格なので気になりました。

勉強資格認知症

m.a.kuma

介護職・ヘルパー, ユニット型特養, 社会福祉士

52022/02/15

チムニィ

PT・OT・リハ, 障害者支援施設

以前認知症ケア専門士を取得していました。現在は失効しています。 メリット:認知症に関する机上の知識は高まる。資格があると専門の研修会に参加できる デメリット:資格維持にお金がかかる、資格手当はない、5年更新性でポイント獲得しなければならず、適宜研修会等に参加しなければならない。 以上です。 勉強したい、発表や研究したい方は取るメリットもあるかと思いますが、いかんせんかねがかかるので…私はやめました。

回答をもっと見る

資格・勉強

皆さんが施設や在宅での現場で関わっていて観察力ってどこまで求められてますか?看護師的な視点を介護福祉士に求めてくる方もいるのですが、正直知識が追いつかないです😥 また、看護師の方もいらっしゃればご意見いただきたいです。

勉強看護師介護福祉士

裏川

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, ユニット型特養, 社会福祉士

72022/02/16

マイペース

介護職・ヘルパー, 実務者研修, ユニット型特養

私の施設特養ですけど、少しのうっ血、体調の変化は、毎日見てるから観察してればわかるよね?って言われてます。働いてる人は資格関係なく言われますね。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

以前から来所してくれている利用者、体験で来られた方、新規利用の方。 私の視点で色々と分析、観察して行くけど、それがただの主観になっていないか、私の見逃しのせいでその人の人生がおかしくなると思うと凄く怖い。 介護は楽しくてやり甲斐のある仕事だけど、関わった人の人生まで握っているんだと思うと責任を負えるのか私には荷が重い。 でも、私にはこの仕事しかないし天職かもと思っている。 真剣に向き合えば向き合うほど、怖いしやり甲斐を感じられる。 もっと自信を持って利用者に向き合えるように日々勉強だ。

自信勉強

りりぃ

介護福祉士, 生活相談員, デイサービス

32022/02/13

ムラスミン

介護福祉士, ケアマネジャー

りりぃさんのここ持ちの方に聞いて見たかったのです、が、大切にしておられる事いくつも有ると思います。 その中で、対人援助として、ご自身が1番大切にしているのは、何ですか? 目線や、スケールの大小や、周りの思い…つまり常識非常識は関係なく、とにかく1番は、どんな事ですか?

回答をもっと見る

キャリア・転職

お疲れ様です。 現役ケアマネの方に質問です。 来年ケアマネの試験を受け、合格したらケアマネとして働こうと思っています。 まだ一年以上先の話なので、時間に余裕があり資格やスキルを習得したいと思っています。 そこで、それまでに取っておいたほうがいい資格や、勉強しておいた方がいい事など教えて下さい。

介護福祉士試験勉強ケアマネ

ひさクマ

介護福祉士, デイケア・通所リハ

22022/02/09

しほ

介護福祉士, グループホーム

ケアマネとして働く場所にもよると思いますが、 GHや小多機でケアマネをする場合だと計画作成担当者の研修を受ける必要がありますよー!

回答をもっと見る

キャリア・転職

介護福祉士の方に質問です。 介護福祉士試験が近づいてきました。 残り1ヶ月の時はどんな勉強をしましたか? 今は過去問やテキストを読んだりしています。

介護福祉士試験勉強介護福祉士

ktfs

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス, 病院, 初任者研修, 実務者研修

22020/12/20

介護福祉士

試験勉強お疲れさまです。 私はある程度自信のある問題は ほどほどにやって自信のない 医療系の問題に取り組んでいました。 体調に気を付けて頑張って下さいね😉

回答をもっと見る

資格・勉強

今日の授業では体位変換の実技がありました。ベッドの端から真ん中に引き寄せる、そこから側臥位、端座位に、、全介助と片麻痺の利用者さんの想定でしたのですが、利用者サンの状態によってやり方が違うみたいで、、何通りかやりましたが、、実際の現場では1つの方法だとダメでしょうか?使い分けがよく分からなくて、、

未経験勉強

まさき

無資格, 学生

32020/12/22

へっぽこリーダー

介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, ショートステイ, ユニット型特養

全介助の方は介護者が全部サポート 片麻痺の方は健側を使って頂くように声かけして、一部をサポート って考えになりますね 実際の現場に入ってみないとわかりにくいかもしれませんが、全介助の方は自力で動けないので寝てる時は体交が必須。その為、右側臥位、左側臥位と2時間おきに行います。 離床の際には端座位にして抱えるって感じですかね。 方麻痺の方は片方が動くので、できるところは自力を促す必要があります。端座位にする際には手すりをもってもらったり、肘に力入れて起き上がるように促す。車椅子への移乗は抱えなくても、一部介助又は見守りの対応がとれます。 利用者によって対応が違うのは当たり前です。例えば、本人のできるところまで介助してしまうと、本人のやる気や意欲がなくなり、身体機能は低下します。身体機能が低下すると、ADLは落ちていきます。また、やらなくてもやってもらえる、やってもらった方が楽だという認識になってしまうと介護依存も出てくる可能性があるかと思います。 使い分けに関しては現場に出たら嫌でもわかるので大丈夫だと思います。 方麻痺でも支えいらずで立ち上がり、立位保持できる方もいれば、立ち上がり、立位保持には一部介助が必要な方もいます。 1つの介助方法しか知らないと現場では苦労しちゃうかもしれませんので、いろんな方法を試したり、学ぶと良いと思います。 また、現場ではその利用者が何ができて何ができないのかということを把握しなければ介助もくそもないかと思います。 学校では基本的なことしか教えてくれませんからね、、、 と偉そうにコメントしましたごめんなさい_(._.)_

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

あと10日で、介護福祉士試験本番😂 当日まで、どうモチベーション上げて勉強してるのかな… やらなきゃと、思う気持ちは、断然あるんだけど 😓 集中力が持たなくて😓 でも、合格したい!!頑張らなくちゃ🥰

介護福祉士試験勉強モチベーション

そら

介護福祉士, 看護助手, 初任者研修, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護

72022/01/20

ムラスミン

介護福祉士, ケアマネジャー

もう、やるだけやった❗️ それですねー。 よほどの勉強好きな人でないと、そんなものではないかなー、と思います。 気負わず、やってきましょう。落ち着いて、受けて下さいね。

回答をもっと見る

資格・勉強

今回は かなり 勉強したので、、。 午前の部は スムーズにとけました! が 午前の部、、、、、。 悩んだところが 間違ってたーーー!! 後は 合格ラインに任せるのみ。。 ギリギリ 合格?を願います!

介護福祉士試験勉強資格

チビチビ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 実務者研修, 無資格

52022/01/30

あー

看護師, 介護老人保健施設, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院

こんばんは。試験お疲れ様でした!良い結果が出るといいですね^^ ゆっくり休んでください!

回答をもっと見る

資格・勉強

介護福祉士国家試験を受験された方お疲れ様でした。 受験された方はどうでしたか? 私も受験しました。 なかなか難しくて自信がなくてたぶん不合格です。 来年の試験のためにまた勉強を頑張ります!

勉強訪問介護介護福祉士

ひよこ

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 訪問介護, 初任者研修

82022/02/01

ムラスミン

介護福祉士, ケアマネジャー

あきらめ、 早すぎますよー 不安はわかりますけどねー

回答をもっと見る

資格・勉強

昨年介護福祉士国家試験を受験しました。福祉の世界に入ったのが45歳なので、後はないという思いで実務3年見込みでの受験でした。幸い合格したのですが、合格後しばらくは「せっかく覚えた知識を忘れてたまるかー」と単元毎ノートにまとめて自分なりの教科書を拵え、復習したりしてました。しかし、1年後の今日はどうでしょうか。ネットで娯楽ばかり見て怠惰な生活をしている自分がいるではないですか!こりゃーいかん!こんな自分に嫌気がさしました。介護の方法、法律等も日進月歩。私も学ぶ意欲を忘れず精進しなくては!と今年受験の皆様のコメントを見て奮い立ちました。

障害者施設正社員勉強

おっかー

介護福祉士, 障害者支援施設

102022/01/30

ミンメイ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム

素晴らしい‼︎ 気付ける、おっかーさん。 尊敬に値します。 私も若者に負けないように、 体力付けて、張り切ります‼︎ 来年、介護福祉士受験予定です。 (今年、56歳。5人の子持ちです。)

回答をもっと見る

資格・勉強

明日いよいよ受験日!! 受験の方、一緒に頑張りましょう!!

介護福祉士試験勉強資格

HM

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ

52022/01/29

ムラスミン

介護福祉士, ケアマネジャー

もう、ここまでくれば‼️ 頑張って下さい。 力が入りますね、試験前。 今日は寝れなくても、少し早めに休んで下さいね。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

明日国家試験… 試験のときいつも、お腹痛くなる 今回は痛くなりませんように…

勉強介護福祉士ストレス

チョコちん

介護福祉士, 従来型特養

32022/01/29

HM

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ

わかります!! 私もさっきまでお腹壊してました。 前日の今日めちゃくちゃ体調悪いです。(喘息でたりアレルギー鼻炎で鼻ズルズル) 明日どうなるんだろうと思いましたが、今日に全部症状出たら事前に対処準備できて良いんだ!!って前向きに捉えることにしました!! 明日お互い頑張りましょう!!

回答をもっと見る

資格・勉強

1年が経つのが早すぎる。 1年前「来年受けるなぁ〜」て思いよったことが いよいよいよいよ明日という😵‍💫 大丈夫!これまで仕事と研修と勉強を地道にやってきた。 大丈夫。

研修勉強

Meow 🐾

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス, 実務者研修

32022/01/29

hiratai0808

PT・OT・リハ, デイケア・通所リハ

頑張って下さいね‼︎ 応援しています‼︎

回答をもっと見る

資格・勉強

頭悪子さんの私 社会福祉士を取ろうとかなり重い腰をあげてみました… ケアマネ…は、その後の目標… ただ、勉強が苦手…午後より仕事… 本屋にいって、参考書買おうかなぁ… 何がよいかわからない。

社会福祉士勉強資格

ノリノリ

介護老人保健施設, デイケア・通所リハ, 病院, 訪問介護, 障害福祉関連

102022/01/27

美味しいごはん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, ユニット型特養, 居宅ケアマネ

受験資格があって、社会福祉士を取れる自信があるなら良いですが、難易度からしてケアマネからやった方がやり易いのでは。 社会福祉士だと障害、児童等の社会保険全般の質問なので、ケアマネ取って自信をつけてから社会福祉士を受けてもいいのではないのでしょうか。 どこで働きたいかにもよりますが…。

回答をもっと見る

資格・勉強

介護福祉士 国家試験まで 残りわずかなのに、、 なぜかしらないが 試験前なのに 今週は 仕事が ハードすぎる。。 よりによって 仕事しないおばちゃん率と ほとんど 自分の仕事にいく いない 親戚率が 高すぎる。。 ほぼ 夜 睡魔に負けて 唯一勉強時間は 昼休みのみ。。 大丈夫かぃなぁ。

勉強デイサービス介護福祉士

チビチビ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 実務者研修, 無資格

12022/01/27
キャリア・転職

転職するにあたって、自己分析をした方いますか? 同じ職種に転職するなら、意味が ないような気もします。 一方で、 「仕事をする上で、どんな介護を目指したいか?」 を整理する というのは大切だと思います。 自己分析って、これができれば良いんですかね。 そんなことしなくても、内定がもらえますか?

就職面接勉強

スマイル

有料老人ホーム, 無資格

42022/01/20

hiipoco

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養

介護でしたら慢性的な人材不足ですので自己分析しなくても内定はもらえるとおもいますが、似た系統の施設で何回か転職するなら、自分に合う合わないの分析は必要かもですね。大規模は合わないけど小規模ならうまく働けた、、など。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

今目標にしてる…職種に向かい、今日も面接。 明後日も同じように面接… 内定貰ったら、かなりの猛勉強をしていかないといけない… 駄目だったら、今の立場をもっと勉強しつつ、更なる上を見ていこう~出来るんかなぁ…私。

面接職種勉強

ノリノリ

介護老人保健施設, デイケア・通所リハ, 病院, 訪問介護, 障害福祉関連

42022/01/26

介護花子

介護福祉士, 有料老人ホーム

お疲れ様です~大丈夫ですよ!自分を信じてくださいね🤗✨

回答をもっと見る

愚痴

みなさん国試勉強してますか? もうハラハラドキドキしかないです。 いまから追い込みます💦

勉強

ゆうちゃろ

介護職・ヘルパー, デイサービス, デイケア・通所リハ, 送迎ドライバー, 実務者研修, 障害福祉関連

12022/01/25

ゆーちゃん

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 初任者研修, 実務者研修

頑張ってください!

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

私が資格を取ったのはだーいぶ前。 あの頃は割と簡単に資格を取れた気がする。 条件も今より緩かったかな? 若かったし、まだ勉強できるフレッシュな頭だったし笑 今試験受けろと言われても受かる自信なし。 今は資格取るの大変ね…と思いつつ、そこを乗り越えて合格した人たちは、私なんかより何倍も覚悟を持って勉強して合格した人たちで、私の持っているものより価値がありそう。 これから受ける人 頑張ってね というつぶやきでした。

介護福祉士試験勉強資格

たつ

介護福祉士

32022/01/23

かばおくん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, 施設長・管理職, 従来型特養, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, 介護事務

本当ですね!今じゃ試験合格なんで無理!!笑笑 これから受験するひと、挑戦する人頑張ってください!

回答をもっと見る

資格・勉強

現在の職場や以前の職場などで一般常識などの 試験はありましたか? 一般常識の試験って本とかに載っている様な 問題でますか?

就職入社勉強

ひろりん

介護職・ヘルパー, サービス付き高齢者向け住宅, 初任者研修, 実務者研修

42022/01/18

KSK

ケアマネジャー, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 病院

こんにちわ。 適性検査含めて一般常識の試験はしますね。一般常識と言っても新聞とかを普通に読んでいたら対応できる感じです。 適性検査によって部門を分ける感じにしています。

回答をもっと見る

資格・勉強

今はまだ介護福祉士だけど たくさん勉強していつか社会福祉士や精神保健福祉士 になりたい!! 利用者さんに「あなたがケアマネがいいなぁ」 「俺のケアマネになってくれ、頼むよ」って 言っていただけた事がとても嬉しかった🥺😢 時間はかかるけど絶対にケアマネになる!! (そして今よりももっと成長して絶対に かっこいい素敵なオトナになりたい🥺) というかなってみせる!!

社会福祉士勉強ケアマネ

かな

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 看護助手, ショートステイ, 初任者研修, ユニット型特養, 障害福祉関連

82022/01/18

時々、介護職員

介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム, ユニット型特養, 小規模多機能型居宅介護

精神保健福祉士は何の役にも立たないです。昔取りました。ケアマネが良いと思います。

回答をもっと見る

キャリア・転職

日々勉強不足、経験不足を感じており、他力本願ですがまた一から人の下で働いてみたく転職を考えています。 今と同じ形態の特養(しっかりとした母体で職員の評判もいい、今より忙しくなるのが予想され大変さはある、給料も今より上がる)を考えています。 が…私は今の特養に勤めて5年ですが、やっと人に教えてもよい位の技量になった、と言えるくらい覚えも悪く、多人数より少人数で、焦らず割とゆったり(暇という訳ではなく)、働くのが向いている性質だというのがここ数年で分かってきました。 そんな性質の私でも、3年目と5年目では雲泥の差で仕事が出来る様になり、自分でもまだ成長出来るんだ、と自分自身の伸び代も感じています。 自分の性質に合った施設(グループホームなど)で働き、プライベートで勉強をしてケアマネなどの資格を取るか、別の特養で再度介護技術や知識を磨き直すか…迷っています。 年齢も年齢(30半ば)なので、次の施設でも3年以上勤め、ゆくゆくは、相談員やケアマネに転職しようと思っています。

勉強給料資格

ニック

介護職・ヘルパー, ユニット型特養

102022/01/14

クン

介護福祉士, ケアマネジャー

そんな向上心をお持ちなら、ぜひやってみて下さい。 本心を、2つコメントさせて下さいね。 まず、特養希望、少人数なら、地域密着型特養は周りにありませんか?たいてい大きく安定の法人がやっています。もちろん、元々社会福祉法人などに限られて開設されるのですが、やはりピンからキリまでありますね。 そしてもう一点。失礼かとは思いながらです。 最初から3年以上勤め、つまりその勤続年数が意識していても、無意識でも目標になっているわけです。採用して下さる法人と仲間、そして利用者様の事を考えておられますか? やっと慣れて、何でも任せられて、辞める(かもしれない)。結果なら仕方ないと思いますが、最初から、3年と区切った思いがでる事が、不思議です。 面接など、大人としての、ごまかしは有りえても、やはりそこで働きたい気持ちは、真心でないと、失礼かも知れません。ぜひ、ずっと働きたい前提条件で考えてみて下さい。3年は、短いです。ご自分の目線だけでなく、見てみると…。 せっかく向上心の素晴らしい考えをお持ちなのですから…でも、それが逆に駆け足になってるのかも知れませんね。

回答をもっと見る

資格・勉強

介護福祉士の試験まであと10日となりました! 皆さん今までどのような勉強をしてきて、あと10日間はどのように過ごされますか? 私は問題集2冊を2回ずつ解いて、今は中央法規の「10点アップ良く出る問題総まとめ2022」をやっています。苦手なところを書き出しているので、直前になったらそのノートを中心に見直そうと思っています。 絶対受かりたいです!! お互いに体調に気を付けて、天候に恵まれることを祈りましょう。

勉強介護福祉士

シバ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修

22022/01/20

チョコちん

介護福祉士, 従来型特養

実務者研修で、ここ狙われやすいよって言われたところ 見直してます。 お互い頑張って合格しましょう。

回答をもっと見る

資格・勉強

いつも質問に対してコメント、アドバイスありがとうございます。 11月から実務者研修申し込みました。 結構難しいと聞くので、今から緊張しております(笑) 2024年の介護福祉士国家試験を受験予定です。 頭が物凄く悪いので、実務者研修終了後から問題集などを購入して勉強始めようと思っています。 皆さんが使用してる参考書や問題集、アプリ、YouTube等使いやすさや分かりやすいものを知っていましたら、教えていただきたいです。 宜しくお願いいたします。

未経験実務者研修勉強

ゆー

無資格, 障害福祉関連, 障害者支援施設

72021/09/23

介護士コタロー

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

自分も頭悪いので、この問題集をやり込みました(´・ω・`*) 7年分となってますが、範囲を5年分に絞って間違えた所はひたすら調べる事で何とか合格出来ました(`・ω・´)

回答をもっと見る

資格・勉強

あとは自分で勉強するだけ、 がんばれ自分。

勉強

Meow 🐾

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス, 実務者研修

42022/01/16

アキ

介護職・ヘルパー, グループホーム, 障害福祉関連

試験かな? 体調管理も気をつけてね^_^

回答をもっと見る

資格・勉強

今年の介護福祉士試験受験予定です。 過去問をひたすら解けば大丈夫ということを聞いて、過去5年分を繰り返し解いています。 試験も迫ってきて、これでよいのか不安になってきました。 他に参考書等でも勉強した方が良いでしょうか?

介護福祉士試験勉強介護福祉士

ひぐっさん

介護職・ヘルパー, グループホーム, ショートステイ, 介護事務, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設

72022/01/06

マルピー

介護福祉士, 生活相談員, デイケア・通所リハ

大丈夫、落ち着いて。 過去問と試験問題の復習あるのみ、あとは試験問題を時間内に終わる事を意識しましょう。 1時間くの余裕を持って終わるようにするとどちらかな?と言った問題を見直すことが出来ますよ!(^-^)慌てないことが一番大事。

回答をもっと見る

資格・勉強

介護福祉士国家試験の勉強方法には個人差があるとは思いますが、どういった勉強方法で取り組んで受験に挑みましたか❓

介護福祉士試験勉強

みほ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, デイサービス

112022/01/09

かすみ草

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護

過去問をやりましたよー! 意外と実践してることが問題に 出てきたりしましたが、 法律系はしっかり暗記するしか なかったので参考書とお友達に なって、過去問をひたすら解く!!!

回答をもっと見る

21

話題のお悩み相談

介助・ケア

下剤を飲むと必ず下痢になる利用者さんがいます。車イスかベッドで生活しています。たびたび服や車イスを汚染してしまいます。オムツの当てかたのコツがあったら教えてください。

デイサービスケア施設

えへんむし

看護師, デイサービス

62025/09/18

ななっぺ

介護福祉士, ショートステイ

下剤の調整はしていないのかな?

回答をもっと見る

新人介護職

訪問介護で働き始めました。月に1回ミーティングみたいな会があるみたいなのですができれば参加してほしいとの事なのですが会議とかはどうも苦手で、、一度も参加した事がない方おられますか?

会議訪問介護

しおり

介護職・ヘルパー

42025/09/18

ぼっぽー

介護福祉士, ケアマネジャー, ショートステイ, ユニット型特養

会議というより、伝達の場ですから、安心して参加してください! 何か言え!みたいな会ではないし、普段会わないけれど、同じご利用者様に接してる仲間のヘルパーさんと情報共有できますよ! 訪問やってると、そのお家独特の「謎ルール」ってありますよね。 どうしてそうなのか?分からなくても「謎ですよねぇ!」と結束力ができます 笑 訪問先で困ったり悩んだりした時、サ席さんに連絡したのになかなか繋がらなくて…でも次の訪問もあって…みたいな時、ヒントをくれるのが、同じ利用者様宅に出入りしているヘルパーさん達だったりします!

回答をもっと見る

介助・ケア

私、たまに思う。 介護って何?って。 向こうの利用者は私たち職員に気を使って生活している。 私たち職員も施設の決められたルールや制限の中で業務をやっている。 利用者の尊厳って?! 限られた時間の中で私たち職員の都合や勝手さでやってないか?! って、これまでやっきた仕事や業務してたまに思う。 これって、変な考えかな?!😅

正社員ケア介護福祉士

カセイジン

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, デイサービス, 障害福祉関連

42025/09/18

ななっぺ

介護福祉士, ショートステイ

私も同じ気持ちになった事ありますねぇ。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

マクドナルドモスバーガーロッテリアフレッシュネスバーガーキングケンタッキーハンバーガーは嫌い💧その他(コメントで教えてください)

214票・2025/09/26

こだわりありません毛穴引き締め効果シミ修正や美白効果保湿効果できもの修復効果香りやテクスチャーなど癒し効果化粧はしませんその他(コメントで教えて下さい)

563票・2025/09/25

徒歩自転車バイク電車バスその他(コメントで教えてください)

645票・2025/09/24

人間関係業務を覚える事名前を覚える事その他(コメントで教えてください

676票・2025/09/23