あー!!もっと勉強すれば良かった!!現場で働く上でとか、今必要な知識はーとか、いきって、勉強してきたことを激しく後悔してる!!色々調べてみた時にわからないことがあるのが悔しいー!!けど、新しい事知れるのが楽しいー!!
勉強
ポコ太郎
介護福祉士, ユニット型特養
ムラスミン
介護福祉士, ケアマネジャー
言われる勉強とは、介護福祉士取得時の事でしょうか? 確かにそこでは、考え方、を学ぶ時ですね。 全部を、机上で学ぶのは、誰でも難しいです。 そして利用者さんが教えてくれます。足りない所、考える必要のあるところなど。 その本気の疑問をもって吸収してこそ、本当の勉強ですよ。 つまりだれでも、心から、勉強の時間だけでは、本質は学べないですし、その思いで今から気に係ることから吸収されれば良いです。と言うより、悪くてもそれ以外できないのではないでしょうか? 車の運転、本だけ見て、動画だけ見ていて、本当にうまくなれるのか? 知識は入ったり、だから何?と思いながら、運転さえできないと思います。でも、標識や、巻き込み確認など、最低限は知識も必要ですよね。 でも、運転していく中で、自然と、気の利いた走行などできませんか? そう言うものです。 あせらず、どこに行っても、利用者さん(現場…実際の運転)が教えてくれるのを、素直に、そしてありがたいと思って、今から臨めるか、これだけだと思いますよ。 本当に真面目な方なんですね、その姿勢は、私も見習いますね。
回答をもっと見る
いつもお世話なります。通所介護から、訪問介護へ転職しもうすぐ1ヶ月。身体と、生活とか単位数いまいち分からず。 勉強するより、毎日慣れることにいっぱいですが、管理者、サ責兼務でシフト作り、担当者会議とパニックです。昨日、今日体調不良で休みました。悲しいやら、情けないやら💦何か分かりやすいテキストや、こうやって覚えたよってアドバイスいただきたいです🍀🙏
管理者勉強新人
ゆずき
介護福祉士, 訪問介護
twins.
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護
こんばんは。 転職して急に管理者とサービス提供責任者の兼任なんて、なかなかハードでしたね。 体調を崩すのも無理は無いかと思います。 本当に、日々お疲れ様です。 私は高齢者福祉のみですが、へるぱるやシルバー新報は定期的にチェックしています。 同じグループ内に、居宅介護支援事業所はありませんか? 相談できる方がおられたら、ふとした疑問を尋ねることもできるかと思います…
回答をもっと見る
こんにちは。 お疲れ様です。 医療法人の施設の方が処遇や研修はいいですか? 厳しいイメージはあります。 ちゃんと勉強しながら仕事をしたいです。 現実的には介護は人手不足なので働きながら覚えるしかないですよね。
研修勉強転職
みゅー
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス
かすみ草
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
お疲れ様です。 以前医療法人で働いていましたが、 そこそこで違いますね! 私が勤務していたところば 処遇改善手当をお給料に含んでくれるとこ でした。研修も月に1回は必ずありましたよー!
回答をもっと見る
デイサービスで働く57才、介護福祉士、女性です。 今年、ケアマネ試験を受けようと勉強を始めました。体力的に現場での仕事がキツくなってきました。こんな理由でケアマネを目指すのはダメでしょうか? もし、ケアマネになれたとしても、この年で働かせてもらえる所はあるのか? 無駄な挑戦かな? など、頭の中は答えがみつかりません。勉強は、難しいですが、わかってくると楽しいと感じています。今の職場は、定年が65才で、居宅があるので、そこに勤めさせてもらえたらありがたいと思っています。こんな、考えはどうでしょうか?
ケアマネ試験居宅勉強
ローズ
介護福祉士, デイサービス
ミー
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, デイサービス, 障害福祉関連, 障害者支援施設, 小規模多機能型居宅介護
チャレンジする事はいいと思いますよ!! また現場はきつくなってきますよね… 若輩者に言われてもと思われるかもですが… まだまだ働きたい気持ちがあるのであればそれも1つの考え方でいいと思います私は!!
回答をもっと見る
介護福祉士国家試験の勉強法について質問です。 みなさんはどんな勉強をされて合格しましたか? 来年の国家試験を受けようと思ってます。合格されたみなさんの勉強方法を参考にさせてもらえたら助かります。
介護福祉士試験勉強介護福祉士
D
介護職・ヘルパー, 病院, 初任者研修
シュウ
介護福祉士, ユニット型特養
私は過去問を解いたり、あと、よく出てくる問題をピックアップした参考書を見て赤色の透明の下敷きを使用しながら赤色で書かれてる所を隠して暗記をしました。
回答をもっと見る
ケアマネの資格を考えていますが、ケアマネになってよかった事、大変だなと思った事を教えて下さい。 勉強するにあたって何かアドバイスも頂ければうれしいです。
勉強ケアマネ資格
ゆずすき
介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅
お砂糖さん
介護福祉士, ケアマネジャー, グループホーム
お疲れ様です。 グループホームで現場とケアマネを兼務しています。 ケアマネになって良かったことは、○○さんじゃないと頼めないよ、と利用者様やご家族から大変頼りにされる点。 連絡や調整がうまくいって、利用者様が笑顔で楽しそう過ごされている時などやりがいを感じます。 大変なところは休日でも職員から電話がかかって来たり…、なかなかしっかり休めない所です。 勉強はなかなか覚えるのが大変だったのと、覚えてもすぐに忘れてしまうので、何度も繰り返し勉強しました。 あとは、問題を解いたら解説をよく読むことです。 陰ながら応援しています。 ケアマネの勉強、頑張って下さいね。
回答をもっと見る
お疲れ様です🌠 今までずっと施設勤務だった… ある程度何時に出勤して、何時に退社というシステムだった。 訪問介護になり、今までと縛りが違う為戸惑いがある。でも、不安障害のある私にはよいのかもしれない…緩やかだけど自分でいかに時間を有意義に使うか…そこを問われてる…無駄に過ごしてる訳ではないけど、この残された大切な時間を無駄にしないようにしないといけないって改めてきずいた。 今日から改めて建て直し、もっとしっかりしないといけない…。残された時間なんて本当に一握り。 無駄な事してる時間ない… 今何をすべきで何を優先するか… そして何を大切にしていくのか… 訪問介護…今の仕事を大切にしてもっとしっかり勉強して。今からでも遅くないのかな…若くないから頭に入るのも時間かかる。でも、やらないと仕事にならない、自分の目標の為努力を沢山しないといけない。自分が決めた事だから。 明日朝起きたらスタート🌠
勉強資格訪問介護
ノリノリ
介護老人保健施設, デイケア・通所リハ, 病院, 訪問介護, 障害福祉関連
ぴのきお
ケアマネジャー, 生活相談員, 従来型特養, 介護老人保健施設, ショートステイ, デイケア・通所リハ, 居宅ケアマネ
極論ですが、無駄なことはないと思います。捉え方ではないでしょうか? 自分は働き盛りの時に【四年近く】引きこもりになりました。家庭の事情でうつ病になりました。最悪期を経験しました←想像にお任せします笑 訪問系の方々、ほんと待機時間や業務内容。頭が下がります。先ずは、仕事、日々のルーティンに慣れる!を目標にしてはどうでしょうか? 微妙な待機時間。 仕事に慣れて、上手い使い方ができるようになるとかなり経験値上がると思います😊 自分を追い込まないで下さい。
回答をもっと見る
hazeo19
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 精神保健福祉士, ユニット型特養, 小規模多機能型居宅介護, 社会福祉士
ケアマネの合格率、20%強です。とるの大変ですね。勉強範囲も広いですし。その分、介護の理解が深まって、お仕事がスムーズになるかもです。
回答をもっと見る
お疲れ様です🌠 訪問介護って本当に奥深い… 日々勉強🌠 まだ訪問介護の世界に入って2週間… 体力が継続する限り訪問で頑張りたい… 長く継続するコツあれば伝授お願い致します。
勉強訪問介護人間関係
ノリノリ
介護老人保健施設, デイケア・通所リハ, 病院, 訪問介護, 障害福祉関連
あいの
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護
長く続くコツですか〜 資格取ったのに、掃除や調理など家政婦みたいでモチベーションの波が上がったり下がったりはします。 私も施設に戻りたいなと何度も思っていました。 心の中で、ステップアップのためと言い聞かせたり、仕事のことを誰かに話すとスッキリできるかもしれません。 私はサ責から電話来た時に色々聞いてもらっています。
回答をもっと見る
今年の社会福祉士国家試験はあと少しで落ちてしまった。来年は130点くらい取って余裕で合格するぞ!今から少しずつ勉強始めるぞ!有料コンテンツもガンガン使うぞ!
社会福祉士介護福祉士試験勉強
小嶋元太
介護福祉士, ユニット型特養
マイペース
介護職・ヘルパー, 実務者研修, ユニット型特養
頑張って下さい!応援してます!
回答をもっと見る
皆様の職場ではどのくらいの頻度で自職場での勉強会(利用者様の情報共有以外)を開催されていますか? また、どのような内容に取り組まれていますか?
勉強会勉強施設
akihiro04
PT・OT・リハ, デイケア・通所リハ
うい
介護福祉士, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, 訪問介護
私の職場では月に1度は行っております。 内容は様々でボディメカニクスに関してや虐待、身体拘束等様々ですが、私が担当したときは接遇について行いました。 職員の出入りが激しい現場でしたので、ベテランが多く辞め、新人が多いときに利用者様への声掛けの方法や家族への電話対応などにも触れたり、NGな言葉使いをまとめたりしました。 言われれば当たり前と思う内容も、経験の浅い人や慣れているが故に言葉使いが砕けた状態で慣れた人が再認識するのに良いと思います。
回答をもっと見る
時間管理についてです。働きながら勉強時間を確保するのに工夫されていることはありますか? 時間や場所など、なんでも構いません。
勉強ケアマネ資格
エアトラ
ケアマネジャー, PT・OT・リハ, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問看護
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
夜勤中にされてる人、何人かいましたよ〜。私は図書館。
回答をもっと見る
良い参考書、良い勉強の仕方とかありますか? 介護福祉士の勉強の時は、参考書の重要なところをひたすらノートに書き写して、一問一答、過去問やって疲れてました…。 一発で合格したいです!!
勉強ケアマネ資格
ふみふみ
介護福祉士, デイサービス
くまきち
介護職・ヘルパー, ケアマネジャー, 精神保健福祉士, 初任者研修, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設, 社会福祉士
お疲れさまです。私はスマホで無料の過去問をひたすら解き、全問正解するまでしていました。かつ問題集を買い、ひたすら解くこともしていました。それらで間違えた問題があれば、見て覚えるシリーズの本を見て知識をつけていきました。
回答をもっと見る
今日、仕事に出たらケアマネ試験を受けてくれと所長に頼まれました。 ぶっちゃけ、ケアマネの受験勉強した事なくて、どう手をつけて良いかわかりません。 過去問やったほうが良いでしょうか? この教材で勉強したよーっていうのあれば、どしどし教えてください。頑張って勉強したいです📚
ケアマネ試験勉強ケアマネ
來
介護福祉士, ユニット型特養
ちゃらまる。
介護福祉士, ケアマネジャー
中央法規の過去問で、 「なぜ⭕️なのか」「なぜ❌なのか」まで根拠を調べて、書いて覚えました。 あと、中央法規のテキストの単元の末に数問載っているのも、解きました。
回答をもっと見る
統括、リーダーに特定の入居者様のコール対応できるようになって欲しいと言われました。 通常は3回一緒に行い、独り立ちが基本です。 でも私は障害者雇用で入社している事情を知っています。そのため3回は酷だから1ヶ月は一緒に行くよ、と と言われてます。 パット交換はできるのですが記録を残すことはトレーニング中なので不安が多いです。 できるようになりたい思いを伝えて、どうしたの?急にやる気でてるから?と言わせてみようか悩んでます。 知識と技術を勉強したから活かさないと意味がない。 頑張ろうって誓ったけど正直、あと1歩が出ません。 どうしたらいいでしょうか?
オムツ交換勉強有料老人ホーム
ゆめちゃん
介護福祉士, 有料老人ホーム
fuchan
ケアマネジャー, 病院
こんばんは。 モチベーションが高い投稿をありがとうございます。 先輩職員の方も気遣ってくださってるんですね。 一歩を踏み出せないことは誰にだってありますが、そのままの状態でいると前に進めません。後戻りできないように先輩職員に気持ちを伝える。もしくは、先輩職員と同僚がいる前で気持ちを伝えてみるのはどうでしょう。考えてばかりだと前に進むのは難しいです。質問者様は頭がいい方だと思いますので
回答をもっと見る
介護経験長いからなのか、自分がやってきた環境があるからなのか、 新人というか、若いことか、ちゃんと勉強したいとか言ってる子に限って、どっかり椅子に座って、利用者様にも話しかけるでもなく、テレビ見ながら、ゆっくり記録を書き始め、気づいたら業務の時間押してる それを見る度にイライラが頭に登ってきてます。。。 自分は小さいのか、そもそも教えてあげれない自分が悪いのか、、、 皆様のご意見を伺いたいです
記録イライラ勉強
night
介護職・ヘルパー, 従来型特養, ユニット型特養
パ・ルバン
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス, 送迎ドライバー
最初に、言い方キツくてすみません。自分は新人側の人間です。 自身がイライラするなら本人に声をかけたらいいと思います。 記録を書きながらでもいいから利用者様と会話をしてもらうとか押してる業務があるなら指示を出すとか。 新人側からすると仕事の流れ自体を把握出来てないと思うので言われた方が動き易いし「あぁこの先輩は私を気にかけてくれてるんだなぁ」ってあなたに感じますよ。
回答をもっと見る
今月から本格的にケアマネ試験の勉強を短期間で集中的にして10月の試験にチャレンジして合格を目指していきたいと思います❗️🤗
ケアマネ試験勉強ケアマネ
よう
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設, 実務者研修
ぽれぽれ
介護福祉士, ケアマネジャー, PT・OT・リハ, グループホーム, デイサービス
仕事しながら、というのが大変ですよね。 応援してます!
回答をもっと見る
みなさんいつ頃から介護福祉士の勉強はじめましたか?それと、介護福祉士のでる範囲?みたいなのってどこで確認するんですか??教えて欲しいです。。
勉強介護福祉士
りさ
介護職・ヘルパー, グループホーム, 学生
まさ
介護福祉士, 従来型特養
自分は、10月ぐらいに過去問題をやり、不得意な分野だけ取り組んで1発で受かりました。自分は、実務者研修の時の方が真面目にやってた気がしてそれも役に立っていたのか、介護の問題は、まあまあ答えれるのですが、障害者の分野や、法律関係が、ダメだったので、そのあたりをやってましたね!
回答をもっと見る
教えて頂きたく… 新規立ち上げのとこで働いてます。 訪問介護です…色々勉強する事も沢山あり。 そこで訪問介護を現職でされていた方。 又、以前訪問介護をされていた方。 に教えて頂ければと… 訪問介護をするにあたり、気を付けていたこと、又重なりますが心がけていた事。 訪問介護をしてメリット、デメリットなど色々知りたく。お力添え宜しくお願い致します✨
勉強訪問介護ケア
ノリノリ
介護老人保健施設, デイケア・通所リハ, 病院, 訪問介護, 障害福祉関連
アキ
介護職・ヘルパー, グループホーム, 障害福祉関連
身だしなみをよく注意されてました。 ツクイでやってました。
回答をもっと見る
私は日本語が苦手で語彙力がなく申し送りするのがとても苦手です、今まで勉強せず楽して来たからと思ってます、、どういう風に申し送りしたら分かりやすいのか❓と色んな人の聞いてるのですが未だに分かりません、
申し送り勉強
石
介護福祉士, ユニット型特養
きよちゃん
はじめまして。 日本語って難しいですよね。 例えば、こんな申し送りもあると思います。 いつ、利用者さんの誰が、なにがあったということを伝えるだけでしょう。 分かりにくい部分があれば、質問が返って来るので、それに答える、それだけで十分だと思います。難しく考える必要はないでしょう。
回答をもっと見る
福祉用具専門相談員と福祉環境コーディネーター2級を持って福祉用具専門相談員として働いています。知識をどんどん増やして利用者さまのお役に立ちたいと思っています。他におすすめの資格あれば教えて下さい。 またその理由もあれば教えていただけると嬉しいです
福祉用具相談員勉強
オードリー
ちん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護, 介護事務, 実務者研修, 社会福祉士
お疲れ様です。 福祉用具プランナーという資格があります。 福祉用具専門相談員で2年?3年?の実務経験者が取得できる資格ですね。知っている人から見れば経験があることが分かります^^
回答をもっと見る
ケアマネジャーを目指しています。 まだ、受験資格はありませんが今後のスキルアップを考えた時に取得しといたほうがいいと思い今の目標にしています。 良い勉強方法があれば、教えて頂きたいです。 また、ケアマネジャーをとってメリットやった事やデメリットやった事などもあれば教えて下さい。
勉強特養介護福祉士
RuRu
介護福祉士, 従来型特養
ムラスミン
介護福祉士, ケアマネジャー
ぜひ、お取り下さい。 私も、当初は何も分からない介護職でした。自分が勤める所の人員基準等も、加算さえもです。そして、相談員になって、分かってきました。行政手続きなども。何となくでなくて、実際にいつどんな申請書を準備したりするのか、はっきり分かる勉強はしておくべきですよねー。どー役に立つか分からないですからね。やはり、特養勤務なので、施設ケアマネがやりたいのでしょうか? 楽しみにやってみて下さい。 ケアマネ業務でなくとも、自信持って答えられる…それが、一番のメリットとも言えると思います。
回答をもっと見る
教えて下さい。 未経験なので、勉強の為知りたいです。 訪問介護事業所の内勤業務って何がありますか⁉️ 勉強不足で申し訳ありません
未経験勉強訪問介護
ノリノリ
介護老人保健施設, デイケア・通所リハ, 病院, 訪問介護, 障害福祉関連
chi-
ケアマネジャー, 訪問介護
訪問介護と居宅の併設のケアマネをしてます。 これがすべてではないと思いますが、 うちの内勤業務の方はサービスの調整、必要書類の整理、訪問者の対応、会議の開催・それに伴う資料作成、その他諸々事業所運営にあたっての必要書類なんかも内勤の方が管理されてますよ☺︎
回答をもっと見る
ケアマネの資格取るか迷うー 仕事しながらの勉強は大変そう みんな凄いなあ
勉強ケアマネ資格
あー
看護師, 介護老人保健施設, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院
シケ
介護福祉士, 生活相談員, 介護老人保健施設, デイサービス, 居宅ケアマネ
居宅のケアマネをしております。 迷うのは当然だと思いますが、ケアマネの資格を取って欲しいです。 おっしゃる通り、仕事をしながらの勉強は大変だと思います。勉強した分だけ、今以上の知識が付き、あーさんの更なるレベルアップにも繋がると思います。
回答をもっと見る
急変時の優先順位が未だに分かりません、どれから先したらいいのかわからず震えて頭真っ白になってしまいます、国家試験持ってますが分からないところは勘で解いてきたのであまり勉強してません、、(自業自得)この先やって行けるのかなあ、と不安な毎日です。
勉強
石
介護福祉士, ユニット型特養
らおみ
介護福祉士, 病院, 障害福祉関連, 障害者支援施設
コメント失礼します。 やっぱり日頃関わりを持っている方の急変は動揺すると思います。日々、ケアお疲れ様です。 優先順位とのことですが、第一に急変している方の安全確保だと思います。 逆にその他は全て後回しにして大丈夫だと思います。 ただ、会社それぞれルールがあると思いますので、そこは先輩スタッフに聞きながら、2番目にすることなどを確認されてみるのが良いと思います。 頑張ってください。 どんなベテランと言われるスタッフでも、みんな初心者からのスタートですから。
回答をもっと見る
資格試験勉強しなきゃと思いつつ、できない。。 難しい上に一人で子育てしながらだと余計に…。 はぁ、やっぱり私にケアマネージャー試験は無理なのかなぁ。 前の職場に証明書書いてもらなわないといけないのも悩み。。そういうのもっと簡潔にしてほしいなぁ。
勉強ケアマネ資格
ゆた
介護福祉士, 障害者支援施設
にゃっき
介護福祉士, 有料老人ホーム
ゆたさん、お疲れ様です。 私が介福試験受けた時は夜は早めに寝て、朝の5時に起きて勉強しました。子育てしながらですと、寝かしつけてそのまま寝てしまいましょう。疲れたままでは勉強しても頭に入りませんし。
回答をもっと見る
今の事業所では福祉用具専門相談員として勤務しています。この仕事は続けたいのですが、残業代やボーナスなし昇給なしなこと、他の会社はどんなふうに営業しているのかも勉強したいので、転職を考えてます。ですが、今関わっている利用者さまや、ケアマネジャーさまの顔が浮かび、なかなか踏み切れません。みなさんは、どうされてますか?
残業勉強ケアマネ
オードリー
なぽりたん
条件の良い転職先があるなら転職をおすすめします。 残業代なしは企業として有り得ないし、ボーナス、昇給なしはさすがに… ご利用者様や今お付き合いのあるケアマネさんのことを考えること気持ちも分かりますが、正直なところ引き継ぎをしっかりした後、会社が考えることだと思うので。
回答をもっと見る
介護福祉士と、行動援護、は持っていて、 そのほかに何か資格を取りたいのですが、 おすすめはありますか? 資格を持っていないとできない資格が理想ですが、なかなかないですよねぇ お給料に繋がらない認定資格は、知識を得るにはいいけど勉強したところで…
勉強資格
たつ
介護福祉士
あつし
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, 介護老人保健施設
認知症実践者研修は、どうでしょうか? グループホームとか必要な資格だと思います。 又、認知症ケア専門士という資格がありまして、5年後との更新制ですが施設によって資格手当てが付くところもあります。
回答をもっと見る
暇だったから今年の介福の国試解いてみた(*`・ω・´) 99点!資格勉強して7年経つけど点数取れた方ではなかろうか! これで一応介護福祉士ですって言えるわ(笑)
勉強資格休み
すーさん
介護福祉士
まぁくん
デイサービス, 社会福祉士
ある意味羨ましい🌸俺っち学内で介士取ったから🌸実は二回試験落ちてます(^-^)v 社士は一発ですよ🌸
回答をもっと見る
今年、介福試験受けますが、実務者研修ので 猛勉強中~(T_T) 頑張ってやってますが、勉強は集中力がないもんで 頭痛い…… みなさんは、捗って出来ましたか? 勉強捗る場所ややり方など教えてもらえたらなと思いまして お願いしますヾ ^_^♪
体調不良実務者研修研修
さくらブルー
介護職・ヘルパー, グループホーム, デイサービス, 小規模多機能型居宅介護
小股
PT・OT・リハ
お疲れ様です。 リハビリ職をやっています。 今年リハビリ関係の資格を一つ取りました。 その際に私が実践していた事は早く出勤して勉強することです。 職場の方に試験があるとアピールすることで、落ちたら気を使われる、合格しなくてはいけないと自分にプレッシャーをかけていました。 また出勤前であれば勤務後より頭がフレッシュなので集中できました。 参考になるか分かりませんが、試験頑張ってください!
回答をもっと見る
お疲れ様です。業務が立て込んでる中、ごくたまに5〜15分ほどの余った時間が出来ることがあります。自分はできるだけ利用者さんとお話ししたり散歩したり、手遊びして軽いリハビリの用なことをします。 もしみなさんが日常業務や介助も全て終わった隙間時間があったら、どういう事をされますか?又はできないからこそ、そういう時間はどういう事をしたいですか? なかなか1人だと思考が偏ってきてマンネリ化してきました😭アイデアいただければと思います!
介護福祉士施設職場
くたか
介護福祉士, グループホーム, ユニット型特養
ちゃろん
介護福祉士, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, デイケア・通所リハ, 小規模多機能型居宅介護
スタッキング(紙コップ)してます。 積み重ねたり、ゲームしたり…すぐ片付くし良いですよ。
回答をもっと見る
デイサービス正社員17万万9千円求人に書いてありました。手取り14万くらいになりますよね?
正社員デイサービス
まっちゃん
介護職・ヘルパー, デイサービス, 無資格
もも。
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ショートステイ, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
成りますね…。いま引かれるものがすごいのでそれ以下かもしれません。
回答をもっと見る
担当利用者様は食べることが大好きです。車椅子生活なので体重増加が気になり歩行器を使ってリハビリをすることになりました。最初は「美味しいの食べたいからがんばる」と言っていましたが少しづつ「今日はすこしでいい」と仰られる日が増えてしまいました。 みなさんはリハビリに誘うとき工夫とかされてますか?
リハビリ
わか
介護福祉士, ユニット型特養
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
単刀直入に書きますと、ご質問の回答とはズレますが、運動で体重を減らそうと思っても中々「基礎代謝」は上がらない様に感じます。座って出来る、上半身の筋トレや腿上げでも良いんじゃないかと個人的に思います。主食(炭水化物)や糖質の量を減らした方が早く効くそうでユニット主任が独断で、水分飛ばした粥に変更して入所者様の体重を元に戻してました。
回答をもっと見る
・理不尽に怒る先輩💢・男や上司には態度を変える先輩💦・仕事をやらない先輩🤔・無愛想な先輩🙄・自分が一番正しいと思っている先輩…・その他(コメントで教えてください)