毎日ちょっとの勉強📚✍🏻 そのなかで自分の苦手なところが分かる。 1回2回目とレベルあげていこ⤴︎ÜP
勉強
Meow 🐾
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス, 実務者研修
皆さんの施設では、勉強会って、ありますか? うちのグループホームでは、毎月第3水曜日に、あります。19:00〜19:30まで勉強会、その後は、ミーティング20:00頃まで、その後、ユニットに分かれて、カンファレンスがあります。 遅い時は、22時までかかる時があります。家に帰ると23時過ぎる日もありますね。どう思われますか? 夜勤者の立場を考えると、しんどいと思いませんか? 晩ご飯も食べてないし、朝ご飯、作らないといけないし、やる事いっぱいあるし… 前の職場(小規模多機能)は、1時間ですべて終わらせて、それなりの手当も付いてました。
勉強会カンファレンス勉強
カスミソウ
介護福祉士, 介護事務, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
ぴのきお
ケアマネジャー, 生活相談員, 従来型特養, 介護老人保健施設, ショートステイ, デイケア・通所リハ, 居宅ケアマネ
え!もしかして、サービス残業ですか?手当つく、内容が充実しているならまだあれですが、ちょっとやり過ぎですね。因みにタイムカードの打刻指示されている様なら、かなり悪どい(古臭い言い方笑)です。 労基に電話、メールしたら一発で臨時監査入ります?過去の時間分の残業分の支払いの指導書来ます。因みに深夜手当もその時間なら加算されます。 もう少し職員の私生活について考えて欲しいですね😊介護をやる人たちの人の良さ(やりがい)につけ込んで、違法な残業目に余る事があります。
回答をもっと見る
認知症ケア専門士を今年受験します。 この資格を取ったけど、手当がもらえないとか加算の対象にならないから無駄だとか会費が高いとかたびたび目にします。 この資格を取れるレベルの知識を習得したうえで、どう仕事に活かせてるか知りたいです。 資格を取ったから手当てがつくものではなく、根拠のある適切な認知症ケアができて評価され手当てが付くものだと思います。 既に資格をお持ちの方、認知症の中核症状に悩む家族に的確なアドバイスなどされてますか?担当者会議やケアカンファレンスなど資格から得た知識を活かせる機会はありますか?
加算会議勉強
ピー子
介護福祉士, 有料老人ホーム, 実務者研修
水銀灯
介護福祉士, 有料老人ホーム
趣旨が認知症を広く知ってもらう為の資格と後は施設長になる時あると昇進させやすい😂
回答をもっと見る
資格取得を目指して勉強してきた物が無事に形になりそうです。認定試験を終えてあとは課題を提出して結果を待つのみ。仕事しながらの資格取得はかなり難しいけど諦めずにやるってほんと大事‼️
勉強資格
ゴットン
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設, 初任者研修, 実務者研修
おっかー
介護福祉士, 障害者支援施設
お疲れさまです! 士気上がるお話、嬉しいです。 私も日々頑張らなきゃな。 なんの勉強なさったのですか?
回答をもっと見る
ともみ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, グループホーム, ユニット型特養, 小規模多機能型居宅介護
私の勤めているところで使ってます。 多量排便の時に拭くのに使ったり、尿量多い人におつむの中に布を巻いたりして使ってます。
回答をもっと見る
介護補助の仕事を始めて数日の新人です! 無経験なこともあり仕事場で日々勉強中なのですが、 家でも介護用語の勉強、病気の勉強などしてて 家での勉強の時のオススメの勉強法や本などあれば 教えて頂きたいです|´-`)チラッ ୨୧┈┈┈ 仕事内容 ┈┈┈┈┈୨୧ エプロン回収、車椅子の移動、お風呂誘導、下膳 利用者さんの見守り、飲み物のトロミ作りなど 色々なことをしています( ¨̮ )︎︎ 何かアドバイスなどあれば教えてほしいです!
無資格未経験勉強
はちのこ🐝
介護職・ヘルパー, 無資格, ユニット型特養
カモ
介護福祉士, ショートステイ, ユニット型特養
はちのこさんお疲れ様です。 私がオススメする本は「注文をまちがえる料理店」です。 介護技術というよりも認知症への理解が深まる一冊となっています。
回答をもっと見る
国家試験についての質問です。 私は20歳になったばかりの新卒です! 来年試験受けるのですが、いつから勉強した方がいいですか? 私は頭悪いので早めに勉強した方がいいと思いまして、、
新卒勉強有料老人ホーム
あかね
介護福祉士, 有料老人ホーム
ムラスミン
介護福祉士, ケアマネジャー
受験資格はお持ちですか? 勤務経験コースでうけられるのですよね? 実務者は、取得できますか? 勤務経験も3年必要ですよ、確認すみかもしれませんが、プロフィールに、初任者と書いてあったので、きになりました。
回答をもっと見る
みかん
サービス付き高齢者向け住宅
頑張れ😀
回答をもっと見る
スイートポテト
介護福祉士, 精神保健福祉士, 居宅ケアマネ, 社会福祉士
私は、中央法規のテキストと過去問で勉強しました。分かりやすかったです。 本屋さんで買えるユーキャンの一問一答も、分かりやすかったです。
回答をもっと見る
先日、介護福祉士の試験は残念ながら今回も不合格になりました。 今回はそれなりにあったのですが自身の不甲斐なさが原因です。 今回で6回落ちてます。もう1年今の段階では勉強する気に慣れませんしこの業界に残ろうかどうかも迷ってます。
勉強退職介護福祉士
まー君
介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, 実務者研修
ムラスミン
介護福祉士, ケアマネジャー
先に、「意地悪な気持ちは本当にありません」とコメントさせて下さい。 回数が良い悪いではありませんが、6回など複数回残念な結果であれば、例えば勉強の仕方や、不足を考えるべきだと思います。 時間さえかければ良いのではないからです。 実技は大丈夫なんですか? 学科での結果でよろしいのですよね、確認です。 問題集も用意されてると思いますが、模擬試験問題や、一問一問の部分、受験前にはほぼ中身まで含めて理解されてますか? 同じ間違いはないように、できれば利用者さんと重ねて覚えるなど、9割以上は大丈夫、となるくらい繰り返しておくと余裕があります。 3年に一度の大改正が介護保険はありますので、昨年用のテキストなら、令和5年度の試験までは同じものの繰り返しで大丈夫かと思いますよ。 大丈夫、やれますよ。 さぼりながらでも、気が乗らない時は一切やらない日などもあって良いと思います。 それでも、継続は力なりです。
回答をもっと見る
登録販売者の資格を取ろうと意気込んで、申込して教材届いてるのに、何も手についてない。 仕事と家事と勉強と両立ができてない。 結婚したらひとりの時間ってないなぁー。 介護福祉士の資格は、独身の時に取れててほんまによかったと思ってる。
勉強資格休み
HARU
介護福祉士, デイサービス
m.a.kuma
介護職・ヘルパー, ユニット型特養, 社会福祉士
お疲れ様です。 本当に結婚したら自分の時間ってなかなか作れないですよね… 同じく独身の時にもっと有意義に過ごせばよかったと反省してます。
回答をもっと見る
訪問介護の仕事しています。今働いている会社では勉強会や研修などの機会がほとんどなくもっと色々な知識を身につけたいと思い転職しようか悩んでいます。 このご時世なので外部研修はないとしても社内研修が充実しているのはやはり施設系ですかね?? グループホームと訪問介護でしか働いたことがないですが…介護福祉士は取得済みで次はケアマネに挑戦したいと思っております。が、こんな理由で退職出来るものなのか??
勉強会研修勉強
mocha
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護
まる
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 看護助手, 従来型特養, 介護老人保健施設, デイサービス, 病院, 訪問介護, ユニット型特養, 障害福祉関連
訪問介護事業を運営しております。 弊社は特定事業所加算Ⅰを取得してるので職員個々に研修計画があり、毎月実施してレポートを提出してもらっています。 今はコロナなので、全員で集まっては出来てないですが、それでも議事録配布し実施しています。
回答をもっと見る
特養から障害者支援事業所に転職して (アルバイトですが)2年になります。 以前から働いてみたかったので 楽しく働かせて頂いています☺️ 老人介護も大変だなと思いましたが 障害者支援のお仕事も 色々お勉強させていただいています。 私のように障害者支援のお仕事をされていて 家族のことや大変だなぁ〜と思った経験を教えて 頂きたいです。 あとは、私のように老人介護から障害者支援に 転職された方がみえたら、どんなところに気をつけて お仕事されているか教えて頂きたいです✨
障害者勉強家族
yuna0108
介護職・ヘルパー, 従来型特養, 訪問介護, 障害福祉関連, 訪問入浴
だーまん
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 従来型特養, ショートステイ, 訪問介護, 居宅ケアマネ, 障害福祉関連, 小規模多機能型居宅介護
以前ヘルパーで、高齢者と障害者・児の全てに対応していた経験がある者です。 高齢者の場合は言い方が悪いですけど人生のゴールが見えている状態の支援なのに対し、特に若年の障害者や児の場合は将来の成長を考えた支援をしなければならないという違いを感じました。 ダウンの中学生と自宅から一緒に歩いて電車とバスを乗り継ぎ、特別支援学校に登校するという支援をしたことがあります。当然健全な中学生なので、女子高生に興味を持ってヘラヘラしたり触ろうとしたりするので手を抑えたり「ヘラヘラするな!気持ち悪がられるだろ!!」みたいな指導めいたこともありました。 高齢者障害者混ぜて通所の迎えもしてた時は、送迎車内で自慰行為を始める男子もいて、ブチ切れたこともあります苦笑 カオスな現場でした。 刺激的でいい勉強になりましたよ。
回答をもっと見る
こんばんは! 今来年のケアマネ合格を目指して勉強しています。 目指されている方は一日どれくらい取り組まれていますか?? また、おすすめのテキスト等あれば教えてくだされば助かります(∩^ω^∩)
勉強ケアマネ
一日肉飯
介護福祉士, 有料老人ホーム
だいちゃん
ケアマネジャー, 病院
自分は中央法規でした‼️
回答をもっと見る
介護施設での勉強会で活用している動画や資料でオススメのものはありますか?
勉強特養デイサービス
まる
介護福祉士, ユニット型特養
ゆの
介護福祉士, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, 訪問介護
へるぱるって雑誌に研修資料として 使える内容があるので是非参考にしてみて 下さい☺️
回答をもっと見る
ケアマネ、かれこれ7年位受けてます。 最初の頃は全然駄目だったのが段々と点数が取れるようになってきて、ここ5年は毎年惜しいところで落ちています。 振り返ってみると、問題集や模擬問題を事前に準備はするものの、①やる気が続かなくて1、2ヶ月で中断②願書出して再開するけど勉強の仕方で悩んで中断③試験一カ月前位に慌て始めて一週間前に模擬問題と一問一答…そして試験…と言う流れを繰り返しています。 今回も問題集、過去問は用意し、とりあえず過去問から始めています 勉強プランもざっくりとですが立てました。 ただ、やる気が続くか、それが問題です。 たまに休みの日に無気力になることがあって、そうなるとしばらくはなにも手に付かなくなるんです。 合格した方、今年の試験に向けて動いている方、皆さん勉強のやる気ってどうやって維持してますか?
勉強ケアマネ資格
黒砂糖
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム
スイートポテト
介護福祉士, 精神保健福祉士, 居宅ケアマネ, 社会福祉士
私は、職場の人に受けることを宣言し、落ちたら恥ずかしい、と思える環境を作りました。 また、嫌いな職場の人が落ちていたので、絶対受かってやる!という気持ちでモチベーションを維持しました。笑 ケアマネは、合格してからも研修、5年以内に更新研修、と資格保有にお金と時間がかかかるので、ケアマネをしたいお気持ちがなければ、いらない資格かな、と思います。
回答をもっと見る
皆さんのお考えやご意見をうかがい、大変勉強になりました。 トークに参加させていただき、介護を取り巻く状況を知る事で色々な事を改めて考える良いきっかけをいただいた様に思います。 自身のほんの僅かな知識と経験で回答をさせていただいておりましたが、少しでもお役に立てていましたら幸いです。 短い間でしたがありがとうございました。
勉強
ぽち
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, 介護事務, ユニット型特養, 障害福祉関連, 小規模多機能型居宅介護, 社会福祉士
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
講師、頑張ってください✨
回答をもっと見る
介護職となり4月で5年目になります。 もともと、看護学校を受験しましたが、過去のトラウマがフラッシュバックし試験どころではなくなり、白紙で提出し不合格。手に職を、と思い介護の道に進みました。 介護福祉士を取得したことをきっかけに、看護に対する思いが再熱し、小さい頃からの憧れの職業になる夢を叶えたいと思っています。 准看護学校から看護学校へ進学し取得するか、看護助手へ転職し、准看護師取得後に正看護師を取得するか。 正直、経済的な事あるので、助手からが現実的かと思っていますが、働きながら勉強ができるのかどうか不安です。 介護から看護師に転職された方、その知り合いの方などに、どのようなルートで看護師になったのか、かかった期間や費用、勉強範囲や方法などなど。 なんでもいいので、具体的にお聞かせください。
勉強看護師資格
Umoneko
介護職・ヘルパー, グループホーム, 初任者研修, 実務者研修
しめじ
看護師, グループホーム
看護師を辞めて介護で働いているものです。准看護師ではなく公立の看護学校であれば 授業料自体は10万程でした。 准看護師をとるよりもやる気があるのであれば 正看護師をとったほうが効率的かと🤔
回答をもっと見る
同行して、同じ利用者宅に3回同行をしましたが、3回ともサービスが 違っていて、その他の利用者宅にも同行をし勉強をしています。 一週間 訪問した利用者宅のいずれかに「1人で訪問できますか」と聞かれたのですが、先輩がいる時に1人で介護をするのを 見てもらわないと まだ1人では できないと答えましたが、皆さんは 何回目から 1人で訪問されていますか? 後、利用者宅までの経路はどう覚えていますか?
勉強先輩
shinzin
介護職・ヘルパー, 訪問介護
ノリノリ
介護老人保健施設, デイケア・通所リハ, 病院, 訪問介護, 障害福祉関連
お疲れ様です 訪問介護に関わる事になり、もう少しで1ヶ月です。 1回目 は、同行してもらい2回目からは、1人で訪問でした。 利用者様宅までの経路は、ナビで行きます
回答をもっと見る
今日でやっと実務者研修終わりました。 大変だったけど、初任者研修の振り返りができたり、受講生同士楽しく勉強できて良かったです。あとは、介護福祉士の試験に向けて筆記試験頑張ろう!
実務者研修初任者研修研修
けい
有料老人ホーム, 実務者研修
02
介護福祉士, 訪問介護
研修、お疲れ様でした。 介護福祉士の合格通知が今日届きました! けいさんは、これからですね~頑張って下さい!
回答をもっと見る
ケアマネ試験勉強してるけど、覚えきれない💦過去問するとほぼほぼ間違える。す でも頑張る💦
ケアマネ試験勉強ケアマネ
ゆた
介護福祉士, 障害者支援施設
らいむ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, デイサービス
私も今日からスタートします。 一緒に頑張りましょう!!
回答をもっと見る
2017年にケアマネ試験うけてお話にならずの 不合格。 昨年ひさびさに受験しましたが夏場に勉強✏️が しっかり出来ず追い込んで勉強したものの 福祉サービスで2点足らず不合格。 今回受験するとしたら3回目の挑戦です。 まだ本格的ではないですが アプリで過去問をしたり 昨年度の問題集をしたりしています。 で質問ですが 去年と今年は制度的にはあんまり 変化がないのかなぁ?と 思うので去年の問題集やワークブックで やり続けたらよいのか それとも2022年度のものを新たに 購入したら良いのかアドバイス くたさい。 ちなみに中央法規を使用しています。
ケアマネ試験勉強
ひろっち
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム
ムラスミン
介護福祉士, ケアマネジャー
思い出します…私も問題集と参考書一冊ずつ試験を受ける時期が自分の中で決まってないまま早くに購入していました。そして、次の年度に、つまり一年古い状態のものとなったテキストを使って勉強しました。うまくいきました。分析がしてあるから、新しいものが良いと言う人もたくさんおられると思いますが、私見としては、3年に一度の制度の大改正にまたいでなければ、充分大丈夫だと思います。 身をもって。 分析も何も、興味を持って覚えさえいればよいと思っています。
回答をもっと見る
経管栄養の実技があります。 何度もDVDみて教科書も読みました。 先日の喀痰吸引も苦戦しました。 イルリガートルの設置、チューブの接続、頭ではわかっていてもやはり舞い上がりそうです。
実務者研修初任者研修老健
さくら
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム, デイサービス, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修, 障害者支援施設
ちゃみん
介護福祉士, デイサービス, 実務者研修
わたし喀痰はボロクソに評価され胃が痛くなりました😭
回答をもっと見る
あー!!もっと勉強すれば良かった!!現場で働く上でとか、今必要な知識はーとか、いきって、勉強してきたことを激しく後悔してる!!色々調べてみた時にわからないことがあるのが悔しいー!!けど、新しい事知れるのが楽しいー!!
勉強
ポコ太郎
介護福祉士, ユニット型特養
ムラスミン
介護福祉士, ケアマネジャー
言われる勉強とは、介護福祉士取得時の事でしょうか? 確かにそこでは、考え方、を学ぶ時ですね。 全部を、机上で学ぶのは、誰でも難しいです。 そして利用者さんが教えてくれます。足りない所、考える必要のあるところなど。 その本気の疑問をもって吸収してこそ、本当の勉強ですよ。 つまりだれでも、心から、勉強の時間だけでは、本質は学べないですし、その思いで今から気に係ることから吸収されれば良いです。と言うより、悪くてもそれ以外できないのではないでしょうか? 車の運転、本だけ見て、動画だけ見ていて、本当にうまくなれるのか? 知識は入ったり、だから何?と思いながら、運転さえできないと思います。でも、標識や、巻き込み確認など、最低限は知識も必要ですよね。 でも、運転していく中で、自然と、気の利いた走行などできませんか? そう言うものです。 あせらず、どこに行っても、利用者さん(現場…実際の運転)が教えてくれるのを、素直に、そしてありがたいと思って、今から臨めるか、これだけだと思いますよ。 本当に真面目な方なんですね、その姿勢は、私も見習いますね。
回答をもっと見る
いつもお世話なります。通所介護から、訪問介護へ転職しもうすぐ1ヶ月。身体と、生活とか単位数いまいち分からず。 勉強するより、毎日慣れることにいっぱいですが、管理者、サ責兼務でシフト作り、担当者会議とパニックです。昨日、今日体調不良で休みました。悲しいやら、情けないやら💦何か分かりやすいテキストや、こうやって覚えたよってアドバイスいただきたいです🍀🙏
管理者勉強新人
ゆずき
介護福祉士, 訪問介護
twins.
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護
こんばんは。 転職して急に管理者とサービス提供責任者の兼任なんて、なかなかハードでしたね。 体調を崩すのも無理は無いかと思います。 本当に、日々お疲れ様です。 私は高齢者福祉のみですが、へるぱるやシルバー新報は定期的にチェックしています。 同じグループ内に、居宅介護支援事業所はありませんか? 相談できる方がおられたら、ふとした疑問を尋ねることもできるかと思います…
回答をもっと見る
こんにちは。 お疲れ様です。 医療法人の施設の方が処遇や研修はいいですか? 厳しいイメージはあります。 ちゃんと勉強しながら仕事をしたいです。 現実的には介護は人手不足なので働きながら覚えるしかないですよね。
研修勉強転職
みゅー
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス
かすみ草
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
お疲れ様です。 以前医療法人で働いていましたが、 そこそこで違いますね! 私が勤務していたところば 処遇改善手当をお給料に含んでくれるとこ でした。研修も月に1回は必ずありましたよー!
回答をもっと見る
デイサービスで働く57才、介護福祉士、女性です。 今年、ケアマネ試験を受けようと勉強を始めました。体力的に現場での仕事がキツくなってきました。こんな理由でケアマネを目指すのはダメでしょうか? もし、ケアマネになれたとしても、この年で働かせてもらえる所はあるのか? 無駄な挑戦かな? など、頭の中は答えがみつかりません。勉強は、難しいですが、わかってくると楽しいと感じています。今の職場は、定年が65才で、居宅があるので、そこに勤めさせてもらえたらありがたいと思っています。こんな、考えはどうでしょうか?
ケアマネ試験居宅勉強
ローズ
介護福祉士, デイサービス
ミー
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, デイサービス, 障害福祉関連, 障害者支援施設, 小規模多機能型居宅介護
チャレンジする事はいいと思いますよ!! また現場はきつくなってきますよね… 若輩者に言われてもと思われるかもですが… まだまだ働きたい気持ちがあるのであればそれも1つの考え方でいいと思います私は!!
回答をもっと見る
介護福祉士国家試験の勉強法について質問です。 みなさんはどんな勉強をされて合格しましたか? 来年の国家試験を受けようと思ってます。合格されたみなさんの勉強方法を参考にさせてもらえたら助かります。
介護福祉士試験勉強介護福祉士
D
介護職・ヘルパー, 病院, 初任者研修
シュウ
介護福祉士, ユニット型特養
私は過去問を解いたり、あと、よく出てくる問題をピックアップした参考書を見て赤色の透明の下敷きを使用しながら赤色で書かれてる所を隠して暗記をしました。
回答をもっと見る
ケアマネの資格を考えていますが、ケアマネになってよかった事、大変だなと思った事を教えて下さい。 勉強するにあたって何かアドバイスも頂ければうれしいです。
勉強ケアマネ資格
ゆずすき
介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅
お砂糖さん
介護福祉士, ケアマネジャー, グループホーム
お疲れ様です。 グループホームで現場とケアマネを兼務しています。 ケアマネになって良かったことは、○○さんじゃないと頼めないよ、と利用者様やご家族から大変頼りにされる点。 連絡や調整がうまくいって、利用者様が笑顔で楽しそう過ごされている時などやりがいを感じます。 大変なところは休日でも職員から電話がかかって来たり…、なかなかしっかり休めない所です。 勉強はなかなか覚えるのが大変だったのと、覚えてもすぐに忘れてしまうので、何度も繰り返し勉強しました。 あとは、問題を解いたら解説をよく読むことです。 陰ながら応援しています。 ケアマネの勉強、頑張って下さいね。
回答をもっと見る
お疲れ様です🌠 今までずっと施設勤務だった… ある程度何時に出勤して、何時に退社というシステムだった。 訪問介護になり、今までと縛りが違う為戸惑いがある。でも、不安障害のある私にはよいのかもしれない…緩やかだけど自分でいかに時間を有意義に使うか…そこを問われてる…無駄に過ごしてる訳ではないけど、この残された大切な時間を無駄にしないようにしないといけないって改めてきずいた。 今日から改めて建て直し、もっとしっかりしないといけない…。残された時間なんて本当に一握り。 無駄な事してる時間ない… 今何をすべきで何を優先するか… そして何を大切にしていくのか… 訪問介護…今の仕事を大切にしてもっとしっかり勉強して。今からでも遅くないのかな…若くないから頭に入るのも時間かかる。でも、やらないと仕事にならない、自分の目標の為努力を沢山しないといけない。自分が決めた事だから。 明日朝起きたらスタート🌠
勉強資格訪問介護
ノリノリ
介護老人保健施設, デイケア・通所リハ, 病院, 訪問介護, 障害福祉関連
ぴのきお
ケアマネジャー, 生活相談員, 従来型特養, 介護老人保健施設, ショートステイ, デイケア・通所リハ, 居宅ケアマネ
極論ですが、無駄なことはないと思います。捉え方ではないでしょうか? 自分は働き盛りの時に【四年近く】引きこもりになりました。家庭の事情でうつ病になりました。最悪期を経験しました←想像にお任せします笑 訪問系の方々、ほんと待機時間や業務内容。頭が下がります。先ずは、仕事、日々のルーティンに慣れる!を目標にしてはどうでしょうか? 微妙な待機時間。 仕事に慣れて、上手い使い方ができるようになるとかなり経験値上がると思います😊 自分を追い込まないで下さい。
回答をもっと見る
皆さんの施設で行っているレクリエーションを教えて下さい!私の施設では歌レクと風船バレーをメインで行っています。しかし、そろそろ飽きてきたので何か簡単にできるものがないか困っています。玉入れや、ストラックアウトはたまにやっています。毎日レクの時間が1時間あります。介護度は3の方が多いです。
レクリエーション施設
ゆ-き
介護福祉士, 小規模多機能型居宅介護
れな
介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設
ボウリングとか輪投げどうですかね?
回答をもっと見る
長く携わった高齢者介護に疲れてしまい、介護職からの転職を検討しています。 皆様の介護職からの転職後の職種を教えてください。また、転職時のエピソードもあれば添えて頂けると嬉しいです。
転職
fes
介護福祉士, 従来型特養
あずき
看護助手, 病院, 初任者研修
私も介護職に疲弊してしまい、以前経験していた販売職に転職しました。 初めの頃は、何もかもが新鮮で懐かしくもあり楽しく過ごせたのですが、介護職のように人の役に立っている実感が得られず、2年でまた転職してしまいました。 再転職時は介護職に戻ることを真剣に考えていたのですが、面接に行き現場を見た途端に大変だったことを一気に思い出して足がすくんでしまい、断念してしまいました。 現在は、自宅近くの小さい眼科医院で視力検査員になるための修行をしております。 50代にして道が定まらず情けなく思いますが、いずれはまた介護のお仕事に戻れたらと考えています。 その時には、自分の生活スタイルやリズムを崩さずに出来るところと出会えたらと思います。 介護職は求められることや責任が多く、何でも屋のように扱われるように感じます。 真面目な人や、優しい人ほど病んでしまう職業かと(自分がそうだと言うわけではなく)。 自分がしんどくても、目の前の人のためにという強さや覚悟が私には足りなかったのだと思います。 介護職や看護職に携わる方、全てを私は尊敬しています。 ですが、たった一回きりのご自身の大切な人生です。働く時間も含めて。 ご自身の納得のいくまで、ご検討なさってくださいませ。 長文、失礼しました。
回答をもっと見る
指導の仕方 昭和と令和の違いって 何?
指導有料老人ホーム人間関係
σ(´∀ `●)me to
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 看護助手, 有料老人ホーム
ゆ-き
介護福祉士, 小規模多機能型居宅介護
昭和はわからないのですが、令和の時代は分かるようになるまで何度でも教える。分からなさそうにしてたら、指導係から声をかける。時間をかけてゆっくりと優しくが令和だと思います!
回答をもっと見る
・基本的にどうにかして行きます!・予定があえば行きます!・参加する人によって決めます!・予定が無くても行きません!・いつも行きません!・その他(コメントで教えて下さい)