転職」のお悩み相談(59ページ目)

「転職」で新着のお悩み相談

1741-1770/4098件
資格・勉強

転職先が決まり、来月より介護保険制度の知識が必要になる会社にいきます。(カルテや請求にある程度はかかわる仕事です) そこで、初心者でもわかりやすい介護保険制度の本を教えてください。 介護福祉士で多少は触れましたが2年くらい前でほとんど覚えてないです(´;ω;`)

介護保険勉強転職

ぺんぺん

介護福祉士, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

409/26

ムラスミン

介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, デイサービス

(生活)相談員か、介護(等)事務になられるのですか? はたまた何らかの役職でしょうか 変な申しかたになりますが、介護の経験のある方が、興味を持って確認されるのであれば、介護保険は難しくはありません。大丈夫です。ケアマネでしたら、ある程度の暗記(訪問看護の医療と介護の保険の違い、利用者来る福祉用具、2時間ルール…等々多々)は求められます。 でも、施設で対応するのは、調べる事ができれば良いと思います。 回りくどくなりましたが、一番分かりやすいのは、赤本青本(緑本)に結局なります。 かなり、分厚いですよね💧でも、だからこそ全て書いてあって、必要項目だけ見れば良いので、逆にとても分かりやすいです。 ペンペンさんの業務でなら、青本が主になると思います。 また、介護保険は3年に一度大改正があり、毎回大変なのですが、それ以外にも小さな改正、変更があります。 今ですと、10月からのベースアップ等支援加算です。新加算取得は保険者への届け、ケアマネ事務所への事前報告、利用者さんへの重要事項説明の一部変更へのサインが必要ですが、急には迷惑をかけますね。なので、早めに情報取得が必要なので、福祉系新聞か保険者のホームページは、確認していく必要もあります。どうしても、本だけでは、ワンテンポ遅れますので… でも、覚えようとの姿勢、素晴らしいと思います…今の私には足りてないので、見習います。

回答をもっと見る

介助・ケア

グループホームに勤めて一年くらいです 利用者さんの爪切りをしたことがありません。 今の施設では、爪切りはほとんど看護師さんがやっています。 爪切りのやり方については、初任者研修とかで習って、知識としてはあるのですが、実践したことがありません。 もし、このまま爪切りをさせてもらう機会が無かったとして、万が一他の職場に移って、爪切りをしてと言われたら、どうすればいいのだろう…と思います 「前の職場では爪切りは、ほとんど看護師さんがやっていて、自分で爪切りをしたことが無いので、教えて頂けますか?」と正直に言うのがいいのでしょうか? まだまだやらせてもらってない事が多いので、この先私は成長できるのかなと不安になってしまって… まだ正直利用者さんへの接し方、介助の仕方とかも改善しなければいけない点とかも多いし、ダメダメなので、このまま駄目なまま年数だけ過ぎて行くのは嫌だなと思います その不安を解決するためには、今の職場で頑張って経験を積んで、わからない事とかは先輩に積極的に聞いたりするしか無いのでしょうか?

資格グループホーム転職

さかな🐡

介護職・ヘルパー, グループホーム, 初任者研修

510/11

このもん

介護福祉士, 介護老人保健施設

お疲れ様です。正直に言うのがいいと思います。爪切りくらい…と思われてしまうかもしれませんが職場によってその辺は違うと思うので。私のところは介護がメインでやってました。

回答をもっと見る

キャリア・転職

現在介護福祉士の資格でデイケアの相談員をしています。45歳になり連日残業しないと終わらない今の業務を定年までできる気がしません。上司の機嫌を伺って仕事の報告や相談をしないといけない為対応に遅れが出たり、言ったことが180度ひっくり返ることもあり、居宅や利用者への説明がおかしな事になることもあり精神的に疲れて転職を検討しようと考えています。 ケアマネ以外でおすすめの事業形態があればご意見をお聞かせ下さい。

生活相談員ケアマネ転職

おはぎ

生活相談員, デイケア・通所リハ

210/11

m.a.kuma

介護職・ヘルパー, ユニット型特養, 社会福祉士

お疲れ様です。 福祉業界でしたら、包括はわりと残業少なかったです。 施設関係は大変ですよね、、

回答をもっと見る

キャリア・転職

介護から異業種に転職、 または異業種から介護に転職した方は どのような職種に転職されましたか?? どのような職種から転職されましたか?? 決して介護が嫌になったわけでは無いのですが、 異業種への転職を考えており、皆さんの意見が聞いてみたいです☺️

退職転職ストレス

ぷん

介護福祉士

809/26

介護職・ヘルパー, 看護助手, グループホーム, 病院, 無資格

接客業(主に夜)からの介護業界です。 異業と言えば異業ですが対人ということではそこまで変異とは思ってません。

回答をもっと見る

キャリア・転職

現在デイサービスでの勤務ですが給料面や残業のシステムに不満があるため転職を考えています。 みなさんの職場では残業代はしっかりとでていますか?

給料転職愚痴

かい

介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, ショートステイ, ユニット型特養

610/10

めぐりん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス提供責任者, デイサービス, 介護事務, 送迎ドライバー, 実務者研修

コメント失礼します。 デイサービスです。 残業代は出ていませんでした。 基本的に残業はするな! 就業内でしなさい!でした。 でも結局は終わらなくてやはり残ってやっていましたね😅

回答をもっと見る

キャリア・転職

現在特養(従来型)に勤めているのですが、25人ほどの利用者様を見ています。職員が多いとは言えず、中々業務に追われる日々が続いています。正直給料も20万程度なので、他にもう少し楽にできて給料面が良い介護の仕事は無いのかなと思い始めました。 できればある程度会話が出来る利用者様相手とかが良いですが… 7年勤めており、介護福祉士の資格はあります。

給料転職特養

もやっしー

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 実務者研修

210/10

アキ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 看護助手, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ

もやっしーさん 大学を通信か何かで通って社会福祉士の資格を取得して専門学校の教員になるというのはいかがでしょうか?今は高校も福祉課があるし収入良さそうではないですか?

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

前々回の質問以降に、転職し、無事拾っていただけました。前職はユニット型老健、拾っていただいた職場は従来型老健です。 前職が新卒で入った施設なのですが、その施設の先輩職員たちから「従来型には絶対戻りたくない。ユニット型のように利用者さんに合わせて関わることができない。」と耳にたこができるぐらい聞かされていたので、今回の従来型への転職は、結構身構えていました。 しかし、実際に従来型で仕事をして1ヶ月が経ちましたが、先述の先輩職員たちが言うほどではないことに気づきました。従来型でも、ユニット型と同様に、利用者様に合わせて介護を提供していますし、質も変わりません。拍子抜けでした。 もしかしたら、私がコロナ禍になってから介護職をはじめたので、本来の従来型やユニット型の雰囲気を分かっていない可能性はあるのかなと。 以上のことを最近ぐるぐると悩んでいるのですが、先輩職員に言われたからって、身構える必要はないことだけは分かりました。何事も経験してみないと分からないもんですね。 明日もお仕事頑張ろう。

コロナ転職施設

あまね

介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, 病院, 実務者研修

110/10

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

🤔4年前に受けた初任者研修で、「従来型もユニット化してきている…と」講師が言ってました。その事かなって思いました。 如何せん、変わらない所もあるでしょうから、あまねさんの職場は、入居者さんの事を考えて工夫している所なのかな、と思いました。変わらない事は楽です。変わる事は学びが必要です。良い職場なのかなと感じました。 先輩方がいらっしゃった時代や、施設による違いもあったと思います。いつの情報なのか、口伝えだと、正確さは下がるでしょうね〜。 一般的に従来型は、従来型(多床型特養の事)で、ユニット型は、個室の特養を指します。従来型特養にも少ないですが、個室はあります。しかし、水回り(洗面所、トイレ)は、共有になります。 ユニット型特養には、個室に洗面、トイレがある特別室もありますね?私もユニットに3年程居ました。 老健は、リハビリして自宅に帰るまでの、3〜4か月が基本の様ですが、老人病院化して帰れない人が増えて来ている、と伺っています。特に精神を含む看板を掲げていらっしゃる老健の話を就活時に聞いています。どちらにせよ、他人の噂話やニュースの一方からだけでは、全体が見えないと言われますので、新卒で転職は躊躇なさったと思いますが、良い所にご縁が繋がって、良かったですね〜(^-^)/

回答をもっと見る

キャリア・転職

介護職に転職すると伝えたら大変だね、 うわぁ。 と言われます。 介護職そんなに大変なのでしょうか。 就職先は、デイサービスです。

就職レクリエーション転職

介護職・ヘルパー

510/07

☆だーまん☆

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, ショートステイ, 居宅ケアマネ

外野のヤジを気にする必要はありません。あなたが大変だと感じるか、感じないか。それだけで大丈夫です。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

お疲れ様です。 皆さんは、どうやって利用者さんの情を捨ててますか。 私は、それが出来ずにいて転職出来ないのが1つなんですけど。

初任者研修転職施設

歴史お兄さん

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 初任者研修, 実務者研修

610/06

キウイ

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 初任者研修, 実務者研修

私もわかります!!! でも、今働いている職場で 仕事の内容自分の成長のために何か得られる事はあるのか?と考えた時、もういいかなというのがあり、私は思い切って転職しました! 自分の人生これでいいのか?と自問自答しました。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

なんかもう、いろいろ向いてない気がして嫌だって気持ちしか最近湧いてきません。 職場に行くと楽しいなーって時もありますが、自分の振る舞いが合っているのか、周りの人に迷惑をかけていないか心配になってしまいます。 また、自分の性格の問題なのですが、嫌いであったり、それを越えて興味のない人の部類になってしまったら、体調を崩そうが、大変そうにしてようがどうでも良すぎて、なんの感情も湧きません。(職員に限りです) そんなところも自分で嫌気が差しており、直したいと思いつつも、直らず本当にどうでもいいってなってしまいます。 何をどうしたらいいのかとか、どうしてほしいとか自分でもわかりませんが、ただ気持ちを吐き出したかっただけです。 朝からネガティブごめんなさい。 明けなのもあって尚更モヤってます。

転職愚痴人間関係

のん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 実務者研修

210/08

クッキー

介護職・ヘルパー, サービス付き高齢者向け住宅

のんさんへ お気持ち何となくわかる気がします。自分の言動ももたもたしてスムーズに業務が流れないと気になります。 私は職員とは円滑に仕事がしたいだけで、個人的な付き合いは一切しません。 出来る事は黙って出来る限りやるようにしていて、ありがとうや、ごめんなさい、や相手が心地良くなるような声かけを心掛けています。楽しく相手に合わせて会話もします。 一生懸命業務こなして、余計な事言わなければそのうち認めて貰えてるかなと感じています。 迷惑かけてるかも、と気になっても一生懸命な姿アピールしてたら大丈夫ですよ。 適当に楽しく会話して、仕事が気持ち良くできるのが一番で、ほんと適当です。 興味のない人に何の感情も湧かないのも当然ですし。 ホントに嫌な意地悪さんには仕事中はあえて丁寧に接して後はガン無視。 それ以外の人は適当に体調気遣ってあげたり。言葉はただですから、相手が喜ぶこと言ってあげてたらそのうち自分も居心地良くなるかなと思ってます。 とにかく仕事はストレス抱えるとほんとにしんどいですよね。 お互い頑張りましょう。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

お疲れ様です。 皆さんに質問です。 こんな職員さんいたら皆さんの職場は、正社員で雇いますか? 見守り出来ると洗い物と洗濯出来ると物品補充出来るとレクリエーション若干出来るのと車椅子押すの出来る利用者のトイレ掃除出来ると利用者の部屋のゴミを回収出来る。 利用者さんとお話しが上手く出来る。 服薬もやり方を教えてくれたら出来る。食事の配膳も事前に箸とかスプーンとかフォークとかセットされていたら利用者さんの目の前に運ぶ事が出来る。

レクリエーション転職施設

歴史お兄さん

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 初任者研修, 実務者研修

410/06

人財ネット介護支援塾

介護福祉士, 生活相談員, 施設長・管理職, PT・OT・リハ, 病院

お疲れ様です。要するに身体介護意外の単純作業と手順に判断が必要な事は指示があれば業務可能とゆう事でしょうか?前の職場は居ました。ただ、資格持ちでした。一般的には介護補助?的な能力で、厳しい印象です。人が居ないなら正規雇用しそうでが。コメント失礼しました。

回答をもっと見る

キャリア・転職

介護職に就くまでのイメージは、給料が安い、汚い、大変そう、力仕事?でした。今のイメージは違いますが。 3Kと言われていましたよね。それでも介護職に携わる人は多い。なぜ、介護職に就きました? 私は正直に話すと、前職がキツく、介護なら人手不足ですぐに転職できると思い「次の仕事が決まったので辞めます」と前職から逃げるように退職しました。今では楽しくやりがいのある職業だと思っていますが、なりたくて介護職についた人はどれぐらいいるのか気になりました。

就職転職職場

まなてぃ

介護福祉士, 訪問介護

1310/03

ムニ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ショートステイ

もともと、将来の夢がなくて中学の職場体験でデイサービスに行ったのがきっかけでした。担任に頼んでセレクトしてもらったのが“福祉”でした。そこからホームヘルパーと介護福祉士を知り高校も介護福祉科に進学しました。学生の内に介護福祉士の免許取りたかったのですが、不合格で終わり、ヘルパーの資格は持ってたのでそのまま介護施設に就職する気満々でしたが何故か親が介護職に就職することを反対したことから予定が狂いました。親は“安全な事務職”に就いて欲しいと泣きつきだした為、反発するため敢えて医療事務科ある専門学校に進学しその傍ら介護福祉士の勉強もしてましたが在学中も不合格の連続でした。結局、診察補助の仕事につき、その傍らで勉強し2年後に合格。そこから、色んな伝を使い老健に就職しました。親は悲鳴を上げて反対しましたが今は黙認してます。 正直、私は人見知りで人に携わるのは苦手なのですが、不思議と介護職好きなのですよね。 キツいときもありますが。 後悔してません。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

今日、ユニット型特養に転職1日目。 休憩はトラブルが起こった時のために、ユニットとユニットの間の廊下でって普通? 

休憩ユニット型特養転職

みふ

介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, ユニット型特養

105/23
雑談・つぶやき

面接行ってきました…。(小規模) ただ、よく聞かれる質問ですかね?志望動機とか長所・短所等…は聞かれず、 運転免許は持っておらず、取る気ある?って聞かれて…まずは職にちゃんとついてから、いずれ取ろうとは思います!って発言はしたのですが…その後、病気について質問をされると思ったので…履歴書に書いた以上に詳しく先に発言したのですが…見学前までずっと病気の事について話をされ、先生からも落ち着いてきているのでお仕事可能ですというお言葉も頂いてる事もお伝えしたのですが…何故かうーん🤔みたいな顔を出され…不採用なのかなぁって勝手に思ってしまいました。 私が持ってる病気→喘息・バセドウ病。メンタル(適応障害)です。 ↑上記の病気を持ってると採用になりにくいものなんでしょうか? 施設の求人募集欄には…正社員とりあえず1名、初任者以上。出来れば介福持ち。で…誰も応募して頂けなかったので…って言われたんですが…。

面接転職介護福祉士

泡沫

介護福祉士, 有料老人ホーム, 初任者研修

105/16

北の国から

介護福祉士, 生活相談員, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, ユニット型特養, 障害者支援施設, 訪問入浴

適応障害は誰でも起こりうるわけですから、問題視して欲しくないですよね。気にかけてくれるなら良いんですけどね(^◇^;) 転職先で健康に楽しく働けることを願っております^ ^

回答をもっと見る

キャリア・転職

皆さんは転職先での面接で 前職の退職理由を聞かれた時って どのように答えてますか? また、面接の時にこれだけは気をつけることは ありますか?

面接退職転職

あこ

介護福祉士, グループホーム

1105/01

黒砂糖

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム

自分の時は、「スキルアップの為」と答えました。 面接では表情に気をつけました。 笑顔を心掛けるのもそうですが、気を抜くと目が閉じがちになって目つきが悪くなってしまうので、明るい印象に見えるよう鏡で練習して備えてました。

回答をもっと見る

キャリア・転職

みなさんお仕事に家事にお疲れ様です。 共働き世帯も増えて、男女ともに、これから65歳や70歳まで働く時代ですよね。 私は30代で子供も2人いますが、今からでもやりたい職業につけるんじゃない?と思っています。 みなさんこれからなりたい職業ってありますか?

未経験勉強パート

まなてぃ

介護福祉士, 訪問介護

1010/02

もりもり

介護福祉士, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, ショートステイ, 小規模多機能型居宅介護

こんにちは😃妊娠~出産を期に退職してます! 私は介護は好きだけど、子供も小さいし、夜勤を続けるのは体力的に厳しいと考えてて、このまま現場で働く自信がないです💦 これからやりたい職業は色々あります☺️接客業もしてみたいし、自宅でできるような仕事にも興味ありますー!あとホテルで働いてみたいですー!

回答をもっと見る

資格・勉強

働きながら資格取得した方、仕事と勉強の両立は大変でしたか? 苦労した点やメリットがあれば教えてください。

無資格初任者研修勉強

介護職・ヘルパー, 看護助手, グループホーム, 病院, 無資格

2010/01

まなてぃ

介護福祉士, 訪問介護

働きながら実務者研修通いましたよー。 通信制だったので課題は自宅で、約10日間はスクールへ通う必要がありましたが。 実務者研修に通い終わってからまも無く介護福祉士の試験だったので、勉強し直すことが少なく済みました。

回答をもっと見る

キャリア・転職

現在、デイケアにて扶養内パートで働いています。 今までは、130万まで稼げましたが、この10月から社会保険加入条件が変わり、103万までにおさえて働かないといけなくなりました。 働きたいけど、今のところで扶養を抜けて働くという選択肢はないです。 毎年4月に少しずつ時給アップしていましたが、今年は残念ながらありませんでした。 時給アップの交渉をしましたが、来年4月までは上げられないし、4月に上げられる保証もないと…。 扶養内ではありますが、時給があまりにも安すぎるので働くモチベーションも上がらず、転職を考え中です。 時給がアップしたところで扶養内しか働けないのだから…とは思いますが、もういっそうのこと違う職場で時給が良いところで扶養内もしくは扶養を抜けて働いた方が良いのかなと思ったりします。 近所に新規オープンのサ高住が今、オープニングスタッフを募集をしています。 いまのところより、時給がいいです。 応募しようか迷っています。 このまま、4月まで待つか、すぐに転職するかどう思いますか?

転職デイサービスケア

なつ

介護福祉士, 有料老人ホーム

1010/05

jmam

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養

オープニング経験者です。施設の立ち上げからめいいっぱい貢献したい!という気持ちなら楽しく出来ると思いますが、オープニングは職員も利用者もかなり色んなタイプの方が集まる上に施設の体制が固まっていないことも多いので扶養を抜けるかどうか…と悩まれているようなら大変な思いばかりすると思います。

回答をもっと見る

キャリア・転職

今までは退職してから職探ししてたんですが、在籍しながら転職活動ちょっとずつしています。 誰にも言ってませんし辞める素振りも出してないのでこれからの計画や役割など先輩や同僚と話し合う時騙してるようで申し訳なく感じることがあります。 そういう経験ある方いますか?

同僚先輩退職

介護職・ヘルパー, 看護助手, グループホーム, 病院, 無資格

810/02

スイートポテト

介護福祉士, 精神保健福祉士, 居宅ケアマネ, 社会福祉士

私は、次の職場が決まってから上司や同僚に伝えました。 転職活動中は、外部の研修などには行かないようにしました。 職場が嫌だったので、あと少しだ!と思いながら、悪いとも思いませんでした笑。

回答をもっと見る

キャリア・転職

ユニット型の特養で勤務しています。 9月末で職員が一気に5人退職しました。 四階建ての特養で1階がショート併設で2から4階が特養です。聞いた話しだとどこの階もリーダーがキツく理不尽に怒られたりです。私の階の人も辞めました。 派遣で会社から聞いてた話しと違うなと思う事もたくさんあります。施設長は穏やかですがことなかれ主義でリーダーや問題のある職員に強くは言えないみたいです。辞められると困るからだと思いますが。 リーダーは凄いとは思います。私がやれと言われてもできないです。 これから退職者は増えると思います。ただ人は入らない。今転職を考えていてある特養から面接がてら会ってみたいと言われ面接には行きます。 転職サイトの担当者さんから悪い話しは聞きませんがまた話しが違ってたらと不安です。採用になればですが。 よい施設の見分け方はどこなんでしょうね。 長く働きたいです。

転職特養人間関係

みゅー

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養

610/03

まこ

介護福祉士, デイサービス

どの職場でも入ってみないとわからないですよね。 コロナで見学すらできないところもありますし、どうしても賭けになってしまいます。 職員同士の雰囲気が良いところは良い職場だと思います。

回答をもっと見る

愚痴

何のために僕は初任者研修を獲得したんだ。虐待やハラスメントを見るために介護職員になったわけじゃないんだ。利用者を笑顔にしたいために介護職員になったんだ!今の病院は危険だと思う。デイサービスに転職しようかな…。あと最近起きるのがアラームより早くなっているし食欲も低下してるような気がする。

職種研修転職

賢雄

介護職・ヘルパー, デイサービス

504/15

カイゴカイ

介護福祉士, ショートステイ

それは、「笑顔の利用者を見たい」のであって、「利用者を笑顔にしたい」とは違うのでは??

回答をもっと見る

職場・人間関係

ちらっと小耳に挟みましたが、また職員がいなくなる感じらしいです。どうして定着しないかの基本的なところを施設長始め先輩方は分析出来てるかは不明です。ちなみにわたくしは本人達から聞いた訳でも、役職でもないので噂程度のものを分析するしか出来ませんが、それでもこの会社はダメだなと思います。わたくしも転職しようか迷ってるんですが、転職回数をムダに増やしても…と思うのと、養う必要があり、保険証と給料がないと困るので、とりあえずいますが、転職を考えてます

先輩給料転職

ユズパパ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム

204/16

もやこ

介護福祉士, 社会福祉士

私も同じスタンスです。 上に対して不信になりました

回答をもっと見る

キャリア・転職

夜勤専従で働いている方、収入や身体の負担などはどうですか? 収入をどうしてもupさせたくて今検討中なんです。

夜勤専従給料転職

わさび克服

介護職・ヘルパー, サービス付き高齢者向け住宅

307/25

sa-ri

介護福祉士, 有料老人ホーム

夜勤専従経験あります( ´∀`) 私の施設では残業が多く、早出からの遅出業務をこなす事も多かったので慣れてしまえば【夜勤のみ】で働く方が身体的には楽でした。ただ夜勤手当て1回=¥3800でしたので11回の夜勤でも4万1800円の夜勤手当てです。 残業に換算すると25時間程度でしたので、お金の事だけを考えると夜勤以外のシフトで残業する方が手取りを増やせる様な施設でした☝️ 現在はケアマネをしています。基本給で8万円、年収で100万近く収入アップしました(^_^)✨

回答をもっと見る

小規模多機能

皆様にご質問があります。今月より新規オープンをした小規模多機能にパートで転職しました。 営業やポスティング、SNS・YouTube等で頑張ってはいるのですが、利用者様の契約には至っていません。 そこでなのですが皆様はどんな営業をされていますか?参考にさせて下さい。

転職

nkmaea

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 小規模多機能型居宅介護

406/19

チャリ男

介護福祉士

おつかれさまです。 どの職種の営業も一緒だと思いますが…まず営業に行ったからと、すぐに利用者様の紹介に繋がるわけではありません。逆に質問ですがnkmaeaさんの働いてる小規模多機能の施設の売りや強みは、なんでしょうか?

回答をもっと見る

お金・給料

ぶっちゃけ皆さんいくら貰えてますか? 不躾な質問ですみませんw 私は現在有料老人ホームで夜勤月8回程度で 残業0ですが手取り25万円くらいです。 介護士として給料アップの転職を繰り返してますが まだ上を目指せるか不安です笑笑 皆さんの回答お待ちしてます。

有料老人ホーム給料資格

ティラミス王子

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 実務者研修, ユニット型特養

307/01

ふみ

介護福祉士, デイサービス

資格、介護福祉 夜勤 、7回 役職あり 手取り26万(処遇改善込み) 勤続1年

回答をもっと見る

キャリア・転職

私は今精神疾患で入院しています。退院したら仕事をやりたいと思っているのですが、随分ブランクがあります。1箇所のところを受けるか、最初単発という形で仕事をするか悩んでいます。もし良かっ たらアドバイス頂けると嬉しいです。

転職人間関係ストレス

くぅ

介護福祉士

610/03

ムラスミン

介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, デイサービス

ブランクはそうそう関係ありませんよ。 新しい所での勤務では、コミュニケーションから、ですから、技術、アセスメントなどは二の次。 利用者さんを中心に考えられれば、多少の成功失敗に一喜一憂する必要はないです。 …いまさらですが、福祉職への勤務再開…でよいのですよね?💧

回答をもっと見る

老健

前の職場を辞める際、利用者さんからお手紙をいただきました。最後にはこう記してありました。たくさん経験して偉くなりなさい と。 アラサーの私ですが、たくさん経験して偉くなろうと少し思ってます。転職して現在は、毎日20歳の女性スタッフにも敬語を使って仕事を教わってます。偉くなるどころか今は一番下っ端です笑 トイレ掃除を率先してやってます。明日もがんばります。おやすみなさい。

トイレ退職転職

北の国から

介護福祉士, 生活相談員, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, ユニット型特養, 障害者支援施設, 訪問入浴

210/02

Petty

介護老人保健施設, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院, 訪問介護, 居宅ケアマネ, 社会福祉士

利用者さんからのお手紙、嬉しいですよね(≧∇≦)私も頂いたことがあり、今でも大事にしています。 介護職の現場で働いておられるのですね!偉くならないと、職場を変える存在にはなれないので、ぜひ出世してみんなが働きやすい職場を作ってください!

回答をもっと見る

職場・人間関係

こんにちは。 私は特養で働いています。 最近は転職を本気で考えるようになりました。 原因は色々とありますが、その中のひとつが職場の職員の仕事に対する姿勢です。 全員ではなく一部ですが、仕事が雑であったり手を抜く職員がいます。(どこの職場にも多かれ少なかれいるとは思いますが。。。) そういう職員がいると、普通にやっている職員に負担が増えてしまい、はっきり言ってストレスです。 かと言って、私は職場内では1番若く後輩なのでなんとなく言い難く、我慢して仕事してます。 ただ最近になって、我慢していては自分ばかり損するしストレス溜まるしで良いことも無いなと思ったので、転職するか、まずは直属の上司に相談しようか迷っています。 上司がいる前では、どの職員もある程度丁寧に仕事するので上司は気付きにくい状態だと思います。なので一度しっかりと話をして、現場の状態について知ってもらおうかなと思ってます。 それでも、上司のさらに上の管理者達が現場に興味を持たず、介入することがほとんどないので話しても恐らく変わることはないんだろうなという思いもあります。(どこの施設でも同じかと思いますが、私の施設は現状かなりの人手不足で個人への負担がかなり増えてます。休憩もしっかり取れず仕事をしている状態なので、早めに職員を増やすなり改善をして欲しいのですがその働きかけがなくかなりキツいです。)なので、適当な理由を付けて辞めることも考えてます。 みなさんは、自分の職場について上司に相談することありますか? 管理者達が信用できない場合意味がないと思いますか? 是非意見を聞かせてください。

退職上司転職

かず

介護職・ヘルパー, 初任者研修, ユニット型特養

410/02

人財ネット介護支援塾

介護福祉士, 生活相談員, 施設長・管理職, PT・OT・リハ, 病院

コメント失礼します。私は40歳前です。優秀な方ほど、組織の問題点に気付くと思います。しかしながら、上は上の考える問題点に対し、労力を使っている。つまり、関心が薄い状態で提案しても、組織は動かない場合もあるかと。そこで、課題点と解決案を組織のストレスにならない視点から提案すると動く事もあるのでは?と思いました。例えばYouTubeで採用動画の提案など。結果は分かりませんが、自分が難儀をして組織を変えようとした経験は財産になると考えます。あと、仕事をしない職員は慣れてしまいました!!諦めが心の負担を軽くしました。

回答をもっと見る

職場・人間関係

今の施設を今月一杯で、退職することになりました。退職届は受理してもらいましたが、有給消化をお願いしたところ、渋い顔をされてしまいました。考えさせてくれと。職員不足なので有給消化するの?と言わんばかりに、嫌な顔をされました。とシフトが決まっているので仕方がないとは思いますが…。 このような場合、皆さんはどうされますか?

転職

あゆ

従来型特養, 実務者研修

410/01

もりもり

介護福祉士, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, ショートステイ, 小規模多機能型居宅介護

お疲れ様でした💦大変でしたね、、。 有給休暇を取らせるのは会社の義務なので、本当にとらせてもらえなさそうならいまのうちから労働基準監督署とかに相談して見たほうが良いかなって思います💦💦 それで解決するかは分からないけど、解決の糸口はつかめるかなって思います😭

回答をもっと見る

職場・人間関係

退職時の提出物に誓約書があり、一年間は同業種に転職は認めないとありましたが皆さんの会社でもあたりまえなのですか?自分は一番新人で役職でもありません。

退職グループホーム転職

京四郎

グループホーム, 無資格, 障害福祉関連

909/29

アキ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 看護助手, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ

そんな決まり事は初めて聞きました。労働基準監督署に問い合わせをしてみてはいかがでしょうか?

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

資格・勉強

仕事のモチベーションを保つために勉強をするために認知症ケア専門士という資格に少し興味があります。2次試験のグループディスカッションや面接は廃止になったのでしょうか?

資格モチベーション

パタパタ

介護福祉士, グループホーム

016日前
介助・ケア

質問させてください ストレッチャー浴の入浴介助は二人介助と聞いて転職したのですが現在のところ入社3ヶ月でワンオペです。 身体的にもしんどいですが、時間も追われて精神的にもかなりきついのですが、これは普通?なのでしょうか… なかなか手際良くできず先輩達にお伝えするも、「慣れだから」と返答… 結局、一人でやる事前提なんですかね

入浴介助特養

MM

介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, ユニット型特養

316日前

ベテルギウスⅡ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

通常、機械浴は2人介助ですから、ワンオペは有り得ません。 人手不足は言い訳になりませんし、何か事故が起きたら安全配慮義務違反になり、責任を問われます。 自分なら、上司に話が違うと問い詰めます。

回答をもっと見る

きょうの介護

来月実習生が来ます。リーダーになって初めて受け持つので、アドバイスをもらいたいです。 一番初めの実習みたいなので、コミュニケーションとかが中心になるのかなと思うのですが、こういうことするといいよ〜とか、こういうことよく質問される〜とかあったら教えてほしいです。

ユニットリーダー

よっしー

介護福祉士, ショートステイ, ユニット型特養

015日前

最近のリアルアンケート

楽器ゲーム旅行キャンプや登山釣りスポーツ映画、ドラマ鑑賞読書趣味はありませんその他(コメントで教えてください)

492票・8日前

ユニクロ無印良品しまむら靴下屋ダイソーやセリアなどの100均スポーツ用品店ネット・通販決めていませんその他(コメントで教えて下さい)

622票・9日前

ゲームしてます🎮話してる方が多いです🙋興味ないです😊そもそも、そんな時間はない💦その他(コメントで教えてください)

633票・10日前

上着が支給される上着、ズボンが支給される私服でOKその他(コメントで教えてください)

682票・11日前