転職」のお悩み相談(2ページ目)

「転職」で新着のお悩み相談

31-60/4201件
キャリア・転職

転職活動を始めています。先日ハローワークでとある施設の見学を申し込みました。その際、担当の方に「スーツで行かなくて大丈夫ですよ。特に老人施設だとスーツで行くと利用者が驚きますから。普段着で結構です」と言われました。 2年前に転職活動をした際はスーツで見学に行きましたが、今は普段着で行くのがベストなのでしょうか? ネットで調べると【スーツかオフィスカジュアルで】とあるのでどうするのが正解なのか迷っています。 皆様はどんな服装で行かれますか?

転職デイサービス

ルイ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス

62025/10/03

ベテルギウスⅡ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

担当者が普段着で、と言うならオフィス・カジュアルでも大丈夫かと思いますが、それでも心配ならばハローワークの人に聞いてみては如何でしょうか?

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

どうでもいいような内容ですみませんが、 新しく転職した先の上司がおやじギャグ?ダジャレが好きでよく披露してますが、どう反応すればよいのか…と考えてしまいます💦 よい返し方知っている方がいらっしゃいましたら 教えてください(⁠๑⁠•⁠﹏⁠•⁠) よろしくお願いします(⁠ꏿ⁠﹏⁠ꏿ⁠;⁠)

上司転職

よりより

介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設

62025/10/02

あい

介護福祉士, ケアマネジャー

それなら幸せです! うちの40代男性管理者、恐ろしく陰気臭いです。マウント張りたいのは分かりますが、一瞬で真っ暗になるし話し方にトゲがあります。 ダジャレ聞く方が、ほのぼのしてそっちがいいです。うちの男性管理者とトレードですね。笑って、あげましょう!

回答をもっと見る

職場・人間関係

お仕事いつもお疲れ様です。 皆様が転職するとしたら、どんな条件を大切にしますか?給料、休み、雰囲気、福利厚生など...教えてください。

モチベーション転職職場

みーこ555

看護師, 介護老人保健施設

22025/10/03

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

何となくでも地区の評判は無意識にでも気にしますね… 退職金、退職共済の有無、これは私の年代では気にして転職してきました、、 しかし私にとっては、最近特に気にする事は、建物の古さなど、施設そのものですね… 古くさい、天井に雨漏り=カビや、トイレが変な臭いなど、汚いのは✕ですね、、テンションが下がります、、 なので、必ず事前見学はして転職します、、面接ほどかしこまらないで、丁寧にすれば良い印象にもなりますし、雰囲気も極一部でも分かる事がありますから、良いことづくし、です…

回答をもっと見る

キャリア・転職

今度、有料老人ホームの介護職から居宅介護支援事業所のケアマネへ転職を考えているのですが、介護職と比べて大変なことや苦労することなどがあったら教えて欲しいです。

居宅ケアマネ転職

マウン

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, 従来型特養, 有料老人ホーム, ショートステイ, 実務者研修

92025/10/01

まるみ

介護福祉士, 有料老人ホーム

リタイアケアマネです。 事業所内の人間関係(上下関係)が介護職より酷い。 イレギュラー業務がとにかく多い。 でしょうか。

回答をもっと見る

お金・給料

100万円でもれなく手に入るなら… 皆さんはどれを選びますか?(^^) ①配偶者と子供 ②犬猫  ③海外旅行(好きな国5カ国ぐらい) ④専門学校に入れる

転職人間関係ストレス

あい

有料老人ホーム, ユニット型特養

132025/09/30

介護福祉士, 有料老人ホーム

⑤その他 ハウスクリーニング依頼、家電購入、パソコン購入、貯金

回答をもっと見る

障害者支援

老老介護の親を通い(電車で2時間)サポートしながらの転職は厳しいと思いますか? 今の仕事を辞めると、有給も6ヶ月はないでしょうし、親のフォローで欠陥することもあると思います。 今は高齢者の現場にいますが、本当は障害者支援の仕事がしたいです。 親は、これどんどん手がかかっていくだろうと予想されます。 親の介護が終わったら…なんて言ってられる歳でもなくて。 やっぱり迷惑ですよね? やりたい仕事を諦めるかしかないかな。

転職

ボタン

精神保健福祉士

102025/09/20

ちゅうかりょうり

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 介護老人保健施設, 初任者研修, 実務者研修

私は親の介護で転職した老健は全てが最低最悪です。

回答をもっと見る

キャリア・転職

有料老人ホームで3年半介護士をしています。 社会福祉士、精神保健福祉士、介護福祉士をもっています。 今、資格をもっと活かしてソーシャルワーカーの経験を積みたいという気持ちが強く、医療ソーシャルワーカーへの転職を考えています。今の職場での相談員へのキャリアチェンジは今すぐには厳しそうなので転職活動をしています。 療養型の病院、地域包括ケア型の病院の面接を受けてきました。内定いただけるかはわかりませんが、介護士を続けようという気持ちはあまりありません。 自分に医療ソーシャルワーカーが務まるか不安で、自分の中では大きな挑戦です。 介護士や未経験から医療ソーシャルワーカーになられた方はいますか? なにかアドバイスを頂けたら嬉しいです。

精神保健福祉士社会福祉士転職

まろん

介護福祉士, 有料老人ホーム, 精神保健福祉士, 社会福祉士

22025/09/29

いず

ケアマネジャー, 生活相談員, 従来型特養, 社会福祉士

介護職の経験は多いに役立つことはあるのでそこはプラスと捉えていい方と思います。  一方で、現場とは本質的に仕事の内容が変わります。相談業務なのでより一層患者さん、また家族の意向に対する対応や関係機関との調整等、臨機応変さが求められます。  当然、転職する中で、想像以上に難しさを感じられるかもしれませんが経験しないとわからないものです。一つ一つの経験を通して成長されてください!

回答をもっと見る

キャリア・転職

9月からまた介護士として就職するんですが シフト見て驚き!!笑夜勤が6回も😂 今までの所はせめて1ヶ月は夜勤無しの日勤帯のみだったんですが😂 これって普通なんですかね🤔

就職シフト有料老人ホーム

はるちゃん

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 実務者研修

52025/08/28

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

普通ではないです。 職員、利用者、共へのリスクでしょう… いや、これは本当に❢

回答をもっと見る

新人介護職

日々お仕事お疲れ様です。自分が新しい職場で働く際、業務を覚えるまでにこういう工夫をして上手くいった!これはあまり効果が無かった…等、業務を覚えるまでにどんな風に取り組みましたか?新人指導の際参考にしたいのと、移動や転職等があればお話を参考にできたら…と思っています。

指導新人転職

タマ

生活相談員, ユニット型特養

112025/09/25

ポン太 abs

介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ, 介護事務, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護

その場で覚えられなあ事は全てメモに残しました 分からないことを聞く人によって違うことを言われると混乱しました あるあるですかね ケア別や利用者別にまとめたり、しました 時間はかかりますが、なんとかやれてます 送迎ルートや介護記録、月一の報告書などが一番大変でした

回答をもっと見る

キャリア・転職
👑殿堂入り

私は障がい者施設で働いています。 今の職場では、だいたい1年半に1人のペースで職員が転職していっています。 介護業界は、他の業種に比べても転職が多い印象があります。 みなさんの職場ではどうですか? 転職の理由は色々あると思いますが、 ・人間関係 ・給与面 ・休みの取りづらさ などが多いのでしょうか? でも福祉の仕事のメリットとして、経験があれば転職先が多いという点もあるのかなと思っています。 皆さんのご意見も聞いてみたいです!

就職退職転職

すー@障がい者支援員

障害福祉関連, 障害者支援施設

152025/06/23

もやし

介護職・ヘルパー, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, 病院, ユニット型特養

個人的な意見ですが、給与面が大きいですね。 休みの取りづらさは働いている所によって左右されるかと。そして人間関係は福祉に限りませんし、理不尽な事があろうと自分の立ち回りも大事になってきます。 あと別業界で働いて痛感したのが、業務を教わる際に相手が感情的にならず曖昧な言葉は避けて、主語をちゃんと言うので教わる身からしたら有り難かったですね。 確かに転職先は多いかもしれませんが、前述の給与面の低さと経験ありきでは未経験・新卒を受け入れる土壌が整っていないとも言えます。 職場環境のメリットは職員を受け入れ、育てる環境が大事になるのに福祉業界はなかなか改善されませんね…。育てる環境が整っていないという事は経験者の転職者にも当てはまります。 新しい環境で働くという事に対してのフォローアップの充実が必要です。 まぁ今は私も福祉業界を離れ、別の業界で働いているので大雑把ですがこんな感じしょうか。

回答をもっと見る

資格・勉強

先日、病院で面接を受け、内定を頂きました。 来年の4月から、大学時代からの夢であった医療ソーシャルワーカー(MSW)になることが決まりました。 面接官をしてくださったMSWの課長さんからは介護保険を1番勉強しておいて欲しいと言われたのですが、MSWをやるにあたって、他に勉強しておいた方がいいことってありますか? ちなみに4月からの勤務先は急性期病院になります。 MSW経験者の方いましたら、教えて頂きたいです🙇‍♀️

社会福祉士勉強転職

れんか

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 初任者研修

22025/09/29

だいすけ

介護福祉士, 病院

はじめまして。 私は、高度急性期病院の脳卒中病棟で勤務して8年目の介護福祉士(介護士としては、今年で12年目)です。私自身医療ソーシャルワーカーではないのですが、いつも同僚のソウシャルワーカーの方とは、仕事をしておりますので、その時に私なりに感じた思いですが、もしご参考になれば幸いです。 急性期病院で医療ソーシャルワーカー(MSW)として働くためには、以下の分野を中心に勉強・知識習得しておくことが非常に重要だと感じています。 1. 医療知識 ● 急性期医療の基礎知識 急性期病院では患者の病状が急変しやすいため、病気の種類や治療法、緊急対応の基本を理解 ● 医療用語や検査・治療の内容 医師や看護師と円滑に連携するため、医療現場の専門用語や検査内容、治療計画についての基礎知識 2. 相談援助技術(アセスメント能力) ● 短期間で信頼関係を築くコミュニケーション技術 急性期病院は在院日数が短いため、短時間で患者や家族のニーズを引き出すアセスメント能力が求められます。 ● 雑談力を活かしたアセスメント技法 雑談の中で自然に問題を把握し、患者の心理や状況を理解する技術 ● 問題の抽出と優先順位付け 多様な問題の中から、支援すべき課題を的確に判断する能力 3. 社会福祉制度・福祉サービスの知識 ● 医療保険・介護保険制度 患者の退院後の生活支援に向け、利用可能な保険やサービスの仕組みを理解 ● 地域包括ケアシステムや地域資源の理解 地域の福祉サービスや支援機関との連携が重要なため、地域の支援ネットワークを把握。 4. 退院調整・ケースマネジメント ● 退院支援の進め方 患者の状態に応じて適切な退院時期や支援計画を立てる能力 ● 多職種連携の方法 医師、看護師、ケアマネジャー、介護スタッフなどと協働して支援を進めるスキル、 5. 倫理・法的知識 ● 医療倫理や個人情報保護 患者の権利を守り、倫理的に問題のない支援を行うための知識。 ● 医療関連法規(医療法、障害者福祉法など) 法令に基づいた適切な対応を理解 6. 心理的支援の基礎 ● 心理的ケアやストレスマネジメント 急性期の患者や家族は心理的負担が大きいため、心理的援助の基礎知識が役立ちます。 最後にまとめとして、 急性期病院での医療ソーシャルワーカーは、短期間で的確な支援を行うために、医療知識、相談援助技術、福祉制度、退院調整、多職種連携、倫理法規、心理的支援の幅広い知識と技術を身につけることが求められます。現場での経験を積みながら、これらの分野を継続的に学ぶ姿勢が重要だと思います。 さらに、患者や家族の多様なニーズに応えるために、コミュニケーション力やアセスメント力を高める勉強も欠かせません。以上が、現場で働いて感じる事です。少しでもご参考になれば幸いです。ご活躍をお祈りしております。

回答をもっと見る

キャリア・転職

今の職場に嫌気がさして転職しようと思ってます。 可能ならば手取り額、仕事内容(レクの有無等)などを見て探したいのですが、おすすめのサイト、エージェントなどありますか?

レクリエーション転職職場

小松菜

介護福祉士, 従来型特養

42025/09/19

ななっぺ

介護福祉士, ショートステイ

私も知りたいです。派遣を考えてはいますが、ずーっと正職員なので、派遣になるのも不安です。しかも定年になり、給料面に不安もあります。でもしばらくは働かないといけないし、ネガティブばかりです。

回答をもっと見る

レクリエーション

レクリエーションが嫌すぎる。 誰かのレクに参加するのはいいけど自分でレク主導でやるのが嫌です。 もう就職して3年経つけど全然上手くいかないしもう仕事自体辞めたいです。 せめてレクリエーションない施設ってないですか?

レクリエーション転職介護福祉士

小松菜

介護福祉士, 従来型特養

92025/09/03

カイゴカイ

介護福祉士, ショートステイ

今は分かりませんが、SOMPOケアの有料に勤務していた時は一般的なレクはありませんでした。みんな並んで一緒に何かするレクはないですが、外部の講師に頼んでお花したり、マッサージしたり、出前とって美味しいもの食べたり、利用者一人連れて外食したり。とかはあるので、その誘導とかフォローとかドライバーとかをする感じです。 10年以上前なので今はどうか分かりませんが。

回答をもっと見る

キャリア・転職

グループホームを受けようと思いますがグループホームって転職回数が何回かあれば落とされるって聞きましたがそうなんですか?

グループホーム転職

日曜

介護職・ヘルパー, 初任者研修, 実務者研修

122025/09/19

伊藤

ケアマネジャー, 施設長・管理職, グループホーム

グループホームで管理者の経験があります。 面接の際に気になるのら、 なぜ転職をしたのか(理由が前向きかどうか) 今回はどんな思いで応募したのか 長く働ける意欲があるかどうか といった点です。 介護業界全体で転職は珍しくありませんし、グループホームでも同様です。むしろ、経験をどう活かせるかを伝えられるとプラスに働くこともあります。 ですので、転職回数よりも「これからどう働きたいか」「なぜその施設を選んだのか」をしっかり伝えることが大切だと思います。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

来年、介福の試験を受けるつもりでしたが、受付け締め切りがこんなに早いとは… 残念だけど再来年… 悲しいです

転職介護福祉士職員

かんちょく

有料老人ホーム, 初任者研修

52025/09/28

真司

介護福祉士, ユニット型特養

締め切りが終わっていたのは、残念ですが仕方ないです。気持ちを切り替えて、1年多く勉強出来ると思っていたら合格しますよ

回答をもっと見る

デイサービス

転職したのはいいけど… 1週間でひとりだち、介護の世界では普通ですか?💦 毎日毎日バタバタしてついていけない自分がいます。 内服薬セットも誰が飲んでる飲んでないもわからないままセットは怖すぎる… 即戦力になれない自分にもイライラ… 憂鬱だ

モチベーション転職デイサービス

👵あー汰👴

看護師, 有料老人ホーム, デイサービス

312025/09/26

俺いつまで介護やってんだろ?

介護福祉士, ユニット型特養

施設によりますね。 経験者だと即戦力に捉えがちなのでちょろっと教えたら、そのまま独り立ちです。 まともな施設は経験者であれど、きっちり1ヶ月くらいは指導してくれますよ!施設が変われば覚えることも変わるので。ある程度、1日の流れはどこの施設も大差ないけど、中身が違いますからね。 経験上、有料は10日程度で「もうできるよね?」スタイルでした。独り立ちしてもわからないことがあれば、聞くしかないですね。

回答をもっと見る

キャリア・転職

特養従来で約5年、デイサービスで約2年 今特養ユニットで2年目に入ってます まだ直ぐに辞めるつもりは無いけれど、 もし転職考えるなら… 願わくばストレスフルスコアにならない介護か、 介護職引退(タイミーなどすきまバイトは省く)の 2択かなぁって… ストレスフルスコアにならない介護職って ないですよねぇ…

職種転職ストレス

ロフィ

介護福祉士, ユニット型特養

102025/09/28

バファローズ

介護福祉士, ユニット型特養

お疲れ様です。 お気持ちは、よく分かります。 特養、老健など15年以上介護してきて53歳になって辞めたいと思っています。 もうすぐ行政書士試験で勉強してるのですが、そのエネルギーを、ぶつけています。 もし、あなたが若い方なら、介護なんてもったいないと思います。 新たな道を見つけられる事、おすすめします。 ただ、介護もそうですが、保育、看護師も対人関係の仕事はストレスフルです。 どんな仕事も何かしらシンドいのでお金もらう以上は、楽な仕事なんてありませんよ。 精神的に、しんどいなのか肉体的にしんどいか?どちらかです。 行政書士は、福祉関係の分野で活躍されてる先生が、いるので、やってみたいと思ったからです。 今、グループホ―厶で介護してますが、 今のうちにこれからどうするのか?考えて決めました。 ただ、辞めたいだけでなく、次の道を見つけられ決めた方がいいです。

回答をもっと見る

キャリア・転職

今、転職活動をしてます。 長年デイで働いてきたので、施設に関しては経験ありますが、ほぼ無いに等しいかもです。 現在、住宅型有料老人ホームの求人に惹かれてますが 実際の仕事内容が分かっていません。 住宅型有料老人ホームで現在働いてる方、もしくは働いてた経験がある方にお聞きしたいのですが。 1日の仕事内容や、良いとこ悪いとこ、楽しいこと大変なこと、何でもいいです。教えていただけると助かります。 よろしくお願いしますm(_ _)m

有料老人ホーム転職人間関係

Rui

介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ

42025/09/26

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

住宅型は、グルホほどではありませんが、施設による業務差がかなり、です、、 日中、デイサービスなど通所系に行ってもらう(特に法人内で=囲い込みと言いまして禁止ではありますが、あるのです)事で、ゆっくりした日中業務のところもあります。ただ、訪問介護併設型の形をとっている所もあり、そこでは普通に介護を提供します。 そうでなく、単に有料だけの施設では、信じられませんが、情報(生活歴や疾病対応、日常記録など)さえ用意のないレベルの低い所もあります。まだ、契約金何百万のリゾート的な施設も(ほぼ都会ですが)ありますね、つまり、かなりの幅があります… 特養よりは介護度の、低い方が多い=場合によっては帰宅願望などBPSD に直面しやすい施設もあります…くれぐれも、採用面接前に事前見学をされて、納得されて進めるべきと思いますし、その方が採用面接でも「お世話になり、ありがとうございました」など伝えることで、採用もされやすいと思います…

回答をもっと見る

キャリア・転職

介護職からケアマネへ転職された方へ質問なのですが、ケアマネになって大変だったこと、介護職と比べてここが大変などあったら教えて欲しいです。

ケアマネ転職職員

マウン

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, 従来型特養, 有料老人ホーム, ショートステイ, 実務者研修

42025/09/24

あい

介護福祉士, ケアマネジャー

私が思うに、管理者や古株と上手くやっていけるかに尽きます。 現場の人間関係より狭く、やる事も覚えることも多い。事業所によって、やり方も変わります。 あくまでも職場環境で先が決まります、私はケアマネで終わりたかったので今でもやってますが、現場に戻る方々も見て来ました。 最初の事業所選びは、慎重にです。

回答をもっと見る

キャリア・転職

ジョブメドレーからスカウトメールが届き、条件が良く。 見学面接に行き、違うなとなった時お断りをできるのか不安に。 ジョブメドレー使って転職した事ありますか?

面接転職

ます

生活相談員, 施設長・管理職, デイサービス

32025/09/26

su

介護福祉士, 障害福祉関連, 障害者支援施設

ジョブメドレー使ってます。 今の職場もジョブメドレーで入職しました。 見学→面接→お断りした事も3回位あります。勤務しながらの転職活動は電話に出られない事もあるので、メッセージでやり取り出来るのが便利ですね。

回答をもっと見る

キャリア・転職

派遣社員から直接雇用になれるという部分ではとても感謝です。でも片道1時間は遠すぎと思いながら通勤してました。もう少し近間で転職したいと思ってるけど、どのタイミングで伝えたらいいのか。おしえて

転職職場

のぞみ

介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, 初任者研修, 実務者研修

62025/09/24

やっみぃ

看護助手, 病院

それは、派遣先もしくは派遣元が聞いてきた時に、正直に伝えるべきです。

回答をもっと見る

お金・給料

退職金はでますか? 可能であれば何年でいくらだと決まった金額があるとか、転職で辞めた際にもらった退職金を教えていただきたいです。 ちなみに私の職場は賃金安く20年以上働いても退職金は100万もなこったとの事です。

退職金給料退職

りらまる。

介護福祉士, 介護老人保健施設

102025/09/13

たろう

介護福祉士, 介護老人保健施設

施設が外部の積立2つに加入してたので退職時に100万以上の退職金が出ましたね ちなみに勤続5年11ヶ月でした

回答をもっと見る

夜勤

今年の春に転職して、ショート夜勤がまず初めてだったので質問です。今の施設って夜勤できる職員の人数がとでも少ないのとショート夜勤なのとで、明けの夜にまた夜勤です。ショート夜勤なら普通ですか?

夜勤明け転職夜勤

ユズパパ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム

72025/09/22

ななっぺ

介護福祉士, ショートステイ

私の施設は、人手不足のため業務が回らないから、特養に限り、ショート夜勤はあります。

回答をもっと見る

キャリア・転職

居宅介護支援、デイ、地域のボランティアやサロンなどが包括にセットされ、複合的になっている地域ってたくさんありますよね。 (世田谷区のあんしんすこやかセンターとか、横浜市の地域ケアプラザなど) 私は将来、包括で主マネとしての仕事をしたいと思っています。 ですので居宅介護支援事業所で実務を積む必要があります。 ケアマネの実地研修がそういった複合施設であったため、アセスメントやモニタリングなどがとてもスムーズに行えるのを実感し、私も働くならこういった複合施設がいいなと感じています。 あなたは、複合施設で働いたことがありますか?または現在働いていますか? メリット、デメリット、もちろん知りたいですが、こぼれ話も聞きたいです。 よろしくお願いします!

居宅ケアマネモチベーション

ぼっぽー🐦

介護福祉士, ケアマネジャー, ショートステイ

22025/09/20

伊藤

ケアマネジャー, 施設長・管理職, グループホーム

私自身は複合施設(居宅・デイ・ショートステイ・地域交流の場などが併設されているところ)で働いたことがないので、働いてる知人の話を聞いて、思った感想です。 メリットとして感じた点 他職種との連携が取りやすく、利用者さんの情報を共有しやすい。 居宅・デイ・ショートなど、それぞれのサービスの様子を間近で見られるので、アセスメントやケアプラン作成に役立つ。 地域の方やボランティアさんとの交流があり、福祉の広がりを感じやすい。 デメリットとして感じた点 サービスが多岐にわたる分、情報量や調整業務が多く、大変そうに感じる。 行事やイベントなどが複数の部署で重なると、調整に時間がかかりそう。 施設の規模が大きい場合は、どうしても「顔が見える関係」を保つのが難しくなることもある。 でも全体的には学びが多く、ケアマネとして経験を積むにはとても良い環境だと思います。 将来包括で主マネを目指されているのであれば、複合施設での経験は必ずプラスになるはずです!

回答をもっと見る

きょうの介護

先日の件ですが... 本日法人のトップ2も参加する会議がありました。 私が喀痰吸引の件を尋ねる前に別職員からその話題が上がり(この人も資格なくてもやるべき派)、上の人がどんな反応をするのか待っていました。 一人は特に何も言わず、もう一人は資格有無には触れず、人のいる日中に練習しないと夜間はもっと不安だからどんどん取り組んでいこうと話していました。 自分があーだこーだ言う前に、法人で偉い人たちがその反応だったのにガッカリしました。 転職は勇気のいることで、本格的には考えていなかったのですが、今回の件を受け、「あ、転職した方がいいな。」と本能的に思いました。 大好きな先輩たちはいるけれども、自分の人生は自分しか助けてくれないので。 焦って転職して二の舞になるのも嫌なので慎重に動こうと思います。

喀痰吸引会議先輩

よっしー

介護福祉士, ショートステイ, ユニット型特養

42025/09/17

ポン太 abs

介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ, 介護事務, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護

そこに残るメリットがないのであれば転職を考えた方が良いかもしれませんね 違法行為を黙認、推進する環境では、自分を守る術がないかもしれません それ以外のケアも心配になりますね

回答をもっと見る

きょうの介護

月イチペースで職員が辞めていく。新人さん来ても定着せずいつの間にか居なくなってることも。

転職ストレス

のぞみ

介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, 初任者研修, 実務者研修

42025/09/20

シルバーライオン

介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設

お疲れ様です、ウチも似たような感じで…しかも質の悪い事に何だかんだと難癖を付け傷病手当を期間いっぱいまで貰い退職する職員も居ます、しかし部署に籍が有るままなので職員の補充は一切有りません…

回答をもっと見る

キャリア・転職

転職したものの、やっぱり別の形態で働きたいなとかユニット型の方が良かったなとか思って違うところで働きたくなったりすることありますか?この形態向いてないし、やっぱりこっちの方が向いてたのかなとか。(例えば、有料行ったけど、ユニット型にすれば良かったなとかグループホームに戻りたいなとか)そうなった場合、辞めて行きたいところに行きますか?

入社退職転職

らん

介護福祉士, 有料老人ホーム

22025/09/21

暁冬

介護福祉士, 従来型特養

こんばんは! 向いてる向いてないに関してはありますね。私の場合はユニット型よりも従来型の方が向いているなと今までの経験からして思います。 有料か特養で今後もやっていきたいと今のところは思ってる次第です。

回答をもっと見る

愚痴

ユニット型から有料(フロア配属制なし)へ転職。めまいで休んで次は風邪引いて数日休むことに。ユニット型の方が向いてたなとか、息つく間もないほどの業務フローやスケジュールに疲れてたししんどいながらも出勤してた矢先のこと。全然疲れ取れないし休みの日でもライブ行っても休み明けの仕事考えると楽しみ切れなくて。仕方ないけどOJT中だから記録や振り返りで残業することも多いし、私だけ通常とは違うイレギュラーなOJTで。休んでる間、身体はしんどいけど仕事から逃れられて安堵してて。このまま逃げたいなとか復帰明け仕事行くの憂鬱だなとか思っちゃってる自分がいる。

体調不良病気休み

らん

介護福祉士, 有料老人ホーム

22025/09/20

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

らんさんの思いと違うコメントも、どーしてもあるかと思いますが、思った正直な事をお伝えしたいと思います。 まず、転職後は、なぜかしんどい、休みが欲しい事が私もありました、何度も… 分からない事への気づかれがでるのかなと思っています、私の場合には3日〜5日後に休みたい、休めてよかった、などでしたね、、 後は、本当にそこに向かないのもあり得る事でしょう… 人は基本的にそんなに強くはありませんので、悪く嫌に思うと、ローリングストーンのように嫌な思いが増幅されるもの、と経験上思っています。もちろんそれは悪いことではないですよね、、 らんさんは、今どーされたいですか? =何とかやってみるor 転職検討… 簡単な転職は避けるべきではありますが、1度きりの人生、たまたま変わったばかりのところがほんとに合わない事もあり得ます、それが当たり前だとも思います、、 ご自分の状況が許されるなら、気持ちを、実際を1度考えられ、どーするのか、その思い通りに行動されるへき、と私はおもかますが、いかがでしょうか?

回答をもっと見る

キャリア・転職

今はグループホームで働いて6年、サ責になって一から勉強したいと思ってますが、ただ、パソコンがワードぐらいしか出来ないので、やはりそこは面談で落とされることになるんでしょうか。よければ教えてください。

転職

はる

介護福祉士, グループホーム

42025/09/20

ぼっぽー🐦

介護福祉士, ケアマネジャー, ショートステイ

使うソフトだけ覚えればいいって感じもします。面接では「通常の作業ぐらいなら出来ます」ぐらい言っちゃうマインドで良いと思います! と…まぁ、そんな私も、効率的に仕事がしたくて最近商工中金の激安パソコン教室へ通い始めました。 自信が付くと面接でも堂々と対応できる気がしますしね! お互い頑張りましょう♪

回答をもっと見る

キャリア・転職

定年退職した後もフルシフト(常勤)で働いている人いますか?同じ施設であるいは別の施設でも構いません。派遣でも構いません。給料面も気になっています。

派遣シフト給料

ななっぺ

介護福祉士, ショートステイ

22025/09/20

ちゅうかりょうり

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 介護老人保健施設, 初任者研修, 実務者研修

前の施設にいましたよ。

回答をもっと見る

2

話題のお悩み相談

お金・給料

今月のお給料 手取りで22万… うち、夜勤は3回😭 残業代でどれだけ助かってるのだろうか、、、 介護職的に多いのか少ないのか分からんけど、、有難い🙏

残業給料夜勤

リオ

介護福祉士, 従来型特養, ユニット型特養

82025/10/15

シルバーライオン

介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設

お疲れ様です、私は老健の認知症棟勤務で日勤で残業0だと総支給25.5000くらいです、残業が20時間くらいで29.8000くらい…手取りだと約23.5000くらいでしょうか

回答をもっと見る

介助・ケア

毎回便失禁される女性がいますが 陰毛が長く 便が絡まって陰部洗浄しながらしてもなかなか便が取れません。ハサミで少し切るのは虐待になるのでしょうか?剃るわけではありません。

陰部洗浄

みん

介護福祉士, 有料老人ホーム, グループホーム

102025/10/15

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

虐待と言うより、その発想は間違われていますよ… どのくらい放置していれば、洗浄でも落ちない程になるのでしょうか…? そこが気になりましたが… ちなみに、保険者は認めない=虐待と捉えられると思います、、大抵の保険者は、ですね…

回答をもっと見る

キャリア・転職

58歳にしてケアマネの資格を取得しました 今の職場は介護職員として働いています 職場に未練はないのですが、転職となると処遇改善費を頂いている現在の給料からかなりダウンします 定年まで2年勤めるか、給料ダウンしてもケアマネとして働くか迷っています ただ、年齢的に体のあちこちが故障してきているので介護職員として働くには2年持つかなぁと言う気持ちがあります 定年間近の方でケアマネに転職された方がいればアドバイスをいただきたいです また、介護職員として長くお勤めされている方からのアドバイなどもいただけたらと思っています

給料

つくし

介護福祉士, デイサービス

52025/10/15

アンジ

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, ユニット型特養, 居宅ケアマネ

採用してくれる所があるならチャレンジしてみるのも悪く無いと思います。 体力的に長く働けるのはケアマネだと思いますし、何より私は外国人でも良いと見られる現場介護士に魅力を感じなくなりました。 ただ、心配なのは近年、ケアマネ試験の難易度も下がり、合格者が増えているせいか、ケアマネ採用も若い人の採用を好む傾向がある点ですね。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

新人を育てる雰囲気チームワークを重視する雰囲気和気あいあいとした雰囲気利用者さんを第一に考える雰囲気その他(コメントで教えてください)

195票・2025/10/23

異動希望が通ったことがある異動希望が通ったことはないこちらに選択権はない人事異動自体がないその他(コメントで教えてください)

551票・2025/10/22

ケアマネを目指していますケアマネは目指していません違う資格を目指していますまだわかりませんその他(コメントで教えてください)

628票・2025/10/21

特別、運動はしていません🙅ジムやヨガに通っています💪時間があるときに走っています🏃歩数計をもって、意識はしています!その他(コメントで教えてください)

618票・2025/10/20