転職しようかと…介護職に,戻りたく。 紹介会社の担当の方には,年齢(50才)と転職回数(かれこれ10回くらい)で,もうラストって思った方がいいですよ…みたいなこと言われて,少し悲しくなっています…… もう本当に最後に❗️できるよう,気合入れて面接頑張ります💪🏻
看護助手転職
ゆっき
介護職・ヘルパー, 看護助手, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院, 初任者研修, ユニット型特養, 小規模多機能型居宅介護
ダガン
介護職・ヘルパー, 施設長・管理職, 有料老人ホーム, 訪問介護, 介護事務, 初任者研修
すぐ辞める人を紹介されるのはホント辛いです。お金も時間も割いてるので。ラストだと思って頑張ってくださいね。
回答をもっと見る
転職サイトを利用されたことがある方に伺いたいのですが、担当者によって対応全然違うんですけど😥 以前利用した時は、面倒くさいぐらい連絡がきて施設側に伝えておいてほしいことも伝えられてなく… 結局そこには就職しませんでした 今は違うサイトを利用していますが、今度はたまに施設の紹介のLINEは来ますがほぼ放置状態です 17時以降には連絡も取れないし、紹介する気あるん?って感じ サイトで探さない方がいいんですかね ハローワークで探した方がいいんでしょうか?
就職仕事紹介転職
なん
介護福祉士, 介護老人保健施設, 病院
マミ
介護福祉士, グループホーム, ショートステイ, 実務者研修, ユニット型特養
在職中でも時間調整しやすいので 利用しましたけど… 最初以外はLINEでのやり取りが主でした。 電話が必要な時はこちらに合わせてもらえましたし 条件が違う…ってなっても対応してもらえましたし ハローワークだと求人と採用後の条件違っても対応は難しいので 対応してもらえないので
回答をもっと見る
転職をする際の人材紹介会社を選ぶ際に、皆さんどんな点で紹介会社を選ばれますか?
仕事紹介転職
らひ
ケアマネジャー, 介護老人保健施設
KSK
ケアマネジャー, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 病院
紹介会社は、さほど変わりはない気がします。どちらかというと、担当者選びを失敗しないということの方が大切かなと思いますねー
回答をもっと見る
はじめまして。4月からデイサービスで働きはじめた18歳です。働きはじめて1週間、覚えることが沢山あります。最近は入浴介助もやらせて頂いてます。介護やる上でこれは絶対覚えていた方がいい、やった方がいいこと、利用者さんが好きな歌謡曲(昔の曲)などなんでもいいので教えて頂きたいです。介護で働いている方いつもお疲れ様です。無理せず🍵
楽曲認知症デイサービス
オニギリ
デイサービス, 無資格
マンゴー🥭
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 介護事務, 送迎ドライバー, 初任者研修, 実務者研修
お疲れさまです。 利用者様の情報を得て対応ですが、情報ファイルは知らない用語が多数出てきます。 身体に関する状態を得るだけでも違います。 用語は徐々に覚えてくるので大丈夫です。 入浴介助も始めたのであれば、重要ポイントとして捉えて下さい。 入浴は全裸になりますよね、なので全身観察をする絶好のタイミングです。 身体の状態が一目瞭然です。 皮下出血や打撲痕、裂傷などご本人が気づかないうちにできているものもあります。 五感(視覚=見る、聴覚=聞く、触覚=触れる、嗅覚=臭い、味覚=味)を働かせて下さい。 最後に傾聴です。 利用者様の思いを聞き取る、とても大切な事です。 頑張って下さい。
回答をもっと見る
ETet
PT・OT・リハ, 訪問看護
ほんとそれ、思いますよね。 でも介護の現場だと、利用者さんからの暴力って「認知症の症状の一つだから仕方ない」ってされちゃうことが多くて…。職員も“我慢するのが当然”みたいな空気、ありますよね。 いや、我慢しなくていいのもたくさんあると思いますけど、ね…
回答をもっと見る