転職」のお悩み相談(133ページ目)

「転職」で新着のお悩み相談

3961-3990/4060件
職場・人間関係

嫌がらせをする先輩と連勤で仕事が真っ最中。 行っても帰っても頭をぐるぐる 何もてにつかないし… 仕事も利用者目線から嫌がらせ先輩を 常に気にした嫌々モード仕事。 最近はあり得ないミスを連発する日々。 このままじゃいつか知らないうちに 利用者の大切な生活を壊してしまう。 最悪生死に関わる事態もあり得る。 自分の失敗に限界を感じる。 やはり辞める選択をするべき何だろうか? 何かと大変な事態を招く前に…

いじめ先輩退職

虹の架け橋

介護福祉士, 障害者支援施設

22020/08/08

デージー

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム

おつかれさまです。連勤キツイですね。。 大変な事態を招く前にというよりかは、虹の架け橋さんの精神が崩壊する前に辞めたほうがいいのかもしれませんね。 特にそこでどうしても働かなければならない理由がないのであれば転職を推します。 自分のこともいたわってあげてくださいね。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

部署変わってから、毎日具合です。 転職かんがえようかな。 でも居たの1年ちょいだしな。

転職

しま

介護職・ヘルパー, デイサービス, 初任者研修

02020/08/15
資格・勉強

介福の勤務時間を書いてもらう用紙があるでしょ!? あれって社長、施設長に書いて貰うんですよね! 昨日持って行きお願いしたら 頑張るねぇ!! って言いながらも 細かいなぁ、面倒だねぇ、適当でもいい? って言われた。 毎年書く用紙って違うのでしょうか? 落ちたら恥ずかしいから辞めます! って言いました。 内心は受かっても辞めます。笑

施設長訪問介護上司

たっち

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 実務者研修, ユニット型特養

22020/08/15

はにゃらばー

介護福祉士, 有料老人ホーム, デイサービス

介福の勤務時間記入用紙? 何それ?

回答をもっと見る

キャリア・転職

4月から入職した老健を辞めるつもりで就職エージェントに登録しました。グループホームの紹介を受けたのですが仕事の内容や新人で入った時どれくらいで独り立ちするのかなどどんなことでも良いので知りたいです。老健では夜勤まで出来てないのでほぼ素人です。

退職グループホーム転職

ばね

介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, 初任者研修

22020/08/15

おっさん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, サービス提供責任者, グループホーム, デイケア・通所リハ, 訪問介護, 障害福祉関連

夜勤はグループホームにもよりますが、1ユニット(9人)に対し1人または、2ユニット(18人)に対し、1~2と言うところが多いと思います 夜勤の対応としては、おむつ交換やトイレ誘導だったり、夜間徘徊の利用者への対応だったり、昼間できなかった記録の整理だったり、グループホームによって若干の違いはありますが、様々な対応をするかと思います。 独り立ちに関しては、1ヵ月から3ヶ月を目安にした方が良いかと思います。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

約1ヶ月仕事から離れ、実家にて生活をしていました。私がこうなってしまった理由を考え、新たなところでチャレンジしたいと思い、転職することに決めました。まだ、場所は決まってないですけど、面接の時には今回あったことを正直に言って…。 「今回こんなことあったけど、でも!介護続けたい!」っていう意思を伝えられたらなと思ってます。まだまだこれからですが、今度は相談もちゃんとして、ダメなところはダメと言うし、もっと聞こう!(質問とか)って思いました笑

面接転職

Mini

介護福祉士, 従来型特養

22020/07/16

ジジ

介護老人保健施設, 初任者研修

頑張ってください(о´∀`о)応援してます✨👍

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

障がい者入所施設の介護とグループホームの職員の仕事の違いはなんですか??

障害者グループホーム転職

うら

初任者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設, 社会福祉士

82020/08/13

プー

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護, 障害福祉関連, 障害者支援施設

転職する前の職場のグループホームでは、本人達の生活の場所で、グループホームから作業所に通所しています。 食事提供 入浴介助(同性介助です。) 巡回、記録 洗濯等々 アットホームな感じなので、台所で皆でコーヒーを飲んだりし、コミュニケーションを取ったりしている。あまり参考になりませんけど。

回答をもっと見る

夜勤

初任者研修を取得し転職を考えています。介護関係の仕事は初めてですが最初はどんな所を応募したらいいのでしょうか?気をつけたらいい点などあれば教えて下さい

転職夜勤

りくと

訪問介護, 初任者研修

62020/08/13

村木こすも

介護福祉士, 有料老人ホーム, 実務者研修, 社会福祉士

まず介護施設には様々な種類があります。 デイサービス、特養、小規模多機能、グループホームなどです。 まずは りくとさんが「どんな介護をしたいのか」によります。 例えば「夜勤がやりたい」ということであれば、夜勤がないデイサービスはオススメしません。 「時間にシビアで忙しいイメージがないところが良い」というのであれば、特養はオススメしません。 あとは同じ種類の介護施設でも職員や施設の考えはまちまちなので、自分と合う、合わないはどうしても出ます。 なので施設見学して少しでも施設を知っておくと、入社したときに「こんなはずではなかった」という思いは減らせると思います。 どうしても見つけられないような場合は人材紹介会社に施設について聞いたり、相談したりするのも手です。 初めての介護関係の転職ということで、緊張や心配があると思います。 素敵な職場に出会えますように。

回答をもっと見る

キャリア・転職

現在、障がい者就労移行、継続Bで働いています。就労以外にも生活面の支援もやってみたいと思い、介護系の職種に転職しようか迷っています。 障がい者介護をやっている方にやりがい、大変なことを教えてほしいです。

障害者施設障害者仕事紹介

うら

初任者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設, 社会福祉士

32020/08/12

nonkey - kaigo

ケアマネジャー, 施設長・管理職, PT・OT・リハ, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院

就労支援に比べると今を対象とする仕事だと言って良いかと思います. 未来に向けて就労支援をしていくことと,今の生活をより良くする障害者介護の違いは,次元が異なりますよね. 障害者介護も自立支援が介護保険かでも大きく違いますが,また別の意義があるものだと思います! 良い選択になることを願っています!

回答をもっと見る

施設運営

今グループホームで派遣で働いています。 色々な所を見たのですが、最近のグループホームは日勤がいない施設がほとんど。 利用者3人に対して職員1人という基準はどうなっているんでしょうか? 守らなくてもいいのでしょうか?

派遣グループホーム転職

みみ

介護職・ヘルパー, グループホーム

122020/08/07

びば

介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, 小規模多機能型居宅介護

具体的に、何人いるのでしょうか?

回答をもっと見る

職場・人間関係

私トランスジェンダーで、以前特養で、介護職していました。また介護をやりたいからハローワークで紹介して頂き、無事採用となりました。日勤のショート勤務ですが、一人前の介護士に、なりたいと思います。日々が、勉強だと私は思っています 資格さえ取れればいいと思っていませんからね。

採用先輩グループホーム

やすみん0358

グループホーム, 無資格

22020/08/12

みやこ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, 介護事務

何だか耳が痛いです(^^;) 資格は取れたものの、私は未だ介護職に戻れずにいます。 圧倒的に経験がものを言う職種だと思います。日々の出来事が全て自分のスキルとして身につく現場。 頑張って下さいね。

回答をもっと見る

キャリア・転職

転職を考えているのですが、有料での経験しかないため特養や老健、グループホームなどほかの施設の雰囲気などを知りたいです。 経験のある方、それぞれのいい所や悪い所だったり経験談を教えてください!

老健有料老人ホームグループホーム

めだか

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム

102020/07/30

みみたん

介護職・ヘルパー, 従来型特養, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, ショートステイ, 実務者研修, ユニット型特養

その施設によりけりですね。特養、老健は私が行ったとこは流れ作業で利用者さんと仲良く話とかは嫌がられました。グループは利用者さんと親身に付き合えるけど、嫌われたら最悪ですね。職員少ないからその分降りかかります😅で、経営が個人とか小さいのでお金の面では😭でも、親身に付き合ってもらえます☺️個人的意見ですが🙏

回答をもっと見る

キャリア・転職

登録した派遣会社から何件か仕事紹介ありました。なかなか決められなくて困ってます。年齢的に次はきちんと腰をすえて頑張りたいしゆくゆくは正社員で働きたいとも思っているし。でも今は家庭を優先した働きをしたいし。

仕事紹介家庭派遣

みちぽん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護

22020/08/11

もも

介護福祉士, 有料老人ホーム

ご家庭があって数件の案件があるならば、まずは近場から行ってみます。

回答をもっと見る

資格・勉強

現在介護福祉士とケアマネの資格を持っています。 介護や福祉関係の仕事で、もっと幅を広げたいと思ったら、どのような資格を取得したらいいのでしょうか? 詳しい方がいらっしゃいましたら、お教え願います。 ちなみに今は、資格手当などなにも付かない病院で働いております。

手当ケアマネ資格

あおお

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅

82020/08/02

オレンジ

介護福祉士, ショートステイ, 学生, ユニット型特養

初めまして。資格に詳しいわけでもありませんが、コメント失礼します。せっかく介護福祉士とケアマネをお持ちであれば資格手当の貰えるところで生かすべきと思います。 また、あおおさんが資格取得にお金や時間をかけることが出来るのであれば社会福祉士という資格も視野に入れてはどうでしょうか?病院にお勤めであればソーシャルワーカーと呼ばれる方いませんか?簡単に言えばソーシャルワーカー=社会福祉士です。今はまだそこまで周知されていないかもですが今後とても必要になるとされています。ぜひ視野に入れてみてください!

回答をもっと見る

キャリア・転職

介護、初心者で転職を検討中です。 社員になるには、夜勤ができないと難しい所ばかりで パートか派遣か、考えてます。 パートだと、今より時給下がり、だいたい850円、 派遣だと 1000円 まあ、今の時給が860円で パートでも変わらないですが、 どちらが、働きやすいでしょうか?

派遣パート転職

ネコ

介護職・ヘルパー

32020/08/10

Ryou

介護福祉士, 有料老人ホーム

今は、夜勤が出来なくても社員になれる施設は多いはずですが…。日勤のみ、夜勤のみという募集はありますよ。それだけ介護職の応募が少ないという事だと思います。介護初心者という事ですが、派遣は最低でも3年くらいの経験があった方が派遣会社でも紹介しやすいかと思います。頑張って下さい。

回答をもっと見る

キャリア・転職

今転職を考えており何ヵ所か派遣登録もしました。希望としては特養なんですがGHの求人が多いような気がします。GHは経験なくヘルパー取得の際研修で1日行って「自分とは合わないな」と思ってしまいました。実際GHってどうですか?介護という感じではなく「お手伝い」というイメージなのですが。

派遣グループホーム転職

みちぽん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護

32020/08/10

nonkey - kaigo

ケアマネジャー, 施設長・管理職, PT・OT・リハ, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院

グループホームは基本的には動作能力は自立している方を対象としているところがほとんどだと思いますので,確かにお手伝いと言う表現が適切な事業所も多いように思います. ただ認知症ケアはオレンジプラン始め予算が豊富ですし,認知症でやりたいことがあれば良い事業所を選ばれると面白いと思いますよ!

回答をもっと見る

キャリア・転職

このカイゴトークを始めて数日しか経ってないのにコメント、アドバイスしてくれる人が多い。転職を考えている人間としては有り難い。

転職

ミカン

介護職・ヘルパー, ユニット型特養

162020/08/10

なる

介護職・ヘルパー, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護

みなさん、いろんな悩み抱えてますよね… 職場で言えない事とか、こちらで吐き出してまた次の日の仕事に向かえる! そんなカイゴトーク私も有難いです^_^

回答をもっと見る

キャリア・転職

今転職しようか悩んでます。 現在33歳で特養に勤めて7年位、ここ三年程人手不足もあって毎月35時間前後残業あります。手取り20万~21万位です。処遇改善は年二回まとめて頂いてます。年収はおよそ400万前後です。昇給年一回千円アップのみ。人間関係は良好。 先日内定頂いた特養が、残業殆どなく年収は380万位です。 現在の施設は残業も多く、規則や仕事面かなり緩く、自分のスキルアップもしたいと思い、別の所で働いた方がいいのではないかと考えています。 ただいざ転職となると不安が込み上げてきます。今の施設は居心地は悪くないので、新しい所に馴染めるか不安になってしまいます。介護業界初めての転職ですので、皆様の意見聞きたいです。よろしくお願いします🙇

退職転職特養

パキオ

介護福祉士, 有料老人ホーム, 小規模多機能型居宅介護

52020/08/10

よう

介護福祉士, 従来型特養

人間関係が良好ならば転職しなくても いいとは思いますがスキルアップしたいと思う気持ちがあるのならば 転職も良いと思います。 特養から内定をいただいているのであればチャレンジしても良いと思います。 私は転職を数回してますが私よりパキオさんは若いですしチャレンジもいいかもしれませんね。 応援📣してます。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

特養と老健まで絞って各施設の某法人様から内定まで頂けることに。 けれどもどちらにしようかまだ迷っている自分… どちらでも多分転職後のギャップや人間関係に悩むだろうと思うけど、中々踏み切れない状態。 「特養、若しくは老健で働いてるよ」って方は、それぞれのメリット・デメリット、こういう所好きよ〜とかここはあまりオススメでないよ〜と思う内容あれば教えて頂きたいです。 一様に言えない事もありますでしょうし、各施設で方針も利用者も違うのであくまでの内容でも構いません。 情報として知りたいなと思います。

老健転職特養

かねふち

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, ショートステイ, 初任者研修, 実務者研修, 社会福祉士

22020/08/10

MAO-2JSB-2ND

介護福祉士, 訪問介護

老健で、働いていますが、夜勤に看護師さんがいます。 特養は夜勤に看護師さんはいないのではないかと思います。

回答をもっと見る

キャリア・転職

10月~通勤定期が使えなくなると一昨日ホーム長に言われた・・・って事は、今月中に転職先を内定勝ち取って体調不良を理由に来月中旬に『やっぱり体調が無理なんで』って申し出て来月末で退職出来る様に頑張って面接受けよっと(笑)

面接体調不良先輩

直子

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅

12020/08/10

さくら

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム, デイサービス, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修, 障害者支援施設

お疲れ様です。 ご健闘お祈りします。

回答をもっと見る

職場・人間関係

デイケアに転職して3週間で、8時半から17時半の勤務です。 17時半過ぎても仕事してる職員さんが多くて最初は「帰っていいよ」と言われないと帰りにくかったです。最近は、終わったら言われなくても帰ってます。 先日、前から居る職員さん達が上司から「みんなで残ってると他の人が帰りにくいから残業するならちゃんと言え」と注意されたそうです。確かにそうなんです。仕事の話でみんな残って仕事してるけど、新人は蚊帳の外。残っても話に入れないから帰りたいけど帰りにくい… 今日もそれぞれ書き物したりして残ってたけど、1人で17時40分には帰りました。1人でさっと帰っても、帰りづらくて残っても微妙な雰囲気で困ってます。 朝も15分前くらいには、ホールにいくようにしてます。でも、私が出勤する頃には準備全部終わっていて全員そろってます。来るの遅いですか?て聞いたら「気にしなくていいよ」と。私のあとに入った新人さんは、私より遅く出勤してますが気にしてる感じもあります。 出勤退勤の時間はある程度、割り切るべきなんでしょうか?

残業転職職場

やま

介護福祉士

42020/08/09

もも

介護福祉士, 有料老人ホーム

それじゃ出勤前と残業で合わせると約一時間残業ですね?! 残業代は出てるのですか? あ~非常にやりにくかったデイサービス思い出してきました。 そんな事やってました。。。 スムーズに帰れたのは、嵐の日に時間が押してる送迎から帰ってきて誰も居ない時だけでした。

回答をもっと見る

職場・人間関係

他の施設で働いた時、研修担当の人に女性なんですが、自分なりには出来てると思ってたけどお前こんなこともできないの?介護してたって言ってたけど今まで何教わってきたの?メモとろうとしたらメモはあとでとれ!今取るな!出勤も研修担当の人よりきたのに遅いんだよ!早くしろって言われて...そこの職場に居たときは食事が口に入らなぐらい酷くて速攻やめました...介護職は人間関係酷いと聞きますからね..

研修転職人間関係

ちび

介護職・ヘルパー, グループホーム, 無資格

52020/08/08

さくら

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム, デイサービス, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修, 障害者支援施設

お疲れ様です。 パワハラではありませんか?

回答をもっと見る

デイサービス

転職されたかたにお聞きしたいです。 上司になんと言うてやめましたか? 退職の意思を伝えてから何日後に退職できましたか? 転職理由も聞きたいです。

退職上司転職

おるん

介護職・ヘルパー, デイサービス

32020/08/09

介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, 有料老人ホーム

おるんさん はじめまして! 私も、一度転職しているのですが、その時はステップアップの為と伝えて辞めました。 辞める時は、何か取り決めでも無い限り、少なくとも1ヶ月前に言うのが無難でしょうか。

回答をもっと見る

愚痴

私の勤務先では先輩職員が利用者さんを「◯◯ジジイ」扱いします。 もう無理です。 転職エージェントに相談しました。 資格取得支援してくれる会社を紹介してもらいます。 利用者さんとのお別れは辛いですが致し方ないんです。

別れ仕事紹介先輩

さくら

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム, デイサービス, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修, 障害者支援施設

42020/07/29

カピパラ😀

介護福祉士, 介護老人保健施設

日々の御仕事本当にお疲れ様です😌💓 前向きな姿勢😃素晴らしいです😌 利用者様は残念がられると思いますがこれもさくらさんが 前向きに成長されるために 必要と思います😃 善い環境の職場に出逢えます様に祈ってます😃

回答をもっと見る

キャリア・転職

今の職場は一度退職して実は出戻りさせていただいたんだけど、一時期本当に介護が嫌で仕方なかったことあったんだけど、退職する時言ってはないのに入居者様に辞めちゃうの?あんたいなくなると寂しいよ〜って言われて...転職して工場行ったんだけど入居者様の顔浮かんだり今何してるんだろう?って考えてしまい...ずっと働いてて分かったことは介護が天職であり好きなんだと思って..一度退職したのもあって今は寄り一層入居者様のこと考えようと思いました;; 現在は嫌なこともありますが楽しく仕事できてます

別れグループホーム転職

ちび

介護職・ヘルパー, グループホーム, 無資格

32020/08/08

まここ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, デイサービス

私も去年デイに出戻りでしました。 一般事務に3ヶ月の試用期間だけ働きましたが、体辛くて介護辞めたのに、やっぱり寂しくなっちゃって戻りました。 楽しいですよ介護。戻って良かったです。

回答をもっと見る

職場・人間関係

現在の職場に介護サブチーフで、入り体調不良から夜勤をしない方が良いのでは⁉️と心配され、夜勤が出来ないなら一般介護に降格と本社判断・・・契約社員となり、それでも週5日をキープしていたのだけれど来月のシフトから週3日になってしまい、生活苦になるから転職を考えはじめていると、御利用者様は敏感になる💦特に私を受け入れてくれず、労災に追い込んだ男性利用者様が最近私を『おチビちゃん』って呼んでいたのに、ちゃんと名字で呼んでくれるようになり、直接言われた訳ではないんだけど、私が居てくれるだけで助かると話す先輩が居ると言われお金の事で、転職を勧めて来た母も、もう少し今の職場で様子を見たら⁉️と言い出し迷っています。先日内定を貰えた病院は実は二次面接が有ったり、面接で、患者様とゆっくりなんかしていられないよって暴露されたり、クチコミを見ても悲惨な感じだし、悩んでいます💦とりあえず12日に1件面接が有るから、人の道として受けるだけは受けたいと思いますけど・・・

面接体調不良シフト

直子

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅

22020/08/08

おっさん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, サービス提供責任者, グループホーム, デイケア・通所リハ, 訪問介護, 障害福祉関連

コメント失礼します 多分それは、施設に人がいないため、やめる気配を見せた途端に手のひらを返すちょっと卑怯なやり方だと思います。 入社時の条件から、体調不良とは言え降格し夜勤ができないのであれば契約社員にと言うのは、私とすればあんまりかなと思います。 もう少し頑張れるのはであれば、今月来月辞めるのではなく、良い条件の勤務先をじっくり探しても良いかと思いますよ。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

仕事をする上で絶対に譲りたくない事は? 皆さん、就職または転職する時に「ここだけは譲りたくない。」って事は何ですか? 例えば、給料面・職場環境・職場の人間関係等々。 教えてください。理由もよろしくお願いしますm(_ _)m

就職給料転職

ケン

介護職・ヘルパー, 従来型特養, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

42020/08/08

しん

介護福祉士, 有料老人ホーム, 病院

お疲れ様です。わたしは家から近いことですかね。バイク又は車で30分以上かかるところはいかないです。理由は通勤時間が一番無駄だと思うからですかね。

回答をもっと見る

キャリア・転職

今の職場から転職しようかと考えています。 介護関係のエージェントさんからは小規模多機能と特養を勧められました。 私個人としては利用者さんお一人お一人に寄り添った形の介護を理想としています。皆さんはどう思いますか?

初任者研修給料資格

レイス(介護補助員)

デイサービス, 初任者研修

112020/08/07

のぶ

介護職・ヘルパー, グループホーム, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修

個人的にはグループホームです。最大で9人ですから、ご利用者様と深く接する事ができます。特養はオススメしません。話をした上だとなぜ、エージェントさんが特養を勧めるのか分かりません。特養は忙しく寄り添った介護は難しいです。

回答をもっと見る

キャリア・転職

介護保険での介護タクシー会社はやめといた方がいい 働くと精神的病気で退職することになる 経験者より

病気給料退職

うーべ

サービス提供責任者, 訪問介護

12020/08/07

もーもー

介護福祉士, ユニット型特養

お疲れ様です! もし、よければ、具体的にどうしてそうなるのか、教えていただきたいです。

回答をもっと見る

職場・人間関係

昨日復帰する予定の新職場行ってきました、採用後も連絡ないから私から電話して日程決めて行きましたが、まさかの入職に必要な書類渡されるだけで館内見学もなければ希望休も聞かれず、制服採寸もなし、サイズだけ聞かれて終わりという…、せめて入職決まったのなら館内見学したかったし希望休とかもあるから伝えたかったです、今まで勤務した職場はそれくらいは教えてくれたり聞いてくれたりしたのに今回のところはそれすらほぼないから初日が不安です、まあ初日に昨日聞けなかった事は詳しく聞いてみようと思っていますが…(たまたま対応したのが面接も担当した施設長ではなく副施設長だったのもあると思われるが)

制服入社施設長

❅雪星奏❆(現在生活保護中)

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, 初任者研修, 実務者研修

32020/07/24

カンスケ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, ユニット型特養

施設見学出来ないのは感染症対策の1つなので仕方ないと思います。 それを今のこの状況下でしたいと思っておられたのが僕にとっては恐ろしいことです。

回答をもっと見る

キャリア・転職

入職して3ヶ月半で転職ってどうなんでしょ? まだ入浴介助もリーダー業務も夜勤もしてません。 年齢もあるし再就職難しいかなぁ。

就職未経験退職

ばね

介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, 初任者研修

162020/07/26

トリッピー

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 看護助手, 実務者研修, ユニット型特養

あまり良いとは言えないと思います。 けど、合わないと思うなら辞めて新しい所で1から学ぶのもありだと思います。 介護職は人手不足なので、即戦力を求めてるところが多いのは忘れない方がいいですよ。

回答をもっと見る

133

話題のお悩み相談

デイサービス

みなさんの職場では入浴介助は何人で行っておりますか? 私の働くデイサービスでは定員30名、平均介護度1、で機械浴は無く、中介助2人、着脱(誘導)1人です。

入浴介助デイサービス

ゆち

介護福祉士, 生活相談員, 施設長・管理職, デイサービス, 介護事務

42025/05/09

俺いつまで介護やってんだろ?

介護福祉士, ユニット型特養

お疲れ様です。 経験談になりますが 従来型のミニ特養では44名を中介助4人(浴槽が4つあるので1人1つ)と外介助4人で行ってました。 ユニット型特養では 個浴と特浴で人数が異なります。個浴の場合は1日3名を職員1人で中介助と着脱の対応になります。 特浴では施設ごとに異なりますが、以前勤めてた施設では、中介助が2~3人で着脱が2人でした。 今の施設では特浴は中介助2人で、その2人が着脱もやります。要は職員2人固定で組んで行ってますね。特浴が1つしかないので。他の施設では特浴が複数あったので職員もそこへ配置できていましたね。

回答をもっと見る

介助・ケア

デイサービスやショートステイの利用拒否の方の家族が仕事と介護のストレスで適応障害に。どうにか静養できる時間を作りたいですが、利用者のサービス拒否があります。訪問系のサービスで回していますが、何か数日でも家族が休める時間作れるサービスないでしょうか?

ショートステイ休みデイサービス

かあちゃん

介護福祉士, デイサービス, 居宅ケアマネ

32025/05/09

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

認知症のある方ですか…? だろう、とは思いますが… 先ず考えるべきは2つあると思います。 ご存知のように、デイサービスも職員スキルの違いが大きくあります。 そう言った対応が得意な事業提供所を選ぶ、と思うところです。必ずしも認知症対応型デイサービスが良いとは限りませんね、、 次に、ご家族の状況から見ると、入居系サービスへの変更も考えるべきかなと思います。もちろん、予算の問題も大切な問題ですが、グループホームを主に話を進めていっては、と思います。私が居宅ケアマネの後、管理者・生活相談員としてお世話になったデイサービスにも、拒否が強く2〜3時間間の利用を提案し、何とか計画の半分は通所される、と言った状況の方がおられました。来てすぐ、10時過ぎると玄関に行ったり、そこのベンチソファに座ったり…色々対応して、昼ごはんを早だしし何とか食事まで、でした。その方が急な展開があり、グループホームに入居されたのですが、意外と早く落ち着かれたと聞きました。 入居されたら、最初は大変でも徐々にでも慣れてこられる、そう言うものだとも思いますが…

回答をもっと見る

訪問介護

訪問介護初心者です 今はプリセプターさんと同伴で業務の事などを色々教えていただきながらメモを取って事務作業…という流れで1日を過ごしています。 今は見学のみの状態なので、以前施設勤務で使っていた看護師さんが使っているようなポーチをショルダーポーチにしてメモ類を入れています 今後1人でお宅に訪問するようになった時に必要な物として ・カバー付きバインダー(サービス記録が紙媒体のため) ・筆記具 ・ビニール手袋(たくさん) ・アルコールスプレー(手指消毒) ・スリッパ はあった方がいいとアドバイスをいただきました アルコールスプレー、ハンドソープ、スリッパはプリセプターさんからプレゼントしていただき早速活躍する予定です! みなさんはどんなカバンで訪問されてますか? おすすめのカバンや持ち歩いていると便利な持ち物などあれば教えていただきたいです! 雨の日にあると便利なものも教えていただけると嬉しいです(雨の日はポンチョのレインコートと折りたたみ傘を持って45Lのゴミ袋を数枚持ち歩いています)

訪問看護初任者研修新人

ねま

訪問介護, 初任者研修, ユニット型特養

12025/05/09

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

買い物を頼まれるサービスもあるので、リュックの方が両手が空いて、中に入れて階段も登れるので楽だと思います。 貴重品が入るカバンはチャック式で、しっかり閉められる物が良いと感じた事があります。現場でカバンを偶々チェストの近くに置いた時、もし上からペンでも落ちてきたら、気付かないかも知れないと後から思いました。物が無くなったと言われる事もありますので、事故を防ぐ為に閉まる方が安心かも知れません。何かでこちらの荷物を家族さんが触ったり移動しても開ける音がすれば気付けます☺️雨はそれで良いと思います。後は、エプロンを持参してました。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

介護歴が長い方がいい介護福祉士の方がいいどちらでもいいその他(コメントで教えてください)

127票・2025/05/17

かけますかけません運転しませんその他(コメントで教えてください)

581票・2025/05/16

何人もいる1人はいるいないその他(コメントで教えて下さい)

655票・2025/05/15

自分の体への負担利用者さんとのコミュニケーション人員不足精神的なストレスご家族との関係特にありませんその他(コメントで教えてください)

666票・2025/05/14

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.