2020/07/31
7件の回答
回答する
2020/08/01
2020/08/01
2020/08/01
2020/08/01
回答をもっと見る
前職は看護助手をしていて仕事は大変だったけど入浴業務の多さに身体を壊し入浴があまりない老健に転職しました。 老健に半年務めていましたが、仕事や上層部に対しての不満がすごく身体と心が悪くなり、胃薬と精神安定剤を飲んでいましたが辞めることになりました。 今は鬱状態でなんのやる気も起きません。 初めての介護業界でしたが、基本的に1人で業務に当たるのが当たり前で二人介助の人も1人で介助したりすることが多く、残業は仕方ないにしてもサービス残業だからモチベも下がるし、この業界に絶望してしまいました。 他の施設に行けば何か変わりますか? もう介護自体がダメなのではないかと考えてしまい他職種に転職した方がいいのかとさえ思います。 好きだった介護の仕事すら好きだと言えなくなってしまいました。 軽く探しましたが今の所より給与も安く私自身無資格なのでそもそもあまり求人もないです。 一つ内定を頂けたところはあるけれどそこに務めると給与が安いので毎月赤字になってしまうし、決められません。 38歳子供も1人でシングルです。どうしたらいいでしょうか。 追記 皆様温かいお言葉を沢山ありがとうございます。 誰にも相談できずとても苦しく辛い日々だったのですが、勇気を出して投稿して良かったです。 色んなお話聞けて少し前向きになることが出来ました。 ありがとうございます。 身体を大切に色々助言頂いたこと調べたり実践したりしながらたまには休みながら色々考えていきたいと思います。
看護助手無資格仕事紹介
りり
介護職・ヘルパー, 初任者研修, ユニット型特養
fglo9
生活相談員, 施設長・管理職, デイサービス, 介護事務
鬱状態との事、大事でしょうか? 健康な心体あっての仕事だと思います。ゆっくり休めるのが1番ですが、きっと難しいのですよね。 職業訓練で給付を受けながら資格を取り就職を目指す、資格取得援助がある職場を探して就職するというところで無資格の面はカバーできないでしょうか?? また、介護業界を考えているのであれば、地域差もあるので一概に言えませんが社会福祉法人の経営するところは比較的給与は安定している気がします。地密デイなど小規模なところはご利用者様と密に関われたりします。 ですが、絶望している中無理にこの業界にいるよりも、一度他職種に転職して世界を広げてみるのもいいかもしれないですね。 しっかり寝て美味しいものを食べて少しでも明るい気持ちが戻ってくる事を画面の向こうから応援しております。
回答をもっと見る
介護職が、経管栄養のルートを取り外せないっての、分かってる?当然のようにやってる介護職がチラホラいるけど、喀痰吸引研修を受けて、認定証がないなら違法だって知ってる?療養型だからとか、看護助手だからってできるわけじゃないと思うよ?看護師も大変だし、手伝ってほしいって言うのも分かるけど、介護職に経管栄養の対応をさせようって言うなら、喀痰吸引研修を受けさせるか、認定証を提出させるかしないとまずいんじゃないの?線引はしたほうがいいんじゃないの?
喀痰吸引看護助手研修
サーモン
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 看護助手, 病院
ぷさん
施設長・管理職, 有料老人ホーム
何処もそういった悩みはあるのですね。
回答をもっと見る
皆さまお疲れ様です。 現在 流浪の民となりカイテク・Ucareを使って色々な施設で勉強させて貰っています。 職員の方に話を伺うとたまに面白いスタッフさんがいらっしゃるそうです。 先日聞いたのは介護経験はあると仰っている70代男性の話。仕事は看護助手。オムツ交換や食事介助をお願いすると「いやいや、わたしにはとてもとても」と謙虚にお断りになられたそうです。それならごみ捨て用のダンボール箱を作ってもらおうとHの形にガムテープ止めてくださいとお願いしたのに端っこに5cm程ペロっと貼って「出来ました」と 笑 あのおじいちゃん何しに来たんだろう?って笑ってました。 グループホームではソファに座って入居者さんと話すでもなくずっとテレビを見ていた方が居たそうです。グループホーム入居体験をお金もらって出来ると思ったのかしら✨天才(▭-▭)✧✨
看護助手食事介助オムツ交換
シロップ
従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, デイサービス, 病院, 初任者研修, ユニット型特養
ニセエル
介護福祉士, 介護老人保健施設
いやぁ~そういう人いますねぇw やり甲斐がないのか、介護をしたくないのか。どちらにせよ何かしらの不満は抱えてそうですね。 それがプライベートなのか仕事なのかはわかりませんが。 業務的な問題は上司に報告ですね!
回答をもっと見る
看護助手って人間関係がキツイのはわかりきってることだけど、全部の病院が看護助手だと人間関係キツイから未経験だと無理だと思いますってエージェントに職探しお願いしようとしたら否定されたんだが、、 エージェントってそんなに偉いの? 介護福祉士持っててエージェントとして働いてるから偉いって勘違いされてるみたいだったけど、、 介護福祉士という資格にふんぞり返る人、、苦手です、、 皆さんはこんなエージェント、どう思いますか
未経験資格介護福祉士
あーさん
介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, 初任者研修
うた
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム
あれば給与が上がる程度でふんぞり返る程偉い資格とは全くもって思いません。 資格持ってるのに素人並みの介護スキル、知識の人も沢山見てましたので。
回答をもっと見る
みなさま、暑い中のお仕事ごくろうさまです。 3年ほど鬱で仕事出来ず、最近になり就職活動しています。 直近で2社面接しましたが、どちらも不採用になってしまいました。 やはり3年も働かなかったことが原因でしょうか?それとも年齢(40代)でしょうか? それまでは、面接は落ちたことがありませんでした。 なので、もう2社落ちたぢけで働き口はないのか?介護は辞めるべき?と思ってしまいます。 皆さんの中に就職活動に手こずったけど、今はいい職場に出会えたという方いますか? また、転職活動が上手くいくアドバイスもいただけたいです。よろしくお願いします。
就職面接実務者研修
ホッシー
介護職・ヘルパー, サービス提供責任者, 訪問介護, 実務者研修, ユニット型特養
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス
念の為ですが、鬱でブランクが(3年)あります… とは言われていないですよね…? だとしたら、落ちるのは極当たり前です…
回答をもっと見る
最近転居をして、見知らぬ土地で求職中です。 色んな意見を見たいと思い、介護トークをとって眺めるうちに「カイテク」というアプリがあるのを知ってとってみました。 結構募集が載ってて、ちょっと気になるなぁ…といった職場のものもあったのですが 眺めるうちに「カイテク」経由で正式採用ってあるのかな?という疑問と期待も同時に湧いてきました。 やはりあくまでも採用と単発バイト的なものは分けられていて、応募して働いている内に声を掛けられたりするかな?と一緒くたに考えるのは良くないですか? 無知から来る疑問とは理解しておりますが、ご存知の方おられましたら教えていただければ幸いです。
転職職場
おだり
介護職・ヘルパー, 初任者研修
かまだ
介護福祉士, 訪問介護
こんにちは。 今、カイテクを利用しています。 先日行ったサ高住では、もともとカイテクで働いていて社員になったという人がいましたよ。 人手不足なので、カイテク経由の正式採用は、大いにあると思います。
回答をもっと見る
誤薬を発見しました。 状況的には。 Aさんに配薬しようとしたら、既にちがう薬(どの利用者さんの物かは不明)を飲んでいました。 誰がAさんに薬を配ったか、居る職員に聞いたけど 誰も配っていないと言うので… モヤモヤしながら、事故伝書きました。 なんだったんだろ、、
夜勤施設職員
ゆっぴ
介護福祉士, 従来型特養
みーこ555
看護師, 介護老人保健施設
お疲れ様です。 誤薬を発見すると、本当に嫌な気持ちになりますよね。誰か、黙って誤魔化そうとしている人がいるので、モヤモヤしますよね。 ただ、ゆっぴさんは発見しただけなので、あったことをそのまま事故報に書けばいいんですよ。 そして、自身は間違えないように、確認に確認、再確認をして配薬してください。人のミスも自分の糧にしましょう。 このミスが、大きな事故に繋がらないように、チームできちんと振り返る事ができるといいですね。
回答をもっと見る
夜勤のときしんどすぎて 仮眠以外の時間帯に休憩室で5分ほど横になってしまうことがあります。廊下や各居室に防犯カメラがあり事故などがあったらバレると思います… やばいと思いますか?どうしても体力が尽きてしまって…皆さんはどのように対策していますか?
仮眠休憩ヒヤリハット
あい
有料老人ホーム, ユニット型特養
俺いつまで介護やってんだろ?
介護福祉士, ユニット型特養
夜勤前に体を夜型にしてます。 遅く寝て遅く起きる感じですね。でないと、夜勤中眠くなるので。 夜勤に仮眠時間はないので、仮眠時間あるのがうらやましいですね。 あとは、元々朝までオールすることに慣れてるので、寝ずに朝を迎えても問題ないです。 体力が尽きるっていうのは眠くて横になりたくなるってことですかね? 過去、他の施設で眠くて横になったら寝ちゃって、ハッと起きた時にはセンサー鳴り響いてて、歩行不安定な利用者が起きて居室内の椅子に座って外を眺めてたことがあります。ヒヤリハットですね。超こえーですわ。あれ以来夜勤中寝る選択肢がありません。 眠くても目覚ましてなんとか耐え抜くようにしてます。 仮に仮眠時間以外で横になってる時に事故が起きたらヤバイでしょう。責められても仕方ないですね。利用者の命預かる立場ですし、夜間帯は何が起こるのかわからないので、仮眠時間以外はなるべくすぐに動けるようにしてないとならないのではないでしょうか。それができないなら、夜勤やらない方がいいと思います。
回答をもっと見る
ある一人の先輩からやり方分からないから教わってそのやり方で仕事していたら他の先輩からそのやり方違うよと言われどうしたらいいか分からなく事が時々あります。 どうしたらいいか教えて頂きたいです。
グループホーム人間関係
かいちゃん
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム, 実務者研修, ユニット型特養
まるみ
介護福祉士, 有料老人ホーム
そんな時私は自分が良いと思った方を選ぶ様にしています。 が、まだ入職間なしであればAさんがいる時はAさんのやり方と言うふうに言われなくなるまで波風立てずにやり過ごしてます😅
回答をもっと見る