転職」のお悩み相談(119ページ目)

「転職」で新着のお悩み相談

3541-3570/4060件
雑談・つぶやき

1月から特養で頑張るぞ!って思ってたけど、有休消化に入って体調が良くなってきて、やっぱり身体に負担かけてたんだなと思うと、このまま特養に就職していいものか悩みます。 まもなく30歳。35までには子供を産みたい。産休前の妊婦の状態で特養の仕事が務まるんだろうか。結局数年で施設に迷惑をかけてしまうのではないか。 それなら身体介護の少ない現場を選んだほうがいいのではないか。 でも特養に挑戦したい気持ちもある。 どうすればいいかわかりません…

育児体調不良転職

れい

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 実務者研修, ユニット型特養

12020/12/22

はっぴぃ

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム

子供を産みたいと思ってる時は 産前産後休暇などしっかり取れる所の方が良いと思います。 産んで仕事復職するという前提でコメントしていますが、産後は転職自体がかなりの負担になります。 まだ20代 挑戦したい気持ちもあるなら 挑戦した方がいいと思います。

回答をもっと見る

キャリア・転職

皆様、お疲れさまです。 以下の資格で皆様が取得している または取得を目指しているものはあるでしょうか? 1、簿記 2、行政書士 3、社会保険労務士 4、宅地建物取引士 私は3を取得しています。もし、介護の仕事で食いっぱぐれることがあれば、4の資格を取得しようかと考えています。

社会保険就職資格

くまきち

介護職・ヘルパー, ケアマネジャー, 精神保健福祉士, 初任者研修, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設, 社会福祉士

32020/12/21

Nonn

グループホーム, 初任者研修, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護

すみません 4.宅地建物取扱士でゎなく  宅地建物取引士でゎ?

回答をもっと見る

愚痴

初投稿が愚痴になってしまいました苦笑 入居型からデイに転職してもうすぐ1年。 基本は同じだけど介護度や業務内容もちがうので 経験はあるけどまだまだわからないことも多いです。 全介助に慣れてしまっているので半介助が苦手というか どこまでこちらでやるかどこまでやらせていいか迷ってしまう場面があり… 介助中に苦手な先輩に目をつけらてしまい 「何?立たせたいの?後ろからやらないと危ないでしょ」と無理矢理間に入ってこられ… しかも思いっ切りズボン引っ張ってるし( ̄▽ ̄;) その後他の職員に「立たせたかったみたいなんだけどやり方危なくてさ~」と私に見える聞こえるように話していてとてもイラッとしてしまいました。 私は介護福祉士の資格を所持しており その先輩は来月介護福祉士の試験を受けるので 介護福祉士持ってるくせにとか思われているんだろうなあと勝手に思い込みイライラモヤモヤ。

イライラ先輩トラブル

ぽん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, デイケア・通所リハ, 実務者研修, 障害者支援施設

22020/12/18
雑談・つぶやき

後5日で退職!!次の職場は決まっていない!!焦って仕事探してるけど無い!!皆は仕事決まるまで残りって言うてるけど残るのも癪!!

退職転職デイサービス

デイサービスの異端児

デイサービス, 実務者研修

12020/12/21

めぐりん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス提供責任者, デイサービス, 介護事務, 送迎ドライバー, 実務者研修

デイサービスの異端児さん コメント失礼します。 そりゃ〜確かに残るのは嫌ですよね(わかる気します😅) きっと大丈夫ですよ 逆に焦って見つけるとろくでもない会社に就く羽目になるかもしれないので😅ご縁と思いせっかくの転職納得のいく様に身体休めながら見つけてくださいね。 後5日頑張ってください。

回答をもっと見る

職場・人間関係

最近特に思うことがあります。 ユニット型特養そのものが僕に合わないのか利用者様(介助の必要な方)が同時に何人もトイレに行こうとされるのが嫌なのか。もしくは両方なのか。 職場に行くのが嫌になっています。 まだ働き始めて半年ほどなのでさすがに転職するのは早すぎるのかなと思っていますが落ち込むことはなくてもイライラすることが多くなり感情のコントロールが難しくなりつつあります。 皆様はこういった場合どうされますか?

トイレユニット型特養転職

カンスケ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, ユニット型特養

132020/12/16

m.a.kuma

介護職・ヘルパー, ユニット型特養, 社会福祉士

お疲れ様です。 職員一人で臨機応変が求められるユニット型ならではですよね。 他の介護施設での勤務経験はおありですか? もしかしたらユニット型が合わないかもしれないですしね。 転職を検討されても良いと思います。

回答をもっと見る

キャリア・転職

1月いっぱいで退職するけど 辞めやんとおったらいいのに〜 とか 今からこんな世の中だから辞めない方がいいんじゃない? とか 退職願出したのにまだ気持ち変わらない? とか聞かれるしもうこれ以上言わないで〜(^ω^)💢💢💢💢 分かってるのに言われると腹立つ〜(^ω^)💢 病棟に異動も一瞬考えたけど、日勤だけになるけど、日勤だと道混むし1時間かかるからどっちみちしんどいかなと… あともう介護辞めるって決めてるのにね。。。

看護師退職上司

まゆ

介護福祉士, 介護老人保健施設

32020/12/19

カズン

生活相談員, デイケア・通所リハ, 病院, 社会福祉士

お疲れ様です。私も今 水面下で転職活動しているのですが、施設側は人手不足の為になんとしてでも引き止めますよね。もしO.K.してしまったら最後😓 施設側の思う壺になっちゃいます。 あと少し乗り切って下さいね(^-^)

回答をもっと見る

キャリア・転職

1月いっぱい有給使って辞める事になったけど、こんなコロナ禍で辞めちゃってよかったのかな… 人間関係もいい方だし。と思ってしまった。。。 でも、私はもう介護辞めたいと思っているし、夜勤も4回やっててあと1、2回はしたかったけど増やしてもらえそうにないし、通勤も遠いし、もしまたきっと介護続けるんだったら同じ事の繰り返しなんだろうなって…

老健退職転職

まゆ

介護福祉士, 介護老人保健施設

22020/12/05

いけぴよん

介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設

頑張って下さい

回答をもっと見る

キャリア・転職

転職するのに履歴書を書くのに同じ施設内で従来型からデイサービスに移動になった場合は何て書けばいいと思いますか? よろしくお願いします。

転職デイサービス施設

NoRi

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス, 実務者研修

42020/12/17

くまさん8

介護福祉士, 施設長・管理職, 障害福祉関連, 障害者支援施設

履歴書に同じ施設なので合わせての期間を書いて、経歴書に従来型の期間を書き、移動になりデイサービスの期間を書いてはいかがですか。

回答をもっと見る

お金・給料

もし明日自分に宝くじでも当たって、一生働かなくても生きていけるお金が手に入ったとしたら。 みなさんは介護・福祉のお仕事を続けますか? 私はたぶん続けます。 なんだかんだこの仕事が好きなんですね。 でも、そうではない人ってたくさんいますよね⁉︎

給料モチベーション転職

ふじ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, ユニット型特養, 社会福祉士

202020/12/14

カンスケ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, ユニット型特養

10億円あればの話ですが週3のパートで介護・福祉の仕事は続けようかなと思います。 定期的に話をしたほうがボケないですしね。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

次の職場グループホームに決まりましたが、業者通してるため入社手続きなどがまだです。直接、話ができないので困ってて。 訪問介護の方にハッキリと言う事ができません。 出来れば、残りたいのですが… 固定の休みでないと訪問介護は難しいとか。 とりあえず、早く次の職場に連絡とりたいです。

初任者研修訪問介護グループホーム

ゆぅ

介護職・ヘルパー, 訪問介護, 初任者研修

82020/12/18

☔のち☀

介護職・ヘルパー, 従来型特養, 介護老人保健施設, グループホーム, 介護事務, 初任者研修, 実務者研修

派遣会社をとおすと遅いんですよ。 採用後のアフターフォローがなくて次からは、使うのやめました。

回答をもっと見る

介助・ケア

お疲れ様です。 新しい職場 人間関係まあまあいい 利用者さん9名で、一日3名のみの 入浴 仕事も正直楽です 夜勤、夜勤明け2日休み または、夜勤明け一日休みも有り 座ってテレビ🙆‍♀️ 呼ばれない以外、多少寝てても🙆‍♀️   だけど、入所してる利用者さん3名 本当に可愛くない❗️ 脳レク時、答えられない利用者さんに対して、暴言 嫌味 馬鹿にする 管理者、苦手なスタッフ 自分の事ヨイショしてくれるスタッフ 以外 女中扱い❗️ 私は、ヨイショしずに、利用者さんに均等に接しているので、かなりの女中扱いされてます❗️ このまま勤務続けようか 考え中です😑 入所利用者さんと、馴染めなく 転職した事ありますか?

トラブル転職

わさち

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護

42020/12/16

もやこ

介護福祉士, 社会福祉士

無いですね、でもそーゆーことを言う利用者は全て記録紙に書いてご家族に報告しています。脳の病気ゆえにそう言ったものが出現して地域で暮らせない訳で書いてクレームを言ってくるご家族のは今のところいないです。

回答をもっと見る

キャリア・転職

皆様、お疲れさまです。 皆様は下記の資格で興味がある または取得したいものは あるでしょうか? 1、看護師 2、理学療法士 3、作業療法士 4、言語聴覚士 私は4の取得を目指しましたが、実習で挫折しました(>_<)

看護師資格転職

くまきち

介護職・ヘルパー, ケアマネジャー, 精神保健福祉士, 初任者研修, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設, 社会福祉士

22020/12/17

m.a.kuma

介護職・ヘルパー, ユニット型特養, 社会福祉士

お疲れ様です。 3と4に興味があります。 子供が発達障害の可能性があり、少しでも勉強していたら…と思っていたところです。 どれも実習大変そうですよね。 実習現場はどんなところだったのですか?

回答をもっと見る

キャリア・転職

面接終わりました。呆気にとられてしまい、最後まで、ハッキリと答えられてなかったように思えました。

面接資格転職

コナン

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 初任者研修, ユニット型特養

22020/12/17

m.a.kuma

介護職・ヘルパー, ユニット型特養, 社会福祉士

面接お疲れ様でした。 なかなか受け答え上手くいかないですよね。 その場でパッと答えるのって難しいなと思います。 ゆっくり休んでリフレッシュしてくださいね。

回答をもっと見る

キャリア・転職

僕は転職の多いことにも利点があると思っています。 日本はまだ古い考えがあり転職が無いほうがいいという風潮がありますが業界や職種によっては違うと考えています。 例えば介護業界で言うとケアマネ、社会福祉士所持の相談員です。 いろんな業態の施設の介護職や看護職を経験したケアマネや社会福祉士所持の相談員は施設の特色を熟知しているので頼れる存在になります。 こういった方が包括に転職したら相談に来た方に頼もしさを感じさせると思っています。 離職理由によっては敬遠される転職ですが僕のこの考えは間違っていると思いますか?

社会福祉士相談員職種

カンスケ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, ユニット型特養

82020/12/15

あすか

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス

間違っていないと思いますよ。 ただ、転職を繰り返してるから仕事ができるわけでは無いので「転職している=優秀」とは思わない方が良いと思います。転職してもしてなくても優秀な人は、いますから。介護業界で転職は、あまり敬遠されないと思いますけど。どこも人手不足だから辞められたら困るだけですね。

回答をもっと見る

キャリア・転職

介護士として11年働きましたが、春からケアマネージャーとして就職するつもりです。参考になった書籍等あれば教えて下さい。

就職ケアマネ転職

いぬねこ

介護福祉士, ケアマネジャー, デイサービス, 居宅ケアマネ

22020/12/16

ふじ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, ユニット型特養, 社会福祉士

こんばんは。 これからケアマネを始める方におすすめなのは、 『現場で役立つ!ケアマネ業務ハンドブック』ナツメ社 です。フルカラーでイラストも多いので理解がしやすく、ケアマネに必要な知識や情報がぎゅっとつまった感じです。 実際に業務をはじめてから役に立つ本は、 『法的根拠に基づく ケアマネ業務ハンドブック』です。 内容はQ &A形式になっており、困ったときにどうすればよいかというのが具体的に解説してあります。 こちらの本は。 [業務のツボ編]と[報酬管理のツボ編]の2冊あります。 求職活動、うまくいくといいですね😊

回答をもっと見る

キャリア・転職

ただいま、夜勤勤務真っ只中。しかし、ここ最近ポカミスばかり起こしております。今までなんとかミスらないように頑張ってきたが、どうもミスが続く。このまま行くと自分が駄目になっていくような気がします。以前もあったけどこの度転職。もう年だから転職は難しいし。皆さんこんな時どうされていますか?

上司転職愚痴

プシコ

介護福祉士, 有料老人ホーム, 小規模多機能型居宅介護

22020/12/16

じんと

有料老人ホーム, 無資格

そういうどうしようもない時期ってありますよね、、、。 自分だったらともかく周りのスタッフと相談するかなぁ。 「最近ダメなんすよねー」 でもいいですが、 「この前、面白い映画みたんですよ!」 とか世間話をすると結構ストレスは軽減できるし、いざという時の相談もしやすくなると思うんですよね。 結構、もっと周りのスタッフを頼っていいと思いますよ! チームでやるのな介護だと思うので!

回答をもっと見る

夜勤

やっぱり転職しか頭に浮かばないな〜😚

転職夜勤ストレス

m.

介護福祉士, グループホーム

32020/12/14

たま

介護福祉士, 介護老人保健施設

私、夜勤なう。明けで退職願を提出して帰る!

回答をもっと見る

キャリア・転職

平成29年に介護福祉士取得してますがケアマネの試験は来年?再来年受験資格なのかいまいち分からず… どちらが正解なんですか??

給料ケアマネ資格

ゆずみ

介護福祉士, ユニット型特養

52020/12/15

Nonn

グループホーム, 初任者研修, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護

再来年ケアマネ受験できます

回答をもっと見る

キャリア・転職

面接の結果は不採用でした。膝を昔痛めてたが、病院には今は通ってないが、膝をかばってるように見受けられ、そこがネックになった用で不採用になりました。無意識にかばっていたのかな?その用に見られたら、無理だわ~。気落ちする~。今の職場と前職場は、ハローワークからで採用されたから、紹介所通すと難しいのかな?昔の別の紹介所でも不採用されたり、求人募集と全く違う形(正職員からパート)でなら採用見たいに言われたし。

採用仕事紹介面接

コナン

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 初任者研修, ユニット型特養

42020/12/14

じんと

有料老人ホーム, 無資格

結構厳しいんですね、、、。 ハローワークだと紹介料高いのでしょうか。 でも、どこも人手不足といいますし、、、余程でない限り大丈夫だと思いますが。 デイサービスなど身体に負担をかけない仕事ならいいかもしれません。 もしくは訪問介護とか。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

面接受けたけど受かってるかドキドキ・・・ 介護辞めてからまる1年。不安しかない😱😱 今の仕事も楽しいけど、介護もしたい・・・ けど不安が強すぎて転職怖くなってきた😱😱😱😱

面接転職

すーさん

介護福祉士

02020/12/13
キャリア・転職

他の方の質問見てると面接後や働き先が決まってからどんな仕事内容かとか聞いてる方々がいて、そうゆうの調べたりして自分の希望と照らし合わせてから応募しない事に驚く。私は会社の評判とか口コミも調べてから応募したけどなぁ、ブラックな職場は避けたいから。あと紹介会社を使うメリットデメリットも確認して無い人とかね😳 そうゆう人に限って話しと違うとか言ってるけど最初の確認やリサーチは自分でするの普通だと思うけどね。

転職

ゆう

介護福祉士, デイケア・通所リハ

12020/12/12

てつ

介護福祉士, ケアマネジャー, 看護助手, 介護老人保健施設, 病院, 小規模多機能型居宅介護

まったくその通りです。 だから介護は敷居が低くて、人間性が低いって言われるんですよ…。

回答をもっと見る

夜勤

連続夜勤1日目…。休み無しの夜勤はキツいししんどい…。今年だけで何回転職考えたかぁ…。

転職夜勤ストレス

えり

無資格, ユニット型特養

62020/12/12

mushroom

介護職・ヘルパー, 初任者研修, ユニット型特養

連続夜勤は、何回続くのですか?

回答をもっと見る

キャリア・転職

人材紹介会社から紹介されて採用の場合、介護福祉士の場合希望年収の30%を紹介料として人材紹介会社に支払います。希望年収が400万円の場合120万円支払います。 求職者に対する期待値が上がり採用のハードルが上がります。人材紹介会社を通さず採用した方がお給料払えるし気楽に働けるのに…と思う事が多いです。 キャリアアップで管理者や役職等何でもやります!位の方なら良いですが、人材紹介会社を利用するとメリットも有りますがデメリットも有りますので転職の参考にして下さいね。

採用仕事紹介給料

y3

施設長・管理職, 訪問介護, 介護事務

12020/12/12

はてな

初任者研修, 実務者研修

コメント失礼します。 人材紹介会社を通すと紹介料を払わなければいけないから直接応募してくれた方がいいんだけど…と施設側から言われた事があります。 そういう事を仰られる割には人材紹介会社に求人掲載をしています。 求人掲載をするにも掲載料を請求する人材紹介会社もありますし、紹介料のパーセンテージもバラバラな所もあるのではないでしょうか? 人材紹介会社に求人掲載をするのはキャリアのある方で即戦力になれるレベルの高い人を求めているのかなと思いました。コストを削減したい位なら、ハローワークや紹介料の支払いが必要ない媒体のみに求人掲載をすればいいのに…と思います。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

みなさまにお聞きします。転職時期は春ですかね

転職

●+○=🐼

介護福祉士

12020/12/12

へっぽこリーダー

介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, ショートステイ, ユニット型特養

自分は夏と冬でした( ´-ω-) おかげで同期はいませんでした

回答をもっと見る

夜勤

前回の質問の後、多くの方々からありがたい回答を頂き色々悩みましたが、結論として退職することに決めました。 次の施設も無事決まり、ユニット型特養に紹介予定派遣で勤めることが決まったんですが、そこの夜勤が22時から7時までの準夜勤体制のようです。 ちなみに明けの次の日は通常通りの日勤になるとのことでした。 今まで16時間夜勤しかやってきたことがなかったのでなかなか想像できないんですが、実際にお勤めになられてる方のお話を伺えればと思ってます。 宜しくお願い致します。

ユニット型特養転職特養

マックス

介護職・ヘルパー, グループホーム, 初任者研修

12020/12/11

カイカイ

介護職・ヘルパー, サービス付き高齢者向け住宅

準夜勤と夜勤両方ある職場にいます。 体力的には通常夜勤より圧倒的に楽ですが、給与と公休が。。 実質休みなし、みたいなシフトになることもあるので、人員不足の職場なら要注意です。

回答をもっと見る

キャリア・転職

介護職以外に異業種で将来的には、これやりたいとか何か夢がある方はいらっしゃいますか?ちなみに僕は英訳、和訳の翻訳家になりたいという夢があります。

職種転職職員

3rd

デイサービス, 社会福祉士

82020/12/08

姉やん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス, 送迎ドライバー

私は看護師になりたいです。 でも、年齢もあり、叶わないです(笑) 若い方はいろんなことにどんどんチャレンジ出来ると思うので頑張って!

回答をもっと見る

キャリア・転職

職員として 特養と有料のメリットとデメリットについて知りたいです

転職特養施設

あもん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, 初任者研修, 実務者研修

12020/12/10

ぼん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, サービス提供責任者, 施設長・管理職, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, デイサービス, 訪問介護, 初任者研修, 居宅ケアマネ

有料は入居金とか払い、クラブ活動とかできるところもあり、お客様がある程度のサービスを期待して入金している分接遇面は求められると感じます。特養は入居者さま、ご利用者さまが多いですが、有料はお客さまと呼ぶことが多い。 また特養は前提に要介護3以上のため重い介護がありますが、有料の元気なお客様への対応の難しさ(要望の高さ)などもあるかもです。 比較的株式参入が多い有料は出世も年次ではなく実力なイメージもあります。 一概には言えませんが。 私見が入ってますのでご参考までに。

回答をもっと見る

キャリア・転職

転職活動始まる。今度は無理しない! 良い職場で働きやすい所。

転職介護福祉士人間関係

ぴあの

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 初任者研修, 実務者研修

22020/12/10

北の国から

介護福祉士, 生活相談員, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, ユニット型特養, 障害者支援施設, 訪問入浴

私も同じ考えです。(^^)

回答をもっと見る

愚痴

何かあると相談していた職員が辞めてしまうし 昼間は外人ばっかりの施設だし、 何しろ異動が多くて…。 辞めたくなってきた。

異動転職ケア

マベ子

介護福祉士, 介護老人保健施設

42020/12/09

いけぴよん

介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設

かなり厳しい状況ですね。そのうちよくなりますよ。がんばって!

回答をもっと見る

愚痴

イライラして愚痴。 12月1日から新規採用の職員さんが3人。私は居宅だから直に接することはないけど、同じ事務所内なので嫌でも顔を合わせるし声も聞こえる。 3人それぞれ経験も実績も豊富な方々で、少しでもサービスの質を向上させたいと考えていた社長が迎えた人達。 皆さん良い人達だし話をしていても楽しい。 けど、約1名…社長の姿が見えなくなると「騙された〜」「ウチ帰りたい〜」「詐欺だ〜」などなど大声でぼやく。入社2日目でのぼやきだったから、どんなところが不満なのか?慣れるまでサポートするからって話しかけても止まらない。4日目もぼやきが止まらない。 来週からまたあのぼやきを聞くのかと思うと、こちらのモチベーションが下がるし憂鬱になる…

イライラモチベーション転職

山田

ケアマネジャー, 居宅ケアマネ

42020/12/05

チャリ男

介護福祉士

おつかれさま。 皆、それぞれ会社への愚痴や不平・不満はありますよね。それは理想と現実のギャップなのかもしれません。ただ入職、数日でボヤかれると士気が下がりますね。

回答をもっと見る

119

話題のお悩み相談

デイサービス

みなさんの職場では入浴介助は何人で行っておりますか? 私の働くデイサービスでは定員30名、平均介護度1、で機械浴は無く、中介助2人、着脱(誘導)1人です。

入浴介助デイサービス

ゆち

介護福祉士, 生活相談員, 施設長・管理職, デイサービス, 介護事務

42025/05/09

俺いつまで介護やってんだろ?

介護福祉士, ユニット型特養

お疲れ様です。 経験談になりますが 従来型のミニ特養では44名を中介助4人(浴槽が4つあるので1人1つ)と外介助4人で行ってました。 ユニット型特養では 個浴と特浴で人数が異なります。個浴の場合は1日3名を職員1人で中介助と着脱の対応になります。 特浴では施設ごとに異なりますが、以前勤めてた施設では、中介助が2~3人で着脱が2人でした。 今の施設では特浴は中介助2人で、その2人が着脱もやります。要は職員2人固定で組んで行ってますね。特浴が1つしかないので。他の施設では特浴が複数あったので職員もそこへ配置できていましたね。

回答をもっと見る

介助・ケア

デイサービスやショートステイの利用拒否の方の家族が仕事と介護のストレスで適応障害に。どうにか静養できる時間を作りたいですが、利用者のサービス拒否があります。訪問系のサービスで回していますが、何か数日でも家族が休める時間作れるサービスないでしょうか?

ショートステイ休みデイサービス

かあちゃん

介護福祉士, デイサービス, 居宅ケアマネ

32025/05/09

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

認知症のある方ですか…? だろう、とは思いますが… 先ず考えるべきは2つあると思います。 ご存知のように、デイサービスも職員スキルの違いが大きくあります。 そう言った対応が得意な事業提供所を選ぶ、と思うところです。必ずしも認知症対応型デイサービスが良いとは限りませんね、、 次に、ご家族の状況から見ると、入居系サービスへの変更も考えるべきかなと思います。もちろん、予算の問題も大切な問題ですが、グループホームを主に話を進めていっては、と思います。私が居宅ケアマネの後、管理者・生活相談員としてお世話になったデイサービスにも、拒否が強く2〜3時間間の利用を提案し、何とか計画の半分は通所される、と言った状況の方がおられました。来てすぐ、10時過ぎると玄関に行ったり、そこのベンチソファに座ったり…色々対応して、昼ごはんを早だしし何とか食事まで、でした。その方が急な展開があり、グループホームに入居されたのですが、意外と早く落ち着かれたと聞きました。 入居されたら、最初は大変でも徐々にでも慣れてこられる、そう言うものだとも思いますが…

回答をもっと見る

訪問介護

訪問介護初心者です 今はプリセプターさんと同伴で業務の事などを色々教えていただきながらメモを取って事務作業…という流れで1日を過ごしています。 今は見学のみの状態なので、以前施設勤務で使っていた看護師さんが使っているようなポーチをショルダーポーチにしてメモ類を入れています 今後1人でお宅に訪問するようになった時に必要な物として ・カバー付きバインダー(サービス記録が紙媒体のため) ・筆記具 ・ビニール手袋(たくさん) ・アルコールスプレー(手指消毒) ・スリッパ はあった方がいいとアドバイスをいただきました アルコールスプレー、ハンドソープ、スリッパはプリセプターさんからプレゼントしていただき早速活躍する予定です! みなさんはどんなカバンで訪問されてますか? おすすめのカバンや持ち歩いていると便利な持ち物などあれば教えていただきたいです! 雨の日にあると便利なものも教えていただけると嬉しいです(雨の日はポンチョのレインコートと折りたたみ傘を持って45Lのゴミ袋を数枚持ち歩いています)

訪問看護初任者研修新人

ねま

訪問介護, 初任者研修, ユニット型特養

12025/05/09

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

買い物を頼まれるサービスもあるので、リュックの方が両手が空いて、中に入れて階段も登れるので楽だと思います。 貴重品が入るカバンはチャック式で、しっかり閉められる物が良いと感じた事があります。現場でカバンを偶々チェストの近くに置いた時、もし上からペンでも落ちてきたら、気付かないかも知れないと後から思いました。物が無くなったと言われる事もありますので、事故を防ぐ為に閉まる方が安心かも知れません。何かでこちらの荷物を家族さんが触ったり移動しても開ける音がすれば気付けます☺️雨はそれで良いと思います。後は、エプロンを持参してました。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

介護歴が長い方がいい介護福祉士の方がいいどちらでもいいその他(コメントで教えてください)

132票・2025/05/17

かけますかけません運転しませんその他(コメントで教えてください)

581票・2025/05/16

何人もいる1人はいるいないその他(コメントで教えて下さい)

655票・2025/05/15

自分の体への負担利用者さんとのコミュニケーション人員不足精神的なストレスご家族との関係特にありませんその他(コメントで教えてください)

666票・2025/05/14

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.