転職」のお悩み相談(112ページ目)

「転職」で新着のお悩み相談

3331-3360/4060件
健康・美容

わたしは、慢性甲状腺炎という持病を持っています。 現状は、一年に一度の血液検査とエコーでいいのですが、介護職の面接などで健康状態に関する質問があってもなくてもその事を申告すべきでしょうか? あくまでも私が感じてることですが、倦怠感など特には症状は感じず日常には支障が無いです(仕事において支障が有るか無いかは雇い入れる側が判断することだと思います) また、申告せず入社し、悪化して通院や投薬が必要になった場合、懲戒もありえるかなと悩んでます💦 転職エージェントに相談したら、エージェントが伝えてくれる事になったのですが、それでもそれでよかったのかなと悩んでます やっぱり受からないのかな…

転職

さかな

従来型特養, 初任者研修

32021/03/04

ちゃこちゃこ

介護職・ヘルパー, 看護助手, デイサービス, 初任者研修, ユニット型特養

初めまして!! 私と同じ持病ですね。 私は、甲状腺機能低下症もあり症状ありますので、薬飲みながらでの勤務で、無理せず医師との相談で週3の4時間勤務でさせて頂いてます。 面接時にいろんな年齢層が勤務されているので、糖尿病の持病とかあって通院もされてる方がいらっしゃるのでって言われたので、私は隠さず持病を伝えました。 それでも採用されたので、良かったと思います。

回答をもっと見る

キャリア・転職

新規に立ち上げる訪問看護ステーションから お誘いを受けています このまま施設で勤務表を埋めるだけの1人で終わるのか それとも何もないところからの大冒険をするのか 悩むところです

訪問看護看護師給料

あいちゃん

看護師, ユニット型特養

62021/03/06

骨太郎

施設長・管理職, デイサービス

あいちゃんさん 初めまして。 訪問看護の立ち上げの手伝いをした経験からアドバイスさせて頂きますね。 仕事内容とかは置いておきますが 新規立ち上げ=潰れるリスクはありますので、なんとなくで始めるよりも、誘われている人ととことん一緒に仕事ができるかを考えてみるといいかもです。

回答をもっと見る

資格・勉強

実務者研修、本日を持って修了しました。 105日間、半年はあっという間でしたけどこの講習を受けて同じ立場の繋がりができ、基礎をきちんと学ぶことが出来て良かったです。 明後日から現場入りするわけですが この業界の未来を切り開いていく人材になるべく日々勉強させて頂きます。先輩方の皆さんよろしくお願いします。

実務者研修研修勉強

nobu│

介護福祉士, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 訪問介護, 障害福祉関連

212021/03/02

えむ

介護福祉士, 介護老人保健施設

おめでとうございます。 頑張りましたね😃

回答をもっと見る

愚痴

もぅ限界。3月までだけど会社やめることに決めた。 一大決心。再就職決めるのもすごく勇気がいるし新しい環境にいくのもすごく不安。 でも今度行くところは誰も知らないところにいきたい。 きっとそれくらい病んでいるんだと実感。心機一転4月から頑張りたい!今の職場もいい子も沢山いる。でもでももぅ上層部と話すのも疲れます。体力の無駄だと実感した。

再就職退職転職

たまたん🌟

介護福祉士, ユニット型特養

52020/12/19

ぽんぽこたぬき

介護福祉士, 訪問介護, 障害福祉関連

お疲れ様です。 一大決心されたのですね。まだ3月末まで期間はありますが大丈夫ですか? その気持ちすごく分かります。 しがらみも何にもないところで0からスタートしたくなる気持ち・・・ 次のところはたまたんさんに合った所で働けるといいですね😊✨ 心機一転、いい所に巡り会えますように👏

回答をもっと見る

職場・人間関係

上司(管理者)に目の敵にされててつらい。。。 非常勤のサ責になって半年…いまだに雑用しかさせてもらえません。 理由は私の仕事が雑だから任せられないと。 機嫌の悪いときは人権無視くらいの勢いで迫ってくるし、上司の顔色見ながら話するのがものすごくストレス。 先日も書類の照合を言い渡され、自分なりにきっちり済ませて提出したところ、退勤後に電話あり。 すごい剣幕で「言ったとおりなんでしないの!」と始めから激おこ状態。 指示通りしたと言っても聞いてもらえず、手元に物がないので明日また聞きますと電話切りました。 何度も確かめたので間違いないとは思うし、言い方にめっちゃ心が折れたけど、自分のやり方が違っていることも万が一あるので、ちゃんと話聞こうと思い直して。 で、次の日。 出社してすぐ、「どこがどう違っていたのか教えてもらえますか?」と言うと、目も合わせず「もういい」という返事。 「でも言ってもらわないと、次また…」と言ったところで、 「私がもういいって言ったらもういいねん!  しつこく聞かないで!!」とだけおっしゃって出掛けられました。 本気で転職考えてます。

訪問介護上司転職

わいわい

介護福祉士, 訪問介護

32021/03/03

はっぴぃ

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム

パワハラじゃないですかねー 上に伝えてみたらいかがでしょう?

回答をもっと見る

キャリア・転職

みなさん、お疲れ様です! まだ介護歴2年程しかないのですが、次で4ヶ所目です(^◇^;) 今は、家庭の事情により休職中ですが、また3月から働きます。 みなさんは、特に人間関係など長く働くコツ、のようなもの(わかりづらくてすみません)何かありますか?

先輩ユニット型特養コロナ

as

初任者研修, ユニット型特養

52021/02/19

つぅじぃ

介護職・ヘルパー, 生活相談員, デイサービス

おつかれさまてす^_^ 仕事復帰ドキドキしますね。 私は現在の会社で8年勤めています。 間に産休育休がはいったので、まるまるではないですが。 色々なスタッフといっしょに働きましたが、長く続いている人は利用者さんを1番に考えていると思います。 同僚と仲良しになる必要はないですが、同じゴールに向けて力を合わせることが大事なんだと思います。 介護の仕事では、それが利用者さんを支える、笑顔にするなのかなーと(╹◡╹) 上司が変わると施設の雰囲気ががらりと変わるのも体験しているので、合わない時はやる気もセーブして働いたりしていました😅 よい職場での出会いがあるといいですね✨

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

仕事の帰宅中に貰い事故… 転職してまだ1ヶ月… 大きい怪我も損傷もないけど メンタルやられるわ^^; 有給ないから休めないし。 腕は痛てぇし 修理工場行ったりしないとだしめんどくせぇ。

メンタル休暇ヒヤリハット

すーさん

介護福祉士

12021/03/03

なあ

介護職・ヘルパー, 初任者研修, ユニット型特養

お仕事お疲れ様でした✨ 貰い事故……🙄💔大丈夫ですか?メンタルやられますね🥺

回答をもっと見る

職場・人間関係

ユニットリーダーしています。昨日上司に退職の旨伝えました。 上司には「何が嫌?何が一番の原因?」と言われましたが一番の原因はその上司です。贔屓にしてる職員とそれ以外の職員の扱いの差が激しく、嫌われてる自分は当然話もろくに聞いてもらえず悩みがあっても1人で抱え込んでました。 最近は心と体が追いついてなくて過呼吸になることが多くなりました。 昨日話してから仕事中にも関わらず2人がかりで1時間くらい説得され、今日は施設長と話しましたが引き止められています。 退職の意思は変わってませんが上司は勝手に残ってくれると思っています。 施設長には辞めたい理由は正直に話しています。

ユニットリーダーユニット型特養退職

おやさい

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養

32021/03/03

ポニョ

介護福祉士, 従来型特養, ユニット型特養

本当に辞める意思が決まっているなら施設長と一緒に説得して来て三人になる機会があれば本人にあなたが原因ですって言ってしまうと他の人にとってもきっかけになるかもしれないですねf(^ー^;

回答をもっと見る

愚痴

今日は、見学と面接に行って来ました。面接中に背中側にテレビが音量が高くなっており、マスク越しだったために、聞き取りにくいのをいえず、耳鳴りやらめまいが再発しました。しかも、帰りにです。グループホームの面接でしたが、質問欄にも「メニエール病」のチェックがありましたがチェックせず、帰ってからも体調が優れずに…一時間ほど寝てました。やはり、転職も仕事を続けるのも無理なのかな……

マスク面接体調不良

じゅん

介護職・ヘルパー, グループホーム, 実務者研修

22021/03/02

はてな

初任者研修, 実務者研修

お疲れさまでした。 面接の際はテレビの音量などは配慮していただきたかったですよね。 メニエール病、もしも病院で診断を受けているならば面接の際などには伝えておいた方がいいです。 もしも耳鼻科などを受診していないならば早めに行かれる事をお勧めします。あまり無理をなさらずに少しは身体を休ませてあげて下さいね。

回答をもっと見る

キャリア・転職

今の職場は求人応募がたくさんあるのですが、どの介護施設も求人応募結構多くて人員足りている介護施設とても多いのでしょうか? もうすぐ就活しないといけないのですが、コロナの影響で介護施設へ就職される方が増えていてどの介護施設も人員需要満たされているのか、次の職場が見つかるのか不安になってきまして……。

就活就職転職

桃にゃんこ

初任者研修

32021/03/01

マイキー

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス, 送迎ドライバー

ほんと、不安ですよね? みかんさんは、どんな施設形態をご希望されてるんですか? あと、年齢は? ほんとに、地域的な事も、あるそうですよ。 わたしの希望地区、バイクで20分以内のデイサービスは、軒並みいっぱいらしいですが、夜勤をオッケーすれば、意外にあるそうです。 転職って、本当に勇気いりますよね。 今の職場よりも、お金貰えるところ! って事よりも、1人でも多く、いい人がいてくれること。 ほんと、頭の上に色でいい人見分けれる人っていないですかね〜

回答をもっと見る

キャリア・転職

ケアマネ受かった 次の職場も決まった 今の職場とっとと辞めよ 俺が辞めても困る人いねーとかここの人らはほざいてたから問題ねーな あースッキリする

ケアマネ退職上司

うーべ

サービス提供責任者, 訪問介護

22021/03/01

マイキー

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス, 送迎ドライバー

素晴らしい!

回答をもっと見る

職場・人間関係

皆さんが働いている職場は退職する場合何ヶ月前に上司へ報告することになっていますか? 私の職場は3か月前と就業規則に書いていて、実質転職する場合先に次の職場を決めてからと思うものの、3か月も待ってもらえるところなんてないですよね…

退職上司転職

あくあ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護

32021/02/27

ichi4351

介護福祉士, ケアマネジャー, 看護師, 訪問看護

私のところは2ヶ月前と言われてます。 私の前職はケアマネで、引き継ぎやその他諸々あったので、6ヶ月待ってもらいました。面接の時に理由を言って、必ず入職する約束で採用してもらいました!

回答をもっと見る

キャリア・転職

転職活動中です。合否の連絡は何日後にありましたか?

転職

クン

実務者研修, ユニット型特養

32021/02/28

あいちゃん

介護職・ヘルパー, デイサービス, 初任者研修

翌日には連絡来ました。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

働く細胞ブラック見てたら自分とこの環境みたいで怖いんですよ いつ崩壊するかハラハラして

トラブル転職人間関係

あらた

介護福祉士, グループホーム

02021/02/28
職場・人間関係

仕事場の雰囲気が悪くて育休明けに戻りたくありません。 託児所付きに転職するか悩みますが やっぱり戻らないとダメですよねー🙅‍♀️

託児所育児夜勤明け

るんば

介護職・ヘルパー, 看護師, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス

12021/02/27

めぐりん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス提供責任者, デイサービス, 介護事務, 送迎ドライバー, 実務者研修

コメント失礼します。 お気持ちよくよくよ〜くわかります😅 私も最初は戻るつもりで産休をとりました。でも実際はなんだか厳しくなり辞めたい話しをしたら職場に復帰する事の条件でとか契約と違うなどごちゃごちゃ言われました。結果的に辞めたのですが、今はパートで事務的補助と育成に回っています。 子供が小さいと会社のサポートも必要になります。必ずしも戻る必要はないのではないでしょうか? お子様や家庭の今置かれている状態からなどはやはり変わったりします。もちろん産後のお母さんだって不安定です。 無理のない環境が1番だと思いますよ!

回答をもっと見る

愚痴

身バレ覚悟で心の闇を吐き出し。 次の仕事決まったのに、事務の人の対応で 嬉しい気分が台無し。 入職に必要な書類を施設に受け取りに 行ったとき、事務の人から 「記入したら確認したいから、もう一回持ってきてね」って、なんだこの上から目線な対応。 どこの施設でもこんな感じなんでしょうか? 提出期限があるから、"確認したいから"や"持ってこい"は仕方ないとも思いますが。 何回も施設を行き来するなんて効率悪いと思います。交通費も自腹でかかるし。 ちなみに正社員です。パートだと、提出する書類も少し違うのかな? 心のなかで『事務職経験者バカにするな』と 今までの職歴を否定された感じがして、勝手にイラついた私。 事務の人は、私の前歴知らなくてこんな対応したかも? どっちにしろ気持ちの良いものではないです。 事務職未経験でも、普通に記入できるような書類ですよ。 何十年も難しい事務職を経験したという、へんなプライドがまだ残ってるかもしれない。 介護職こそ難しくて、自分にできるんだろうかと 悩んだ末に飛び込んだ世界なのに。 まだ仕事が遅くて、今の職場でも職員さんから嫌われる始末(拒否がない利用者さんからは頼られてますが)。 色々な思いが沸いてきて、次の施設で仕事する自信もなくなってしまいました。 責任者はわりとまともというか、人当たりも良くて感じがいいです。 せめてブラックじゃありませんように。 気持ち切り替えて頑張ります。

転職ストレス

りりり

介護職・ヘルパー, 実務者研修, ユニット型特養

92020/12/19

はっぴぃ

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム

交通費自腹ですよね?郵送でも良いですか?と聞いてみては? 事務の人は 交通費の事なんか考えないで言ってきてるかもしれないし、早目に欲しいと思っていても 入職1日目で間に合ったりしますよね〜 私は入職時に必要書類を郵送され、本社に郵送する様に書いてありましたが かなりの枚数の書類があり、交通経路は 他のスタッフにも聞いてみてから決めようと思ったりしたので 入職1日目に持参しました。 管理者に提出したら 社内便で本社に送ってくれました。 なんだ、送らなくて大丈夫じゃないと思いましたー

回答をもっと見る

デイサービス

デイサービスの生活相談員に興味があります。 業務内容や特徴などご経験のある方教えていただけたないでしょうか。

生活相談員転職デイサービス

うすしお

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護

72021/02/24

つぅじぃ

介護職・ヘルパー, 生活相談員, デイサービス

はじめまして^_^ デイサービスの相談員として勤務しています。 業務内容は↓こんな感じです。 ・請求業務 ・アセスメント作成 ・担当者会議への参加 ・計画書作成 ・ケアマネ、家族、利用者さんからの相談受付、連絡役 ・営業 ・スタッフへの連絡 ・モニタリング、評価の記入 あとは送迎やレクをすることもあります。 相談員はなんでも屋と言われています。業務内容はかなりはば広いです。 請求業務は正確さが求められますし、ケアマネや介護スタッフの間で板挟みなることもあります。 利用者さんの生活の深い部分を知ることが出来たり、 仕事のやり方を工夫したりできるのがおもしろみかと思います。

回答をもっと見る

施設運営

有料老人ホームに対してリハビリ事業を展開したいのですが誰に対して説明すれば良いのかわかりません。 入院患者からは継続依頼が多くニーズがあることは肌で感じているのですが窓口がわかりません。 個人で契約する以外に何か方法を知っている方はいらっしゃいますか?ご教授ください。

契約リハビリ有料老人ホーム

Takeshita

PT・OT・リハ, 有料老人ホーム, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院, 訪問介護, 訪問看護, 障害福祉関連

32021/02/24

ダックン

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 施設長・管理職, PT・OT・リハ, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, 介護事務, 初任者研修, 実務者研修, 無資格, ユニット型特養, 居宅ケアマネ, 小規模多機能型居宅介護, 社会福祉士

デイですがリハ部の立ち上げ経験がある者です。 経験として感じた限りですが、 【誰に説明すべき】に関しては シンプルにCM、家族、そして本人です。 「病院のような1人数時間のガッツリとしたリハビリではない」ことの理解了解はまず必要です。 私は最初そこの誤解を生ませてしまい、インチキ呼ばわりされました(笑) ギャップを生ませないための説明には時間と手間をかけてでも着実に行うべきだなと思いました。 「改善を目指す病院のリハビリ」「維持を目指す施設のリハビリ」と言った感じですかね、、、 他には施設内の職員にも認知してもらうことです。 何を目的としてどんな内容をどう進めていくのか、 無くても運営できてる所に新設するわけですから、有るメリット・効果をしっかり分かってもらう必要性をとても感じました。 長々となりましたが、この2点は経験上強く感じたことです。 参考になれば幸いです(^^) 頑張って下さい!

回答をもっと見る

キャリア・転職

今日は遅番だー!! 昨日は気疲れしたなー 早く転職したいなー 面接受けて頑張ろー !! 早くスッキリ前を向いて行こー!!

退職転職愚痴

うたこ

介護福祉士, ユニット型特養

22021/02/24

がま

介護福祉士, ユニット型特養

私はパワハラで辞めましたー。 辞める決意をして次に切り替えたらスッキリしましたー♪ 自分の仕事をスムーズに引き継げるようにして、前触れなく園長に退職届出したら慌ててましたが話を聞かない上層部が悪いと割り切って辞めることが出来ました。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

異動発表の時期になった。 昨年の異動前は、何年もいた部署なのにオムツ介助の仕方が下手と、他のスタッフから上司に報告が行き、毎日のように呼び出されて叱られて適応障害で休職した。 そして、異動発表でグループホームに。 新しい上司も前の上司達にいろいろ聞いていたのか、最初はほとんどコミュニケーション取れなかった。 誰も信じられなくて、毎日怯えながら仕事してた。 でも、利用者もスタッフも笑顔で受け入れ続けてくれた。 それから、少しずつ仕事の提案や上司の仕事をフォローしたり、利用者との関係が出来てくる中で上司に異動から半年たった頃「お前と仕事するのは楽だ」と言ってもらえるようになた。、法人の施設長から「上司から異動してきてくれて良かったと聞いているよ。」って言ってるよと教えてもらった。 そして、今年の異動の話で、あまり他の上司にモノを言わない上司が「今のチームは最高のバランスで利用者の為に最高のサービスが提供出来てるのでチームからは一人も出したくない」と言ったと施設長から聞いた。 やっかい者扱いされ、無能呼ばわりされてきたのにチームが優しいから私らしくいられた。 それが自信にもなれた。 今いる所でダメ扱いされても、他の所で必要としてくれる人はいる。 だから、自分を受け入れてくれない場所で苦しんでる人がいるなら、転職なり、異動なりして欲しいなと思う。 必要としてくれる人や場所は必ずあるから。

自信異動施設長

トーマス

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, 精神保健福祉士, 障害福祉関連, 障害者支援施設

12021/02/24

メジロ

介護福祉士, ユニット型特養

良い話だ!😉

回答をもっと見る

愚痴

近いうちに人事考課の面談があるんだけど そこで辞めたいって相談してもいいかな… もうお局様の機嫌取りながら仕事するのも 嫌いな先輩に無視され冷たい態度をとられ チームプレイできなくて 他の先輩からはもっとお互い声掛け合って 協力しましょうって注意受けたりするし限界です。 甘えるなって思われるかもしれないけど こんなにも行きたくなくて 休みが終わるのが辛いと感じる職場は初めて。

人事考課退職転職

ぽん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, デイケア・通所リハ, 実務者研修, 障害者支援施設

22021/02/23

はる

介護福祉士, グループホーム

辞めましょう仕事 そもそも仕事って嫌々するものじゃないし

回答をもっと見る

愚痴

家の事情などで転職を、繰り返して結局、今の地域に移住してきたけど…正社員は無理なのか…と、しかも職務経歴書書いても…また、ディで働かない?とか、グループホームにってなるの、辞めたい…けど正社員が、無理なら派遣って続けたくない。なるべく意見とか話を受け入れてくれる職場に就職したいけど、転職を繰り返してる=パートや、派遣なら、生きていくのも辞めたい。その部分が悩む………

就職派遣正社員

じゅん

介護職・ヘルパー, グループホーム, 実務者研修

02021/02/23
雑談・つぶやき

最近、転職ので派遣の会社を変えようと考えていますが「グループホームはどうですか?」と言われ、本心は、以前のトラウマがあるので…と言いたい気持ちがありましたが、「調理が苦手なので…」と答えました。今後はグループホームに就くのは20年後、60近くか過ぎてから…と考えてます。なかなか、特養や有料老人ホームで働いてたのを考えると戻りたくないのが先にたつので…皆さんは。トラウマや苦手な施設などどうやって克服しましたか?また正社員で働くにしても。どんな施設などで働きたいですか?

グループホーム転職人間関係

じゅん

介護職・ヘルパー, グループホーム, 実務者研修

02021/02/23
職場・人間関係

出勤2日目…気をつけることって何だろう… 初日に食介と排泄誘導はさせられたけど… あと職場の人と親しくなるには一体…

グループホーム転職人間関係

介護職・ヘルパー, グループホーム, 初任者研修

22021/02/23

たなか

介護職・ヘルパー, 無資格, ユニット型特養

熱心な方ほど好印象です。 昨日1日働いてみて気になったことや少しでも疑問に思ったことなど聞いてみるといいと思います!!

回答をもっと見る

キャリア・転職

やっと、残りの1ヶ月を終わらせることができます。色々思うことが多い特養の施設でした。夜勤以外は大変なのはたくさんあるけど…それでも、他の施設で頑張れるようにしたいです。40手前で難しいけど…前に進みたいです。40近い方で転職をされた方もし、アドバイスいただけるなら、どんなことに気をつけたら良いですか?

転職特養人間関係

じゅん

介護職・ヘルパー, グループホーム, 実務者研修

52021/02/21

☔のち☀

介護職・ヘルパー, 従来型特養, 介護老人保健施設, グループホーム, 介護事務, 初任者研修, 実務者研修

40すぎて特養から老健に転職しました。 理由は、昨年8月末まで働いていた従来型特養の役人の天下り施設長に嫌がらせをされたからです。 老健にしたのは、夜間帯にナースがいるのと役人の天下り施設長に二度とあいたくないからです。 老健の施設長は、医者、昨年8月末まで働いていた従来型特養の役人の天下り施設長は、無資格であいさつもしない人間です。 現在進行形です。

回答をもっと見る

職場・人間関係

久しぶりの更新。 1月末に退職して働きたい会社(介護以外)に受けたけど落ちてしまって転職活動に対してやる気が出ず、ダラダラする毎日。 一応ここいいかな〜ってとこ目付けてたり、派遣のお仕事紹介してもらったりって感じですが。 3月くらいまで続けてもよかったかな… って思ったけども、このタイミングだったんだなって思った。 詳しくは過去の投稿参照を… 夜勤の回数増やしてもらえなかったり、辞める時に主任に嫌味言われたり、12月半ば頃辞めるの1月頭らへんなのに休憩室のロッカー人いっぱいだからって旧リーダーから私物のけといてと言われ強制撤退されるし。 通勤遠いのもあったけどもこれでよかったんだな〜 って思う。 あと、ちょっとリーダーとも合わなかったのかなって思ったり。 話聞いてはくれるけども。 多分また私介護行っても同じ事繰り返すだろうなと思ってもういいや。と思う。笑

ユニットリーダー老健ユニット型特養

まゆ

介護福祉士, 介護老人保健施設

22021/02/15

ぽっぽ

介護福祉士, 病院

お疲れ様でした。私は介護福祉士の資格を取って20数年福祉や福祉以外の仕事を転々として今整形外科病院でリハ助手主任をしています。仕事を辞める原因は上司や職場の人間関係や宿場環境の悪さですね。ただ福祉以外の職場だと一からだと給与が安かったりストレスが溜まったりで福祉への出戻りを繰り返しています。  まゆさんの年齢は分からないのですが内容から伺うと辞める選択は良かったのではと思います。  現状では介護の仕事以外の就職に苦労なされている様子。  不安な気持ちお察しします。私は診療内科に通院を10数年続けて薬も服用しています。就職活動の際にこれを言ったら採用してもらえないだろうと思い隠しています。ですのでどの職場でも無理をして辞める事になったケースもあります。  今は病院でのリハ助手主任をしていますがなかなか難しいですね。転職の度に給与が下がりますから。笑  こんな私からアドバイスなんておこがましいのですが金銭面の不安もあるかと思いますが投げ出さず少しでも興味ややりたいと思った事に挑戦してみるのも良いかと思います。また福祉に戻った際の糧になるかと思います。 お体に気をつけて転職活動して下さいね。

回答をもっと見る

きょうの介護

資格をとれば給料が上がるとききましたけど、そのお金はどこから出るおかねですか?会社?国?

サ高住資格グループホーム

はつびと

サービス付き高齢者向け住宅, 初任者研修

162021/02/18

たけし

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 施設長・管理職, 有料老人ホーム, 社会福祉士

国ですね。

回答をもっと見る

夜勤

退職一週間前です。 昨日の勤務で苦手な男性職員に、彼の担当階の方の誘導すると言ったら、「余計な事するな!」と言われました。 「職員同士協力してはいけないんですか?」と言ったら「ダメです‼️」と。 介護業界では何処の施設もそうでしょうか?

先輩トラブル退職

さくら

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム, デイサービス, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修, 障害者支援施設

22021/02/21

はっぴぃ

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム

融通がきかない人なんでしょう。 そういう人には 距離おいて 最低限の関わりにした方が良いと思います。

回答をもっと見る

きょうの介護

座薬は挿肛ですか、挿入でしょうか?どちらが正解ですか?

実務者研修ユニット型特養グループホーム

はつびと

サービス付き高齢者向け住宅, 初任者研修

32021/02/20

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

調べたら、挿入が正式だそうです。 挿肛は看護師の造語(通称)の様です。

回答をもっと見る

キャリア・転職

施設側の考え方の相違で試用期間で更新なしでとの話しになりました。 転職する際はどうやって面接の時に話せばいいですかね… 頭が真っ白です 今月末で終了のため急いで仕事探さなきゃです

面接転職施設

まちゃ

介護職・ヘルパー, デイケア・通所リハ, 実務者研修

162021/02/17

☔のち☀

介護職・ヘルパー, 従来型特養, 介護老人保健施設, グループホーム, 介護事務, 初任者研修, 実務者研修

試用期間で更新なし?なんですか? 私は、試用期間スルーしてもうすぐ半年たちます。 何も言われてません。

回答をもっと見る

112

話題のお悩み相談

デイサービス

みなさんの職場では入浴介助は何人で行っておりますか? 私の働くデイサービスでは定員30名、平均介護度1、で機械浴は無く、中介助2人、着脱(誘導)1人です。

入浴介助デイサービス

ゆち

介護福祉士, 生活相談員, 施設長・管理職, デイサービス, 介護事務

42025/05/09

俺いつまで介護やってんだろ?

介護福祉士, ユニット型特養

お疲れ様です。 経験談になりますが 従来型のミニ特養では44名を中介助4人(浴槽が4つあるので1人1つ)と外介助4人で行ってました。 ユニット型特養では 個浴と特浴で人数が異なります。個浴の場合は1日3名を職員1人で中介助と着脱の対応になります。 特浴では施設ごとに異なりますが、以前勤めてた施設では、中介助が2~3人で着脱が2人でした。 今の施設では特浴は中介助2人で、その2人が着脱もやります。要は職員2人固定で組んで行ってますね。特浴が1つしかないので。他の施設では特浴が複数あったので職員もそこへ配置できていましたね。

回答をもっと見る

介助・ケア

デイサービスやショートステイの利用拒否の方の家族が仕事と介護のストレスで適応障害に。どうにか静養できる時間を作りたいですが、利用者のサービス拒否があります。訪問系のサービスで回していますが、何か数日でも家族が休める時間作れるサービスないでしょうか?

ショートステイ休みデイサービス

かあちゃん

介護福祉士, デイサービス, 居宅ケアマネ

32025/05/09

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

認知症のある方ですか…? だろう、とは思いますが… 先ず考えるべきは2つあると思います。 ご存知のように、デイサービスも職員スキルの違いが大きくあります。 そう言った対応が得意な事業提供所を選ぶ、と思うところです。必ずしも認知症対応型デイサービスが良いとは限りませんね、、 次に、ご家族の状況から見ると、入居系サービスへの変更も考えるべきかなと思います。もちろん、予算の問題も大切な問題ですが、グループホームを主に話を進めていっては、と思います。私が居宅ケアマネの後、管理者・生活相談員としてお世話になったデイサービスにも、拒否が強く2〜3時間間の利用を提案し、何とか計画の半分は通所される、と言った状況の方がおられました。来てすぐ、10時過ぎると玄関に行ったり、そこのベンチソファに座ったり…色々対応して、昼ごはんを早だしし何とか食事まで、でした。その方が急な展開があり、グループホームに入居されたのですが、意外と早く落ち着かれたと聞きました。 入居されたら、最初は大変でも徐々にでも慣れてこられる、そう言うものだとも思いますが…

回答をもっと見る

訪問介護

訪問介護初心者です 今はプリセプターさんと同伴で業務の事などを色々教えていただきながらメモを取って事務作業…という流れで1日を過ごしています。 今は見学のみの状態なので、以前施設勤務で使っていた看護師さんが使っているようなポーチをショルダーポーチにしてメモ類を入れています 今後1人でお宅に訪問するようになった時に必要な物として ・カバー付きバインダー(サービス記録が紙媒体のため) ・筆記具 ・ビニール手袋(たくさん) ・アルコールスプレー(手指消毒) ・スリッパ はあった方がいいとアドバイスをいただきました アルコールスプレー、ハンドソープ、スリッパはプリセプターさんからプレゼントしていただき早速活躍する予定です! みなさんはどんなカバンで訪問されてますか? おすすめのカバンや持ち歩いていると便利な持ち物などあれば教えていただきたいです! 雨の日にあると便利なものも教えていただけると嬉しいです(雨の日はポンチョのレインコートと折りたたみ傘を持って45Lのゴミ袋を数枚持ち歩いています)

訪問看護初任者研修新人

ねま

訪問介護, 初任者研修, ユニット型特養

12025/05/09

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

買い物を頼まれるサービスもあるので、リュックの方が両手が空いて、中に入れて階段も登れるので楽だと思います。 貴重品が入るカバンはチャック式で、しっかり閉められる物が良いと感じた事があります。現場でカバンを偶々チェストの近くに置いた時、もし上からペンでも落ちてきたら、気付かないかも知れないと後から思いました。物が無くなったと言われる事もありますので、事故を防ぐ為に閉まる方が安心かも知れません。何かでこちらの荷物を家族さんが触ったり移動しても開ける音がすれば気付けます☺️雨はそれで良いと思います。後は、エプロンを持参してました。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

介護歴が長い方がいい介護福祉士の方がいいどちらでもいいその他(コメントで教えてください)

195票・2025/05/17

かけますかけません運転しませんその他(コメントで教えてください)

585票・2025/05/16

何人もいる1人はいるいないその他(コメントで教えて下さい)

657票・2025/05/15

自分の体への負担利用者さんとのコミュニケーション人員不足精神的なストレスご家族との関係特にありませんその他(コメントで教えてください)

667票・2025/05/14

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.