最近転倒、誤薬が続きカンファレンス開催。 もちろん問題児スタッフ、新人スタッフがメインで吊し上げられたみたい^ - ^ そもそも何故起きたのか⁇ 今いるスタッフ間のコミニケーションゼロに近いから 起きて当然だし、転倒に関して言えば防ぎきれない事もあるけど、今回は完全に問題児スタッフがセンサーコール鳴ってるにも拘らず対応しなかったから。 問題児スタッフ異動決定、グループLINE炎上看護師異動決定。異動先は助っ人に来ている事業所。 助っ人に来ている事業所からは果たして誰が来るのやら。問題児だけは勘弁。
カンファレンスセンサーコール
( ◠‿◠ )
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, デイサービス
まっつん
介護福祉士, 病院
コール対応しないスタッフって、一体どんな人?何でここで働いてるの?って聞きたい
回答をもっと見る
お疲れ様です。 新年度前になり、異動の話などされた方いますか? 意外な異動先だった方がいたら教えてください。
新年異動
m.a.kuma
介護職・ヘルパー, ユニット型特養, 社会福祉士
モックン
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養
ユニット型の特養で勤務しています。 私の職場では年度変わりに関係なくユニット間の異動はあります。 ユニット間だけでなく、特養からデイサービスや相談員などの異動もあります。
回答をもっと見る
以前から転職しようと考えていましたが、人事異動の話があり何とこんな私がリーダーになるとのことで必然的に断れないのでとりあえず1年頑張ってみようかなと思いました。 不安でしょうがないですし、私以外皆さん年上の人ばかりです。 皆さんのところではリーダー業務はどのようなものがありますか?また、年上の方にはどんな感じで接すればいいでしょうか?
異動ユニットリーダー特養
メリーゴーランド
介護職・ヘルパー, 従来型特養, ショートステイ, 実務者研修, ユニット型特養
カピバラ55
介護福祉士, 有料老人ホーム
お疲れ様です。 介護リーダーの課題として、①役割②指示・指導③スタッフの教育④情報共有⑤問題解決力⑥リーダーシップの順に課題や問題が発生すると教わりました。 私もリーダーの役割がわかりませんでした。なんとなくやってたと思います。 そこで、メリーゴーランドさんは、どんな介護がしたいですか?どんなユニットにしたいですか?例えば、入居者さんの笑顔が溢れるユニットにしたいとか考えてみてくださいね。自分がやりたい事を決めたらそれをチームとして取り組んでいくには何をすればいいかチームスタッフと一緒に考え実践してみて下さい。 そうすることで①から⑥の課題が解決して行くと思います。 年上の方は苦手意識を持たず人生の先輩なので頼って下さいね。あと報連相は忘れず行ってほしいです。年上の方はそういう所突いてきますから。 長々とすみません。
回答をもっと見る
昇格、人間関係、その他色々な理由で異動があると思います。異動はどのくらいの頻度でありますか?異動での困ったエピソードあれば知りたいです。
異動
はるき
介護福祉士, ユニット型特養
あるる
介護福祉士, 介護老人保健施設
コメント失礼致します。 日々の業務お疲れさまです。 私の会社では定期的な異動はなく、退職等で欠員が出て人員が足りない所に間に合わせ的に異動させる…といった感じに今はなっています。 なので、現場の職員としては異動に対する印象が非常に悪くなっています。 以前、他業種ですが勤務している時には、社員は定期的にどこかの誰かが異動するシステムになっていたので、異動させられる当事者としては嫌だったかもしれませんが、周囲からは「また異動の時期だな、今回は誰かな…」ぐらいの感じだったので、特に揉め事が起こったりすることはありませんでしたね。
回答をもっと見る
みなさんの施設では異動はどのくらいの頻度でありますか?本人希望、問題児、人間関係の改善など様々な理由はありますが知りたいです。ある程度異動はあった方がいいと思いますが、人員不足でなかなかできていません。
異動ユニット型特養特養
はるき
介護福祉士, ユニット型特養
竜宮丸
介護福祉士, 有料老人ホーム, デイサービス
有料老人ホーム勤務でした。本人の希望が通れば、異動や交代がある程度でした。新卒社員、管理職以外は異動の話はされないかったです。新卒の社員は三年を目安に異動をし経験を積む方針で、主に人数不足の施設に異動させられていたようです。 人員不足だと異動する側もされる側も負担が大きいので、余裕のある時が良いですけど難しいですよね。
回答をもっと見る
異動になりました。長期入所からショートステイに異動となり、新たに勉強しなくてはと思います。不安もありますが… ショートステイに勤務されてる方、こういう事は注意した方がいいよ、等経験談ありましたら教えてください。
異動ショートステイ勉強
りぃ👻
介護福祉士, 従来型特養
たつ
介護福祉士
特養の利用者様に混ざってショート受け入れてるところにいました。 特養の職員がショートの受け入れもやります。 利用者様の初日は特に注意していました。利用に慣れている方から初めてな方までいます 立ち上がり 歩行 どんなリスクがあるかなど。 周りとコミュニケーションを取りたい取りたくないなど。 不本意な利用だと帰宅願望が強かったり…
回答をもっと見る
人間関係と利用者からの暴力で適応障害にて休職し別のところに異動しました。 そのあと1ヶ月ちょっとでギックリ腰で少し休みました。 異動先で割とお話ししてくれる職員が「あなたが休職してうちに来たって聞いてるし、会ってみたらカラコンして茶髪のギャルだった。しばらくしてギックリで休んだから若いのもあるしそのままフェードアウトかと思った。でもまた来て仕事してる。よく動くから最初がハードル低かったからすごいよ」って言われました。 ハードル低いって舐められてるのか褒められてるのか分からんけど他人にすぐ辞めるって思われてるのは悔しかった。 で、あとギャルではない。ギャルの容姿とかマインドは好きだけどどちらかと言うとインキャ。
身なり暴力異動
もやこ
介護福祉士, 社会福祉士
るるるん
介護福祉士, 有料老人ホーム
お疲れ様です。 「最初がハードル低かったから」は忘れましょう!自分にとって良い言葉だけ覚えてればいいんですよ😁 よく動くって認められているのですから、主さんの頑張りをちゃんと見てくれている人がいるっていうことですよ😊 人は第一印象、見た目で判断しがちですから気にしない気にしない(笑)
回答をもっと見る
異動になり数週間が経ち、夜勤も数回しました。 不安なことや分からない事も多く、仕事内容が違う分、動きが違ったり、利用者さんの名前を覚えたり・・。前の部署に戻りたくなる時もあるし、職員とのコミュニケーションも取れないけど、少しずつ頑張ろうと思います。利用者さんに、頑張れば芽が出ると言われた言葉が嬉しかった。
異動人間関係職場
ずび。
介護福祉士, 従来型特養
(☝︎ ՞ਊ ՞)☝︎
利用者様からの言葉はパワーをくれますね!今でも頑張っていると思いますが無理しない程度に仕事できると良いですね。
回答をもっと見る
わたしは同じ職場のフロアに苦手な先輩がおります。フロア異動する前までは苦手ではなかったのですが‥異動してから苦手になりました‥私が意見を述べても叩かられ棘のある言い方をされます‥昨日出勤したら、社内メールを見たら棘のある内容の返事で正直グサってきました。私自身のメールの内容に問題があるのは間違えないです‥私だけに厳しいですし‥棘のある言い方もされます‥ 本日朝挨拶してもスルーされてしまい正直ショックですが‥皆様のところにも似たような事ありますか‥?
異動先輩トラブル
ゆず
介護福祉士, 従来型特養
かずず
介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, 初任者研修
いるいる 小学生か 中学生か オイオイ 世界が狭いんだろうね ヤダヤダ おー ヤダヤダ 話せる人はいますか それが 大事かも。
回答をもっと見る
高齢者デイサービスから障害者デイサービスに異動したものです。 不本意な異動だった事や、ずっと高齢者の方の支援に携わってきたので、やる気が起きない、やりがいを感じていないです。 障害者の方との関わり方がわかりません。急に大きな声をあげる、意思疎通が高齢者より難しい。可愛らしい方もいるんですが、力加減がわからない。 加えて、異動職員への対応が雑で、きちんとした指導を受けてません。習ったことはしようもしますが、少しでも間違えるとすごい剣幕で注意してくる方がいます。そんなこんなをしているうちに、精神的に不安定になってしまいました。 現在、休職中で復帰も悩んでます。復帰したとしても、長く続ける自信もなく。 同じ様な経験をされた方や、こういう考え方をしたら働きやすいといったアドバイスを頂けると嬉しいです。
復帰自信障害者
ズッキーニ
介護福祉士, 病院, 社会福祉士
ぶち猫
介護福祉士, 介護老人保健施設
私は以前特養ユニットにいたのですが、母体が障碍者福祉の法人でした。 そこでユニットリーダーでしたが、ある時、障碍者施設に異動してもらえないか?と言われて断りました。 障碍者施設から特養ユニットに異動命令で皆は素直に受け入れているのになぜ?と言われましたが、老人施設で大丈夫だからといって障碍者施設でも同じかといったら私は全く違うと思います。 何と言われても私の得意分野外でうまく立ち回れる気がしないし、利用者さんに向き合う自信も無いと言い切り、刃向かったかたちになり結果辞めることになりました。 他に働くところはいくらでもあります。 仕事に行くのにため息が出るなら、自分にとってそこはダメですよ。
回答をもっと見る
部署異動になりました。 退職する訳ではないので、お菓子等の粗品はいらないかなぁと思いますが、どう思いますか? 正直退職するつもりでしたが、環境変えてみてとの事で部署異動になりました。 異動先も、御局(男と女それぞれいるそう)で、気に入らない職員を追い詰めるとの噂を聞きました。 現在の部署もレベルも低く、看護師が全滅・相談員もおらずデイしてる等で耐えれずに退職したいと申し出ました。
異動退職
マイク
介護福祉士
kennincm
ケアマネジャー, グループホーム, 小規模多機能型居宅介護
いらないと思います。どこもいるんですね、そういうお局が。 職場はたくさんありますので、環境は会社を代えることで変わると思います。 良いところが見つかるといいですね。
回答をもっと見る
今度私の部下が、社員へ昇進のために、上の人と面談があります。昇進は確定しているのですが、上がる前に何か聞いておいた方がいいことってありますかね?給与体系や、異動のことは聞いた方が良いと思ったのですが、他に何かありますでしょうか?
面談異動給料
ふゆ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス提供責任者, 施設長・管理職, デイサービス, 送迎ドライバー, 初任者研修, 実務者研修, 社会福祉士
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス
すみません、主語としては、どなたが聞きたい事、なんでしょうか。 ふゆさんが部下に確かめたいこと、なのか、部下の方が法人・面接官に聞いたほうが良い事なんですか? ちなみに、デイサービス、そして社員になることは雇用変更でなく、昇進の扱いの法人なんですね?
回答をもっと見る
前はよくお手伝いに行ってたのですが前の職場適応障害で休職して異動してから行かなくなりました。 前みたいに働くのは無理かなって思います。 自分の気持ち大切にしたいです。
異動職場
もやこ
介護福祉士, 社会福祉士
ひろやん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム
こんにちは! 主さんは 適応障害 になるまで一生懸命頑張られたのですね? すばらしいことだと思います。 そうです! 「自分の気持ちを大切にしたい」は、とても良い考えです。 もう 根性論 ではなく、自分中心に物事を判断する時代。 もちろんその分の責任は問われますが、あまり考え込まないでマイペース。 しばらくお休みされて、良い職場に出会えたら良いですね! おつかれさまでした!
回答をもっと見る
異動になった 今認知症の方が多いユニットにいますが来月から今度は寝たきりの方が多いユニットに移動となりました 何故か不安が多い‥
寝たきり異動認知症
もとこ
介護職・ヘルパー, 初任者研修
りんりん
介護福祉士, デイケア・通所リハ
こんばんは! 寝たきりの方が多いと体力的に大変そうですね💦 でも徘徊とか暴力暴言とか無さそうで私ならそっちの方が嬉しいかもです🥹 不安はあると思いますが、無理せず頑張って下さい!
回答をもっと見る
うん 不安しかない 来月の15から異動だがまさかのOJTつくのが1日のみ 次の日からまさかの独り立ち しばらくは早出とか18時までらしいけど 大丈夫かな
早出異動
もとこ
介護職・ヘルパー, 初任者研修
みーみちゃま
介護福祉士, 障害者支援施設
OJTって、普通は短くても1ヶ月ぐらいつきませんか?💦そんな、すぐ現場に放り出されては困りますね!!( ; ロ)゚ ゚
回答をもっと見る
新しい部署に異動になり2ヶ月経ちました。職員は、口調きつい➕細かい方が多く、何かやると言われるんじゃないかと萎縮してしまってます。とても働きにくく仕事行く前日は、とても憂鬱な気持ちになります。 かと言って辞めることも中々出来ず、精神的にきてます。 前の部署は人間関係もよく仕事はしんどくても働きやすさはありました。 小規模で女性ばかりだからか、強い人が多く内弁慶で気弱で人見知りの自分は中々慣れる事が出来ません。
人見知り異動人間関係
さも
介護福祉士, 介護老人保健施設, 小規模多機能型居宅介護
そら
介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅
人間関係、大事ですよね。私もかなり人間関係で嫌な思いをしたので、さもさんの気持ちがよくわかります。精神的にキツイんですよね…相談出来る人が居てくれたらいいのですが。 移動前は、働きやすかったんですよね。上の人に今の状況を相談してみる事が可能なら相談してみたら状況が変わるかもしれません。辞める前に、相談してみてはどうでしょうか。 今のままでは、さもさんが病んでしまいます。
回答をもっと見る
今期よりデイに異動となり、夜勤がなくなった為、代わりに宿直業務に入ることになりました。 うちは夜間電話対応と施錠管理。以前は緊急の救急車対応(病院まで同伴)などを行っていたそうです。 手当は1回5000円。 みなさんは宿直業務、どんなことされていますか? また宿直手当はどの程度頂けていますでしょうか?
施錠異動手当
こう
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, PT・OT・リハ, 従来型特養, 介護老人保健施設, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, 病院
トンキン
病院, 初任者研修, 社会福祉士
こんばんは!夜間の救急搬送の対応、遅出の時間帯で人手が足りていない日などは排泄介助に回ったりしています…。 他にも食器の下膳等行い1回4000円です。割に合いません。
回答をもっと見る
グループLINE炎上看護師。 今日もまたスタッフの粗探しをしてグループLINEに上げる。異動するから何してもいいわけじゃない。 そもそも組織に問題あるけど、今いるスタッフにも悪影響を及ぼす可能性あるだろ。 異動先でもやるのであろうけど、いい加減管理者スルーしてないで解決してくれ。
異動管理者看護師
( ◠‿◠ )
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, デイサービス
アンドゥイン
介護福祉士, 有料老人ホーム, デイサービス, 小規模多機能型居宅介護
そーゆー暇な職員ってどこにでもいますね〜 全員でラインブロックしましょ笑
回答をもっと見る
特養に異動して2週間経過 片方のユニットばかり勤務してたので3日前から…… 上司「もう、独り立ちでいいね!」 ……え。 ……ちょっとまて。 慣れないオムツ交換と食事介助と移乗どうにもなってないんですけど!? 上司曰く 「○○さん(ショートからの利用者)と××さん(腰支えで移乗出来る人)だけ昼に起こしてリビングに誘導すればいいから!」 Σ\( ̄д ̄;)ォィォィ そんなこんなで自信ないのに独り立ちさせられました 片ユニット10人中 食事介助4人、オムツ交換5人、エンシュア飲んでるのが2人、更に変わった食事の仕方してるのが2人 本当は昼の移乗も4人起こさないといけないが、練習段階なのでまずは上記の2人という事に。 オムツ交換も食事介助も他の人の2倍の時間は掛かってます 別の上司からは 「君は、(上司から)無理難題を言われている事を自覚した方がいいかも」と ほんとにそれです…… 勤務後どころか、休憩前には既にヘロヘロ 上司の「自信もって!」 ……持てません!! 休みの前の日になると、勤務後にジムに足が向かうのがこれまた不思議
異動ショートステイユニット型特養
あめり
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ショートステイ, ユニット型特養
真司
介護福祉士, ユニット型特養
勤務後のジムでリフレッシュですか?
回答をもっと見る
唐突ですが、先日今までいたショートステイから特養に異動になりました 理由は人員不足によるショートステイの閉鎖 閉鎖するにしても、もう少し前もって言って欲しかったよ( ˘•ω•˘ ).。oஇ (聞かされた時には閉鎖まで1ヶ月を切っていた) それで異動になったけど、あることに気がついた 普段ポケットに万歩計として、Fitbitつっこんでるのね 勤務外なら腕に着けてるんだけど、邪魔になってもあれだから ふと、勤務後に歩数確認してたの ショートステイにいた頃と比べて、3000歩は歩いてなかった ショートステイでどんだけ動き回ってたんだろ💧 トイレ多くて追われてたし🚻 それだけ寝たきりが多いと考えていいのかな……? 未だに仕事は覚えられません💦
異動指導ユニット型特養
あめり
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ショートステイ, ユニット型特養
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
実際、現場が違うと、寝たきり、自走、独歩の割合も異なるでしょう。自宅に居れるショートステイご利用の方の方が、活動量は多そうですよね。職員人数多くて、分担するので、うろうろしないで効率を上げるんだとも思います。風呂担だと、何時間もやってますしね。
回答をもっと見る
人事異動を言い渡された場所が、自宅から17キロの距離で、片道30分以上かかります。今まで、片道5キロ以内と近場な為、施設側はクビにしたいのかとすら考えるようになりました。皆さんは、どう思いますか❓
異動
眠眠
介護福祉士, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設
ねこやしき
介護福祉士
どうなんですかね?💦 私は以前老健から病院に異動になり給料も下がったので、テイのいい肩たたきかと思ってたんですけど🌀その病院を辞めるとなった時に、老健の師長が辞めた事が気に食わないみたいなこと言ってたよと老健の同僚から聞きまして…なんだかなぁ…と思ったんですよね。 そんな事もある為判断難しいので💦とりあえずその異動先に行ってみて、その後の事決めますかね👀
回答をもっと見る
直属の上司が異動し、新たに赴任した上司は、バリバリ仕事をこなすマンで頼もしく、問いかけに関しても、打てば響くというか、レスポンスも早い! ただ、お仕事に真剣なあまり、後輩に指示をする、指導をする、注意をする口調が強い…棘があるんです。 私は歴戦練磨のBBAですので、「んまぁ、頑張っちゃってんのね」で済むんですが、若い子、特に障害者枠での採用の繊細な男の子がいて、だいぶビビっちゃってます。 「そんな心配しなくて平気だよー、ああいう人だしさ。こっちが気にしてるほど、相手はそこまで考えてないぜ?」と伝えて落ち着いてもらってますけど、多分ケアしてあげないといけないな、と感じているのは確かです。 私は上司にあなたの口調は云々言う気はありません。 この男の子(といえど30代)にどんなケアの言葉をかけたらいいのでしょう?
後輩採用障害者
ぼっぽー
介護福祉士, ショートステイ, ユニット型特養
あい
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養
質問の答えになってなくて申し訳ないですけど、そこは上司に「障害者の子がビビってるんでせめてあの子にはもうちょい優しくお願いします」って伝えたほうがいいと思います。ただ今は上司も頑張りすぎて周りが見えなくなってると思うので、少し時間をおいた後に。ぽっぽーさんと上司の信頼関係が密になってからというのでもいいと思います。それまではぽっぽーさんが誤魔化し誤魔化し傾聴しつつって感じですかね。 デキル上司いいですね!棘があるけどデキル上司の下について、棘の部分をぽっぽーさんが仲介者になりながら立ち回れば最高の職場になりそうですね!
回答をもっと見る
あさだ。
PT・OT・リハ, 病院
移動先の状況を鑑みてより望ましい人材を選んで決定しているのではないでしょうか。この場合の状況とは、役職員や経験年数のばらつき、男女比率、臨床能力などかなぁと思います。うちの職場だと、上司の好き嫌いで若干操作されている節はありますが、、、
回答をもっと見る
転職活動中です。 応募中の会社から電話があり、希望していた勤務地ではなく他の2店舗の勤務地の勤務は可能か?と質問があり保留にしています。断るとマイナス材料になるのでしょうか。
異動転職
かみん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 小規模多機能型居宅介護
トカゲとカエルのいる暮らし
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養
最初から希望にそぐわない転職なら辞退したほうが良いかも。
回答をもっと見る
前のユニットに忘れ物をとりに行ったら名前を呼ばれ近づいてきて、会いたかったー最近いなかったねーあんたいないからつまらないよー戻ってきなーと、手をつかみ離してくれない3人の利用者様♡ 泣きそうになった… 本当この仕事やってて良かった♡ 私は幸せだ♡♡
異動特養介護福祉士
わらし
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス
おもち
介護福祉士, 介護老人保健施設
お疲れ様です。 素敵なエピソードですね。わらしさんの普段の優しさと思いやりが利用者の方々に伝わってるんですね。
回答をもっと見る
グループホーム管理者で片道60キロの車通勤(高速道路代支給あり)をしています。 現場に入ることが多く、通勤(片道80分程度)に加えてシフト勤務による時差を強く感じるようになり、体内時計が壊れそうな気がします。 会社からの打診を前向きに私が受け入れる形で、今の職務が始まりましたが、1か月で思った以上にキツイと感じ始めました。 長距離通勤は色んな意味で支障が出るので、期間は限定で配慮すると言われましたが、早くの限界を悟り始めている自分を否定できません。 見立てが甘かったといえば、自業自得なのかもしれませんがどう思われますか?
異動体調不良管理者
dradra73
介護福祉士, 施設長・管理職, グループホーム, 小規模多機能型居宅介護
ざる蕎麦
介護福祉士, ケアマネジャー, デイサービス
私は出向の経験があります。夜勤明けの運転はとてもきつかったです。車は距離がかさみ、メンテナンス代もかかりました😓運転が多ければ多いほど、事故に遭遇する可能性もあると思うので、身体を優先するのが良いと個人的に良い思います。また、通勤の大変さを差し引いても、やりがいや待遇が強く感じるのであれば、留まるのも一つですし、どちらも間違えではないと思います。
回答をもっと見る
本当にくたくた、疲れています。 辞めたい気持ちはまったくなくて、むしろもっとがんばりたいです。 でも自分のキャパシティがいっぱいになっているのを感じます。 移動移乗の全介助、食事介助の人数が増えたこと、 異動してきた上司に対する一般職員の不満が爆発していて雰囲気がギスギスしていること、 自分の担当入居者様のADLが落ちてきて、あれこれ対策を考え多職種と相談し家族様に報告…を繰り返していること。 時間も足りない。気力も体力も足りない。 割り切って8割ぐらいの力で仕事をすることができない。 余裕がないのに新人職員さんの指導なんてやりたくない。 他の職員の愚痴なんて聞きたくない。もっと前向きな話がしたいのに。文句ばっかり。 入居者様はみんな大好きです。 明日からまた、自分なりにがんばります。 読んでくださった方ありがとうございます。
文句食事介助異動
かもねぎ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養
Jade
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム
誠実なお仕事ぶり、頭が下がります。 入居者さんが好きだから、という一点のみで何とか今の職場で働いてます。 できること、目の前のことこなせるようお互いがんばりましょう。 燃え尽きないよう、気持ちを切り替える時間を意識的にとってくださいね。 時には手を抜けそうなところは手を抜いて…メリハリきかせてくださいね。
回答をもっと見る
おはようございます☀ 今日からサ高住の施設長へ昇格します😊 施設の異動もあり、色々と手探りのところがありますが頑張っていきたいと思います👍
昇格異動サ高住
ユウキ・T
サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修
おりょう
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 送迎ドライバー, 障害福祉関連, 障害者支援施設, 社会福祉士
ご昇進おめでとうございます。 重責のかかるポジションだと思います。 無理はせず、ご自身の体調も大切にしながら、頑張って下さい。
回答をもっと見る
転職した時や新しい部署になった時など、介護の仕事をしていると、新しい利用者様に出会う事が多いと思います。 最近部署異動をしたばかりで1から利用者様の名前を覚えているところですが、なかなか顔と名前を一致させるのが大変で悪戦苦闘しています。 皆さんはどうやってその人の名前と顔を一致させたり病歴などの情報を覚えますか? こんな感じで覚えてますや、こうやったら覚えやすいなど皆さんの覚え方をぜひ教えてください!
異動ケア
おかろこ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム
ココ
介護福祉士, 介護老人保健施設
名前覚えるの大変ですよね。私はひたすら関わって覚えます。配膳のときは病院で名前呼ばれるときみたいに「○○さーん!」と声に出して呼び、部屋への移動なんかをしながら名前と顔を一致させていきます。あとは部屋を回ってベッドの配置を見たり。利用者相手ならとにかく関わる、名前呼ぶのが一番だと思ってます。
回答をもっと見る
前日の夜勤者が暴走おばさんスタッフ。 またしてもある利用者に対して余計な一言を言ったらしく、案の定不穏になりました。 昨日の遅番者が夜勤の時も特定の利用者が不穏になります。おそらく対応に問題あるかと思われる。 2人ともある事業所からの異動組。 共通点はとにかく自分都合で業務する事が多い、 利用者の地雷平気で踏む、空気読めない、利用者のせいにするなどなど。 利用者さんよりめんどくさいスタッフばかり。
遅番不穏異動
( ◠‿◠ )
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, デイサービス
時々、介護職員
介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム, ユニット型特養, 小規模多機能型居宅介護
その人は、ゼークトの組織論で、1番居てはいけないスタッフの特徴ですね。それを雇っている雇い主にも問題がありそうです。
回答をもっと見る
はじめまして。4月からデイサービスで働きはじめた18歳です。働きはじめて1週間、覚えることが沢山あります。最近は入浴介助もやらせて頂いてます。介護やる上でこれは絶対覚えていた方がいい、やった方がいいこと、利用者さんが好きな歌謡曲(昔の曲)などなんでもいいので教えて頂きたいです。介護で働いている方いつもお疲れ様です。無理せず🍵
楽曲認知症デイサービス
オニギリ
デイサービス, 無資格
マンゴー🥭
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 介護事務, 送迎ドライバー, 初任者研修, 実務者研修
お疲れさまです。 利用者様の情報を得て対応ですが、情報ファイルは知らない用語が多数出てきます。 身体に関する状態を得るだけでも違います。 用語は徐々に覚えてくるので大丈夫です。 入浴介助も始めたのであれば、重要ポイントとして捉えて下さい。 入浴は全裸になりますよね、なので全身観察をする絶好のタイミングです。 身体の状態が一目瞭然です。 皮下出血や打撲痕、裂傷などご本人が気づかないうちにできているものもあります。 五感(視覚=見る、聴覚=聞く、触覚=触れる、嗅覚=臭い、味覚=味)を働かせて下さい。 最後に傾聴です。 利用者様の思いを聞き取る、とても大切な事です。 頑張って下さい。
回答をもっと見る
ETet
PT・OT・リハ, 訪問看護
ほんとそれ、思いますよね。 でも介護の現場だと、利用者さんからの暴力って「認知症の症状の一つだから仕方ない」ってされちゃうことが多くて…。職員も“我慢するのが当然”みたいな空気、ありますよね。 いや、我慢しなくていいのもたくさんあると思いますけど、ね…
回答をもっと見る