異動はどのくらいの頻度でありますか?

はるき

介護福祉士, ユニット型特養

昇格、人間関係、その他色々な理由で異動があると思います。異動はどのくらいの頻度でありますか?異動での困ったエピソードあれば知りたいです。

2022/12/12

5件の回答

回答する

コメント失礼致します。 日々の業務お疲れさまです。 私の会社では定期的な異動はなく、退職等で欠員が出て人員が足りない所に間に合わせ的に異動させる…といった感じに今はなっています。 なので、現場の職員としては異動に対する印象が非常に悪くなっています。 以前、他業種ですが勤務している時には、社員は定期的にどこかの誰かが異動するシステムになっていたので、異動させられる当事者としては嫌だったかもしれませんが、周囲からは「また異動の時期だな、今回は誰かな…」ぐらいの感じだったので、特に揉め事が起こったりすることはありませんでしたね。

2022/12/12

質問主

間に合わせ異動はありますよね。その人が優秀だと結構痛手になるし💦

2022/12/12

回答をもっと見る


「異動」のお悩み相談

職場・人間関係

ヘルプ先で今月で辞める人がいる 一緒に仕事しないし連絡先も知らない、申し送りを受けたり私が使った備品を片付けたりすることもなかった で向こうの人がアルバム作ってたんだけど後から異動してきた人との写真はあって、私のは撮ってないからなにもなかったw 私だけハブみたいに感じて仕方ない 後から来ておいてお前らはアルバムに載ってるんかい いくらヘルプでも辞める人が行けないところに行ったりして貧乏くじ多少たりとも引いてたのは私なんですけど 他人なんてそんなもんか

申し送り異動退職

もやこ

介護福祉士, 社会福祉士

22025/08/26

saa

介護福祉士, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院

ヘルプだからでしょうかね?かなしい😭その方達とは仕事だけの関係。ヘルプだけの関係。と私なら深く関わらないようにしていくかな〜。。お疲れさまです🙏

回答をもっと見る

資格・勉強

昨年ケアマネに受かりやっと実務研修も終了。4月から相談援助の部署に異動です。そこで質問なのですが、介護の世界はだいたい資格ビジネスの視点が強いような気がします。オススメの資格とかこれから取りたい資格などを教えて欲しいです。

異動ケアマネケア

よるのひるね

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, ユニット型特養

62025/03/25

わっち

有料老人ホーム, 初任者研修

自分は介護職に就職してからもうすぐ2年になります。 今年中に実務者を取得するつもりです。 また、介護福祉士の勉強も始めようと思っています。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

移動してから仕事のストレスで病気になり、 元の施設に戻してもらうことになりました。 その代わり、元の職場の人と交代という形です。 それで、元職場のおばさまからLINEがきて、 「こっちの◯◯さんがそっちに異動するみたいだねー。」と送られてきました。 そのおばさまには、私が体調不良になったので 元の職場に戻ろうと上司に頼んだことを話しましたが、 元職場の人の移動がなければ戻ってくれば良いんじゃない?って言われて居ました。 なので元職場の人が異動となったことで、私への当たりが強くなりました。同じ気持ちなのはその人だけじゃないと思います。 上司に元の施設に戻りたいけど、元の職場の人と交代することになるのかと聞いたら、わからないけど多分違う施設から来てもらうことになると思うと言われて居ました。 こんな人とこれからまた働いていくんだと思ったらやっていく自信なくなりました。 他の人にも「帰ってきたんだ。異動したんだからそこでやれ。帰ってくるな」と思っている人もいるかもしれません。 元の職場に戻るならやめたほうが良かったでしょうか

異動病気モチベーション

羅奈

介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅

12025/08/29

俺いつまで介護やってんだろ?

介護福祉士, ユニット型特養

元の施設へ戻ってもストレスになるなら、辞めた方が心が楽になると思います。しんどい思いしながら、働いて何になるんだろうって日々思ってます。メンタルは壊れると戻すまで時間かかりますよ。 介護施設なら腐るほどありますので、別にそこに思い入れがなければ、転職も1つの道だと思いますよ。

回答をもっと見る

👑職場・人間関係 殿堂入りお悩み相談

職場・人間関係
👑殿堂入り

出来ない人がおかしいのでしょうか? とうとう8月から夜勤が10回で、9月も10回です。正社員ならこれが普通なのでしょうか?10月も同じになりそうです。新しい人がお仕事を覚えるまでと言う事ですが、ストレスに加えて夏の暑さも有りギリギリです。 我慢して当たり前、出来ない方がおかしいのでしょうか? 普通が分かりません。 上司の勤務体制も異常な位会社にいる時間が長いです。 又、上司の仕事を下の者に割振られ皆仕事量もふえてその勤務です。 ミスも増えてしまっています。もうボロボロです。

パワハラ正社員施設長

キャラメル

介護職・ヘルパー, サービス付き高齢者向け住宅

612024/09/04

バファローズ

介護福祉士, ユニット型特養

サ高住ですか?特養ですか? 10回は異常です。身体壊す前に、転職活動して、楽なところ探して辞めて下さい。 会社より、自分自身が一番大事です。

回答をもっと見る

職場・人間関係
👑殿堂入り

看護師は介護士を見下す傾向にあるんでしょうか?泣いてしまいました。

訪問看護初任者研修有料老人ホーム

ねこまる

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護, 初任者研修

232021/08/27

N

介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院, 実務者研修

ありますね けど、幸い、私は経験年数が長かったから言い返せてました(^_^;) 強くなりましょ(^-^) 負けてはダメですよ(^-^)

回答をもっと見る

職場・人間関係
👑殿堂入り

今日も職員のことで落ち込んだけど、ここで話すと、 最近、私の言ってることが違っていたり、私が悪い!と言われることがあるから言いません。 私は相談できる人がいないから、ここで話させてもらってます。 一人で落ち込んで、解決しないままも、気持ち的にスッキリしないから、つい相談してしまいます。 本当にごめんなさい。 でも私もたくさん悩んでるし、苦しいんです。 つらい気持ちになることあるんです。 それはわかってほしいんです。

モチベーション人間関係ストレス

さっち

介護福祉士, 介護老人保健施設

222025/06/08

だいすけ

介護福祉士, 病院

さっちさん、お疲れ様です。 読ませていただきました。 詳細については分かりかねますが、日々生きる事は悩みと向き合うことです。私はそのように思っています。また明日頑張ろうって思える自分がいる。そのことだけで幸せに感じます。自分のことを少しでもわかってくれる人が近くにいるとなお良いのですが、私は現在いません。でも明日少しでも良いことがあるって信じて仕事を頑張っています。その繰り返しです。明日は夜勤です。私なりの精一杯で夜勤勤めます。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

レクリエーション

介護施設やデイサービスで働いている皆さまにお伺いします。 先日、入居者様をレクリエーションで猫カフェにお連れしたところ、とても喜んでいただけました。 そこで質問です。 皆さまの施設では、入居者様・ご利用者様に動物と触れ合う機会を作ったりしていますか? もし実施されている場合、どのような方法で行っているか教えていただけると嬉しいです。

レクリエーションデイサービス施設

伊藤

ケアマネジャー, 施設長・管理職, グループホーム

32025/09/23

俺いつまで介護やってんだろ?

介護福祉士, ユニット型特養

2つ前の施設では猫飼ってました。 エサは事務職員が対応してました。 なので、1階ロビーへ行けばアニマルセラピーみたいな感じになってましたね。人懐こい猫ちゃんだったので、車椅子の利用者の膝の上に乗ってくれたり、撫でさせてくれたりして、皆さん笑顔になってましたよ。 普段は自由気ままに施設内(事務所とロビー)か敷地内の外にいました。

回答をもっと見る

きょうの介護

ユーケアで働きましたが評価が時間厳守以外は期待外れの評価でした。 他の施設ではここまで低評価はなかったです。 いつも通りに働いていたのに評価が悪すぎると二度と行きたくないと感じました。

評価ケア

日曜

介護職・ヘルパー, 初任者研修, 実務者研修

22025/09/23

ななっぺ

介護福祉士, ショートステイ

何が低評価だったのですかね?与えられた業務を普通にやったのに。 私の施設は、カイテクを使っていますが、人それぞれで、ただ指示待ちでぼーっとしている人もう少し仕事してくれないか?と言う人いますよ。確かに分からない事ばかりなのは分かりますが、「何かやる事ありますか?」と言ってくるカイテクさんが少ないです。私は、指示してしまいますよ。

回答をもっと見る

資格・勉強

無資格で介護経験がなく実務者研修の2日目を先週終え分からない事がありすぎて、取得できるのか自信がなく同じ境遇で経験されている方がいらっしゃいましたら、アドバイスの方宜しくお願いします。

自信無資格実務者研修

マリリン

無資格

12025/09/23

ひけしんぼ

介護福祉士, 看護助手, 従来型特養, 病院

混乱を極めてそうなので。 まずはどの部分がわからない・わかりにくいのか? それとも漠然とした感じで修了出来るのか不安なのか? 研修は落とすためのものではなく、理解してもらうためのものです。 よくある受講方法としては、あらかじめテキストを読んで自分の中で納得・理解出来ないところに付箋やマークをしておきましょう。その後、研修で解決出来なかったら講師へ確認する。 介護福祉士の受験要件の1つなので専門性のある研修だとおもいます。と言っても私は実務者研修を受けたことがないので的確なアドバイスは出来ませんが…

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

食事に秋の味覚が出てきたとき🍚利用者さんの服を冬物に替えた時👔夜勤入りの暮れが早くなったとき⏱朝晩の空気が涼やかだったとき🌞感じません💦その他(コメントで教えて下さい)

443票・2025/09/30

上がります変わりませんまだ分かりませんその他(コメントで教えて下さい)

602票・2025/09/29

好きです嫌いですどちらでもありませんその他(コメントで教えてください)

627票・2025/09/28

よくどこかに無くす自分のボールペンを他人が使っていたクリップがよく折れる気づいたら胸ポケットにインクが…黒の消費が早いボールペンは持ち歩きませんその他(コメントで教えてください)

659票・2025/09/27